JPH026027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026027Y2
JPH026027Y2 JP1982038910U JP3891082U JPH026027Y2 JP H026027 Y2 JPH026027 Y2 JP H026027Y2 JP 1982038910 U JP1982038910 U JP 1982038910U JP 3891082 U JP3891082 U JP 3891082U JP H026027 Y2 JPH026027 Y2 JP H026027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
feed section
paper
manual
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982038910U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141253U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3891082U priority Critical patent/JPS58141253U/ja
Publication of JPS58141253U publication Critical patent/JPS58141253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026027Y2 publication Critical patent/JPH026027Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手差し給紙部と自動給紙部が一体とな
つて、感光体ドラムの軸線に対して直角方向に、
画像形成装置本体の外部まで移動可能に備えられ
た複写機、プリント等の画像形成装置の改良に関
するものである。
従来の画像形成装置にあつては、記録紙が紙詰
りを生じた場合には、画像形成装置本体の正面側
壁(感光体ドラム軸線に対し直角方向に平面を有
する側壁)を開き、詰つた記録紙を取り除いてい
た。
しかしながら、記録紙は感光体ドラムの軸線と
直角方向に移動するものであるから、紙詰りが生
じると、記録紙は感光体ドラムの軸線と平行に稜
線が生じるようにしわ寄る。従つて、前述のよう
に、正面側壁を開いて記録紙を取り除こうにも、
稜線部分がひつかかりうまく取り除けない場合が
ある。
本考案はかかる難点に鑑みてなされたもので、
手差し給紙部と自動給紙部が一体となり、感光体
ドラムの軸線に対して直角方向、即ちしわの稜線
方向に対して直角方向に、移動可能に設けられた
ものであつて、手差し給紙部より移送される記録
紙を、上下方向より挾むように構成された給紙ガ
イドが、上部より開閉自在なるよう設けられたも
のである。
以下、本考案の一実施例につき、本考案が実施
されている電子複写機を図面に従がい説明する。
第1図は一体となつた手差し給紙部1と自動給紙
部2が複写機本体3内に装着された状態を示す正
面断面図であり、第2図はそれらが矢印A方向に
引き出された状態を示す部分拡大断面図である。
4は複写機本体3のほぼ中央に設けられた感光体
ドラムで、その周側面には、セレン等の光導電物
質がコーテイングされる。5は複写機本体1の上
面に設けられた原稿台で、透明なガラス板ででき
ている。6は原稿台5上に開閉自在に備えられた
軟質の原稿台カバーである。7は感光体ドラム4
の頂部上方に固設された短焦点レンズ列で、その
側部には原稿面を露光する露光ランプ8が固設さ
れる。9は前記短焦点レンズ列7の左方に設けら
れた帯電用コントロンである。10は静電潜像を
トナー現像する現像装置で、マグネツトローラ1
1が内装される。12は記録紙としての複写紙1
3にトナー像を転写するための転写用コロトロ
ン、14はトナー像が転写された複写紙13を、
感光体ドラム4から剥がす分離用コロトロンであ
る。15は転写しきれず、感光体ドラム4上に残
留するトナーを除去するクリーニング装置で、残
留トナーを剥ぎ取るプレード16と、剥ぎ取られ
たトナーを貯留容器17へ搬送するローラ18が
備えられる。19は感光体ドラム4上の残留電荷
を消失させる除電ランプである。20,20は前
記手差し給紙部1に設けられた手差し給紙用のフ
イードローラで、21,22は複写紙13を案内
する固定ガイド板である。23は固定ガイド板2
1,22の下流側に設けられた可動ガイドで、そ
の下流側に設けられた支軸24を支点として回転
可能に備えられる。この可動ガイド23は2枚の
ガイド板にて構成され、それら2枚のガイド板に
て複写紙13を挾むように備えられる。26は可
動ガイド23のストツパである。25,25は前
記可動ガイド23の下流側に位置するレジスタロ
ーラで、前記フイードローラ20,20により給
送された複写紙13を、タイミングよく転写部へ
再給送するものである。そして自動給紙部2、手
差し給紙部1、レジスタローラ25,25および
給紙ガイド2とが一体となつてユニツトが形成さ
れる。前記自動給紙部2には、複写紙13が積載
収納された給紙カセツト27が、着脱自在に装着
される。28は給紙カセツト27の底部に設けら
れた貫通孔27′を通して、複写紙13を、自動
給紙用のフイードローラ29に対して押圧する押
上腕で、底部に設けられた引張バネ30にて時計
方向に回転付勢される。31,32は前記レジス
タローラ25,25の上流側と下流側に設けられ
た固定ガイド板である。33は分離用コロトロン
14の下流側に設けられたバキウムコンベアで、
トナー像が転写された複写紙13を定着ローラ3
4,34まで搬送するものである。35はバキウ
ムコンベア33を支持するバキウムユニツトであ
る。そして前記手差し給紙部1等からなるユニツ
トおよびバキウムユニツト35は、一体的に構成
され、複写機本体3の内底部に対し摺動自在に装
着されたスライダ36上に固設される。37,3
7は定着ローラ34,34にてトナーが加熱定着
された複写紙13を、複写機本体3の外へ排出す
る排紙ローラである。38は手差し給紙部1に設
けられたロツクレバーで、その起立部38″が複
写機本体3に設けられた係合孔3′と係合関係に
ある。39はその一端が複写機本体3の外部に突
出した作動レバーで、他端と前記ロツクレバー3
8は連接レバー40にて連結される。なお、ロツ
クレバー38および作動レバー39は夫々複写機
本体3に固設された支持軸38′,39′に回転自
在に軸支される。また、作動レバー39はトウシ
ヨンバネ41により時計方向に回転力が付勢され
る。
次に、複写紙13が紙詰りを生じた場合の処理
方法について説明する。先ず、前記作動レバー3
9をトウシヨンバネ41に抗して矢印B方向に押
上げる。すると作動レバー39は支軸39′を支
点として反時計方向に回転し、この作動レバー3
9に連接レバー40を介して連結されたロツクレ
バー38を、支軸38′を支点として反時計方向
に回転する。従つてロツクレバー38の起立部3
8″は前記係合孔3′との係合関係が解除される。
その状態で、給紙部を右方向矢印A方向に引き
出すと、手差し給紙部1、自動給紙部2およびバ
キウムユニツト35が、前記スライダ36と共に
一体的に右方向に移動し、第2図に示されるよう
に複写機本体3の外部へ引き出される。そして、
手差し給紙部1とレジスタローラ25,25との
間にて紙詰りが生じた場合には、可動ガイド23
を一点鎖線で示す位置まで反時計方向に回転させ
れば、詰つた複写紙13を上方より取り出すこと
ができる。同様に、自動給紙部2とレジスタロー
ラ25,25との間にて紙詰りが生じた場合に
は、前記可動ガイド23を回転させれば、可動ガ
イド23を回転させた後に形成される開口より詰
つた複写紙13を取り出すことができる。
このようにして、紙詰りを生じた複写紙13を
取り除いた後、給紙部を複写機本体3内に押込め
ば、前記ロツクレバー38の起立部38″と係合
孔3′が、トウシヨンバネ41の張力により再び
係合することになる。
なお、以上は電子複写機について詳しく説明し
たが、本考案は他にも種々の画像形成装置(例え
ばLEDプリンタ等)に適用し得るものである。
叙上のように本考案によると、手差し給紙部の
下流側で紙詰まりが生じていても、可動ガイドの
みを回転させれば、直ちに詰まつた複写紙を取り
除くことができる。従つて、ジヤム処理のために
大きな力を要せず、ジヤムした複写紙の取り出し
が容易にできる。
また、手差し給紙部と自動給紙部を、一体的
に、感光体ドラムの軸線と直角方向に引出すもの
であるから、記録紙を取り除く際に、しわの稜線
部分がひつかかる虞れはない。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の一実施例を示し、第1
図は手差し給紙部等が複写機本体に収納された状
態を示す正面断面図、第2図は手差し給紙部等が
引き出された状態を示す部分拡大断面図である。 1……手差し給紙部、2……自動給紙部、3…
…複写機本体、4……感光体ドラム、23……可
動ガイド、24……支軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動給紙部2と、この上方に備えられた手差し
    給紙部1と、自動給紙部2、あるいは手差し給紙
    部1より給送される記録紙を一旦停止させた後、
    再度給送するレジスタローラ25,25と、前記
    手差し給紙部1より前記レジスタローラ25,2
    5まで移送される記録紙を、上下方向より挟むよ
    うに構成された給紙ガイド23とが一体となつて
    ユニツトが形成され、前記ユニツトは、感光体ド
    ラム4の軸線に対して直角方向に画像形成装置本
    体3の外部まで移動可能に備えられており、前記
    給紙ガイド23は前記ユニツトに対して揺動可能
    に支持されている画像形成装置。
JP3891082U 1982-03-18 1982-03-18 画像形成装置 Granted JPS58141253U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891082U JPS58141253U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891082U JPS58141253U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141253U JPS58141253U (ja) 1983-09-22
JPH026027Y2 true JPH026027Y2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=30050220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3891082U Granted JPS58141253U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141253U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451043B2 (ja) * 1999-10-15 2003-09-29 京セラミタ株式会社 画像形成装置の給紙搬送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352458U (ja) * 1976-10-08 1978-05-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352458U (ja) * 1976-10-08 1978-05-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141253U (ja) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03166135A (ja) 踏子操作のモジュール式巻き上げ給紙装置
JPH0310513Y2 (ja)
JPH026027Y2 (ja)
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
JPH0414787B2 (ja)
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JPH0211492B2 (ja)
JPS59207343A (ja) 画像形成装置
JP2002108159A (ja) 画像形成装置の廃トナー回収装置
US4629307A (en) Image forming apparatus with jammed paper access opening
JP3496910B2 (ja) ロール紙ユニット
JP3317514B2 (ja) 電子写真装置
JPS6057359A (ja) 画像形成装置
JPS6217763A (ja) 像形成装置
JPH0326832B2 (ja)
JPS6332692B2 (ja)
JPH066354Y2 (ja) 画像生成機
JP3487536B2 (ja) 画像形成装置
JPH0414755Y2 (ja)
JPH0413263B2 (ja)
JPH048119Y2 (ja)
JP2977928B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JPH0216361Y2 (ja)
JPH071646Y2 (ja) 電子写真装置
JPH03101786A (ja) 画像形成装置