JPH0259101A - ステンレス冷延鋼帯の製造方法 - Google Patents

ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPH0259101A
JPH0259101A JP20806788A JP20806788A JPH0259101A JP H0259101 A JPH0259101 A JP H0259101A JP 20806788 A JP20806788 A JP 20806788A JP 20806788 A JP20806788 A JP 20806788A JP H0259101 A JPH0259101 A JP H0259101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
final
average roughness
cold
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20806788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Kenmochi
一仁 剣持
Yukio Yarita
鑓田 征雄
Hideo Abe
阿部 英夫
Tomio Komatsu
小松 富夫
Akihiko Fukuhara
福原 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20806788A priority Critical patent/JPH0259101A/ja
Publication of JPH0259101A publication Critical patent/JPH0259101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、優れた表面光沢を有するステンレス冷延#′
Jyを安定して製造する方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、ステンレス冷延鋼帯は9熱延鋼帯を中間焼鈍酸洗
して、酸洗された表面のまま、ワークロール径100!
11111φ以下のゼンジミアミル等において。
圧延油を供給した冷間圧延(以下、冷間圧延と省略する
)を施した後、仕上焼鈍酸洗または仕上光輝焼鈍し、圧
下率1.2%以下の仕上調質圧延を施して製造していた
これら工程を経て製造されたステンレス冷延鋼帯は2例
えば5US430に代表されるフェライト系の場合、製
造後の表面のまま使用されるため。
前述の仕上調質圧延後の製品に優れた表面光沢が要求さ
れる。また、5US304に代表されるオーステナイト
系の場合、仕上調質圧延後にパフ研磨等によって表面光
沢を付与した製品が使用されるため、このパフ研磨後に
優れた表面光沢を呈することが重要である。
そこで、従来、ゼンジミアミル等の小径ワークロールを
用いる冷間圧延において2例えば、特公昭57−133
62号公報に示される。仕上バスより前のバスで平均粗
さRa= 0.2〜1μ、仕上パスで平均粗さRa= 
0.1n以下のワークロールを使用する方法が採られて
いた。しかし、この方法を用いると仕上バス以前のバス
のワークロール表面粗さが大きくて、その粗さが、仕上
パスを経た後も冷間圧延後の銅帯表面に残留する結果1
表面光沢は満足できるものではなかった。
また、一方、圧延時間を大幅に短縮して高能率にステン
レス冷延鋼帯を製造するものとして150陶φ以上の大
径のワークロールで冷間圧延する方法が採られている。
しかし、大径のワークロールで冷間圧延した銅帯の表面
粗さは著しく大きく、これが原因で製造後の表面光沢が
著しく劣っていた。
そこで、この種の表面光沢低下問題を解決する方法とし
て、従来9例えば、特開昭61−49701号公報等の
ロール粗さおよびワークロール径の組み合わせを工夫す
る方法が開示されている。これは。
ゴールドダストと称する疵を防止する方法であり表面光
沢そのものを向上する本出願とは目的を異にするもので
あるが、この方法を採用した場合。
ワークロールの表面粗さを平均粗さRa 0.2μm以
下にしただけでは、圧延中にロールと銅帯との間でスリ
ップが発生する場合があり、疵が発生してその銅帯は製
品とならないばかりでなく、このスリップを抑制するた
めに低速圧延せざるを得ず1生産能率を大幅に低下させ
ていた。
〈発明が解決しようとする!!!!題〉本発明は、ゼン
ジミアミル等の小径ワークロールを用いる圧延、冷間タ
ンデムミル等の大径ワークロールを用いる圧延およびこ
れらを組み合わせた冷間圧延において、従来からかかえ
ていた表面光沢低下問題を解決し、かつ、スリップを防
止し。
安定してステンレス冷延鋼帯を製造することを目的とす
る。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、前述の問題を解決し、優れた表面光沢を有す
るステンレス冷延鋼帯を安定して製造する方法を提供す
るものである。
すなわち、ステンレス熱延鋼帯を中間焼鈍酸洗した後、
冷間圧延を施すにあたり、下記の関係式に従う最大10
点平均粗さRz及び平均粗さRaを有するワークロール
を、タンデムミルの場合には最終スタンドの1つ手前の
スタンドを含む、少なくともそれ以前のスタンドにおい
て使用し、リバースミル又はゼンジミアミルの場合には
最終バスの1つ手前のバスを含む、少な(ともそれ以前
のバスにおいて使用し、かつ最終スタンド又は最終パス
において平均粗さRa 0.157711以下のワーク
ロールを使用して冷間圧延することを特徴とするステン
レス冷延鋼帯の製造方法である。
Rz≧RaX10             (1)及
び、 Ra≦0.2 n             (
2)〈作 用〉 従来、ステンレス冷延鋼帯の表面光沢を良好にするため
には、その製品の表面粗さに直接影響をおよぼす冷間圧
延後の鋼帯の表面粗さを低減すると良いことが知られて
いた。
そこで1本発明者らは、この問題について検討したとこ
ろ、冷間圧延の最終パスまたは最終スタンドにおいてワ
ークロール粗さを平均粗さRa0.15n以下にすれば
表面光沢が良好になることを見出した。
すなわち、冷間圧延後の鋼帯の表面粗さに最も影響する
バスまたはスタンドは、冷間圧延の最終パスまたは最終
スタンドである。しかも、普通鋼の冷間圧延においては
、ロール粗さの鋼帯表面への転写率が70〜80%であ
るのに対し、ステンレス鋼帯の場合は、転写率が90%
以上と著しく効率の良いことを見出したわけである。こ
こで、最終パスまたは最終スタンドのワークロール粗さ
について限定した理由は以下の通りである。すなわち平
均粗さRa 0.15μmを超えると、冷間圧延後に仕
上げたステンレス冷延鋼帯の表面光沢は低下するため、
 o、is−以下に限定する必要があるが、望ましくは
0.1−以下にすると1表面光沢がさらに良好となる。
また、さらに表面光沢を向上する方法を検討し前述の方
法に加えて、以下の方法を採用すると良いことを見出し
た。
すなわち、少なくとも、最終パスの1つ手前のパスまた
は最終スタンドの1つ手前のスタンドを含むそれ以前の
パスまたはスタンドにおいて、平均粗さRa 0.2μ
m以下の粗さを存するワークロールを用いて冷間圧延す
る方法である。上述した通り。
最終バスまたは最終スタンドのワークロール粗さの鋼帯
表面への転写率は90%以上と効率良いわけであるが、
残りの10%以下は、最終バスまたは最終スタンドより
前のワークロール粗さが、鋼帯に転写されて残存したも
のである。そこで、最終の1つ手前のパスまたは最終の
1つ手前のスタンド以前におけるワークロールの平均粗
さRaを種々変更して圧延したところ9表面光沢をさら
に良好とするには、 Ra 0.2μ層以下にする必要
があることを見出したわけである。
しかし、光沢向上を目的にワークロール粗さを低減する
と圧延中のロールと綱帯との摩擦力が低下し、スリップ
が発生して安定した圧延ができないばかりでなく、疵と
なってその鋼帯は製品とならない場合が住した。
そこで1本発明者らは、光沢を良好にし、がっ。
スリップを防止する方法を検討した結果、第1図(a)
に示すワークロール粗さパターンにすれば、第1図(b
)に示す従来のワークロール粗さパターンに比べて光沢
向上とスリップ防止を両立できることを見出した。
すなわち、第1図(a)の平滑部分Xにおいて鋼帯表面
を平滑にして光沢を向上し、また、切込み部分Yにおい
て圧延中の鋼帯がロールに食い込むため、a!擦力が増
加してスリップを防止できるわけである。そこで、第1
図(a)のワークロール粗さパターンにするためのロー
ル研磨方法を検討したが。
光沢向上を図るためにワークロールの平均粗さRaを0
.2prm以下にするとともに、切込み部分の深さの指
標となる最大10点平均粗さRzを、 Rz≧RaX1
0の値にすればスリップを抑制できることを見出した。
またこの際R2としてはlon程度までの値が好適であ
る。
なお、このロール研磨を実施する方法としては。
ラッピング加工等の砥粒を密着させたテープによる研磨
方法や、砥石を用いて研磨する際、予め比較的大きい粗
さをロールに付与し、その後、ゼロカットと称する粗さ
の突起のみを研削する方法等がある。
〈実施例〉 以下1本発明の方法に従って、熱延後に中間焼鈍酸洗し
たフェライト系の例としての5US430鋼帯、および
、オーステナイト系の例としての503304m帯を用
いて、第1表〜第3表に例として示した粗さのワークロ
ールを組み合わせて冷間圧延した後、仕上焼鈍酸洗また
は仕上光輝焼鈍して、各々仕上1!質圧延した。なお、
5US304の仕上焼鈍酸洗した鋼帯は、仕上調質圧延
後、さらにパフ研磨を同一条件で施した。
なお、第1表は、冷間タンデムミルによる大径ワークロ
ールを用いる冷間圧延の場合、第2表は。
ゼンジミアミルによる小径ワークロールを用いる冷間圧
延の場合、第3表は、冷間タンデムミル圧延後にゼンジ
ミアミルで冷間圧延した場合を示す。
これらステンレス冷延鋼帯の表面光沢についての目視判
定結果および圧延時のスリップ疵の有無について、第1
表〜第3表に併せて示した。なお。
表面光沢の目視判定は、光沢の良好な順に、特A。
A−Dの5段階とし、各段階毎に上、中、下とした。ま
た、従来の製造方法で得られたステンレス冷延鋼帯の表
面光沢の目視判定結果および圧延時のスリップ疵の有無
についても併せて示した。
フェライト系5US430およびオーステナイト系5U
S304の場合とも、第1表〜第3表に示すゼンジミア
ミル等の小径ワークロールを用いる圧延、冷間タンデム
ミル等の大径ワークロールを用いる圧延およびこれらを
組み合わせた圧延各々において1本発明方法で製造した
ステンレス冷延鋼帯は、従来方法で製造した銅帯比べて
良好な表面光沢を有しており2本発明方法は表面光沢向
上に有効であることは明らかである。また、圧延時のス
リップ疵の有無についても、従来の方法では。
スリップ疵が多発したのに比べて本発明方法は全く発生
しなかった。
〈発明の効果〉 以上の通り1本発明方法により製造したステンレス冷延
鋼帯は、従来の方法により製造したステンレス冷延鋼帯
に比べ、優れた表面光沢を有する。
また、圧延時のスリップ疵も防止できて1本発明は良好
な表面光沢とスリップ防止の相反する性質を両立できる
有効な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の方法に使用するワークロール粗
さパターンを模式的に示した部分拡大断面図。 第1図ら)は従来のワークロール粗さパターンを模式的
に示した部分拡大断面図である。 <a> ロール <b> 口−ル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ステンレス熱延鋼帯を中間焼鈍酸洗した後、冷間圧延を
    施すにあたり、下記の関係式に従う最大10点平均粗さ
    Rz及び平均粗さRaを有するワークロールを、タンデ
    ムミルの場合には最終スタンドの1つ手前のスタンドを
    含む、少なくともそれ以前のスタンドにおいて使用し、
    リバースミル又はゼンジミアミルの場合には最終パスの
    1つ手前のパスを含む、少なくともそれ以前のパスにお
    いて使用し、かつ最終スタンド又は最終パスにおいて平
    均粗さRa0.15μm以下のワークロールを使用して
    冷間圧延することを特徴とするステンレス冷延鋼帯の製
    造方法。 Rz≧Ra×10・・・・・・・・・・・(1) 及び、Ra≦0.2μm・・・・・・・・・・・・(2
JP20806788A 1988-08-24 1988-08-24 ステンレス冷延鋼帯の製造方法 Pending JPH0259101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20806788A JPH0259101A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20806788A JPH0259101A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259101A true JPH0259101A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16550097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20806788A Pending JPH0259101A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337507A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロールクロス式タンデム圧延機列

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337507A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロールクロス式タンデム圧延機列

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573175B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
EP0372076B1 (en) Method of producing directional silicon steel sheet having excellent magnetic characteristics and continuous intermediate annealing equipment
JPH079008A (ja) 表面光沢の優れたチタニウム板及びチタニウム合金板の製造方法
JPH0259101A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPS643562B2 (ja)
JPH0436763B2 (ja)
JPH0436762B2 (ja)
JPH0751241B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH05317910A (ja) 光沢度の高い金属板の製造方法
JPH0347928B2 (ja)
JP3288631B2 (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
JP2726593B2 (ja) 光沢度の高い金属板の製造方法
JPH0214122B2 (ja)
JP3695212B2 (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH01122603A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0671604B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH08243603A (ja) 高光沢ステンレス鋼帯の製造方法
JP2003275803A (ja) 光沢の優れた金属板の冷間圧延方法
JP2001198602A (ja) 高光沢金属帯板の製造方法
JPH0156126B2 (ja)
JPH0417908A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3562084B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH06182402A (ja) 高光沢ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2000218307A (ja) 冷間圧延用ロール、冷間圧延方法および冷間圧延金属板
JP3440697B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法