JPH0257497A - グラブ船の移動装置 - Google Patents

グラブ船の移動装置

Info

Publication number
JPH0257497A
JPH0257497A JP20783188A JP20783188A JPH0257497A JP H0257497 A JPH0257497 A JP H0257497A JP 20783188 A JP20783188 A JP 20783188A JP 20783188 A JP20783188 A JP 20783188A JP H0257497 A JPH0257497 A JP H0257497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spat
hull
moving
long hole
grab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20783188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581964B2 (ja
Inventor
Akio Kojima
朗夫 小島
Tadao Narita
成田 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojimagumi Co Ltd
Original Assignee
Kojimagumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojimagumi Co Ltd filed Critical Kojimagumi Co Ltd
Priority to JP63207831A priority Critical patent/JP2581964B2/ja
Publication of JPH0257497A publication Critical patent/JPH0257497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581964B2 publication Critical patent/JP2581964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、グラブ船から水底にスパットを打込み、この
スパットに結着したワイヤをウィンチで巻取ることによ
って該グラブ船を移動させるグラブ船の移動装置に関す
る。
(2)従来の技術 従来のグラブ船の移動は、船首及び船尾の左右両舷位置
に錨を打ち、この錨と船体とを接続するワイヤやチェー
ンを操作することによって行われていた。しかしながら
、このような従来の移動装置では、錨を連結するワイヤ
等によって広い海域を占め、そのために付近を通過する
船舶の航行に支障をきたすとともに、投錨作業に時間を
要するため、浚渫作業の工期に悪影響を及ぼしていた。
上述の理由から、グラブ船の船体の略、中央部に形成し
た前後方向に延びる長孔に遊嵌された移動用スパットと
、船体の後部に形成した孔に遊嵌された固定用スパット
を備えたグラブ船の移動装置が提案されている(特公昭
49−20430号公報参照)。
この移動装置によれば、移動用スパットを水底に打ち込
んだ状態で、該移動用スパットの下部に一端を結着した
ワイヤの他端を船体の端部を経由してウィンチで巻取る
と、船体はその長孔を移動用スパットに案内されながら
移動することができる。船体の移動後は移動用スパット
と固定用スパットの両方を水底に打ち込んで船体を固定
し、グラブによる浚渫作業が行われる。
(3)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記移動装置を備えたグラブ船が移動用
スパットを水底に打ち込んだ状態で移動する際に風波に
よって船体が動揺すると、水底に固定された移動用スパ
ットと船体の長孔が激しく擦れ合って、摺接部分に摩耗
や歪が発生する惧れがあった。
本発明は、前述の事情に鑑みてなされたもので、船体の
動揺によって発生する移動用スパットと船体の長孔との
摺接部分の1員傷を防止することが可能なグラブ船の移
動装置を提供することを目的とする。
B0発明の構成 (1)課題を解決するための手段 前記目的を達成するために、本発明は、船体の略中央部
に形成した前後方向に延びる長孔に遊嵌された移動用ス
パットと、船体の後方部に設けられた部分に遊嵌された
固定用スパントと、船体に対して垂直方向軸回りに回転
し得るクレーンと、このクレーンより吊下されるグラブ
と、前記各スパットを上下して水底に打ち込む昇降装置
と、前記移動用スパットを長孔に沿って移動させる牽引
装置とを備えるグラブ船の移動装置において、船体に形
成した前記長孔に沿って緩衝スリーブを前後摺動自在に
装着し、この緩衝スリーブに前記移動用スバ7−’) 
’2上下摺動自在に挿通したことを特徴とする。
(2)作 用 前述の構成を備えた本発明によれば、水底に打ち込んだ
移動用スパットを牽引装置によって船体の長孔に沿って
摺動させると、船体はその反作用で移動する。このとき
、風波によって船体が移動用スパットに対して動揺して
も、緩衝スリーブによって前記長孔と移動用スパットが
直接擦れ合うことがなく、摺接部分に摩耗や歪が発生す
ることが防止される。
(3)実施例 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図に示すように、グラブ船の船体1の前
部にはワイヤ2によって吊下されたグラブ3を有するク
レーン4が装着されており、作業室5から上記グラブ3
及びクレーン4の操作が行われる。
船体1の中央部には前後方向に延びる長孔6が上下に貫
通して形成されており、この長孔6の前端部には櫓7が
立設されている。前記長孔6には上端にブラケット8を
介して滑車9を取付けた移動用スパット10が遊嵌され
ており、このブラケット8に一端を結着したワイヤ11
は上記滑車9と櫓7の頂部に設けた滑車12に巻掛けら
れた後、船体1に設けた滑車13を介して昇降装置とし
てのウィンチ14に巻取られている。
一方、船体1の後部に立設された櫓15の基部に形成し
た孔16には、上端にブラケリト17を介して滑車18
を取付けた固定用スパツド19が上下摺動自在に遊嵌さ
れている。そして、そのブラケット17に一端を結着し
たワイヤ20は上記滑車1日と櫓15の頂部に設けた滑
車21に巻掛けられた後、船体1に設けた滑車22を介
して昇降装置としてのウィンチ23に巻取られている。
上記移動用スパット10と固定用スパン)19は、それ
ぞれウィンチ14.23を巻戻すことによって重力で降
下し、その下端に形成したテーパ部が水底に打ち込まれ
て船体lを拘束するようになっている。
船体1の後部両舷には牽引装面としての一対のウィンチ
24a、24bが設けられており、移動用スパット10
の下端部近傍に一端を結着した2本のワイヤ25a、2
5bは船尾に設けた滑車26.27を介してそれぞれ上
記ウィンチ24a24bに巻取られている。
第3図〜第5図に示すように、船体1に形成した長孔6
には上下方向の全長にわたって円筒状の緩衝スリーブ2
8が遊嵌されており、この緩衝スリーブ28の上下両端
に設けた略矩形状のフランジ28a  28bが長孔6
の内周に僅かな隙間を有して摺接している。上側のフラ
ンジ28aの両側には一対のブラケット29が突設され
ており、このブラケット29に設けられたローラ30は
長孔6の両側に沿って敷設された案内レール31に係合
している。そして、第5図から明らかなように、上記案
内レール31は船体1の水平な甲板面に対して船首側が
低くなるように傾斜して設けられている。
次に、前述の構成を備えた本発明の実施例の作用につい
て説明する。
第1図に示すように、通常の浚渫作業は、長孔6の前端
に位置する移動用スパット10と船尾に位置する固定用
スパット19の両方を水底に打ち込んで船体1を固定し
た状態で行われる。
船体1を移動させるには、第6図に示すように、先ずウ
ィンチ23でワイヤ20を巻取って固定用スパット19
を水底から引上げた後、一対のウィンチ24a、24b
によってf多動用スパント10の下部に結着したワイヤ
25a、25bを牽引する。すると、移動用スパント1
0は緩衝スリー728と一体で長孔6に案内されて後方
に移動するとともに、傾斜した案内レール31を転勤す
るローラ30によって緩衝スリーブ28は僅かに上昇す
る。そして、この移動用スパット10と船体1の相対移
動により、該船体1は長孔6の長さだけ前進する。この
とき、左右のウンイチ24a、24bの巻取速度に差を
持たせて左右のワイヤ25a、25bの張力を調節する
ことにより、船体1の前進方向を制御することができる
この様にして長孔6の長さだけ船体1が前進すると、再
び固定用スパット19を水底に打ち込み、続いてウィン
チ14でワイヤ11を巻取って移動用スパット10を水
底から引上げる。すると、ローラ30を介して案内レー
ル31に支持された緩衝スリーブ28は重力の作用で下
降しながら前進し、長孔6の先端に自動的に復帰する。
このとき、移動用スパット10を櫓7から吊下するワイ
ヤ11は第6図に示すように傾斜しており、このワイヤ
11の張力の前方に向かう水平成分が移動用スパット1
0の前進を助ける方向に作用するので、緩衝スリーブ2
8は移動用スパット10と一体でスムーズに前進するこ
とができる。
長孔6の先端に復帰した移動用スパット10は再び水底
に打ち込まれ、上記サイクルを繰り返すことによって船
体1は所定位置に移動することができる。
また、船体1の向きを変えるには、移動用スパット10
、あるいは固定用スパット19の一方だけを打ち込んだ
状態において、グラブ3を水底に投入してクレーン4を
旋回させればよい。この様にすれば、クレーン4の旋回
によって水底から受ける反作用で、船体1は移動用スパ
ット105あるいは固定用スパット19を中心にして所
定の方向に回転する。
浚渫作業時に船体1は風波によって動揺し、特に、移動
用スパット10だけを水底に打ち込んでの移動時や旋回
時には船体1の動揺が一層大きくなる。このとき、移動
用スパン)10と船体1に形成した長孔6は激しく擦れ
合うことになるが、移動用スパット10と長孔6の間に
介装した緩衝スリーブ2日によって両者間の直接の摺動
が防止される。即ち、移動用スパット10は緩衝スリー
ブ28の内面に滑らかに摺接することによって摩耗や変
形から保護され、長孔6は移動用スパット10よりも直
径の大きな緩衝スリーブ2日のフランジ28a、28b
が摺接することによって応力の集中が緩和され、その損
傷が防止される。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実
施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載
された本発明を逸脱することなく、種々の小設計変更を
行うことが可能である。
例えば、移動用スパット10の下部から船体1の後部を
経由してウィンチ24a、24bに接続されるワイヤ2
5a、25bに加えて、更に船体1の前部を経由してウ
ィンチに接続するワイヤを装着すれば、移動用スパット
10を前後両方向に牽引することが可能となり、船体1
を後方にも移動させることができる。
C1発明の効果 前述の本発明のグラブ船の移動装置によれば、船体に形
成した長孔に沿って緩衝スリーブを前後摺動自在に装着
し、この緩衝スリーブに移動用スパットを上下摺動自在
に挿通したので、船体が風、波によって動揺しても移動
用スパントと長孔が直接擦れ合うことが防止される。従
って、移動用スパットと長孔の摺動部の摩耗や損傷が確
実に防止され、その耐久性を大幅に向上させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による移動装置を装備したし
グラブ船の全体側面図、第2図はその平面図、第3図は
第1図の■−■線断面図、第4図は第3図のIV−IV
断面図、第5図は第3図のV−v線断面図、第6図は本
発明の詳細な説明するグラブ船の全体側面図である。 1・・・船体、3・・・グラブ、4・・・クレーン、6
・・・長孔、10・・・移動用スパット、14・・・ウ
ィンチ(昇降装置)19・・・固定用スパント、23・
・・ウィンチ(昇降装置)、24a、24b・・・ウィ
ンチ(牽引装置)、28・・・緩衝スリー7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船体(1)の略中央部に形成した前後方向に延びる長孔
    (6)に遊嵌された移動用スパット(10)と、船体(
    1)の後方部に設けられた部分に遊嵌された固定用スパ
    ット(19)と、船体(1)に対して垂直方向軸回りに
    回転し得るクレーン(4)と、このクレーン(4)より
    吊下されるグラブ(3)と、前記各スパット(10、1
    9)を上下して水底に打ち込む昇降装置(14、23)
    と、前記移動用スパット(10)を長孔(6)に沿って
    移動させる牽引装置(24a、24b)とを備えるグラ
    ブ船の移動装置において;船体(1)に形成した前記長
    孔(6)に沿って緩衝スリーブ(28)を前後摺動自在
    に装着し、この緩衝スリーブ(28)に前記移動用スパ
    ット(10)を上下摺動自在に挿通したことを特徴とす
    る、グラブ船の移動装置。
JP63207831A 1988-08-22 1988-08-22 グラブ船の移動装置 Expired - Lifetime JP2581964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207831A JP2581964B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 グラブ船の移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207831A JP2581964B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 グラブ船の移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257497A true JPH0257497A (ja) 1990-02-27
JP2581964B2 JP2581964B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=16546239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207831A Expired - Lifetime JP2581964B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 グラブ船の移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2876215A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-27 Ondernemingen Jan De Nul, naamloze vennootchap Vessel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920430A (ja) * 1972-06-23 1974-02-22
JPS5020490A (ja) * 1973-06-29 1975-03-04
JPS61106818A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Nippon Kaihatsu Consultant:Kk 海底地盤の改良におけるバ−ジ−船の正確な移動法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920430A (ja) * 1972-06-23 1974-02-22
JPS5020490A (ja) * 1973-06-29 1975-03-04
JPS61106818A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Nippon Kaihatsu Consultant:Kk 海底地盤の改良におけるバ−ジ−船の正確な移動法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2876215A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-27 Ondernemingen Jan De Nul, naamloze vennootchap Vessel
BE1021798B1 (nl) * 2013-11-22 2016-01-19 Jan De Nul, Naamloze Vennootschap Vaartuig

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581964B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107042878B (zh) 海洋移动起重机
US4020777A (en) Vessel and apparatus for at-sea retrieval of buoys and anchors
US4632622A (en) Marine cargo transfer device
US3838657A (en) Offshore moorings
US6470816B1 (en) Watercraft lift assembly
JP5324960B2 (ja) フローティングクレーン
US6561114B2 (en) System and method for towing a shellfish dredge
JPH0257497A (ja) グラブ船の移動装置
JP3332692B2 (ja) 砂杭打船用起倒式シヤース装置
US6502525B2 (en) Marine carrier
KR200436987Y1 (ko) 선박후방경사면으로의 보트 인양 및 하강장치
JPH01131734A (ja) 作業船のスパッド装置
JPS61249894A (ja) 船舶における水中観測機器の吊下揚収装置
JPH08282578A (ja) アーム式船舶係留・離接岸支援装置におけるアーム先端把持機構
JPS6331891A (ja) 浚渫船におけるハ−フスパツド装置
JPS624093B2 (ja)
JPH08282580A (ja) 作業船の固定及び移動方法並びにその装置
JPH0224717Y2 (ja)
JP2003220995A (ja) ドック入船方法及びドック入船牽引装置
JP2023005761A (ja) 自動係船装置および自動係船方法
JP2730823B2 (ja) 海洋観測船
JPH11278367A (ja) 懸吊用ジョイント
JPH0416793Y2 (ja)
US4309785A (en) Aligning apparatus for trailer boats
JPS5914310Y2 (ja) 係船索ハンガ−金物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12