JPH0224717Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224717Y2
JPH0224717Y2 JP5005684U JP5005684U JPH0224717Y2 JP H0224717 Y2 JPH0224717 Y2 JP H0224717Y2 JP 5005684 U JP5005684 U JP 5005684U JP 5005684 U JP5005684 U JP 5005684U JP H0224717 Y2 JPH0224717 Y2 JP H0224717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
mooring line
tip
cable
winch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5005684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161696U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5005684U priority Critical patent/JPS60161696U/ja
Publication of JPS60161696U publication Critical patent/JPS60161696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224717Y2 publication Critical patent/JPH0224717Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は係船索繰り出し装置に関する。
係船索は、従来、乗組員が数人で係船索ウイン
チから舷側まで人力で引き出し、これをタグボー
ト、ロープボート、岸壁等に渡しているが、乗組
員削減の動向の今日、その作業性の合理化および
省力化が求められている。
このような事情に鑑みて本出願人会社は、繰出
し作業の省力化を図る係船索の繰出し装置をさき
に、実願昭58−128392号(実開昭60−36399号公
報)として提案した。
この提案によれば、第1図側面図に示すよう
に、甲板78上に樹立されるとゝもに横方向に延
びる伸縮自在かつ旋回自在のジブ02の先端に、
第2図部分斜視図に示す索つかみ装置04を付設
し、索つかみ装置04で係船索06の先端付近を
つかみ、伸縮ジブ02を伸長することにより、甲
板上の障害物をかわしながら、係船金物03を経
て係船索06を舷外に繰り出したのち、電動ウイ
ンチ010により揚降索09を繰出し、索つかみ
装置04を岸壁タグボート、索取り船等まで降す
のである。
しかしながら、船舶の舷側に装備されている係
船金物には、パナマヨツク、ローラフエアリーダ
等閉鎖型式のものがあるので、これら閉鎖型係船
金物に係船索を通す作業については、このような
係船索繰出し装置では対処できない。
本考案はこのような事情に鑑みて提案されたも
ので、閉鎖型の係船金物にも係船索を挿通してこ
れを舷外に繰出すことのできる省力係船索繰り出
し装置を提供することを目的とする。
そのために本考案は、上甲板上に樹立されたポ
ストの上端に水平方向に突設された旋回可能のビ
ームと、該ビームに沿つて摺動自在に付設され下
端に閉鎖型係船金物の挿通口に先端が挿通する水
平腕を突設してなる可動L字状腕部材と、該可動
L字状腕部材に付設されたウインチ及びドラム
と、一端が該ウインチ及びドラムに巻回され他端
が上記水平腕先端のプーリを介してウエイトを懸
吊する揚卸し索と、該ウエイトに突設され係船索
の先端アイを係止するフツクとを具えたことを特
徴とする。
本考案の一実施例を図面について説明すると、
第3図及び第4図はそれぞれの部分側面図、第5
図は第4図の部分拡大斜視図、第6図は第4図の
−矢視図である。
上図において、1は係船索繰り出し機本体、2
はカウンターウエイト、3はカウンターウエイト
2に突設された係船索掛けフツク、4は揚卸し
索、5は揚卸し索用ウインチ及びドラム、6は導
滑車、7は揚卸し索根止め、8は繰出し機本体1
に枢着されこれを係船索繰り出し装置ビーム9に
沿つて摺動自在に案内する複数のローラ、9は係
船索繰り出し装置ビーム、10は閉鎖型係船金
物、11は係船索、12は船体である。
このような構造において、係船索の繰出しは、
下記の要領で行なわれる。
(1) まず係船索繰り出し機本体1をローラ8を介
して係船索繰り出し装置ビーム9に沿つて走行
させ係船機ドラムの前に位置させ、次に、乗員
の手により係船索をドラムより引出し係船索先
端のアイ部11を係船索掛けフツク3を引掛け
たのち、係船索繰り出し機本体1を係船索繰り
出し装置ビーム9の上を走行させて係船金物1
0に近づけ、更に第3図に示すように、その中
を通して係船索繰り出し機本体1の先端及び係
船索アイ部11を舷外に導びく。
(2) この状態から揚卸し索4を緩めると、揚卸し
索4は導渇車6,6を経て係船索繰り出し機本
体1の先端迄導びかれ、その先端がカウンター
ウエイト2の揚卸し索根止め7に連結されてい
るので、揚卸し索4が緩められるに従い、カウ
ンターウエイト2が係船索繰り出し機本体1の
先端の湾曲形状に沿つて回動しながら垂れ下
る。
その際、係船索先端のアイ部11が係船索フ
ツク3に掛けられていることにより、第4〜6
図に示すように、カウンターウエイト2の下降
に伴い、係船索11が下降する。
(3) 必要とする位置迄係船索11を降下したの
ち、揚卸し索4を巻取りカウンターウエイト2
を引き上げることにより、係船索掛けフツク3
から係船索11のアイ部がはずれ、こゝで係船
索繰り出し機の仕事が終了する。
(4) 手続き、揚卸し索4を巻取り続けると、やが
てカウンターウエイト2が係船索繰り出し機本
体1の先端に接触し、更に揚卸し索4を巻取る
と、カウンターウエイト2は湾曲部13に沿つ
て回動しながら上昇し、最終的に第3図に示す
ように係船索繰り出し機本体1の先端に収ま
る。
こゝで、係船索繰り出し機本体1の先端の上
部14及びカウンターウエイト2がうまく収納
できるように考慮されている。
こうしてカウンターウエイト2が収納された
ならば、係船索繰り出し機本体1を係船索繰り
出し装置ビーム9に沿つて走行させ一連の作業
を完了する。
このような構造によれば、従来の数人の乗組員
の人力に頼つた係船索の引出し装置、閉鎖係船金
物の索通し作業及び舷外への索降下作業が大巾に
省力化される。
要するに本考案によれば、上甲板上に樹立され
たポストの上端に水平方向に突設された旋回可能
のビームと、該ビームに沿つて摺動自在に付設さ
れ下端に閉鎖型係船金物の挿通口に先端が挿通す
る水平腕を突設してなる可動L字状腕部材と、該
可動L字状腕部材に付設されたウインチ及びドラ
ムと、一端が該ウインチ及びドラムに巻回され他
端が上記水平腕先端のプーリを介してウエイトを
懸吊する揚卸し索と、該ウエイトに突設され係船
索の先端アイを係止するフツクとを具えたことに
より、省力係船索繰り出し装置を得るから、本考
案は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人の提案した実願年58−128392
号(実開昭60−36399号公報)に係る係船索繰り
出し装置を示す側面図、第2図は第1図の部分拡
大図、第3図及び第4図はそれぞれ本考案の一実
施例を示す部分側面図、第5図は第4図の部分拡
大斜視図、第6図は第4図の−矢視図であ
る。 1……係船索繰り出し機本体、2……カウンタ
ウエイト、3……フツク、4……揚卸し索、5…
…ウインチ及びドラム、6……導滑車、7……索
根止め、8……ローラ、9……ビーム、10……
閉鎖型係船金物、11……係船索、12……船
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上甲板上に樹立されたポストの上端に水平方向
    に突設された旋回可能のビームと、該ビームに沿
    つて摺動自在に付設され下端に閉鎖型係船金物の
    挿通口に先端が挿通する水平腕を突設してなる可
    動L字状腕部材と、該可動L字状腕部材に付設さ
    れたウインチ及びドラムと、一端が該ウインチ及
    びドラムに巻回され他端が上記水平腕先端のプー
    リを介してウエイトを懸吊する揚卸し索と、該ウ
    エイトに突設され係船索の先端アイを係止するフ
    ツクとを具えたことを特徴とする係船索繰出し装
    置。
JP5005684U 1984-04-05 1984-04-05 係船索繰出し装置 Granted JPS60161696U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005684U JPS60161696U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 係船索繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005684U JPS60161696U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 係船索繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161696U JPS60161696U (ja) 1985-10-26
JPH0224717Y2 true JPH0224717Y2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=30567830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5005684U Granted JPS60161696U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 係船索繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161696U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492143B2 (ja) * 1997-04-02 2004-02-03 石油公団 洋上係船設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161696U (ja) 1985-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3842776A (en) Anchoring system
US4526123A (en) Anchor rack
US3662484A (en) Method and apparatus for fishing
CN220199534U (zh) 一种救生艇收艇辅助挂钩杆及具有其的救生艇
US4729332A (en) Mooring apparatus
JPH0224717Y2 (ja)
US3180622A (en) Towing and hoisting crane for fishing vessels
US4708082A (en) Mooring apparatus
JPS6194998A (ja) 重荷重用クレーン、特に海上クレーン
JPH0224716Y2 (ja)
JPS5914310Y2 (ja) 係船索ハンガ−金物
JPS5914314Y2 (ja) 係船索繰出し装置
JPS624093B2 (ja)
JPS6067289A (ja) 錨の引揚装置
JPH0410159Y2 (ja)
CN209479901U (zh) 一种渔船备用锚即用配备
KR100517015B1 (ko) 슬리트윈치 와이어로프의 권취제어장치
JPH071975Y2 (ja) 底引き漁船に使用される揚網装置
JPS60248491A (ja) 係船方法及び装置
JPH035193Y2 (ja)
JP3192732B2 (ja) 潜水機着水揚収装置
KR860000153Y1 (ko) 안강망어선의 선미 조업장치
JPH027877B2 (ja)
JPS5914312Y2 (ja) 可搬式係船索蛇行用金具
JPS5839588A (ja) 一点係留ブイ用係船索吊揚装置