JPH0257402A - ハブボルト位置決め装置 - Google Patents

ハブボルト位置決め装置

Info

Publication number
JPH0257402A
JPH0257402A JP63204791A JP20479188A JPH0257402A JP H0257402 A JPH0257402 A JP H0257402A JP 63204791 A JP63204791 A JP 63204791A JP 20479188 A JP20479188 A JP 20479188A JP H0257402 A JPH0257402 A JP H0257402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
hub bolt
center
positioning
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63204791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sakurai
桜井 裕巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP63204791A priority Critical patent/JPH0257402A/ja
Priority to US07/389,310 priority patent/US4942659A/en
Publication of JPH0257402A publication Critical patent/JPH0257402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分舒〉 本発明は自動車の組立工程においてタイヤを自動的に取
付ける装置に関する。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする課題〉自動車
の組立の自動化に当たって、自動車のハブにタイヤを自
動的に取付ける装置が必要となる。
この種のタイヤ自動取付装置は、自動車のハブにタイヤ
を位置決めしてナツトを締付けるロボントと、このロボ
ットにナツトを供給するナツト供給装置と、タイヤを供
給するタイヤ供給装置とを備えている。この場合、ロボ
ットがタイヤをハブに位置決めし且つナツトをハブボル
トにねじ込むためには、予めハブボルトの位置とタイヤ
のボルト押入孔及びナツトの位置とを合致させなければ
ならない。
ところが、ハブボルトはハブの回転に伴ってその回転角
度位置が変化するものであるので、このハブボルトの位
置に対してタイヤ及びナツトの回転角度位置を合わせよ
うとすると、タイヤ及びナツトを扱うロボットの位置決
め機構の複雑化を招いてしまう。また、ハブボルトの位
置を検出するセンサも必要となる。
本発明は、このような点に鑑みて成されたものであり、
簡単な構成にてハブボルトを所定の回転角度位置に位置
決めする装置を提供することを目的とするものである。
〈課題を解決するための手段〉 上述の目的を達成するための本発明にかかるハブボルト
位置決め装置は、自動車のハブにタイヤを位置決めして
ナツトを締付けるロボットを備えたタイヤ自動取付装置
において、前記ロボットに搭載されると共に、ハブに固
定されたハブボルトの外周面に当接する位置決め突起を
有するハブボルト位置決め板と、このハブボルト位置決
め板を前記ハブボルトの配列ピッチ間隔より大きい角度
範囲に亘って所定の角度位置まで回転駆動するアクチュ
エータと、前記ハブの回転中心を計測する測定装置とを
具えたことを特徴とする。
〈作   用〉 測定装置でハブ中心を計測し、その結果からハブボルト
位置決め板の回転中心をハブの回転中心軸上に位置させ
る。その状態で、アクチュエータによりハブボルト位置
決め板を回転させると、その回転の過程で位置決め突起
がハブボルトに当接し、さらにハブボルト位置決め板が
回転することによってハブボルトを介してハブを回転さ
せる。そして、ハブボルト位置決め板が所定の角度位置
で停止することで、ハブボルトが所定の回転角度位置に
位置決めされる。
く実 施 例〉 以下、本発明の一実施例を図面により具体的に説明する
先ず、本発明の一実施例にかかるタイヤ自動取付装置の
概略についてその平面図を表わす第6図によって説明す
る。第6図に示すように、この装置は自動車の前後左右
4個のタイヤに対応して4台のタイヤ自動取付装置11
を備え、これら4台のタイヤ自動取付装置11は組立ラ
インに設けられた第1のビット13において前布及び後
左のタイヤを、続く第2のピット15において前方及び
後右のタイヤを装着するように配設される。尚、このよ
うに対角線上にあるタイヤを同時に取付けるようにした
のは、タイヤ取付時における左右のハブの連動による不
具合を回避するためである。
8夕、イヤ自動取付装置11は、タイヤ取付ロボット1
7、ナツトフィーダ19、ナツトローダ21、ナツトロ
ボット23、タイヤ供給袋FI!25等を有している。
ナツトフィーダ19はこの組立ラインで取扱う6種のナ
ツトに合わせてそれぞれ異なる種類のナツトを収納する
6台のナツト収納部27を有し、それらのナツトを所定
の受渡位置29に供給する。
ナツトローダ21は1つのタイヤをハブに取付けるのに
必要な複数のナツトを一度にタイヤ取付ロボット17に
供給するものであり、ハブボルトと同じ相対位置関係に
ある複数のナツト支持部を有する受台31を有している
この受台31は4つのナツト支持部を有する4本用と5
つのナツト支持部を有する5本用の2種類あり、車種に
応じて使い分けられるようになっている。また、ナツト
ロボット23は、ナットフィ〜・ダ19の受渡位129
にあるナツトを掴んでこのナツトローダ21の受台31
に所要数載置する。一方、タイヤ供給装置25は図示し
ないコンベアから搬入されるタイヤを所定の向きに向け
てタイヤ取付ロボット17に供給する。
タイヤ取付ロボット17ば、水平XY軸方向及び垂直Z
軸方向に移動可能、且つZ軸回りのC軸方向に回動可能
なヘッド33を有し、このヘッド33にはハブボルト位
置決め部35とタイヤ取付部37とが設けられている。
このハブボルト位置決め部35及びタイヤ取付部37は
、前述の受台31と同様に、4本用と5本用の2腫類あ
り、それぞれ対向する辺に配置されている。このタイヤ
取付部37は、その中心部にハブボルトと同じ相対位置
関係にある複数のナツトランナ(図示せず)を有すると
共に、その外周辺にタイヤ把持爪39を有している。
このような装置において、タイヤの取付けに当って、自
動車のボデーは位置決め装置41で予め決められた位置
に位置決めされると共に、サスベンジ哀ンのロワーアー
ムをリフト装置43で押上げろことでハブが位置決めさ
れる。而して、タイヤ取付ロボット17はナツトローダ
21からそのタイヤ取付部37のナツトランナにナツト
を受取った後、タイヤ供給装置25に正対してそのタイ
ヤ把持爪39でタイヤを把持する。次に、ハブボルト位
置決め部35をハブに正対させてタイヤ取付ロボット1
7の中心出しとハブボルトの回転角度位置の位置決めを
行い、続いて、ヘッド33を90°回転させてタイヤ取
付部37をハブに正対させ、タイヤをハブに押圧すると
共にナツトをハブボルトにねじ込んでタイヤの取付けを
行う。
次に、上述のヘッド33に搭載されたハブボルト位置決
め部35について詳説する。尚、前述したように、ハブ
ボルト位置決め部35は4本用と5本用の2皿類がある
が、ここでは5本用について説明する。
第1図はこのハブボルト位置決め部35の正面図、第2
図はその側面図、第3図は同じくその平面図、第4図は
第3図のIV−IV断面図、第5図は測定子部分の拡大
断面図である。
ハブボルト位置決め部35は、第1図〜第5図に示すよ
うに、箱形断面構造を有する支持枠45を備え、支持枠
45はヘッド33に取付けられた基板47上に搭載され
ている。
尚ζこの支持枠45はリニヤガイド49を介して基板4
7に前後方向に摺動自在に支持されており、常時tよば
ね51によって前方へ付勢されると共に基板47の前部
に固着されたストッパ53に当接することで固定されて
いる。すなわち、何らかの異常によって支持枠45に過
大な力が作用したとき、支持枠45ばばね51に抗して
変位し、その変位をリミットスイッチ55で検出するこ
とでタイヤ取付ロボット17の非常停止がなされる。
ここで、ハブボルト位置決め部35に3よ、実際にハブ
ボルトBを回転させる装置に加えて、その位置決めに正
確を期すためにハブHの回転中心を計測する測定装置が
設けられている。
先ず、ハブHの回転中心を計測する測定装置から説明す
る。支持枠45の中央部には空所が形成されており、支
持枠45の前面にこの空所を取囲むように上下及び左に
摺動台57゜59.61が固定される。上及び下摺動台
57゜59にはそれぞれスライダ63.65が垂直方向
に摺動自在に取付けられる一方、左摺動台61には水平
方向に摺動自在にスライダ67が取付けられている。こ
れら0)スライダ63゜65.67は各摺動台57,5
9,61に内蔵されたエアシリンダ(図示せず)によっ
てそれぞれの摺動往復方向に駆動されるようになってい
る。各スライダ63,65.67にはそれぞれ測定ブロ
ック69,71.73が固定されており、支持枠45の
中央部側の各測定ブロック69,71,73の先端部に
はハブHの円形外周面に当接する測定片75゜77.7
9が取付けられている。尚、ここでハブHの円形外周面
とは、8称の如何に拘泥せずハブボルトに近接して位置
すると共にホイール回転中心と同心の円周面のことをい
い、例えばドラムブレーキ装着車においてはブレーキド
ラムの外周面がこれに相当する。
さらに、支持枠45の前面には各スライダ63.65.
67に対応してリニヤ測長器81゜83.85が取付け
られており、この検出棒37.89.91がそれぞれ各
測定ブロック69.71,73の側方に突設されたブラ
ケット93,95,97に連結されている。
また、支持枠45の前面にはハブHの傾斜を測定するた
めの一対の測定子99が前方へ突出するように配設され
ている。第5図に示すように、この測定子99は支持枠
45に固定されたブラケット101にリニヤブツシュ1
03を介して前後方向(第5図において左右方向)に支
持されると共に、ばね105によって前方へ付勢されて
いる。一方、このブラケット101にはりニヤブツシュ
103に隣接してリニヤ測長器107が取付けられ、そ
の検出環109が測定子99に固定された連結板111
に係合している。
一方、ハブボルトBを実際に回転位置決めする装置とし
て、支持枠45の中央部にはハブボルト位置決め板11
3が前方に臨んでいろ。第2図に示すように、支持枠4
5の後面部には受台115がリニヤガイド117によっ
て前後方向に摺動自在に支持され、この受台115にア
クチュエータ119が搭載されている。第4図に示すよ
うに、このアクチュエータ119の駆動軸121ばハブ
ボルト位置決め部35の中心球上に位置し、その先端に
ハブボルト位置決め板113が取付けられている。また
、受台115にはエアシリンダ123が連結されていて
、エアシリンダ123の作動によって受台115は前後
方向(第4図において左右方向)に移動する。
ハブボルト位置決め板113はその前面にハブボルトB
の外周面に当接し得る位置決め突起125が設けられろ
一方、アクチュエータ119はこの位置決め突起125
がハブボルトBの配列ピッチ間隔より大きい予め決めら
れた角度範囲を移動するようにハブボルト位置決め板1
13を所定角度だけハブボルト位置決め部35の中心を
中心として回動させる。
次に、このハブボルト位置決め部35の作用について説
明する。前述のように、タイヤの取付けに先立ち、この
ハブボルト位置決め部35をハブHに対向させ、先ずハ
ブボルト位置決め部35をハブHの表面に正対させる。
すなわち、ハブボルト位置決め部35をハブHに接近さ
せて行くと、最初に測定子99がハブHの表面に当接す
る。ここで、ハブHの表面が自動車の走行方向(組立ラ
イン方向)と平行であれば、一対の測定子99は同じ量
だけ押込まれるが、ハブHの表面が傾斜していると再測
定子99の変位量に差が生じ、対のリニヤ測長器107
の出力に相違が出る。
この場合、リニヤ測長器107の出力が同じとなるよう
にヘッド33を回転させろ乙とでハブボルト位置決め部
35をハブHの表面に正対させろことができる。このよ
うにハブHの表面に正対させる乙とで、続くハブ中心測
定の精度向上が図られる。
続いて、ハブHの回転中心を測定する。これには、先ず
上下スライダ63,65を互いに接近させて各々の測定
片75,77をハブHの円形外周面に当接させ、その位
置における各リニヤ測長器81−,83の出力から垂直
方向のハブボルト位置決め部35の中心とハブHの中心
との変位量及びハブHの円形外周面の径を求める。次に
、上下スライダ63゜65をそれぞれ後退させた後、左
スライダ67を前進させてその測定片79をハブHの円
形外周面に当接させ、その位置におけるリニヤ測長器8
5の出力及び前に求めたハブHの径から水平方向のハブ
ボルト位置決め部35の中心とハブHの中心との変位量
を求める。このようにしてハブHの回転中心が測定され
、その結果を元にヘッド33を移動させることでハブボ
ルト位置決め部35とハブHの中心を一致させろ。
その後、ハブボルトBを所定の回転角度位置に位置させ
るべく、ハブH1e回転させる。
すなわち、エアシリンダ123を作動させてハブボルト
位置決め板113を前進させ、その位置決め突起125
がハブボルトBと係合する位置まで突出させると共に、
アクチュエータ119を作動させてハブボルト位置決め
板113を回転させる。すると、ハブボルトBがどのよ
うな位置にあろうとも、ハブボルト位置決め板113の
回転過程において位置決め突起125がハブボルトBの
外周面に当接し、さらにハブボルト位置決め板113が
所定の回転角度位置まで回転することによってこの位置
決め突起125がハブボルトBを押圧することでハブH
を回転させろ。尚、ハブボルト位置決め板113を前進
させた時に、偶然にハブボルトBと位置決め突起125
の位置が一致しており、位置決め突起125がハブポル
トBの端面に乗り上げたような場合でも、続くハブボル
ト位置決め板113の回転によって位置決め突起125
(よそのハブボルトBから外れ、隣りのハブボルトBの
外周面に当たるので問題はない。
ここで、前述のようにハブボルト位置決め部35の中心
とハブHの中心とは一致しているので、ハブボルト位置
決め板113を所定の回転角度位置まで回転させると、
それに伴ってハブボルトBが所定の回転角度位置に位置
決めされろこととなる。
このように、ハブボルトBが所定の位置に位置すること
で、続くタイヤ取付部37によるタイヤの取付けからハ
ブボルトへのナツトの装着が可能となる。
ところで、上述の5木用ハブボルト位置決め部35ては
、ハブHの中心を測定するに際して、その円形外周面に
測定片75,77゜79を当接させているが、ハブボル
トが偶数本の場合はハブボルトに測定片75,77゜7
9を当接させてハブ中心を測定することも可能である。
すなわち、本実施例の4木用ハブボルト位置決め部35
では測定片75,77゜79jzハブボルトの外周面に
当てるように構成している。乙の場合、4本のハブボル
トは90°の角度間隔で配設されているので、ハブポル
)・がどのような角度位置にあっても、ハブボルトに当
接した上下の測定片75.77の中点はハブHの回転中
心と同じ高さとなる。
従って、ハブHの円形外周面の場合と同様にハブポルl
−によってもハブ中心を測定することができる。
〈発明の効果〉 以上、一実施例を挙げて詳細に説明したように本発明に
よれば、タイヤを取付けるロボットにハブボルトの外周
面に当接する位置決め突起を有するハブボルト位置決め
板と、このハブボルト位置決め板を所定の角度位置まで
回転駆動するアクチュエータと、ハブの回転中心を計測
する測定装百とを具えtこハブボルト位置決め装置を設
けたので、簡単な構成にて容易にハブボルトの位置決め
を行い、タイヤの自動取付けを行うことができるように
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる装置の正面図、第2
図はその側面図、第3図は同じくその平面図、第4図は
第3図のIt/−IV断面図、第5図は測定子部分の拡
大断面図、第6図はタイヤ自動取付ライン全体の概略正
面図である。 図  面  中、 11はタイヤ自動取付装置、 17ばタイヤ取付ロボット、 19はナラ)・フィーダ、 21はナツトローダ、 23はナラ トロボッ ト、 25はタイヤ供給装置、 35はハブボルト位置決め部、 37はタイヤ取付は部、 75.77.79は測定片、 81.83,85ばリニヤ測長器、 113はハブボルト位置決め板、 119はアクチュエータ、 125は位置決め突起である。 特  許  出  願  人 三菱自動車工業株式会社 代     理     人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車のハブにタイヤを位置決めしてナットを締付ける
    ロボットを備えたタイヤ自動取付装置において、前記ロ
    ボットに搭載されると共に、ハブに固定されたハブボル
    トの外周面に当接する位置決め突起を有するハブボルト
    位置決め板と、このハブボルト位置決め板を前記ハブボ
    ルトの配列ピッチ間隔より大きい角度範囲に亘って所定
    の角度位置まで回転駆動するアクチュエータと、前記ハ
    ブの回転中心を計測する測定装置とを具えたことを特徴
    とするハブボルト位置決め装置。
JP63204791A 1988-08-19 1988-08-19 ハブボルト位置決め装置 Pending JPH0257402A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204791A JPH0257402A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ハブボルト位置決め装置
US07/389,310 US4942659A (en) 1988-08-19 1989-08-02 Wheel mounting apparatus for automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204791A JPH0257402A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ハブボルト位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257402A true JPH0257402A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16496412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204791A Pending JPH0257402A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ハブボルト位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257402A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671602A (en) * 1979-11-12 1981-06-15 Hitachi Ltd Attachment of wheel
JPS6042527B2 (ja) * 1974-12-16 1985-09-24 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト テープ状情報担体のリーダ
JPS6179531A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Hitachi Ltd 位置決め方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042527B2 (ja) * 1974-12-16 1985-09-24 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト テープ状情報担体のリーダ
JPS5671602A (en) * 1979-11-12 1981-06-15 Hitachi Ltd Attachment of wheel
JPS6179531A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Hitachi Ltd 位置決め方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114543721B (zh) 一种刹车盘尺寸检测装置
CN210570564U (zh) 一种高精度智能通用汽车玻璃夹具
JP2693519B2 (ja) ロードホイール心合わせ装置
JPH03239433A (ja) タイヤハブナットの締付装置
CN220649275U (zh) 一种汽车环状零件的检测工装
JPH0344432Y2 (ja)
JPH0257402A (ja) ハブボルト位置決め装置
JP3216952B2 (ja) タイヤユニフォミティ機のランナウト装置
JP4609905B2 (ja) 自動車の車輪アライメント測定方法及びその装置
JPH0253601A (ja) ハブ位置決め装置
JPH03146841A (ja) シャシダイナモ上の自動車運転用ロボット
JP2614470B2 (ja) タイヤの剛性測定方法
JP3936545B2 (ja) トレッドセグメントの内面凹凸測定装置及び測定方法
CN212567775U (zh) 用于机动车方向盘力角仪和制动操纵力计的自动校准装置
JPH0295233A (ja) ホイールの動釣合い試験機
CN220794520U (zh) 一种胎压传感器测试装置
JP2691577B2 (ja) 回転体の振れ測定装置及び回転体の振れ測定方法
JPH0540899Y2 (ja)
JPH0228081B2 (ja)
CN215373847U (zh) 一种具有快速定位功能的全自动影像测量仪
CN218887159U (zh) 一种螺旋旋转限位装置
CN111006618B (zh) 一种商用车后桥用自动综合检测设备
JPS643628Y2 (ja)
JPH04109138A (ja) タイヤの振れ量測定装置
CA1292867C (en) Loadwheel alignment fixture