JPH0257078A - 画像フリーズ用信号処理装置 - Google Patents

画像フリーズ用信号処理装置

Info

Publication number
JPH0257078A
JPH0257078A JP63209677A JP20967788A JPH0257078A JP H0257078 A JPH0257078 A JP H0257078A JP 63209677 A JP63209677 A JP 63209677A JP 20967788 A JP20967788 A JP 20967788A JP H0257078 A JPH0257078 A JP H0257078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
movement
signal
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63209677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834577B2 (ja
Inventor
Jun Hasegawa
潤 長谷川
Masao Uehara
上原 政夫
Masahiko Sasaki
雅彦 佐々木
Masahide Sugano
菅野 正秀
Katsuyuki Saito
斉藤 克行
Akinobu Uchikubo
明伸 内久保
Katsuyoshi Sasagawa
克義 笹川
Shinji Yamashita
真司 山下
Takehiro Nakagawa
中川 雄大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63209677A priority Critical patent/JPH0834577B2/ja
Priority to US07/311,510 priority patent/US4901143A/en
Publication of JPH0257078A publication Critical patent/JPH0257078A/ja
Priority to US07/597,906 priority patent/USRE34504E/en
Publication of JPH0834577B2 publication Critical patent/JPH0834577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、静止画像を得るために、画像信号を記憶もし
くは記録するための信号処理装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]従来、画
像信号を磁気テープや磁気ディスクに記録したり、CC
Dメモリ、MOSメモリ、磁気バブルメモリ、あるいは
、ICメモリ等の記憶素子に記憶させて、その画像を表
示させる装置が知られている。特に、静止画を記録する
ものとしては、カメラ内部に記録再生装置として磁気デ
ィスク装置を備えた装置が、特開昭49−52912号
公報や特開昭54−140510号公報に開示されてい
る。また、同種の装置で、撮影後即時再生が可能で取り
直しができるJ、う・にした電子写真カメラが、特開昭
57−44374号公報で提案されている。
しかし、これらの装置は、レリーズボタンの押圧操作と
関連して記録もしくは一時記憶されるため、被写体の動
きがシャッタ速度に比べて速い場合や、シャッタ操作時
に撮像装置が動いてしまう、いわゆる手ブレ等により、
撮像した画像に像ブレが生じ、撮り直しとなる場合が少
なからずある。
また、例えば、撮像素子として、飛び越し走査型の素子
を用いて、動きの速い被写体を撮った場合、フィールド
間で異なる画像が記憶されるため、フリッカを起こして
しまい、非常に見づらい画像となる欠点を有する。
この欠点に関連して、静止画記憶時のフィールド間フリ
ッカを防止づるために、被写体の動きを検知して動きの
ない場合にはフレームフリーズし、動きのある場合には
フィールドフリーズするように構成した装置が米国特許
第4272787号明細書により提案されている。しか
し、この装置は、眼像した被写体に動きがあると自動的
にフィールドフリーズされるため、動きのある被写体に
対して、垂直方向の解像麿が劣化覆るという欠点をh゛
ツる。
また、近年、固体撮像素子の製造技術の進歩にj−り、
画素の高密度化、及びデツプの超小型化が進み、先端部
に固体撮像素子を実装した内視鏡、いわゆる、電子内視
鏡装置が開発されている。これらの装置は、体腔内に挿
入して被検査部位を観察すると共に、同部位の観察画像
を記録する機能を有しており、その観察能もさることな
がら、記録した画像の品質も非常に重要で、被検査部位
の診断に大きく影響する。従つ′C1記録に際して、内
視鏡の術者は患者を静止ざl! Ic上で、何度か被検
査部位の画像をフリーズ表示し、記録画像として最も望
ましい画像を選択して例えばモニタ画像の77真撮影装
首やビデオプリンタ、あるいはスヂルビデオフロッピー
装置等に静止画記録していた。
しかし、患名を静止させても生体内を観察している限り
、被検査部位の動きは少なからずあり、この勅ぎにj;
る像のブレをなり11こめに何度もフリズし直さなけれ
ばならない場合があるという不具合を有する。
このような、被写体の動きににる記録画像の劣化は、撮
像素子の種類及び撮像方式に応じて、その発生形態が異
なる。例えば、撮像素子として、フレームトランスファ
/タイプのCODを用いた場合には、露光1111間に
d3 kノる被写体の動きが像のブレとなって生じ、ま
た、インターラインタイプのCODを用いて飛び越し走
査を行った場合には、露光時間の被写体の動きに起因し
た像のブレに加え、フィールド間の画像の差異に起因し
Iこフリッカが生ずる。ま/j、内視鏡の細径化を目的
として、その先端部にモノクロのCODを実装し、照明
光を例えばRGB順次光とした、いわゆる、色面順次方
式では、時系列的に順次撮影したR、G、B6原色画像
を同時化して表示するため、被写体の動ぎが色のズレと
なって表示される、いわゆる色ズレが問題となる。
このような問題点に対処するに、本出願人は、色面順次
方式の時系列的に送られてくる原色信号間のずれや同時
方式によるフィールド間のずれを検出して、そのずれを
動き徂とし、この動き伝がある一定値以下になった場合
に、ずれが少ないと判断し、その画像信号をフリーズす
るにうにした画像フリーズ装置を提案している。この装
置によれば、被写体の動きに起因した画像の劣化の少な
い静止画を記憶もしくは記録することが可能となる。
前記画像フリーズ装置の動作の一例を、第13図を用い
て説明する。第13図は、時刻と動き検出量との関係を
示し、図中、a、b、cは、それぞれ、時刻i:a、’
j:b、jcにおける動ぎ邑を示づ。ここで、画像をフ
リーズJるか否かのしぎい値の設定値をMthとした場
合を考える。この場合、順次入力される画像信りから被
写体の動き量が検出され、この動き検出量と設定値Mt
hとが比較され、動き検出量が設定値M111を下回っ
た場合に、画像がフリーズされる。第13図の例では、
時刻tbにおりる動き検出E、l bが、設定値Mth
を下回り、このときの画像がフリース゛される。しかし
、この装置では、このように、ずれが少ない、づなわち
動き量が少ないと判断した後に、第13図におりる時刻
tcのにうに、J、りずれの少ない画像信号が入ツノさ
れた場合には、りでに、時刻しbにおいでフリーズが完
了しているため、常に、最も動き量の少ない画像をフリ
ーズJることかできない。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、被写
体の動きが最も少ない時点近傍の画像をフリーズでき、
被写体の動きに起因した画像の劣化の少ない静止画を記
憶もしくは記録することができるようにした画像フリー
ズ用信号処理装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の画像フリーズ用信号処理装置は、第1図の概念
図に示すように、入力画像信号から被写体の動きを検出
する動き検出手段1と、画像フリーズ指示手段2によっ
て起動され、前記動き検出手段1の出力から、少なくと
も例えば設定時間検出手段3によって設定された所定時
間内における被写体の動き量の最小値を検出する最小値
検出手段4と、前記最小値検出手段4の出力に応じて、
画像信号を記憶もしくは記録する手段5に対する前記入
力画像信号の書き込み動作もしくは記録動作を制御する
制御手段6とを備えたものである。
[作用] 本発明では、動き検出手段1によって、順次人力される
画像信号から被写体の動きが動き量として検出され、各
動き量は、画像フリーズ指示手段2により起動する最小
値検出手段4に入力される。
起動した最小値検出手段4は、第2図に示すように、設
定時間検出手段3により設定された時間内(’tz−,
tt)において、順次入力される各動き量を比較し、例
えば、それまでで最も動き量の少ない値を検出したとぎ
に、画像信号の書き込み動作もしくは記録動作を制御す
る制御手段6へ検出信号を送る。この制御手段6は、最
小値検出手段4からの検出信号を受は取ると、画像信号
を記憶もしくは記録する手段5に対する入力画像信号の
書き込み動作もしくは記録動作を制御して、フリーズ動
作を行う。以上の動作により、第2図に示すように、設
定された時間内に入力される各画像信号の最も動きの少
ない画像信号に対してフリーズ動作が行われる。
尚、第2図において、黒丸はフリーズされた画像を示し
、白丸はフリーズされなかった画像を示し、内側が黒丸
の二重丸は(t2”−tt)期間内で最も動きが少ない
と判断され、フリーズした画像を示す。この図の例では
、時刻t1おける動き量aの画像がフリーズされ、これ
以降、動き量が順次小さくなるため、動き量が極小値す
となる画像までフリーズされる。それ以降、動き量Cと
なる画像の前の画像間では、動き量がbを上回るので、
フリーズされない。動き量Cの画像から再び動き量がb
を下回るためフリーズされ、最終的には、(t2−tt
)期間内で最も小さい動き量dの画像がフリーズ画像と
なる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図ないし第6図は本発明の第1実施例に係り、第3
図は画像フリーズ用信号処理装置の構成を示すブロック
図、第4図は本実施例の動作を説明するためのグラフ、
第5図はデジタルの最小値検出回路の一例を示すブロッ
ク図、第6図はアナログの最小値検出回路の一例を示す
回路図である。
本実施例は、色面順次方式の場合の例である。
第3図に示すように、本実施例の信号処理装置は、デジ
タルの色面順次信号、すなわら、時系列的に入力される
画像の原色信号を同時化する同時化メモリ21と、この
同時化メモリ21の出力画像信号に対して、画像の拡大
や補間等を行う信号処理回路22と、この信号処理回路
22の出力画像信号をフリーズ可能なフリーズメモリ2
3とを備え、前記フリーズメモリ23の出力画像信号が
、後段の表示装置や処理装置等に出力されるようになっ
ている。
前記同時化メモリ21は、次のように構成されている。
づなわち、色面順次信号は、1人力3出力の切換スイッ
チ31の入力端に印加されるようになっている。この切
換スイッチ31の3つの出力端a、b、cのうち、出力
端aには第1のフレームメモリ32が接続され、出力%
’cには第2のフレームメ七り33が接続されている。
前記第1のフレームメモリ32の出力は、3人力1出力
の切換スイッチ34の3つの入力端a、b、cのうちの
入力端aに印加され、前記第2のフレームメモリ33の
出力は、前記切換スイッチ34の入力端Cに印加される
ようになっている。この切換スイッチ34の出力端は、
前記信号処理回路22に接続されている。
また、前記フリーズメモリ23は、次のように構成され
ている。すなわち、前記信号処理回路322の出力画像
信号は、1人力3出力の切換スイッチ35の入力端に印
加されるようになっている。
この切換スイッチ35の3つの出力Gia、b、cのう
ら、出力端aには第1のフィールトメtす36が接続さ
れ、出力端Cには第2のフィールドメモリ37が接続さ
れている。前記第1のフィールドメモリ36の出力は、
3人ノj1出力の切換スイッチ38の3つの入力la、
b、cのうちの入力端aに印加され、前記第2のフィー
ルドメモリ37の出力は、前記切換スイッチ38の入力
端Cに印加されるようになっている。そして、この切換
スイッチ38の出力端から、デジタルの画像信号が出力
されるようになっている。
前記同時化メモリ21とフリーズメモリ23は、メモリ
R/Wコントローラ(以下、メモリコントローラと記T
、>27によって、書き込み及び読み出しが制御される
にうになっている。尚、前記フリーズメモリ23に対す
るメモリコントローラ27からの書き込み制御信号は、
古き込み禁止ゲート回路26を介して、フリーズメモリ
23に送られるようになっている。
また、本実施例の信号処理装置は、更に、前記信号処理
回路22の出力信号から、被写体の動きを検出りる動き
検出回路24と、この動き検出回路24の出力から、所
定時間内にお1)る動き量の最小値を検出する最小値検
出回路25と、この最小値検出回路25を起動するフリ
ーズ指示回路28と、前記最小値検出回路25が最小値
を検出する時間を設定する設定時間検出回路29とを備
えでいる。そして、前記書き込み禁止ゲート回路26は
、前記最小値検出回路25によって制御されるようにな
っている。
前記信8処理回路22からの同時化された原色45号は
、動き検出回路24へも送られ、この動ぎ検出回路24
では、各原色信号の相互相関より被写体の動ぎMが検出
される。この動きωの検出は、例えば、1フレームの任
意の2つの原色信号の対応する画素の差、もしくは各原
色信号を係数倍し、その対応する画素の差を算出し、そ
れぞれの差の絶対値の累積値を動き量として検出づる等
し−C行われる。
また、フリーズ指示回路28により、画像フリズの指示
信号が最小値検出回路25に入力されるると、この最小
値検出回路25は、動き検出回路24より、各1フレ一
ム分の動きInを順次量は取り、設定時間検出回路29
により設定された時間内において、順次入力される各動
き徂を比較し、その結果に応じて、書き込み禁止グー1
〜回路26を通して、メモリコントローラ27’\制御
信号を送るようになっている。
次に、第4図を参照して、本実施例の動作について説明
する。
まず、画像フリーズを行わない通常時では、時系列的に
入力される画像の原色信号は、1フレム毎に、交互に、
第1のフレームメモリ32.第2のフレームメモリ33
の一方に順次書き込まれる。例えば、ある状態では、第
3図に示すように、メモリコントローラ27からの制御
信号によりスイッチ31は出力端aが導通状態とされ、
スイッチ34は入力端Cが導通状態どされ、時系列的に
入力される画像の原色信号は、第1のフレームメモリ3
2へ順次書き込まれる。このとぎ、第2のフレームメモ
リ33では、すでに書き込まれている各原色信号が同時
に読み出される。この画像信号は、信号処理回路22′
c画像の拡大や補間等の処理を施された後、フリーズメ
モリ23へ送られる。
このフリーズメモリ23では、メモリコントロラ27か
らの制御信号により、スイッチ35は出力端aが導通状
態とされ、スイッチ38は入力端Cが導通状態とされ、
前記信号処理回路22から送られてくる第1フイールド
の画像信号を、第1のフィールドメモリ36へ書き込む
。このとぎ、第2のフィールドメモリ37では、すてに
鶏き込まれている前フレームの第2フイールドの画像信
号を読み出す。
次に、前記フリーズメモリ23では、メモリコントロー
ラ27からの制御信号により、スイッチ35は出力端C
が導通状態となり、スイッチ38は入力端aが導通状態
となるJ、うに切換え、前記信号処理回路22から送ら
れてくる第2フイールドの画像信号を、第2のフィール
ドメモリ37へ書き込む。このとき、第1のフィールド
メモリ36では、上記の動作により書き込まれた第1フ
イールドの画像信号が読み出される。
このように、色面順次方式においては、順次送られてく
る画像の原色信号を、同時化メモリ21で同時化し、フ
リーズメモリ23を通して出り画像信号とする。
次に、画像のフリーズを行う場合について説明する。
フリーズメモリ23へ送られる同時化した原色信号は、
動き検出回路24へも送られ、この動ぎ検出回路24で
、各原色信号の相互相関より、被写体の動き量が検出さ
れる。
フリーズ指示回路28により、画像フリーズの指示信号
が、最小値検出回路25に入力されると、この最小値検
出回路25は、前記動き検出回路24より各1フレ一ム
分の動き量を順次骨は取る。
以下、前記最小値検出回路25へ送られてくる動き量と
、フリーズメモリ23へ書き込まれる画像信号について
説明する。
第4図に示すように、画像フリーズ指示信号ににり最小
値検出回路25が起動する時刻をtlとし、設定時間検
出回路29により設定された設定時間の終了時刻をt 
 n(ti <を二n)とづる。また、画像フリーズ指
示信号が出力されてから、同時化メモリ21より読み出
される各フレーム毎の画像信号をFl、F2.・・・、
Fnとし、それに対応する動ぎ量をtVh 、 M2 
、・・・、Mnとする。
いま、時刻t1において、同時化メモリ21の第1のフ
レームメモリ32へ古き込まれる画像信号をF2、第2
のフレームメモリ33から読み出される画像信号をFl
とする。この時刻t1で画像フリーズ指示信号が出力さ
れると、書き込み禁止ゲート回路26により、スイッチ
35は出力端すが導通状態とされ、フリーズメモリ23
への書き込みが禁止される。また、同時化メモリ21よ
り読み出される画像信号F1の動きfflMtを動き検
出回路24によって検出する。
また、最小値検出回路25は、前記動き検出回路24か
ら送られる動きIMlを、最小値の初期値として設定し
、同時化メモリ21の第2のフレームメモリ33に書き
込まれている画像信号F1を、もう−度読み出し、フリ
ーズメモリ23の各フィールドメモリ36.37.へ書
き込むように、書き込み禁止ゲート26を通してメモリ
コントローラ27へ制御信号を送る。このとき、同時化
メモリ21の第1のフレームメモリ32は、書き込み状
態となるため、画像信号F2の次にくる画像信号F3が
書き込まれる。
次に、メモリコントローラ27は、同時化メモリ21の
各スイッチ31.34を切換え、第1のフレームメモリ
32を読み出し状態にし、第2のフレームメモリ33を
画像信号F4の書き込み状態とJる。また、フリーズメ
モリ33のスイッチ35を出力端すを導通状態とし、フ
リーズメモリ23の各フィールドメモリ36.37への
書き込みを禁止する。
また、同時化メモリ21より読み出される画像信号F3
に基づいて、動き検出回路24により動き量M3が求め
られ、最小値検出回路25で、設定された値M1と比較
される。ここで、第4図に示すように、M3<Mlなら
ば、画像信号F3を、フリーズメモリ23へ書き込むよ
うにメモリコントローラ27を制御する。また、前記最
小値検出回路25では、Mlに代えて、動きmM3を、
最小値として設定する。
このように、動き最が最小値を更新する場合には、上記
動作を繰り返す。
次に、動き量が、最小値よりも大ぎい場合について、画
像信号F9のときを例にとり説明する。
画像信号F7がフリーズメモリ23へ書き込まれ、画像
信号F8が書き込まれている同時化メモリ21のフレー
ムメモリへ画像信号F9が出き込まれ、メモリコントロ
ーラ27により同時化メモリ21へ書き込まれた画像信
号F9が読み出されると、動き検出回路24により動き
1M9が求められ、最小値検出回路25で設定値M7と
比較される。
この場合、第4図に示Jように、M7 <M9となるの
で、最小値検出回路25は、フリーズメモリ23への書
き込みを禁止し、同時化メモリ21にすでに書き込まれ
ている画像信号FIOの動き量が求められるように、書
き込み禁止ゲート回路26を通して、メモリコントロー
ラ27へ制御信号を送る。
以上のような画像のフリーズを行う場合の動作について
まとめると、動き検出回路24で検出した動きfiMj
が、最小値検出回路25の設定値を下回った場合は、も
う−疫、検出した動き串に対応する画像信@Fρを、同
時化メモリ21より読み出し、フリーズメモリ23の各
フィールドメモリ36.37へ書き込む。また、この場
合は、次の画像信号FJl++は、キャンセルされ、そ
の次の画像信号に対して動ぎ量が求められる。一方、動
き検出回路24で検出した動き量Mβが、最小値検出回
路25の設定値を上回った場合は、フリーズメモリ23
への書き込みは禁止され、先の場合と異なり、次の画像
信号Fρ(1に対して動き徂が求められる。
このような動作により設定時間内(tn−t+)に検出
された動き但の最も小ざい値1y1mに対応Jる画像信
号Fmが、フリーズメモリ23に書ぎ込よれる。
尚、第4図におい−C1黒丸はフリーズされた画像を示
し、白丸は一ノリーズされなかった画像を示づ−8 このように、本実施例によれば、被写体の動きが最も少
ない時点の画像をフリーズでき、被写体の動きに起因し
た色ずれや像ぶれ等の画像の劣化の少ない静止画を記憶
Jることができる。
ところで、前記最小値検出回路25は、例えば、第5図
または第6図に示Jように構成される。
第5図は、デジタルの最小値検出回路を示す。
この最小値検出回路は、プリセット信号によりプリセッ
トされ、動き量だけカウンタクロックをカウントするア
ップカウンタ113及びダウンカウンタ115と、前記
アップカウンタ113の出力を保持するラッチ114と
、前記ラッチ114へ更新クロックを送ると共に、書き
込み禁止ゲート回路26に対し、画像をフリーズ覆るた
めの制御信号を出力するゲート回路111とを備えてい
る。
前記ゲート回路111は、ダウンカウンタ115から発
生されるボロー(borrow)が入力されたときには
、更新クロックを出力しないようになっている。
フリーズ指示回路28より、画像フリーズ指示信号が出
力されると、最小値検出回路の各カウンタ113.11
5は、プリセット信号により、アップカウンタ113は
全てLow(0)に、ダウンカウンタ115は全てHi
(1)に設定され、動き量の数だ(プ、カラン1−され
る。
各カウンタ113.115とも、動き量の最大値よりも
大ぎな数をカラン1〜できるものとし、そのため、カウ
ントが終了しても、各カウンタ113.115からのキ
ャリやボローは発生しない。
また、ダウンカウンタ115からボローが発生しないた
め、ゲート回路111は、ラッチ114へ更新り1]ツ
クを送り、アップカウンタ113の出力をラッチする。
また、ゲート回路111は、初期値画像をフリーズする
ように制御信号を書き込み禁止グー1〜回路26へ送る
次の動きBBが検出されると、プリセット信号により、
アップカウンタ113はLow(0)に、ダ・ジンカウ
ンタ115は、先の7ツプカウンタ113の出力値をラ
ッチ114より受け、これをプリセット値とする。そし
て、各カウンタ113゜115が、動き量の数だけカウ
ントされ、その動き量が前回の動き量よりも太き()れ
ば、ダウンカウンタ115は、ボローを発生し、ゲート
回路111は、更新クロックを出力しないため、前回の
値が、次のダウンカウンタ115のプリレット値となる
一方、動き足が前回の動き量よりも小さりれば、ダウン
カウンタ115は、ボローを発生せず、ゲート回路11
1によって更新クロックが出力され、アップカウンタ1
13の値がラッチ114に保持され、この値が次のダウ
ンカウンタ115のプリセット値となる。
以上の動作により、ラッチ114の出力に、動き最の最
も小さい値がホールドされることになる。
第6図は、アナログの最小値検出回路を示す。
この最小値検出回路は、動ぎけの入力端に、スイッチ1
21を介して、バッファ123の入力端が接続され、こ
のバッファ123の入力端は、コンデンサ122を介し
て接地されている。前記バッファ123の出力端は、T
TL出力の]ンパレータ126の反転入力端に接続され
ると共に、スイッチ127を介してバッフ7128の入
力端に接続されている。前記バッファ128の入力端は
、コンデンサ129を介して接地されている。また、前
記バッファ128の出力端は、前記コンパレータ126
の非反転入力端に接続されている。前記コンパレータ1
26の出力端は、前記スイッチ127の開閉を制御する
信号を入力する制御入力端に接続されている。また、前
記両スイッチ121゜127の各制御入力端には、それ
ぞれ、フリーズ指示回路28からの制御信号が印加され
るようになっている。
フリーズ指示回路28より、画像フリーズ指示信号が出
力されると、最小値検出回路のコンデンサ129をフル
チャージし、動き量を電圧に変換した値を、スイッチ1
21をONすることにより、コンデンサ122へ、動き
量電圧としてボールドする。尚、このとき、スイッチ1
27は、OFFである。そして、バッファ123.12
8により、コンデンサ122.129にホールドされた
電圧を、TTL出力のコンパレータ126F比較する。
このとぎ、バッファ128の出力電圧は、バッファ12
3の電圧よりも高いので、コンパレータ126の出力に
よりスイッチ127をONにし、バッファ123の電圧
をコンデンサ129にホールドする。
次の動き量がスイッチ121によって入力されると、そ
の動き量は、コンデンサ122にホールドされ、コンパ
レータ126により、コンデンサ129にボールドされ
ている前回の動き量と比較される。このとき、コンデン
サ122にホールドされた動き量が、コンデンサ129
にホールドされた動き量よりも小さければ、コンパレー
タ126は、例えば+5■を出力し、スイッチ127を
ONにし、コンデンサ121の電圧をコンデンサ129
にホールドし、フリーズメモリへ、入力された動き量の
画像信号を書ぎ込むようにする。−方、コンデンサ12
2にホールドされた動き是が、コンデンサ129にホー
ルドされた動き量よりも大きければ、コンパレータ12
6はO■を出力し、スイッチ127をOFFにし、コン
デンサ129の電圧をホールドしておく。
以上の動作により、コンデンサ129に、動き量の最小
値がホールドされることになる。
このように、本実施例によれば、被写体の動きが最も少
ない時点の画像をフリーズでき、被写体の動きに起因し
た画像の劣化の少ない静止画を記憶することができる。
尚、本実施例の信号処理装置に入力される色面順次信号
を生成する色面順次方式を用いた撮像装置の例としては
、先端部にモノクロのCODを実装し、照明光を例えば
RGB順次光とした電子内視鏡や、ファイパスコープの
接眼部に着脱自在に装着される面順次方式の外付はテレ
ビカメラ等がある。
第7図及び第8図は本発明の第2実施例に係り、第7図
は画像フリーズ用信号処理装置の構成を示すブロック図
、第8図は本実施例の動作を説明するためのグラフであ
る。
第7図に示すように、本実施例の信号処理装置は、デジ
タルの色面順次信号、づなわち、時系列的に入力される
画像の原色信号を同時化する同時化メモリ41と、この
同時化メモリ41の出力画像信号に対して、画像の拡大
や補間等を行う信号処理回路42と、この信号処理回路
42の出力画像信号をフリーズ可能なフリーズメモリ4
3とを備え、前記フリーズメモリ43の出力画像信号が
、後段の表示装置や処理装置に出力されるようになって
いる。
前記同時化メモリ41は、第1実施例における切換スイ
ッチ31.34、フレームメモリ52゜33と同様の切
換スイッチ51.54、第1のフレームメモリ52及び
第2のフレームメモリ53を備えている。
一方、前記フリーズメモリ43は、第1実施例にお(プ
る切換スイッチ35.38と同様の切換スイッチ55.
58を有すると共に、フィールドメモリ36.37の代
わりに、第1のフレームメモリ56.第2のフレームメ
モリ57が設番プられでいる。
また、第1実施例と同様の動き検出回路44゜最小値検
出回路45.書き込み禁止グー1〜回路46、メモリR
/Wコントローラ47.フリーズ指示回路48及び設定
時間検出回路4つを備えている。
次に、本実施例の動作について説明する。
時系列的に入力される画像信号は、1フレーム毎に、交
互に、第1のフレームメモリ52.第2のフレームメモ
リ55の一方に順次書き込まれる。
例えば、ある状態では、入力画像信号が同時化メモリ4
1の第1のフレームメモリ52へ書き込まれ、第2のフ
レームスtす53(′は、ずC′に古き込まれている画
像イー号の読み出しを行う。前記同時化メモリ41゛C
読み出された画像信号は、信号処理回路42を通して、
フリーズメモリ43の一ブ)のフレームス[す、例えば
第1のフレームスtす56へ送られる。また、第2のフ
レームメ七り57では、づで゛に書き込まれている画像
信号を読み出し、出力画像信号とする。
また、前記フリーズメモリ43へ送られる画像信号は、
動き検出回路44へも送られ、動き量が求められる。
次に、画像のフリーズを行う場合について説明する。
第8図に示すように、時刻t1より同時化メモリ4. 
I J、り読み出される各フレーム毎の画像信号をF+
 、F2 、・・・、「「1とし、それに対応して動き
検出回路44で求められる動ぎ量をMl、M2 。
・・・9Mnとする。また、設定時間検出回路4つによ
り設定される設定時間の終了時刻をt  n(il<t
n)とする。
時刻t1でフリーズ指示回路48より画像フリーズ信号
が出力されると、同時化メモリ41より読み出される画
像信号F1がフリーズメモリ43の一方のフレームメモ
リに書き込まれると同時に、動き量M1が検出され、最
小値検出回路45に初期値として設定される。
次に、画像信号F2が同時化メモリ41より読み出され
ると、この画像信号F2は、フリーズメモリ43の他方
のフレームメモリ(画像信号F1が書き込まれたフレー
ムメモリとは別のフレームメモリ)へ書き込まれ、動き
検出回路44により動き量M2が検出される。
前記動き量M2は、最小値検出回路45の設定値M1と
比較され、第8図のJ:うにM2 <Miならば、画像
信号F2が出力画像信号となるようにフリーズメモリ4
3の各スイッチ55.58を切換えるように、最小値検
出回路45は、書き込み禁止グー1〜回路46を通して
メ七りコントローラ/′I7へ制御信号を送る。従って
、次にフリーズメモリ43へ入力される画像信号は、動
き量が最小の画像信号が記憶されたフレームメモリぐは
ない方のフレームメモリに記憶されることになる。
一方、第8図におりる画像伝号「7等のように、動き量
が最小値よりも大ぎい場合は、動き量が最小の画像信号
が出力画像信号となるようにノリズメモリ43の各スイ
ッチ55.58を切換えるように、最小値検出回路45
は、書き込み禁止ゲト回路46を通してメモリ]ントI
]−ラ47へ制御信号を送る。従って、次にフリーズメ
モリ43へ人力される画像信号は、やはり、動き量が最
小の画像信号が記憶されたフレームメモリではない方の
フレームメモリに記憶されることになる。
尚、第8図において、黒丸はフリーズされた画像を示し
、白丸はフリーズされなかった画像を示づ。
以上のような動作ににす、本実施例では、同時化メモリ
41へ取り込まれる全ての画像信号に対して動き量を検
出し、フリーズメモリ43に一旦書き込まれるため、検
出した動き量を最小値検出回路45で比較し、動き量の
少ない画像をフリーズメモリ43より読み出ずことがで
き、設定時間内で最も動きの少ない画像信号をフリーズ
することができる。
第9図は本発明の第3実施例の画像フリーズ用信号処理
装置の構成を示すブロック図である。
本実施例は、同時方式に本発明を適用した例である。
本実施例では、入力される画像信号は、遅延回路61と
動き検出回路65へ、それぞれ送られるようになってい
る。前記遅延回路61により1フレ一ム分遅延された画
像信号63は、フリーズメモリ62と前記動き検出回路
65へ送られるようになっている。前記動き検出回路6
5は、現フレームの画像信号64と、1フレ一ム分遅れ
た前フレームの画像信号63の相互相関により動き吊を
検出する。この動き量の検出方法は、現フレームと前フ
レームの対応する画素の差を求め、それぞれの差の絶対
値の累積値を動き量とする等である。
前記フリーズメモリ62は、メモリR/Wコントローラ
68によって、書き込み及び読み出しが制御されるよう
になっている。尚、前記フリーズメモリ62に対するメ
モリコントローラ68からの書き込み制御信号は、書き
込み禁止ゲート回路67を介して、フリーズメモリ62
に送られるようになっている。
また、本実施例の信号処理装置は、前記動き検出回路6
5の出力から、所定時間内における動き量の最小値を検
出する最小値検出回路66と、この最小値検出回路66
を起動するフリーズ指示回路69と、前記最小値検出回
路66が最小値を検出する時間を設定する設定時間検出
回路70とを備えている。そして、前記書き込み禁止ゲ
ート回路67は、前記最小値検出回路66によって制御
されるようになっている。
前記フリーズ指示回路69により画像フリーズ指示信号
が出力されると、各画像信号の動き量が最小値検出回路
66へ入力され、この最小値検出回路66では順次送ら
れてくる動き量の少ない画像信号がフリーズメモリ62
へ書き込まれるように、書き込み禁止ゲート回路67へ
制御信号を送る。
このように、本実施例によれば、動き量を篩出し、これ
が最小値と比較される間(約1フレーム分〉、画像信号
は遅延回路61により1フレ一ム分遅れてフリーズメモ
リ62へ送られるため、画像フリーズ指示信号が出力さ
れて設定時間検出回路70により設定された時間までに
入力される画像信号に対して、最も動きの少ない画像信
号が、フリーズメモリ62へ書き込まれる。
次に、第3図を参照して、本発明の第4実施例を説明す
る。
本実施例の構成は、第1実施例と同様に第3図に示すと
おりであるが、動作は、第1実施例と異なっている。
以下、本実施例の動作について説明する。
本実施例では、時系列的に送られる原色信号が同時化メ
モリ21に書き込まれ、フリーズ指示回路28より画像
フリーズ指示15号が出力されたとぎでも、同時化メモ
リ21より順次画像信号が読み出される。各、画像信号
の動き量が検出される場合、画像フリーズ指示信号が出
力されてから、設定時間検出回路29により設定された
時間がくるまで、同時化メモリ21より読み出される画
像信号の動き是を検出し、最小値検出回路25により順
次検出された動ぎ量を比較し、動き量の少ない値を新た
な設定とする。検出された動き量が設定値を下回った場
合は、最小値検出回路25よリフリーズメモリ23へ画
像信号を書き込むように、書き込み禁止ゲート回路26
を通してメモリコントローラ27へ制御信号を送る。一
方、検出された動き量が設定値を上回った場合は、フリ
ーズメモリ23へ画像信号を書き込まないように制御信
号を送る。
このように、本実施例では゛、同時化メモリ21へ送ら
れる全での画像信号の動ぎ量が検出され、動き量の最小
値を検出し、フリーズメモリ23へ画像信号を占ぎ込む
が、フリーズメ上り23へ書ぎ込まれる画像信号は、動
き垣が最小値であると判断した画像信号の直後の画像信
号である。
第10図及び第11図は本発明の第5実施例に係り、第
10図は画像フリーズ用信号処理装置の構成を示すブロ
ック図、第11図は本実施例の動作を説明するためのグ
ラフである。
本実施例は、同時方式で、設定時間検出回路のない例で
ある。
第3実施例と同様に、本実施例では、入力される画像信
号は、遅延回路81と動き検出回路85へ、それぞれ送
られる。前記遅延回路81により1フレ一ム分遅延され
た画像信号83は、フリーズメモリ82と前記動き検出
回路85へ送られる。
前記動き検出回路85は、現フレームの画像信号84と
1フレ一ム分遅れた前フレームの画像信号83とにより
動き量を検出する。前記フリーズメモリ82は、メモリ
R/Wコントローラ89によって、書き込み及び読み出
しが制御される。尚、前記フリーズメモリ82に対Jる
メしリコントロ一う89からの書ぎ込み制御信号は、書
ぎ込み禁止ゲート回路87を介して、フリーズメモリ8
2に送られる。また、本実施例の信号処理装置は、前記
動き検出回路85の出力から動き量の最小値を検出する
最小値検出回路86と、この最小値検出回路86を起動
するフリーズ指示回路88とを備えている。そして、前
記書き込み禁止ゲート回路87は、前記最小値検出回路
86によって制御される。
第11図に示すように、時刻し1で、フリーズ指示回路
88より画像フリーズ指示信号が出力されると、動き検
出回路85で検出した動き量M1を最小値検出回路86
の初期値として設定し、遅延回路81にJ:す1フレ一
ム分遅延された画像信号F1をフリーズメモリ82へ害
ぎ込む。
次に、画像信号F2が入力される動き検出回路85によ
り、動き量M2を検出し、最小値検出回路86により設
定値M1と比較され、M2 <Mlから、フリーズメモ
リ82へ送られてくる画像信号F2が書き込まれるよう
に、書き込み禁止ゲート回路87を制御する。このよう
に、最小値検出回路86は、順次送られてくる動き量の
少ない画像信号がフリーズメモリ82へ書き込まれるよ
うに、書ぎ込み禁止ゲート回路87を制御する。
尚、第11図において、黒丸はフリーズされた画像を示
し、白丸はフリーズされなかった画像を示す。
このように、本実施例によれば、最小値検出回路86で
動き量を比較し、常に、最も動き量の少ない画像信号が
フリーズメモリ82へ書き込まれる。
第12図は本発明の第6実施例の画像フリーズ用信号処
理装置の構成を示すブロック図である。
上記第1ないし第5実施例では、フリーズされる画像信
号は、−旦フリーズメモリへ書き込まれるようになって
いるが、本実施例は、前記フリーズメモリのような記憶
媒体ではなく、VTRの磁気テープや、磁気ディスクや
、光ディスク等の記録媒体を用いた例である。
第12図に示すように、入力される画像信号は、信号処
理回路101で種々の処理が施された後、記録媒体10
3に記録Jるヘッダ102に送られるようになっている
。前記ヘッダ102と、記録媒体103を駆動する駆動
回路104は、制御回路108によって制御されるよう
になっている。
また、前記信号処理回路101及び制御回路108は、
タイミング発生回路106によってタイミングが制御さ
れている。
また、前記信号処理色101がらの画像信号は、動き検
出回路105にも入力され、この動き検出回路105か
ら送られる動き吊は、フリーズ指示回路109によって
起動覆る最小値検出回路1゜7によって比較されるよう
になっている。そして、前記制御回路108は、前記最
小値検出回路107からの検出信号によって制御される
ようになっ”Cいる。
本実施例では、動き検出回路105で、入力される画像
信号の動き量を求め、最小値検出回路107で、各画像
信号の動き量を比較し、動き量の少ない画像が記録媒体
103へ占ぎ込まれるように、最小値検出回路107は
、制御回路108へ検出信号を送る。
前記制御回路108は、タイミング発生回路106の信
号により、ヘッダ102へ送られる画像信号のタイミン
グを取りながら、記録媒体103への画像信号の書き込
みを制御する。
このように、本実施例によれば、常に、最も動き量の少
ない画像信号が記録媒体103へ記録される。
尚、前記記録媒体103としては、磁気テープ。
磁気ディスク、光ディスク、スチルビデオフロッピー等
、種々のものが可能である。
また、第1ないし第4実施例のように、動き量の最小値
を求める時間を設定しても良い。
尚、第1実施例において説明した第5図及び第6図に示
す最小値検出回路は、他の実施例にも適用できることは
言うまでもない。
尚、本発明は、上記各実施例に限定されず、例えば、動
きを検出する場合、1フレ一ム単位に限らず、1ライン
単位等で行っても良い。
また、本発明は、例えば、モニタ画像の写真撮影装置に
も適用Jることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、被写体の動き最の
最小値を検出号−る最小値検出手段の出力に応じて、画
像信号を記憶もしくは記録する手段に対する入力画像4
5号の書き込み動作もしくは記録動作を制御するように
したので、被写体の動きが最も少ない時点近傍の画像を
フリーズでき、被写体の動きに起因した画像の劣化の少
ない静止画を記憶もしくは記録することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念図、第2図は本発明の詳細な説明
づ゛るための説明図、第3図ないし第6図は本発明の第
1実施例に係り、第3図は画像フリーズ用信号処理装置
の構成を示ダブDツク図、第4図は本実施例の動作を説
明するためのグラフ、第5図はデジタルの最小値検出回
路の−・例を示すブロック図、第6図はアナログの最小
値検出回路の−例を示す回路図、第7図及び第8図は本
発明の第2実施例に係り、第7図は画像フリーズ用信号
処理装置の構成を示すブロック図、第8図は本実施例の
動作を説明するためのグラフ、第9図は本発明の第3実
施例の画像フリーズ用信号処理装置の構成を示すブロッ
ク図、第10図及び第11図は本発明の第5実施例に係
り、第10図は画像フリーズ用信号処理装置の構成を示
1ブロック図、第11図は本実施例の動作を説明するた
めのグラフ、第12図は本発明の第6実施例の画像フリ
ーズ用信号処理装置の構成を示すブロック図、第13図
は関連技術の画像フリーズ装置の動作を説明するだめの
グラフである。 1・・・動き検出手段   2・・・フリーズ指示手段
3・・・設定時間検出手段 4・・・最小値検出手段5
・・・画像信号記憶/記録手段 6・・・書き込み/記録制御手段 4竺試ヤーノC僻モFコωtill [株]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力画像信号から被写体の動きを検出する動き検出手段
    と、 画像フリーズ指示手段により起動し、前記動き検出手段
    の出力から、少なくとも所定時間内における被写体の動
    き量の最小値を検出する最小値検出手段と、 前記最小値検出手段の出力に応じて、画像信号を記憶も
    しくは記録する手段に対する前記入力画像信号の書き込
    み動作もしくは記録動作を制御する制御手段と を備えたことを特徴とする画像フリーズ用信号処理装置
JP63209677A 1988-02-16 1988-08-23 画像フリーズ用信号処理装置 Expired - Lifetime JPH0834577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209677A JPH0834577B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 画像フリーズ用信号処理装置
US07/311,510 US4901143A (en) 1988-02-16 1989-02-16 Electronic endoscope system provided with a means of imaging frozen pictures having few picture image smears
US07/597,906 USRE34504E (en) 1988-02-16 1990-10-11 Electronic endoscope system provided with a means of imaging frozen pictures having few picture image smears

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209677A JPH0834577B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 画像フリーズ用信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257078A true JPH0257078A (ja) 1990-02-26
JPH0834577B2 JPH0834577B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16576786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63209677A Expired - Lifetime JPH0834577B2 (ja) 1988-02-16 1988-08-23 画像フリーズ用信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834577B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108971A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
US7042509B2 (en) 1996-12-27 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method of capable of merging function for obtaining high-precision image by synthesizing images and image stabilization function
JP2012239757A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Olympus Medical Systems Corp 医療機器及び医療用プロセッサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043595B2 (ja) 2007-10-23 2012-10-10 富士フイルム株式会社 撮影装置および内視鏡システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108971A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
US7042509B2 (en) 1996-12-27 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method of capable of merging function for obtaining high-precision image by synthesizing images and image stabilization function
JP2012239757A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Olympus Medical Systems Corp 医療機器及び医療用プロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834577B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03147488A (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JP2953079B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0573110B2 (ja)
JPS6281193A (ja) 内視鏡装置
JPS622788A (ja) 内視鏡装置
JPH0620318B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0257078A (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JP2519302B2 (ja) 画像フリ―ズ装置
JP2510259B2 (ja) 画像フリ―ズ用信号処理装置
JP3078045B2 (ja) 画像フリーズ処理装置
JP3300086B2 (ja) 内視鏡装置用色ずれ防止装置
JPH05161050A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法ならびにディジタル電子スチル・カメラにおける被写体の表示方法
JP2902662B2 (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JPH0430827A (ja) 電子内視鏡装置
JP2510255B2 (ja) 画像フリ―ズ装置
JP3458073B2 (ja) 内視鏡用モニタ撮影装置
JP2671933B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0430826A (ja) 電子内視鏡装置
JPS63132587A (ja) 内視鏡装置
JPS6329876B2 (ja)
JPH0761310B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2000217027A (ja) ビデオカメラ
JPS62200317A (ja) 内視鏡装置
JPH0435176A (ja) 電子スチルカメラ
JPH06254045A (ja) 電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13