JPH0255031A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH0255031A
JPH0255031A JP63205947A JP20594788A JPH0255031A JP H0255031 A JPH0255031 A JP H0255031A JP 63205947 A JP63205947 A JP 63205947A JP 20594788 A JP20594788 A JP 20594788A JP H0255031 A JPH0255031 A JP H0255031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
light amount
illumination light
human eye
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63205947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685239B2 (ja
Inventor
Tatsu Suzuki
達 鈴木
Eiichi Sano
栄一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP63205947A priority Critical patent/JP2685239B2/ja
Publication of JPH0255031A publication Critical patent/JPH0255031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685239B2 publication Critical patent/JP2685239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は眼科装置に関する。
(従来の技術) 眼科機械では5人眼の観察、撮影に際し、照明光源の照
明光束を光学系を介して人眼に導き、人眼を照明してい
るが、一定限度以上の過度の照明光量の照明を持続して
人眼に与えると1人眼が損傷を受ける。この人眼照明光
量とこの人眼照明光量を持続して人眼に与えたときに損
傷を受けるまでの時間との関係は、第1図に示す人眼照
明安全許容蓄積光量曲線Aとして知られている。この第
1図において、横軸は許容照明時間tを示し、縦軸は照
明光量Wを示し、これらの積Wtは人眼照明安全許容蓄
積光量である。
この人眼照明安全許容蓄積光量曲線Aから明らかなよう
に、一定限度以下の照明光−i(照明光量aO以下)で
は、人眼は実質的に無限の時間の間。
照明を受けたとしても損傷を受けるには至らない。
ここで、実質的にとは、眼科機械を用いての観察、撮影
に要する時間と較べた場合の意味である。
従来は、この一定限度以下の照明光量(照明光量aO以
下)を用いて人眼を照明し、wt察、撮影を行うか、あ
るいは、ごく短い時間の間、人眼を照明して撮影を行っ
ていたので、この人眼照明安全許容蓄積光量曲線Aをこ
とさら考慮することは不要であった。
(発明が解決しようとする8題) ところが、観察、撮影に際しては、一定限度以上の過度
の照明光量(照明光量80以上)を持続して人眼に与え
、観察、撮影を行いたい事情が生じる場合もある。たと
えば、眼科機械としての眼底カメラでは、螢光眼底撮影
に際してICG撮影を行いたい場合があるが、このIC
G撮影に際しては、励起される波長の光量が弱くかつT
Vカメラの受光感度も低いので2人眼に一定限度以上の
過度の照明光景を持続して与えなければならず、人眼が
照明により損傷を受けるおそれがある。
本発明は上記の事情に鑑みて為されたもので。
その目的は、一定限度以上の過度の照明光量を持続して
人眼に与えるに際し、人眼の保護を図ることのできる眼
科装置を提供するところにある。
(課題を解決するための手段) 本発明に係わる眼科装置は上記の目的を達成するため、
人眼照明用の照明光源と、該照明光源の照明光束を人眼
に導く照明光学系と、前記人眼に対する照明光量を検出
する照明光量検出手段と、該照明光量検出手段の照明光
量検出出力を積算する照明光量積算手段と、該照明光量
積算手段の光量積算出力と人眼照明安全許容蓄積光量と
を比較して該光量積算出力が前記人眼照明安全許容蓄積
光量を越えたときに前記人眼の保護を図るように照明光
量を制御する照明光源制御手段と、を備えている。
(作用効果) 本発明によれば、照明光量検出手段の照明光量検出出力
を照明光量積算手段が積算して、照明光源制御手段がそ
の照明光量積算手段の照明光量積算出力と人眼照明安全
許容蓄積光量とを比較し。
光量積算出力が人眼照明安全許容蓄積光量を越えたとき
に1人眼の保護を図るように照明光源を制御する。よっ
て、一定限度以上の過度の照明光量を持続して人眼に与
える場合に、照明光量の積算出力と人眼照明安全許容蓄
積光量とを比較して照明光量を制御する構成であり、照
明光源の明るさ等の変動、照明光学系を構成する光学要
素の特性変化等により照明光量が変動したとしても、確
実に人眼の損傷を防止できる。
(実施例) 以下に、本発明に係わる眼科装置を眼底カメラに適用し
た実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図〜第5図は本発明に係わる眼科装置の第1実施例
を示し、第2図において、1は照明光学系、2は撮影光
学系、Eは人眼である。照明光学系1は、人眼照明用の
照明光源3.コリメートレンズ4、エキサイタ−フィル
ター5、リング絞り6、ハーフミラ−7、全反射ミラー
8、穴空きミラー9゛を有している。照明光源3は駆動
回路10によって駆動される。この駆動回路10は照明
光源制御手段としての制御装置11、安全量比絞制御回
路12によって制御されるもので、制御装置11は架台
位置検出スイッチ13、バリヤフィルター検知スイッチ
14、被検眼定位置検知スイッチ15、フートスイッチ
16を有する。
架台位置検出スイッチ13は左眼を照明しているのか、
右眼を照明しているのかを検出するためのスイッチで、
図示を略す架台が左眼又は右眼に対応する位置に可動さ
れたときにオンとなるスイッチである。バリヤフィルタ
ー検知スイッチ14は撮影光学系2のバリヤフィルター
5′が撮影光学系2の光路に挿入されたときにオンとな
るスイッチである。被検眼定位置検知スイッチ15は人
眼が所定の位置に位置したときにオンとなるスイッチで
、この被検眼定位置検知スイッチには、たとえば、顎受
はスイッチ、顎受はスイッチが用いられる。フートスイ
ッチ16は足もとに設けられていて踏まれるとオンとな
るスイッチである。
架台位置検出スイッチ13は、第3図に示すように、右
眼検知スイッチ17.左眼検知スイッチ18からなって
いる。この右眼検知スイッチ17、左眼検知スイッチ1
8はオア回路19に入力され。
オア回路19の出力は3人カアンド回路20の一入力端
子に入力され、3人カアンド回路20の他入力端子には
被検眼定位置検知スイッチ15、バリヤフィルター検知
スイッチ14の出力が入力されている。3人カアンド回
路20はスイッチ13.14.15の全ての出力がハイ
(オン)のとき、ICG切換え回路21に向かって切換
え信号を出力する機能を有する。
■CG#J換え回路21は、一定限度以上の高照度の照
明光量が照明光′g3から発生されるように駆動回路1
0を制御するICGモードと一定限度以下の低照度の照
明光量が照明光源3から発生されるように駆動回路10
を制御するノーマルモードとの間で駆動回路10を切換
える機能を有する。
なお、フートスイッチ16は駆動回路10をオン・オフ
する機能を有する。
したがって、この制御装置11によれば、たとえ、フー
トスイッチ16が不用意に踏まれたとしても、バリヤフ
ィルター5′が撮影光学系2の光路に挿入されない限り
、駆動回路10がICGモードに切り替わらないため、
不用意な操作に基づく人眼Eの損傷を防止できる。
照明光源3の照明光束はコリメータレンズ4によって集
光され、エキサイタ−フィルター5が光路に挿入されて
いるときには、そのエキサイタ−フィルター5の特性に
応じた波長の光束がリング絞り6に導かれる。リング絞
り6は人眼Eの瞳孔と略共役位置に配置され、第4図に
示すようにリング状透過部6aと遮光部6b、6cとを
有する。
そのリング状透過部6aを透過した照明光束は、ハーフ
ミラ−7、全反射ミラー8、リレーレンズ8′、穴空き
ミラー9を介してリング光Pとして人眼Eに入射され、
その眼底Fを照明する。
その眼底Fにおける眼底反射光は、穴空きミラ−9の穴
部9aを通過して結像レンズ22に導かれ、螢光眼底撮
影の際には、バリヤフィルタ5′が撮影光学系2の光路
に挿入され、TVカメラ23により眼底像が撮影される
。なお、被検者には螢光眼底撮影のため、螢光剤があら
かじめ注入される。
ハーフミラ−7は、リング絞り2を通過した照明光束の
一部を全反射ミラー24に向けて反射する機能を有する
。その全反射ミラー24の反射方向前方には照明光量検
出手段としての検出センサー25が設けられている。こ
の検出センサー25の照明光量検出出力は安全及補正回
路26に入力されている。なお、27は、検出センサー
25の支持部材である。
安全及補正回路26は制御表@11によってオンされる
。この安全及補正回路26は人眼照明安全許容蓄積光量
曲線Aに基づき一定限度以上の照明光量検出出力(照明
光′taO以上)が入力されたときに光量積算手段とし
ての光量積算回路28と安全及比較制御回路12とに照
明光量検出出力を出力する。つまり、照明光量がaO以
下のときには、安全及補正回路26は照明光量検出出力
が通過するのを禁止する。なお、光量積算回路28は左
眼と右眼とに対応して一対設けられており。
安全及補正回路26と同様に制御表[11によってオン
される。光量積算回路28はメモリ29に光量積算出力
を出力する。メモリ29は制御装置11によってその内
容がリセットされ、光量積算出力の入力毎にその光量積
算出力を記憶する。このメモリ29の出力は安全及比較
制御回路12と警告・表示手段としてのバーグラフィッ
クLED30とに入力されている。メモリ29は光量積
算回路28と同様に一対設けられている。
バーグラフィックLED30は第5図に示すように、安
全領域と危険領域とを識別できるように色分け、その他
の工夫が施されており、検査者はこのバーグラフィック
LED30を視認することにより人眼照明安全許容蓄積
光量に対して実際に人眼を照明した積算照明光量との差
異を確認することができ、一定限度以上の照明光量(照
明光量aO以上)で照明する場合に安心して人眼照明を
行うことができる。また、安全余裕がどの程度あるかを
確認できるので、右眼照明と左眼照明とを交互に行いた
い場合、たとえば、右眼照明を途中で切り上げて左眼照
明に移行し、再び左眼照明を行いたい場合に、その左眼
の安全余裕がどの程度あるかをバーグラフィックLED
30により確認できる。
安全及比較制御回路12は安全及補正回路26の照明光
量検出出力と人眼照明安全許容蓄積光量曲線Aとに基づ
き人眼照明安全許容蓄積光量を選択する。たとえば、第
1図に示すように、照明光量がa > a Oであると
すると、安全及補正回路26から照明光量検出出力aが
安全及比較制御回路12に向かって出力されるため、安
全及比較制御回路12は人眼照明安全許容蓄積光量曲線
Aとその照明光量aに対応する照明光量検出出力とに基
づき、その照明光量aに対応する許容照明時間t′との
積によって与えられる人眼照明安全許容Mt&光量at
’を選択する。そして、安全及比較制御回路12はこの
人眼照明安全許容蓄積光iat′と積算光量とを比較し
、積算光量が選択された人眼照明安全許容蓄積光5ka
 t ’を越えたときに駆動回路10に向かって制御信
号を出力する。
駆動回路10はこの制御信号に基づき人眼の保護を図る
ように通電制御される。ここでは、駆動回路10が作動
停止され、照明光源10は発光停止される。
なお、この実施例では1人眼Eに入射する照明光量と検
出センサー25に入射する光量とは一致しないが、対応
関係をあらかじめつけることができるので、照明光量の
検出には、支障はない。
第6図は本発明に係わる眼科装置の第2実施例を示し、
全反射ミラー8の代わりにハーフミラ−7を全反射ミラ
ー8が設けられていた位置に設け、その後方に検出セン
サー25を設けて照明光学系1の構成の簡単化を図った
ものである。
第7図は本発明に係わる眼科装置の第3実施例を示す図
であって、第2図に示すハーフミラ−7をリング絞り6
の位置に設けると共に、楕円状の透過部7aをハーフミ
ラ−7に形成することにして、リング絞り6を廃止する
構成としたものである。なお、7b、7cは遮光部であ
る。ハーフミラ−7が光軸に対して斜めに配設されてい
るため、楕円状の透過部7aを通過した照明光束は人眼
の瞳孔を通過するに際してリング光Pとなる。
以上、実施例について説明したが1本発明はこれに限ら
ず以下のものを含むものである。
実施例では、積算光量が選択された人眼照明安全許容蓄
積光量at’を越えたときに照明光源3が発光を停止す
るように駆動回路10を制御する構成としたが、シャッ
タが照明光学系の光路に挿入されるようにしてもよく、
また、高照度照明から低照度照明に切り替わるようにし
ても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は人眼照明安全許容蓄積光量曲線図。 第2図〜第5図は本発明に係わる眼科装置の第1実施例
を説明するための図であって、第2図はその全体構成図
。 第3図は第2図に示す制御装置のブロック回路図、 第4図は第2図に示すリング絞りの平面図、第5図は第
2図に示すバーグラフィックLEDの拡大図、 第6図は本発明に係わる眼科装置の第2実施例を示す光
学系図、 第7図は本発明に係わる眼科装置の第3実施
例を説明するために用いたハーフミラ−の平面図、 である。 1・・・照明光学系 2・・・撮影光学系 3・・・照明光源 5′・・・バリヤフィルター 11・・・制御装置 12・・・安全量比絞制御回路、 13・・・架台位置検知スイッチ 14・・・バリヤフィルター検知スイッチ15・・・被
検眼定位置検知スイッチ 25・・・検出センサー 26・・・安全量補正回路 28・・・光量積算回路 30・・・バーグラフィックLED 第4図 ・・人眼

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)人眼照明用の照明光源と、該照明光源の照明光束
    を人眼に導く照明光学系と、前記人眼に対する照明光量
    を検出する照明光量検出手段と、該照明光量検出手段の
    照明光量検出出力を積算する照明光量積算手段と、該照
    明光量積算手段の光量積算出力と人眼照明安全許容蓄積
    光量とを比較して該光量積算出力が前記人眼照明安全許
    容蓄積光量を越えたときに前記人眼の保護を図るように
    照明光量を制御する照明光源制御手段と、を備えている
    眼科装置。 (2)前記照明光源制御手段は、前記光量積算出力が前
    記照明安全許容蓄積光量を越えたときに、前記人眼への
    照明光の入射を断つことを特徴とする請求項1に記載の
    眼科装置。(3)前記照明光源制御手段は、前記光量積
    算出力が前記人眼照明安全許容蓄積光量を越えたときに
    、前記照明光源の発光停止を行うことを特徴とする請求
    項1に記載の眼科装置。 (4)前記照明光源制御手段は、前記光量積算出力が前
    記人眼照明安全許容蓄積光量を越えたときに、前記照明
    光源を高照度照明から低照度照明に自動的に切り換える
    ことを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。 (5)前記照明光源制御手段は、前記人眼が左眼である
    か右眼であるかを検出するための架台位置検出スイッチ
    と、前記人眼が所定の位置にあるか否かを検出するため
    の被検眼定位置検出スイッチと、撮影光学系の光路にバ
    リヤフィルターが挿入されたか否かを検出するためのバ
    リヤフィルター検出スイッチとを有し、前記架台位置検
    出スイッチと、前記被検眼定位置検出スイッチと、前記
    バリヤフィルター検出スイッチの全てがオンのときに低
    照度照明から高照度照明に切り換えることを特徴とする
    請求項1に記載の眼科装置。 (6)人眼照明用の照明光源と、該照明光源の照明光束
    を人眼に導く照明光学系と、前記人眼に対する照明光量
    を検出する照明光量検出手段と、該照明光量検出手段の
    照明光量検出出力を積算する照明光量積算手段と、前記
    照明光量検出出力が入力されかつ人眼照明安全許容蓄積
    光量曲線に基づき一定限度以上の照明光量検出出力であ
    るか否かを判断し、一定限度以上の照明光量検出出力が
    入力されたときに前記照明光量積算手段に向かって前記
    照明光量検出出力を出力させる安全量補正回路と、前記
    安全量補正回路の照明光量検出出力が入力されて該照明
    光量検出出力に応じた人眼照明安全許容蓄積光量を選択
    し、前記光量積算出力と前記選択した人眼照明安全許容
    蓄積光量とを比較して該光量積算出力が選択した人眼照
    明安全許容蓄積光量を越えたときに前記人眼の保護を図
    るように照明光量を制御する照明光源制御手段と、を備
    えている眼科装置。 (7)人眼照明用の照明光源と、該照明光源の照明光束
    を人眼に導く照明光学系と、前記人眼に対する照明光量
    を検出する照明光量検出手段と、該照明光量検出手段の
    照明光量検出出力を積算する照明光量積算手段と、該照
    明光量積算手段の光量積算出力と人眼照明安全許容蓄積
    光量とを比較して該光量積算出力が前記人眼照明安全許
    容光量を越えたときに検査者に警告・表示する警告・表
    示手段と、を備えている眼科装置。
JP63205947A 1988-08-19 1988-08-19 眼科装置 Expired - Fee Related JP2685239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205947A JP2685239B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205947A JP2685239B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255031A true JPH0255031A (ja) 1990-02-23
JP2685239B2 JP2685239B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=16515348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205947A Expired - Fee Related JP2685239B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685239B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010127A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Canon Inc 眼科装置
EP1488734A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic image pickup apparatus
JP2011255236A (ja) * 2011-09-30 2011-12-22 Canon Inc 眼科装置
CN106488632A (zh) * 2016-09-29 2017-03-08 北京小米移动软件有限公司 一种照明灯的控制方法和装置
JP2020146375A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社トプコン 眼科装置及びその作動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5989978B2 (ja) * 2011-07-29 2016-09-07 キヤノン株式会社 眼科装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010127A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Canon Inc 眼科装置
US6612699B2 (en) 2001-06-29 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic diagnostic apparatus
JP4666821B2 (ja) * 2001-06-29 2011-04-06 キヤノン株式会社 眼科装置
EP1488734A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic image pickup apparatus
US7489333B2 (en) 2003-06-20 2009-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic image pickup apparatus
JP2011255236A (ja) * 2011-09-30 2011-12-22 Canon Inc 眼科装置
CN106488632A (zh) * 2016-09-29 2017-03-08 北京小米移动软件有限公司 一种照明灯的控制方法和装置
JP2020146375A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社トプコン 眼科装置及びその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685239B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100923843B1 (ko) 포커스 유닛 및 안과 촬영 장치
WO1999044491A1 (en) System for treating the fundus of an eye
JP4673677B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3017275B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0255031A (ja) 眼科装置
JP2974751B2 (ja) 眼底カメラ
JP4359527B2 (ja) 眼底カメラ
JP2018051036A (ja) 眼底撮影装置
KR100770523B1 (ko) 안과촬영장치
JP3697001B2 (ja) 眼科装置
JP3056287B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH08117192A (ja) 眼科撮影装置
JP3062305B2 (ja) 眼底カメラ
JP3211977B2 (ja) 眼科装置
JPH02128749A (ja) 眼底カメラ
JP7302924B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH08187226A (ja) 眼科器械
JP3017259B2 (ja) 眼底カメラ
JPH04352934A (ja) 眼科撮影装置
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JP3539511B2 (ja) 眼底カメラ
JP2888432B2 (ja) 眼底カメラ
JPH10179522A (ja) 眼科装置
JP2849429B2 (ja) 眼底カメラ
JPH11169349A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees