JPH0254192A - 中性子線検出装置 - Google Patents

中性子線検出装置

Info

Publication number
JPH0254192A
JPH0254192A JP20433988A JP20433988A JPH0254192A JP H0254192 A JPH0254192 A JP H0254192A JP 20433988 A JP20433988 A JP 20433988A JP 20433988 A JP20433988 A JP 20433988A JP H0254192 A JPH0254192 A JP H0254192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
gain
output
discretization
neutron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20433988A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakamura
修 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20433988A priority Critical patent/JPH0254192A/ja
Publication of JPH0254192A publication Critical patent/JPH0254192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ 検出装置の改良に関する。
(従来の技術) 近年、核融合の分野、例えばプラズマ実験設備には、各
種の計測装置が備えられている。その一つとして、プラ
ズマ発生装置から放射される中性子線を測定する中性子
線検出装置が備えられている。そして、この種の中性子
線検出装置としては従来から、(a)比例計数管を用い
るもの、(b)a縮つラン等の核物質を電離箱やSSD
にコーティングし、中性子によるフィッションを検出す
るもの、(C)リチウムLiをSSD等にコーティング
し、リチウムLiの(n、  α)反応により生じるα
線を測定するもの等が使用されている。
しかしながら、上述した各々の中性子線検出装置には、
次のような聞届がある。
(a)比例計数管を用いる中性子線検出装置応答性と感
度が他の装置に比べて悪く、応答性と感度が必要とされ
る測定には使用することができない。
(b)濃縮ウラン等をコーティングする中性子線検出装
置 核物質を使用するために、その皐扱いが問題となる。例
えば、メーカーの工場に持込むことが容易にできないこ
と、また場所を移す時には届は出。
許可が必要となること等が挙げられる。
(C)リチウムLiをSSD等にコーティングする中性
子線検出装置 これは、リチウムLiの(n′、α)反応を利用するも
ので、 という反応式でα線が発生する。この種の検出装置の問
題は、もともとSSDがα線とγ線の両方を検出するた
め、中性子線のみの計測にならず、中性子線とγ線の両
方を計測してしまうことである。そこで、かかる問題を
回避するために、SSDの出力を波高弁別することや、
α線しか計測しない検出器(例えば、ZnS検出器)等
にリチウ゛ムLiをコーティングすることも考えられる
しかしながら、前者ではγ線のスペクトルと中性子線の
スペクトルとが重なる部分があるため、完全な波高弁別
を行なうことができず、また後者では十分な応答性と感
度が得られないことから、何んら問題の解決占はならな
い。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来の中性子線検出装置では、核物質を
使用するため取扱いが困難であるとか、中性子線のみを
計測することができないとか、応答性が悪く感度が低い
という問題があった。
本発明の目的は、核物質を使用することなく。
かつ中性子線のみを計測することが可能な応答性が良く
しかも感度の高い中性子線検出装置を提供することにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明では、表面にフッ化
リチウム(L i F)がコーティングされ、中性子線
と7線とを検出する半導体検出器と、半導体検出器から
の出力を可変設定されるゲインで増幅する増幅器と、増
幅器からの出力を入力とし、第1のディスクリレベルを
超えるもののみ通過させる第1のディスクリ回路と、増
幅器からの出力を入力とし、第1のディスクリレベルと
大きさの異なる第2のディスクリレベルを超えるものの
み通過させる第2のディスクリ回路と、一定の条件下で
増幅器のゲインを可変設定すると共に、それぞれの設定
ゲインの下で得られる第1および第2の各ディスクリ回
路からの出力に基づいて所定の演算を行ない中性子線の
みの量を算出する演算処理手段とを備えて構成している
(作用) 従って、本発明の中性子線検出装置においては、中性子
線とγ線とが半導体検出器で検出され、その出力が増幅
器である大きさのゲインで増幅されて第1および第2の
各ディスクリ回路に入力される。そして、大きさの異な
った第1および第2のディスクリレベルを超えるものの
みが、それぞれのディスクリ回路から出力されて演算処
理手段に入力される。演算処理手段では、一定の条件下
で増幅器のゲインを可変設定し、それぞれの設定ゲイン
下での各ディスクリ回路からの出力に基づいて所定の演
算を行ない、中性子線のみの量か算出して出力される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明による中性子線検出装置の構成例を示
すブロック図である。中性子線検出装置は第1図に示す
ように、フッ化リチウム(L i F)シート1がコー
ティングされた半導体検出器2と、増幅器3と、第1の
ディスクリ回路4と、第2のディスクリ回路5と、計数
率演算処理部6とから構成している。
ここで、フッ化リチウム(L i F)シート1は、リ
チウムLiだけではコーティングできないため、フッ化
リチウム(L i F)としてシート状に加工したもの
である。半導体検出器2は、フッ化リチウム(L i 
F)シート1との組合わせで中性子線とγ線とを検出(
カウント)するもので、そのカウント値をパルス出力し
て送出するものである。
また、増幅器3は、半導体検出器2からの出力パルスを
所定の大きさのゲインで増幅するもので、後述する計数
率演算処理部6からの信号により、そのゲインの大きさ
を可変設定できるようになっている。一方、第1のディ
スクリ回路4は、増幅器3からの出力パルスを入力とし
、この出力パルスの波高が第1のディスクリレベルD1
を超えるもののみ通過させるものである。また、第2の
ディスクリ回路5は、同じく増幅器3からの出力パルス
を入力とし、この出力パルスの波高が第2のディスクリ
レベルD2を超えるもののみ通過させるものである。こ
の場合、第1のディスクリレベルD1と第2のディスク
リレベルD2は大きさの異なる値に設定してあり、本実
施例では第1のディスクリレベルD1よりも第2のディ
スクリレベルD2を大きい値(DI<D2)に設定して
いる。
さらに、計数率演算処理部6は、一定の条件下で増幅器
3のゲインをKとに゛に可変設定するための信号を増幅
器3へ与えると共に、それぞれの設定ゲインに、に−の
下で得られる第1および第2の各ディスクリ回路4,5
からの出力パルスをカウントし、これらのカウント値に
基づいて後述するアルゴリズムで演算を行ない、中性子
線のみのカウント数を算出するものである。
次に一1以上の如く構成した中性子線検出装置の作用に
ついて説明する。
第1図において、フッ化リチウム(L i F)シート
1および半導体検出器2で中性子線とγ線が検出(カウ
ント)され、そのカウント値はパルス出力として増幅器
3に送出され、所定の大きさのゲインで増幅される。S
SDはエネルギーに比例したパルスを発生するため、増
幅器3の出力がら、検出した放射線のエネルギースペク
トルが得られる。ここで、いま増幅器3のゲインをKと
した場合のエネルギースペクトルは、第2図の実線で示
すような形になり、第2図中のAがγ線のスペクトルで
、Bが中性子線のスペクトルである。
また、第1のディスクリレベルD1および第2のディス
クリレベルD2は、第2図に示す如く設定している。よ
って、第1のディスクリ回路4を通過する増幅器3から
の出力パルスは、第2図の第1のディスクリレベルD1
のラインよりも右側にあるパルスとなり、第2のディス
クリ回路5を通過する増幅器3からの出力パルスは、第
2図の第2のディスクリレベルD2のラインよりも右側
にあるパルスとなる。いま、第2図に示すようにa、b
、dをそれぞれ定義する。すなわち、aはγ線の測定パ
ルスで、第1のディスクリレベルD1よりも大きい(右
側にある)パルスのカウント数とする。また、bは中性
子線の測定パルスで、第2のディスクリレベルD2より
も小さい(左側にある)パルスのカウント数とする。さ
らに、Cは中性子線の測定パルスで、第2のディスクリ
レベルD2よりも大きい(右側にある)パルスのカウン
ト数とする。
次に、増幅器3のゲインをに−と少し大きくとした場合
のエネルギースペクトルは、第2図の破線で示すような
形になる。これは、実線で亀がれたエネルギースペクト
ルを、そのまま右ヘシフトした形と考えてよい。そして
、この場合における上述したa、b、dと同じ定義のカ
ウント数をa +b−+  d−とする。
今、計数率演算処理部6による増幅器3のゲインの調整
を、 1 (a+b) /d −(a −+b ”) /d 
−1くσ (σは十分少さい定数) となるように行なう。ここで、(a+b)や(a  +
b”)は、第1のディスクリ回路4の出力から第2のデ
ィスクリ回路5の出力を減算することで得られる。また
、dやd゛は第2のディスクリ回路5の出力そのもので
ある。さらに、その他側定値から演算し得る値として(
a−−a)。
(b−b”)がある。(a−−a)は、ゲインを変えて
もエネルギースペクトルは左右にシフトするだけで総数
は変わらないので、総カウント数から第1のディスクリ
回路4の出力を減算することて求まる。また、(b−b
 ”)は、同じく(d”−d)で求まる。
いま、 1 (a十b) Id −(a ”+b ”) /d 
−くσζ0 と考えると、次のような式が成立つ。
ここで、x、x、u、vは上述の如く測定値から計算で
きる値である。また、d、d″はall定値である。
従って、計数率演算処理部6では増幅器3のゲインの大
きさをに、に−と可変設定し、それぞれの設定ゲインに
、に−の下で得られる第1.第2の各ディスクリ回路4
.5からの出力パルスをカウントし、さらにこれらのカ
ウント値に基づいて上述した5つの式を連立方程式とし
て解くことにより、a、b、a”、b−が得られる。そ
して、(b 十d)または(b−十(1”)を演算する
ことにより、中性子線のみのカウント数が算出されるこ
とになる。
次に、計数率演算処理部6におけるアルゴリズムについ
て、より具体的に述べる。
(a)γ線、中性子線が長時間同じ状態で照射されてい
る場合。
第3図は、この場合におけるアルゴリズムを示す191
7図である。第3図において、61゜62は第1.第2
のカウンタ分周回路、63は判定部、64はゲイン設定
信号出力部を示すものである。
すなわち、増幅器3のゲインはある一定の初期値を持っ
ており、この初期値でのカウント数を求める。次に、増
幅器3のゲインを大きくして(a−+b−)/b−を求
める。そして、この値(a  +b−)/b−と、初期
値を使用した時の値(a+b)/bとの差を求め、これ
が一定値以下となるか否かを判定し、一定値以下でなけ
ればさらに少しゲインを大きくし、再度初期値との差を
求めて一定値以下となるか否かを判定する。以上を繰返
して、 (a+b) /d −(a −+b ”) /d ”く
σ (一定値) となるまで実行し、この式が成立した時点での(a  
+b−)、u、v、d−を用いて前述の連立方程式を解
くことにより、中性子線のみのカウント数が求まる。そ
して、中性子線のみのカウント数が求まった後に自動リ
セットし、元の初期値にゲインを戻しておく。
(b)γ線、中性子線がダイナミックに変化する場合。
第4図は、この場合におけるアルゴリズムを示すブロッ
ク図である。第4図において、61゜62は第1.第2
のカウンタ分周回路、65゜66は第1.第2のレート
演算処理部、67は演算部、68は減算器、69はゲイ
ン調整アルゴリズム、Rはリセットスイッチを示すもの
である。
すなわち、増幅器3のゲインはある一定の初期値を持っ
ており、この初期値からゲインをダイナミックに変化さ
せる。この変化させるアルゴリズムとして、第1のディ
スクリ4からの出力をレート演算処理したデータと、第
2のディスクリ5からの出力をレート演算処理したデー
タとにより、(a十b)/d−(a  +b−)/d”
<σとなるようにゲインを調整する。このゲイン調整は
、(a十b)/dが常に一定値となるようにフィードバ
ック制御することであり、このためのアルゴリズムを計
数率演算処理部6に持たせておく。
また、計数率演算処理部6にはリセットスイッチR等を
設けてあり、必要に応じて元のゲインに戻せるようにし
ている。
上述したように、本実施例の中性子線検出装置は、表面
にフッ化リチウム(L i F)シート1がコーティン
グされ、中性子線とγ線とを検出する半導体検出器2と
、半導体検出器2からの出力を可変設定されるゲインで
増幅する増幅器3と、増幅器3からの出力を入力とし、
第1のディスクリレベルD1を超えるもののみ通過させ
る第1のディスクリ回路4と、増幅器3からの出力を入
力とし、第1のディスクリレベルD1と大きさの異なる
第2のディスクリレベルD2を超えるもののみ通過させ
る第2のディスクリ回路5と、一定の条件下で増幅器3
のゲインを可変設定すると共に、それぞれの設定ゲイン
の下で得られる第1および第2の各ディスクリ回路4.
5からの出力に基づいて所定のアルゴリズムで演算を行
ない、中性子線のみのカウント数を算出する計数率演算
処理部6とから構成したものである。
従って、次のような種々の効果が得られるものである。
(a)中性子線のみのカウント数を、単一の検出装置の
みで計M1することが可能である。
(b)各物質を使用していないので、取扱いが極めて容
易である。
(c)SSDを使用しているので、応答性が良く、なお
かつ高い感度を得ることが可能である。
(d)ゲイン1週整、演算処理等は全てソフト処理でき
るので、装置構成をシンプル化することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、核物質を使用する
ことなく、かつ中性子線のみを計測することが可能な応
答性が良くしかも感度の高い中性子線検出装置が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による中性子線検出装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は同実施例における作用を説明す
るだめのエネルギースペクトル図、第3図および第4図
は同実施例におけるアルゴリズムをそれぞれ具体的に示
すブロック図である。 1・・・フッ化リチウム(L i F)シート、2・・
・半導体検出器、3・・・増幅器、4・・・第1のディ
スクリ回路、5・・・第2のディスクリ回路、6・・・
計数率演算処理部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面にフッ化リチウム(LiF)がコーティングされ、
    中性子線とγ線とを検出する半導体検出器と、 前記半導体検出器からの出力を可変設定されるゲインで
    増幅する増幅器と、 前記増幅器からの出力を入力とし、第1のディスクリレ
    ベルを超えるもののみ通過させる第1のディスクリ回路
    と、 前記増幅器からの出力を入力とし、前記第1のディスク
    リレベルと大きさの異なる第2のディスクリレベルを超
    えるもののみ通過させる第2のディスクリ回路と、 一定の条件下で前記増幅器のゲインを可変設定すると共
    に、それぞれの設定ゲインの下で得られる前記第1およ
    び第2の各ディスクリ回路からの出力に基づいて所定の
    演算を行ない中性子線のみの量を算出する演算処理手段
    と、 を備えて成ることを特徴とする中性子線検出装置。
JP20433988A 1988-08-17 1988-08-17 中性子線検出装置 Pending JPH0254192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433988A JPH0254192A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 中性子線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433988A JPH0254192A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 中性子線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254192A true JPH0254192A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16488865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20433988A Pending JPH0254192A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 中性子線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150105604A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-16 National Tsing Hua University Filter and neutron beam source including the same
JP2019531482A (ja) * 2016-10-21 2019-10-31 ペルキネルマー ヘルス サイエンシーズ, インコーポレイテッド 改良された事象タイプ弁別を用いる放射線検出のためのシステムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150105604A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-16 National Tsing Hua University Filter and neutron beam source including the same
US9789340B2 (en) * 2013-10-15 2017-10-17 Industrial Technology Research Institute Filter and neutron beam source including the same
JP2019531482A (ja) * 2016-10-21 2019-10-31 ペルキネルマー ヘルス サイエンシーズ, インコーポレイテッド 改良された事象タイプ弁別を用いる放射線検出のためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767929A (en) Extended range radiation dose-rate monitor
JPH0254192A (ja) 中性子線検出装置
JPH0690292B2 (ja) 半導体検出器を用いる放射線計測装置の窒息検出回路
JP2000206249A (ja) 電荷検出器用の改良された出力回路
JP3310030B2 (ja) 放射線モニタ
JP2939363B2 (ja) 放射線線量計
JP2001215277A (ja) 放射線測定器
JPH0447253A (ja) 密度・水分計測装置
JPH05232234A (ja) 放射線検出装置
Duerden et al. LXIX. A heavy particle selector
JPH05264739A (ja) 中性子測定装置
JPS58106483A (ja) 放射線測定装置
JPH033198B2 (ja)
RU2586383C1 (ru) Устройство для спектрометрии нейтронов
JP2742214B2 (ja) 中性子測定装置
JPS5920881A (ja) シンチレーションカメラ
JPH0715500B2 (ja) 放射線測定装置
JPH07306267A (ja) 放射線測定装置
JP2754696B2 (ja) ガンマカメラ
RU2061244C1 (ru) Дозиметр-радиометр ионизирующего излучения
JPH0715501B2 (ja) 放射線測定装置
JPH0375833B2 (ja)
JPS60113173A (ja) 汚染放射線量測定装置のバツクグラウンド減算方法
JPH0933660A (ja) β線線量測定器
JPS61269090A (ja) 中性子スペクトロメ−タの較正方法及び較正装置