JPH0253416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253416B2
JPH0253416B2 JP58179067A JP17906783A JPH0253416B2 JP H0253416 B2 JPH0253416 B2 JP H0253416B2 JP 58179067 A JP58179067 A JP 58179067A JP 17906783 A JP17906783 A JP 17906783A JP H0253416 B2 JPH0253416 B2 JP H0253416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation reactor
dialkylbenzene
aqueous
organic phase
dihydroperoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58179067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982327A (ja
Inventor
Kuenchin Benetsuto Ronarudo
Myuuzu Juniaa Joeru
Yuujin Sumisu Donarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS5982327A publication Critical patent/JPS5982327A/ja
Publication of JPH0253416B2 publication Critical patent/JPH0253416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/04Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom being acyclic
    • C07C409/08Compounds containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/72Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • C07C407/003Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/04Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom being acyclic
    • C07C409/08Compounds containing six-membered aromatic rings
    • C07C409/12Compounds containing six-membered aromatic rings with two alpha,alpha-dialkylmethyl hydroperoxy groups bound to carbon atoms of the same six-membered aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ジアルキルベンゼンをジアルキルベ
ンゼンジヒドロペルオキシドに酸化し且つ該ジヒ
ドロペルオキシドを二価フエノールに酸触媒転移
してなる二価フエノールの製造法に関する。 メタ及びパラージイソプロピルベンゼンをメタ
及びパラージイソプロピルベンゼンジヒドロペル
オキシドに酸化し、該ジヒドロペルオキシドを酸
開裂(ホツク開裂)によりレゾルシノール又はハ
イドロキノンに転位させることは既知である。例
えば田中等の米国特許第4049723号(全ゆる目的
のため引用する)、その中に開示されている引用
文献、米国特許第4053520号及び同第3968171号並
びにジエー・エワース(J.Ewers)、エツチ、ダ
ブリユー、ボージエス(H.W.Voges)及びジー、
マレツク(G.Maleck)の「ハイドロキノンの製
造方法」なる標題の報文、Erdoel Kohle
Erdgas,Petrochem.Br.Chem.、28(1)1975、pp34
+を参照されたい。 上記方法の第一工法では、ジアルキルベンゼン
を酸素でジアルキルベンゼンモノヒドロペルオシ
ド、例えばパラ−ジイソプロピル−ベンゼンモノ
ヒドロペルオキシドに酸化し、該モノヒドロペル
オキシドを更にジヒドロペルオキシドに酸化す
る。この工程では、ヒドロペルオキシド基は種々
の程度に分解されて、アルコール性及びケトン性
分解生成物及びそれらが更に酸化された生成物を
含む数種の副生物を生成する。主な副生物は、モ
ノカルビノールの酸化に由来するヒドロキシヒド
ロペルオキシドであり、モノカルビノール自身も
モノヒドロペルオキシドの分解により生成するも
のである。従つて該法は、ヒドロキシヒドロペル
オキシドの製造を最小とするような反応条件を選
択することにより最適化される。反応温度は高め
ると、ジヒドロペルオキシドとヒドロキシヒドロ
ペルオキシドの生成量は増大する。しかしなが
ら、ヒドロキシヒドロペルオキシドの生成量は、
温度上昇につれて一層速い速度で増加する。従つ
て、ジヒドロペルオキシドの収率を良好にし、必
要反応器容積を最小とするために、反応は一般に
約83℃乃至約87℃の範囲の温度で行なわれる。 空気を酸化ガスとして用いる際には、安全のた
め、反応器からの廃ガスの酸素含量は、一般に約
8%以下に保持される。このことは、酸化速度が
液中の酸素含量に無関係となり、従つて最大とな
るほど十分な酸素が反応液中に存在するのを可能
とする。反応副生物として蟻酸が生成する。従つ
てこの酸化は弱アルカリ性域で遂行される。酸化
反応器内のPHを約7.0乃至約7.5に維持するため、
低濃度(0.3%)の水酸化ナトリウムを酸化生成
物を有する酸化反応器に添加する。PHは注意深く
調節する必要があり、さもなくば分解反応が触媒
作用を受けて副生物濃度を増加させる。 この方法の第二工程では、酸化後に苛性アルカ
リ廃水流から有機酸化生成物流を分離する。 この方法の第三工程では、4重量%の水酸化ナ
トリウム水溶液で有機酸化生成物を抽出する。こ
の工程では、ジヒドロペルオキシドとヒドロキシ
ヒドロペルオキシドが、その他の副生物と共に水
性相に入り、p−ジイソプロピルベンゼン等の未
反応ジアルキルベンゼン及びモノヒドロペルオキ
シドは酸化反応器への再循環のため回収される。
しかしながら、酸化反応器内の適正PH調節を確実
にするため、再循環の前に随伴水酸化ナトリウム
を除去する必要がある。一般にこれは、再循環酸
化生成物に炭酸ガスを作用させ、引続き数回水洗
することにより達成される。 この方法の第4工程は、4%苛性アルカリ水溶
液中の有機成分をメチルイソブチルケトン等の有
機溶剤に移動させ、苛性アルカリ溶液を再循環さ
せることからなる。 この方法の第5工程、ジイソプロピルベンゼン
ジヒドロペルオキシドを有機溶剤中で酸触媒開裂
して二価フエノールとアセトンにすることからな
る。 この方法の第6工程は、二価フエノールを副生
物及び有機溶剤から分離・回収することからな
る。第2工程で酸化生成物から分離された苛性廃
水流は、有機不純物と所望の中間体たるメタ又は
パラ−ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキ
シドを含有する。これらの不純物は生成物の損出
をもたらし、廃水の廃棄に際し環境的に安全にす
るためには、更なる処理が必要となる。 本発明者等は、苛性廃水流が前記方法第3工程
の再循環酸化生成物の洗浄に使用可能なることを
知見した。斯くて再循環酸化生成物中の苛性アル
カリ濃度は許容可能水準まで減少し、苛性アルカ
リ廃水流中のジアルキルベンゼンジヒドロペルオ
キシドは、酸化反応器への再循環用として回収さ
れる。 従つて本発明の一目的は、再循環酸化生成物中
のジアルキルベンゼンヒドロペルオキシドの収率
を増加させることである。 再循環酸化生成物から随伴苛性アルカリを洗浄
するために、酸化反応器からの苛性廃水流を使用
することは、本発明のもう一つの目的である。 本発明のこれらの目的及びその他の目的は、本
明細書及び特許請求の範囲を読むことにより当業
者には明らかとなるであろう。 特にp−ジアルキルベンゼンジヒドロペルオキ
シドの酸化によるハイドロキノンの製造及び回収
に関して本発明を説明するが、本発明はm−ジイ
ソプロピルベンゼン等のメタージアルキルベンゼ
ンの酸化により、レゾルシノール等その他の二価
フエノールの製造にも同様に適用可能である。 前述のように、p−ジイソプロピルベンゼンを
p−ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシ
ドへの酸化及びこの中間体の酸開裂を経由して、
ハイドロキノンに転化することは既知である。本
発明の方法は、含有苛性アルカリ濃度を減少させ
るために再循環酸化生成物を洗浄する工程を使用
するいかなる既知の方法にも使用可能である。例
えば前に引用したジエー、エワース等の報文を参
照されたい。 本発明の方法は、酸化反応器からの廃水流を再
循環酸化生成物を含有する容器に流すこと、再循
環酸化生成物を廃水流で洗浄して再循環酸化生成
物中の随伴苛性アルカリ濃度を減少させ且つ再循
環酸化生成物中のp−ジイソプロピルベンゼンジ
ヒドロペルオキシドの濃度を増加させること、及
びそのあと廃水流を再循環酸化生成物から分離す
ることにより実施される。 本法を以下の実施例により説明するが、実施例
は本発明を制限するものではなく、本発明は特許
請求の範囲によつてのみ限定されるのである。 実施例 1 p−ジイソプロピルベンゼンを105゜乃至110℃
の温度にて、酸素によりp−ジイソプロピルベン
ゼンジヒドロペルオキシド及び各種副生物に酸化
した。0.3重量%水酸化ナトリウム水溶液の添加
により、PHを7乃至7.5に維持した。 図面を参照して説明すると、洗浄ユニツト11
らライン5を経由する再循環酸化生成物とp−ジ
イソプロピルベンゼン、ライン4を経由する苛性
アルカリ水溶液及びライン2を経由する酸素は、
反応器(酸化反応器)1の底部から入り、酸化生
成物と廃ガスはライン20を経て反応器からでて
分離器6に送られる。反応器からの廃ガスの酸素
含量を約8%以下に維持するため、ライン3を経
由して窒素が反応器(酸化反応器)の頭部空間
(頂部)に添加される。分離器6では、酸化生成
物を水性流7と有機流8に分離して有機流8を苛
性アルカリ抽出器9に供給し、そこでp−ジイソ
プロピルベンゼンジヒドロペルオキシド、p−ヒ
ドロキシヒドロペルオキシド及び幾種かの不純物
を、ライン17を経て抽出器17に導入された4
%苛性アルカリ水溶液中に抽出する。抽出器9か
らの再循環酸化生成物をライン10を経由して水
洗ユニツト11に供給した。同時に、酸化反応器
1からの廃水流7を水洗ユニツト11に入れた。
苛性アルカリ抽出器9からの水性流(ジヒドロペ
ルオキシド、モノヒドロペルオキシド及びヒドロ
キシヒドロペルオキシドを含有)をライン12を
経て抽出器13に供給し、そこでライン16を経
て導入された新p−ジイソプロピルベンゼンと接
触させ、水性相から価値ある前駆体のp−ジイソ
プロピルベンゼンモノヒドロペルオキシドを抽出
した。次に抽出器13からの有機層を、ライン1
0を経由して洗浄ユニツト11に供給し、水性相
をライン15を経てメチルイソブチルケトン抽出
器に供給してハイドロキノンにするための更なる
処理に供した。 洗浄ユニツト11では、苛性アルカリ抽出器9
から再循環酸化生成物22に随伴された苛性アル
カリ溶液及びp−ジイソプロピルベンゼン(p−
DIPB)抽出器13から有機相14に随伴された
苛性アルカリ溶液を、酸化反応器1からの廃水流
7にて除去する。同時に、廃水流中に存在するp
−ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシドが
有機相に入り、該有機相はライン5を経て酸化反
応器に再循環され、洗浄ユニツトからの水性相は
ライン16を経て系外に排出される。 上記の方法において、洗浄ユニツト11として
ポールリング(Pall rings)が充填された7.6×
122cm(3″×4′)のガラスカラムを用い、温度25
℃、絶対圧力1.03Kg/cm2(14.7psia)で運転したと
きの物質収支を下記の表に示す。
【表】 しかして、上記の方法により、酸化反応器1の
PH調節を良好にするために十分な苛性アルカリ
が、水洗ユニツト11に導入された再循環酸化生
成物から除去された。更には、少くとも50%のパ
ラージイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシ
ドが、廃水中に存在する固体廃棄物の一部と共
に、廃水から回収された。 実施例 2 p−ジイソプロピルベンゼンの代りにm−ジイ
ソプロピルベンゼンを使用したことを除き、実施
例1で使用したものと同じ処法を用いた。本処法
では、使用温度は110℃であり、苛性アルカリは
0.4重量%水酸化ナトリウム水溶液であつた。得
られた結果は、m−ジイソプロピルベンゼンジヒ
ドロペルオキシドを回収したことを除き、実施例
1と同一であつた。 本発明の前述の開示及び記述は説明のため及び
その例示であり、特許請求の範囲内にあつてそこ
から逸脱することなく、本法諸工程で種々の変更
を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を説明する概要フローシ
ートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジアルキルベンゼンを酸化反応器内で、該酸
    化反応器内のPHを7.0乃至7.5の範囲に維持するの
    に十分な水酸化ナトリウム稀薄水溶液の存在下、
    空気にて対応するジアルキルベンゼンジヒドロペ
    ルオキシドに酸化し、該酸化反応器からの有機相
    と水性相を分離し、該有機相を水酸化ナトリウム
    水溶液で抽出処理して更なる処理のためにジヒド
    ロペルオキシドを抽出し、且つ苛性アルカリ抽出
    器からの有機相を該酸化反応器に再循環するジア
    ルキルベンゼンから二価フエノールを製造する方
    法に於て、苛性アルカリ抽出器からの有機相を酸
    化反応器からの水性相で洗浄すること、その洗浄
    ユニツトからの有機相を酸化反応器に供給するこ
    と、及び該洗浄ユニツトからの水性相を廃棄のた
    め排出ユニツトに供給することを特徴とする前記
    方法。 2 前記のジアルキルベンゼンがp−ジアルキル
    ベンゼンからなり、前記の二価フエノールがハイ
    ドロキノンである特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 3 前記のジアルキルベンゼンがm−ジアルキル
    ベンゼンからなり、前記の二価フエノールがレゾ
    ルシノールである特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 4 ジアルキルベンゼンを酸化反応器内で、PHを
    7.0乃至7.5に維持するのに十分な水酸化ナトリウ
    ム稀薄水溶液の存在下、空気にて対応するジヒド
    ロペルオキシド及び各種副生物に酸化し、該酸化
    反応器からの有機相及び水性相を分離し、該酸化
    反応器からの有機相を苛性アルカリ水溶液で抽出
    処理して更なる処理のためにジヒドロペルオキシ
    ドを抽出し、且つ該苛性アルカリ抽出器からの有
    機相を該酸化反応器に再循環するジアルキルベン
    ゼンから二価フエノールを製造する方法に於て、
    苛性アルカリ抽出器からの有機相を酸化反応器か
    らの水性相で洗浄することにより該苛性アルカリ
    抽出器からの有機相中の随伴水酸化ナトリウムの
    濃度を減少させ且つ酸化反応器へ再循環されるジ
    ヒドロペルオキシドの濃度を増大させること、有
    機相を水性相から分離すること及び有機相を酸化
    反応器に供給することを特徴とする前記方法。 5 前記のジアルキルベンゼンがp−ジアルキル
    ベンゼンからなり、前記の二価フエノールがハイ
    ドロキノンである特許請求の範囲第4項に記載の
    方法。 6 前記のジアルキルベンゼンがm−ジアルキル
    ベンゼンからなり、前記の二価フエノールがレゾ
    ルシノールである特許請求の範囲第4項に記載の
    方法。 7 ジアルキルベンゼンを酸化反応器内で、該酸
    化反応器内のPHを7.0乃至7.5の範囲に維持するの
    に十分な水酸化ナトリウム稀薄水溶液の存在下、
    酸素にて対応するジアルキルベンゼンジヒドロペ
    ルオキシドに酸化し、該酸化反応器からの有機相
    と水性相を分離し、該有機相を水酸化ナトリウム
    水溶液で抽出処理して更なる処理のためにジヒド
    ロペルオキシドを抽出し、且つ苛性アルカリ抽出
    器からの有機相を該酸化反応器に再循環するジア
    ルキルベンゼンから二価フエノールを製造する方
    法に於て、苛性アルカリ抽出器からの有機相を酸
    化反応器からの水性相で洗浄すること、その洗浄
    ユニツトからの有機相を該酸化反応器に供給する
    こと、及び該洗浄ユニツトからの水性相を廃棄の
    ため排出ユニツトに供給することを特徴とする前
    記方法。
JP58179067A 1982-09-29 1983-09-27 二価フエノ−ルの回収方法 Granted JPS5982327A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/427,972 US4670609A (en) 1982-09-29 1982-09-29 Dihydric phenol recovery process
US427972 1982-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982327A JPS5982327A (ja) 1984-05-12
JPH0253416B2 true JPH0253416B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=23697062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179067A Granted JPS5982327A (ja) 1982-09-29 1983-09-27 二価フエノ−ルの回収方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4670609A (ja)
EP (1) EP0105019B1 (ja)
JP (1) JPS5982327A (ja)
CA (1) CA1196019A (ja)
DE (1) DE3372855D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI73194C (fi) * 1985-11-19 1987-09-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av hydrokinon.
US4935551A (en) * 1987-12-22 1990-06-19 Indspec Chemical Corporation Hydroperoxidation of diisopropylbenzene
US4849549A (en) * 1987-12-22 1989-07-18 Indspec Chemical Corporation Process for preparation of resorcinol
EP0394813A3 (en) * 1989-04-26 1992-04-08 The Dow Chemical Company Melt processable thermotropic aromatic copolyesters and process for preparing same
DE60216135T2 (de) * 2001-09-19 2007-10-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Prozess zur herstellung von organischen hydroperoxiden
WO2004076408A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process
CN101384548A (zh) 2006-02-16 2009-03-11 住友化学株式会社 二烷基氢过氧基苯的制造方法
JP4997787B2 (ja) * 2006-02-22 2012-08-08 住友化学株式会社 フェノール類の製造方法
CN112679403B (zh) * 2019-10-18 2022-11-01 中国石油化工股份有限公司 制备间位二异丙苯二过氧化氢和对位二异丙苯二过氧化氢的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB785607A (en) * 1954-04-24 1957-10-30 Distillers Co Yeast Ltd Manufacture of organic hydroperoxides
GB893634A (en) * 1959-07-13 1962-04-11 Phenolchemie Gmbh Improvements in or relating to the oxidation of aromatic compounds
BE608250A (ja) * 1960-09-17
NL301578A (ja) * 1962-12-17
US3376352A (en) * 1963-02-21 1968-04-02 Montedison Spa Process for producing hydroquinone from p-dialkyl-benzene-bis-hydroperoxides
US3911020A (en) * 1969-07-25 1975-10-07 Goodyear Tire & Rubber Process for the preparation of dialkylbenzene dihydroperoxide
US3968171A (en) * 1970-03-05 1976-07-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the continuous isolation of dihydric phenols
US4053520A (en) * 1970-05-04 1977-10-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Production of para-dialkylbenzene dihydroperoxide
US3883600A (en) * 1970-05-04 1975-05-13 Goodyear Tire & Rubber Production of paradialkylbenzene dihydroperoxide
US3882600A (en) * 1971-04-01 1975-05-13 Richard W Plymale Composition in method for treating teeth
JPS59489B2 (ja) * 1972-11-21 1984-01-07 住友化学工業株式会社 ジハイドロパ−オキサイドの分解法
US3978142A (en) * 1974-01-14 1976-08-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for producing polyphenols
JPS5136430A (en) * 1974-09-20 1976-03-27 Mitsui Petrochemical Ind Hidorokinon no seiseihoho
DE2843957A1 (de) * 1978-10-09 1980-04-17 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von araliphatischen dihydroperoxiden

Also Published As

Publication number Publication date
EP0105019A2 (en) 1984-04-04
US4670609A (en) 1987-06-02
DE3372855D1 (en) 1987-09-10
EP0105019A3 (en) 1985-10-30
JPS5982327A (ja) 1984-05-12
CA1196019A (en) 1985-10-29
EP0105019B1 (en) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852972B2 (ja) 二価フエノ−ル類の製造方法
WO2009080342A1 (en) Purification of cumene
JPH0253416B2 (ja)
US2856432A (en) Aromatic dihydroperoxide production
US2856433A (en) Separation of organic compounds
US3190924A (en) Process for the production of organic dihydroperoxides
US4283568A (en) Process for the recovery of phenol from a reaction mixture resulting from the acid cleavage of cumene hydroperoxide
US4469899A (en) Process for producing phloroglucin
US3190923A (en) Process for the recovery of dihydroperoxide content from aqueous alkali extraction solution of dialkylated aromatic hydrocarbon oxidation reaction mixtures
KR101431121B1 (ko) 아세톤의 정제방법
US3950431A (en) Process for removing impurities in an oxidation mixture
US5220103A (en) Process for the preparation of a cumene feed for cumene oxidation
US4408083A (en) Method of treating hydroperoxide mixtures
US5120902A (en) Process for the preparation of a cumene feed for cumene oxidation
US4271321A (en) Process for the preparation of araliphatic dihydroperoxides
US3883600A (en) Production of paradialkylbenzene dihydroperoxide
US3360570A (en) Recovery of oxidation products
JPH0112737B2 (ja)
US2812357A (en) Removal of hydroperoxide carbinols from aromatic hydroperoxides
JP2002322146A (ja) ヒドロペルオキシド類の製造方法
EP0239643B1 (en) Process for oxidizing 2,6-diisopropylnaphthalene
US2744149A (en) Preparation of m- and p-cymene mixture by isomerization of cymene
JP2682134B2 (ja) ヒドロペルオキシド混合物の処理方法
EP0149176B1 (en) Process for producing m-hydroxyacetophenone
US7763755B2 (en) Method for producing dialkylhydroperoxybenzenes