JPH0253128A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH0253128A
JPH0253128A JP63203099A JP20309988A JPH0253128A JP H0253128 A JPH0253128 A JP H0253128A JP 63203099 A JP63203099 A JP 63203099A JP 20309988 A JP20309988 A JP 20309988A JP H0253128 A JPH0253128 A JP H0253128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop coils
capacitor
coil
circuit
large number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203099A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma Murakami
東 村上
Norio Akamatsu
則男 赤松
Kazuo Aoki
一男 青木
Yasuhiro Fukuzaki
康弘 福崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP63203099A priority Critical patent/JPH0253128A/ja
Publication of JPH0253128A publication Critical patent/JPH0253128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、位置指示器の指定位置を検出する位置検出装
置に関するものである。
(従来の技術) 従来の位置検出装置としては、磁歪伝達媒体の一端又は
位置指示器の先端に設けた駆動コイルにパルス電流を印
加して前記磁歪伝達媒体に磁歪振動波を生起させた時点
より、位置指示器の先端又は磁歪伝達媒体の一端に設け
た検出コイルに前記磁歪振動波に基づく誘導電圧を検出
するまでの時間を処理装置等でn1定し、これより位置
指示器の指・定位置を算出する如くなしたものがあった
また、従来の他の位置検出装置としては、複数の駆動線
と検出線とを互いに直交して配置し、駆動線に順次電流
を流すとともに検出線を順次選択して誘導電圧を検出し
、フェライトのような磁性体を有する位置指示器で指定
した位置を大きな誘導電圧が誘起された検出線の位置よ
り検出するようになしたものがあった。
(発明が解決しようとする課題) 前者の装置では位置検出精度は比較的良好であるが、タ
イミング信号等を授受するために位置指示器と処理装置
等との間にコードを必要とし、その取扱いが著しく制限
されるとともに、位置指示器を磁歪伝達媒体に対して垂
直に保持し且つかなり近接させて使用しなければならな
かった。
また、後者の装置では位置指示器をコードレスとするこ
とはできるが、座標位置の分解能が線の間隔で決まり、
分解能を上げるために線の間隔を小さくするとSN比及
び安定度が悪くなり、従って分解能を上げることが困難
であり、また、駆動線と検出線の交点の真上の位置検出
が困難であり、さらに位置指示器を線に極く接近させな
ければならないという問題点があった。
本発明は位置指示器がどこにも接続されず操作性が良く
、高精度な位置検出が可能な位置検出装置を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明では前記目的を達成するため、多数のループコイ
ルを位置検出方向に並設するとともに該多数のループコ
イルの両端に多数のコンデンサをそれぞれ接続してなる
位置検出部と、前記多数のループコイルに所定の周波数
の交流信号を供給する信号発生回路と、コイルとコンデ
ンサを含み、前記所定の周波数を同調周波数とする同調
回路を有する位置指示器と、前記多数のループコイルよ
り一のループコイルを選択する選択回路と、前記選択回
路に選択情報を送出して前記多数のループコイルにそれ
ぞれ発生する電圧を順次検出し、該多数の電圧より位置
指示器の指定位置を算出する処理装置とからなる位置検
出装置、並びに多数のループコイルをX方向及びX方向
に並設するとともに該X方向及びX方向の多数のループ
コイルの両端に多数のコンデンサをそれぞれ接続してな
るX方向及びX方向の位置検出部と、前記X方向及びX
方向の多数のループコイルに所定の周波数の交流信号を
供給する信号発生回路と、コイルとコンデンサを含み、
前記所定の周波数を同調周波数とする同調回路を有する
位置指示器と、前記X方向及びX方向の多数のループコ
イルよりX方向及びX方向の一のループコイルを選択す
るX方向及びX方向の選択回路と、前記X方向及びX方
向の選択回路にX方向及びX方向の選択情報を送出して
前記X方向及びX方向の多数のループコイルにそれぞれ
発生する電圧を順次検出し、該X方向及びX方向の多数
の電圧より位置指示器のX方向及びX方向の指定位置を
算出する処理装置とからなる位置検出装置を提案する。
(作 用) 本発明によれば、位置検出部の多数のループコイル及び
多数のコンデンサには信号発生回路より発生される所定
の周波数の交流信号が加えられて共振し、該多数のルー
プコイルからはそれぞれ電波が発生される。該電波は位
置検出部上で位置指定を行なう位置指示器の同調回路内
のコイルに受信されるが、この際、ループコイル及びコ
ンデンサ中の電磁エネルギーは位置指示器の同調回路に
移動、即ち吸収され、該同調回路に前記交流信号に同期
した誘導電圧を発生させるとともに、コンデンサの両端
間の電圧を低下させる。
前記電磁エネルギーの移動はループコイルと位置指示器
のコイルとの電磁結合によって行なわれるため、前記コ
ンデンサの両端間の電圧はループコイルと位置指示器の
コイルとの距離に依存し、該距離が小さい程、小さくな
る。従って、位置指示器を置いた位置(指定位置)に最
も近いループコイルに対応するコンデンサの両端間の電
圧を最小として、該指定位置から離れるに従って徐々に
大きくなる電圧が各コンデンサの両端間に発生する。
前記多数のコンデンサの両端間の電圧は選択回路を介し
て順次検出され、さらに処理装置により演算処理され、
その値が最小となる位置、即ち位置指示器の指定位置の
座標値が求められる。
なお、位置指示器を位置検出方向に直交する方向に沿っ
て動かしても、各ループコイルと位置指示器との距離は
変わらないので、同一の座標値が得られる。
また、本発明によれば、X方向及びY方向において、ル
ープコイルと位置指示器のコイルとの間の電磁結合に基
づく各コンデンサの両端間の電圧が求められ、これより
位置指示器のX方向及びY方向のいわゆる2次元の指定
位置の座標値が求められる。
(実施例) 第1図は本発明の位置検出装置の第1の実施例を示すも
ので、図中、1は位置検出部、2は信号発生回路、3は
位置指示器、4は選択回路、5は処理装置である。
位置検出部1は、互いに平行な導体を有する多数、例え
ば48本のループコイル11−1.11−2.・・・・
・・11−48が矢印イ方向(以下、位置検出方向と称
す。)に並設され、さらにその各両端間にコンデンサC
がそれぞれ接続されてなっている。また、各ループコイ
ル11−1〜11−48は互いに平行で且つ重なり合う
如く配置されるとともに、その一端は全て選択回路4に
接続され、他端は共通に接地されている。また、各ルー
プコイル11−1〜11−48は図面上1ターンで示さ
れているが、実際には20〜30ターンで構成されてい
る。なお、コンデンサCは各ループコイルとともに周知
の共振(同調)回路を構成するためのものであり、その
容量値は各ループコイルの誘導値とともに所定の周波数
fOにおいて電圧と電流の位相が同相で共振(同調)す
る値に設定されている。
信号発生回路2は、前述した所定の周波数の交流信号を
発生し、これを各ループコイル11−1〜11−48に
供給するものであり、抵抗Rを介して各ループコイル1
1−1〜11−48に接続されている。
位置指示器3は、位置検出部1上で位置を指定するため
のものであり、コイルとコンデンサを含む同調回路31
を内蔵している。
第2図は位置指示器(以下、ペンと称す。)3の詳細な
構造を示すもので、合成樹脂等の非金属素材からなるペ
ン軸32の内部にその先端寄りから、ボールペン等の芯
体33と、該芯体33を摺動自在に収容し得る透孔を備
えたフェライトコア34と、コイルバネ35と、スイッ
チ311 、  フェライトコア34の周囲に巻回され
たコイル312゜コンデンサ313からなる同調回路3
1とが一体的に組合されて内蔵され、その後端にはキャ
ップ36が取付けられてなっている。
前記コイル312とコンデンサ313は第3図にも示す
ようにスイッチallを介して互いに直列に接続されて
おり、該スイッチ311がオンとなった時、周知の共振
回路を構成する如くなっている。該コイル312及びコ
ンデンサ313の数値は所定の周波数fOにおいて、電
圧と電流の位相が同相で共振(同調)する値に設定され
ている。なお、スイッチ311はペン軸32を手等で保
持し、芯体33の先端を位置検出部1の入力面(図示せ
ず)に押付けることによってペン軸32内に押込むと、
その後端によりコイルバネ35を介して押圧され、オン
となる如くなっている。
選択回路4は、前記多数のループコイル11−1〜11
−48より一のループコイルを選択するものであり、処
理装置5からの選択情報に基づいて一のループコイルを
選択し、その信号を処理装置5に出力する如くなってい
る。
第3図は同調回路31及び処理装置5の詳細とともに装
置全体の構成を示すもので、図中、51は制御回路、5
2は増幅器、53は検波器、54は低域フィルタ(L 
P F)であり、これらは処理装置5を構成する。
制御回路51は周知のマイクロプロセッサ等より構成さ
れ、位置検出部1の各ループコイルの切替を制御すると
ともに、低域フィルタ54からの出力値をアナログ・デ
ィジタル(A/D)変換し、後述する演算処理を実行し
てベン3による指定位置の座標値を算出する。
次に、動作について説明する。
位置検出部1の各ループコイル11−1〜11−48及
びコンデンサCには前述したように信号発生回路2より
所定の周波数fO1例えば500kHzの交流信号(例
えば正弦波信号)が供給されており、各ループコイル1
1−1〜11−48及びコンデンサCは該周波数fOで
共振し、電波を発生する。
ここで、位置検出部1上にてベン3が略直立状態に保持
され且つそのスイッチ311がオンとなっていると、各
ループコイル11−1〜11−48及びコンデンサCの
電波はベン3のコイル312に受信されるが、この際、
各ループコイル11−1〜11−48及びコンデンサC
中の電磁エネルギーはベン3の同調回路31に移動、即
ち吸収され、該同調回路31に前記交流信号に同期した
周波数fOの誘導電圧を発生させるとともに、各ループ
コイル11−1〜11−48に対応したコンデンサCの
両端間の電圧を低下させる。
前記電磁エネルギーの移動は各ループコイル11−1〜
11−48とベン3のコイル312との電磁結合によっ
て行なわれるため、ループコイル11−1〜11−48
に対応したコンデンサCの両端間の電圧はループコイル
11−1〜11−48とベン3のコイル312との距離
に依存し、該距離が小さい程、小さくなる・。
従って、ベン3を置いた位置(指定位置)に最も近いル
ープコイルに対応したコンデンサCの両端間の電圧を最
小として、該指定位置から離れるに従って徐々に大きく
なる電圧が各ループコイル11−1〜11−48に対応
したコンデンサCの両端間に発生する。
各ループコイル11−1〜11−48に対応したコンデ
ンサCの両端間の電圧は制御回路51よりの選択情報に
基づいて切替えられる選択回路4を介して増幅器52に
順次入力され増幅され、検波器53で検波・整流され、
さらに遮断周波数の充分低い低域フィルタ54にて直流
電圧に変換され、制御回路51に送出される。
第4図は各ループコイルに対応したコンデンサCの両端
間の電圧の一例を示すもので、ここではベン3による指
定位置を含む一部のループコイルに対応するコンデンサ
Cの両端間の電圧値を示す。
図中、横軸は位置検出方向(以下、これをX方向と称す
。)の座標位置を示し、x1〜x8はループコイル11
−1〜11−8のX方向における座標値を表わし、また
、縦軸は電圧値を示し、vl〜V8はループコイル11
−1〜11−8の両端間の電圧値を表わしている。
制御回路5〕は各ループコイル11−1〜11−48に
対応するコンデンサCの両端間の直流電圧を前記選択情
報に同期して読取り、A/D変換し、これらのディジタ
ル値を一時記憶し、そのうちの最小値が所定のレベル以
下か否かをチエツクし、所定レベル以下、即ちベン3に
よる位置指定がなされていれば、後述する演算処理を実
行してベン3による指定位置の座標値を算出し、以下、
これを繰返す。
なお、検出電圧の最小値が所定レベル以下でなければベ
ン3による位置指定がなされていないと判断し−て以後
の座標計算等を停止させる。
座標値xpを求める算出方法の一つとして、前記検出電
圧Vi −V4gの極小値付近の波形を適当な函数で近
似し、その函数の極小値の座標を求める方法がある。
例えば第4図において、最小値の検出電圧V4と、その
両側の検出電圧v3及びV5を2次函数で近似すると、
次のようにして算出することができる(但し、各ループ
コイル11−1〜11−48の中心位置の座標値をx1
〜x48とし、その間隔をΔXとする。)。まず、各電
圧と座標値より、 V3−a (x3−xp )   +b    −−(
1)V4−a(x4−xp)  +b    −・”(
2)V5−a(x5−xp)   +b    −−−
−−−(3)となる。ここで、a、bは定数(ago)
である。
また、 x4−x3−Δx          = =1(4)
x5−x3−2ΔX        ・・・・・・(5
)となる。(4)、(5)式を(2) 、 (3)式に
代入して整理すると、 xp−x3+Δx/2  ((3V3−4V4+V5 
) / (V3−2V4 +v5 ) 1・・・・・・
(6) となる。
従って、各検出電圧v1〜V48より最小値の検出電圧
及びその前後の検出電圧を抽出し、これらと該最小値の
検出電圧が得られたループコイルの1つ前のループコイ
ルの座標値(既知)とから前述した(6)式に相当する
演算を行なうことにより、ベン3の指定位置の座標値x
pを算出できる。
なお、ベン3の同調回路31によって両端間の電圧値が
低下するコンデンサに対応するループコイルは該ベン3
が置かれた位置を中心としてその前後の数本のみであり
、また、前述したように位置検出に必要な電圧値は最小
値を示す電圧値とその前後の電圧値との3つの値である
から、制御回路51は2回目以降の位置検出においてル
ープコイル11−1〜11−48のうち、最小の電圧値
が得られたループコイルを中心としてその前後の一定数
、例えば10本のループコイルのみを選択する情報を選
択回路4に送出し、前記同様にして電圧値を得てベン3
に対する位置検出を行なうようにしても良い。
第5図は本発明の第2の実施例を示すもので、ここでは
、X方向及びY方向の位置検出を行なう例を示す。即ち
、図中、1a及び1bはX方向及びY方向の位置検出部
で、第1の実施例における位置検出部1が2組、そのル
ープコイルが互いに直交する如く重ね合わされたもので
ある。また、4a及び4bはX方向及びY方向の選択回
路、52a及び52bはX方向及びY方向の増幅器であ
り、それぞれ第1の実施例における選択回路4、増幅器
52と同様な構成を有している。
55はXY切替回路であり、信号発生回路2から入力さ
れる正弦波信号を位置検出部1a又は1bのいずれか一
方に加え、位置検出する方向を選択するためのものであ
る。また、56は受信信号切替回路であり、増幅器52
a又は52bからの受信信号を検出する方向に対応して
検波器53に加えるためのものである。また、51aは
制御回路であり、xy切替回路55及び受信信号切替回
路56を制御し、X方向及びY方向の位置検出を交互に
行なわせるようになした点を除いて前記制御回路51と
同様である。従って、本実施例によれば、ベン3に対す
るX方向及びY方向の2方向の位置(座標)検出が容易
にできる。なお、その他の構成・作用は第1の実施例と
同様である。
また、実施例中のループコイルの本数やその並べ方は一
例であり、これに限定されないことはいうまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、位置検出部の多数
のループコイル及び多数のコンデンサに所定の周波数の
交流tW号を加えて電波を発生させ、該所定の周波数を
同調周波数とする位置指示器の同調回路により前記電波
を吸収させることによって各ループコイルに対応するコ
ンデンサの両端間の電圧を変化させ、該多数の電圧より
位置指示器の指定位置を算出するようになしたため、多
数のループコイル及び多数のコンデンサには交流信号を
常時加えるのみで良くその駆動回路が簡単となり、また
、各コンデンサの両端間の電圧の読取り速度は処理装置
の処理能力に合わせて任意に設定でき、また、位置検出
部側及び位置指示器側ともコイル及びコンデンサからな
る同調回路を構成しているため位置検出の精度が高く、
また、位置指ポロ側にはコイルとコンデンサを主要な要
素とする同調回路を設けるのみで良く、コードが不要と
なり且つ電池や磁石等の重量のある部品が不要となり、
その分、操作性が良くなる。また、位置検出部には特別
な部品を必要としないため、大型化でき、電子黒板等へ
の適用が可能となり、また、得られた誘導電圧に対する
演算処理の精度を上げることによって、位置検出精度を
上げることもできる。また、位置検出部をX方向及びY
方向に設けたものによれば、X方向及びY方向の2方向
の位置検出が可能となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位置検出装置の第1の実施例を示す構
成図、第2図は位置指示器の断面図、第3図は位置指示
器の同調回路、処理装置の詳細とともに装置全体の構成
を示す図、第4図はループコイルより得られる検出電圧
の一例を示す図、第5図は本発明の第2の実施例を示す
装置全体の構成図である。 1・・・位置検出部、11−1〜11−48・・・ルー
プコイル、2・・・信号発生回路、3・・・位置指示器
、4・・・選択回路、5・・・処理装置、31・・・同
調回路、1a及び1b・・・X方向及びY方向の位置検
出部、4a及び4b・・・X方向及びY方向の選択回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のループコイルを位置検出方向に並設すると
    ともに該多数のループコイルの両端に多数のコンデンサ
    をそれぞれ接続してなる位置検出部と、 前記多数のループコイルに所定の周波数の交流信号を供
    給する信号発生回路と、 コイルとコンデンサを含み、前記所定の周波数を同調周
    波数とする同調回路を有する位置指示器と、 前記多数のループコイルより一のループコイルを選択す
    る選択回路と、 前記選択回路に選択情報を送出して前記多数のループコ
    イルにそれぞれ発生する電圧を順次検出し、該多数の電
    圧より位置指示器の指定位置を算出する処理装置と からなる位置検出装置。
  2. (2)多数のループコイルをX方向及びY方向に並設す
    るとともに該X方向及びY方向の多数のループコイルの
    両端に多数のコンデンサをそれぞれ接続してなるX方向
    及びY方向の位置検出部と、前記X方向及びY方向の多
    数のループコイルに所定の周波数の交流信号を供給する
    信号発生回路と、 コイルとコンデンサを含み、前記所定の周波数を同調周
    波数とする同調回路を有する位置指示器と、 前記X方向及びY方向の多数のループコイルよりX方向
    及びY方向の一のループコイルを選択するX方向及びY
    方向の選択回路と、 前記X方向及びY方向の選択回路にX方向及びY方向の
    選択情報を送出して前記X方向及びY方向の多数のルー
    プコイルにそれぞれ発生する電圧を順次検出し、該X方
    向及びY方向の多数の電圧より位置指示器のX方向及び
    Y方向の指定位置を算出する処理装置と からなる位置検出装置。
JP63203099A 1988-08-17 1988-08-17 位置検出装置 Pending JPH0253128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203099A JPH0253128A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203099A JPH0253128A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253128A true JPH0253128A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16468366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203099A Pending JPH0253128A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021937A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Wacom Co Ltd 指示***置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021937A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Wacom Co Ltd 指示***置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001648B1 (ko) 좌표입력장치 및 그 입력펜
US4786765A (en) Coordinates input system
JPS6370326A (ja) 位置検出装置
EP0607694B1 (en) Cordless digitizer
JPS63108424A (ja) 位置検出装置
JP2608895B2 (ja) 座標入力方法及びその装置
JPH0253128A (ja) 位置検出装置
JP2513685B2 (ja) 位置検出装置
JP2855112B2 (ja) 位置検出装置
JP2583508B2 (ja) 位置検出装置
JPH054034Y2 (ja)
JP2513694B2 (ja) 座標入力装置
JP2966854B2 (ja) 座標入力装置
JPS63108425A (ja) 位置検出装置
JPH03241415A (ja) 座標入力装置
JPH07111671B2 (ja) 位置検出装置
JP2583512B2 (ja) 位置指示器の同調回路
JP2583500B2 (ja) 位置検出装置
JP2583502B2 (ja) 位置検出装置
JPH07111672B2 (ja) 位置検出装置
JPH0421143Y2 (ja)
JPH0675034U (ja) コードレスデジタイザ
JPH07109575B2 (ja) 位置指示器の状態検出方式
JPH0296825A (ja) 座標入力装置及び該装置に用いるタブレット並びに該タブレットを構成するモジュール
JP2513687B2 (ja) 座標入力装置