JPH0252114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252114B2
JPH0252114B2 JP55120787A JP12078780A JPH0252114B2 JP H0252114 B2 JPH0252114 B2 JP H0252114B2 JP 55120787 A JP55120787 A JP 55120787A JP 12078780 A JP12078780 A JP 12078780A JP H0252114 B2 JPH0252114 B2 JP H0252114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburetor
primary
intake passage
intake
primary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55120787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5746017A (en
Inventor
Atsuji Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP55120787A priority Critical patent/JPS5746017A/ja
Publication of JPS5746017A publication Critical patent/JPS5746017A/ja
Publication of JPH0252114B2 publication Critical patent/JPH0252114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の吸気装置に関するものであ
り、より詳しくは、内燃機関の気化器を、フロー
ト室と固定ベンチユリ部とを有する固定ベンチユ
リ型の一次側気化器と、ニードルジエツトを有す
る可変ベンチユリ型の二次側気化器とで構成する
と共に、一次側気化器に一次側吸気通路と二次側
吸気通路を設け、二次側気化器によつて二次側吸
気通路の空燃比の調節を行なうようにしたもので
ある。
(従来の技術) 今後実用化される内燃機関に於ては、性能並び
に熱効率を低下させることなく、排気ガス中の一
酸化炭素、未燃炭化物等の有害成分を低減しつ
つ、燃費を向上することが重要な課題となつてい
る。このように有害成分の低減を図り、また燃費
を向上させるために希薄混合気を使う方法や再循
環ガスを含んだ混合気を使う方法が取られてき
た。しかしながら、低負荷運転時ことに低速低負
荷運転時には燃焼室に吸収される混合気の燃焼効
率が低く運転の円滑性を欠くことがあつた。した
がつて、排気ガス中の有害成分を低減しつつ、エ
ンジンの性能、効率および燃費を向上するには、
エンジン本来の燃焼の改善、即ち燃焼速度を上げ
ることが最も重要なことになる。
近年かかる課題に対処するために、混合気に適
当な乱れを生じさせ燃焼速度を上げる方法や、混
合気の気化を促進させる方法、あるいは混合気の
分配を均一にする方法等が採られるようになつ
た。そのうちの一つの方法として、混合気の吸入
行程時に燃焼室内にスワールを生成するために副
吸気通路を配設したり、吸気通路を一次、二次の
分割構造にしたり、あるいは吸気バルブに近設し
たところに、吸気の偏流を生成させるように突起
またはバルブを配設したもの等が提案されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、副吸気通路方式の場合、空気ま
たは混合気が副吸気通路から高速度で燃焼室内に
噴流しても、主吸気通路の断面積が高速高負荷の
性能指向で設定されているのが普通であるため、
低負荷域即ち体積効率の低い領域では混合気流速
が低くなり、全体流(主吸気と副吸気の合成流)
の燃焼室内でのスワールの生成が弱くなり、混合
気は大気との圧力差で吸気され関係上、スロツト
ル開度の大きいブーストの低くなる中負荷以上で
は十分な効果を期待することができないことにな
つた。
また、アイドル時のバイパス流量の影響で、ア
イドル時の微粒化が損なわれる等の問題もある。
さらに気化器のベンチユリ部を流れる空気の流速
が遅く、噴出燃料と空気流との相対速度が遅い為
に、燃料の充分な微粒化ができず、多量の燃料が
液状で吸気通路を通り、壁流となつて燃焼室に供
給され、空気と燃料とが均質な組成になりにくい
し、気筒間の分配の不均一にもなつて、燃焼を悪
くしている問題もある。さらにまた吸気管に一
次、二次の通路を配設した場合、一般的には一次
側(低負荷側)はエンジンの軸に対して遠い位置
に配設するため、吸気通路が長く、従つて表面積
も大きくなる。
その結果、部分負荷領域では吸気抵抗が大きく
なるために加速時の応答性が悪く、ベンチユリ部
の燃料の微粒化が不完全になつた。このため燃料
は液状のまま吸気通路を壁流となつて流れること
になり、空燃費をリーンにできないと同時に、減
速時は吸気管内に高負荷になつてしまう。このた
めに壁に附着している燃料が一気に蒸発して燃焼
室に吸気され、この結果混合気が過濃となり、燃
焼効率を悪くすることになつた。これは、二次側
吸気通路が作動している領域からの減速では更に
顕著になる。二次側吸気通路が作動している中負
荷領域ではノズル配設部ベンチユリ部流速が遅
く、燃料の微粒化も悪い上に応答性もよくない。
さらに、一次側と二次側の連繋を円滑にするた
めに面積比(二次側面積/一次側面積)が比較的
小さい。言い換えれば一次側のベンチユリはベス
ト状態(運転性、排ガス、燃費etc)よりも比較
的大き目に設定されている。また二次側の作動始
めは、急激な圧力低下による燃料の出遅れからく
る運転の不円滑を防止するために、比較的早めに
開かせている。即ち、一次側と二次側のスロツト
ルバルブのオーバーラツプが広い等、複合気化器
本来の特質が生かされていないことになる。
一方、分配について言えば、エンジンの部分負
荷に於ては吸気管内の流れは複雑であり、吸気管
内の負圧あるいは吸気加熱によつて燃料が蒸発
し、その蒸発燃料が空気の流れによつて各気筒に
供給されることにより分配が決まる。空気流に対
応する圧力を気筒間でバランスさせる方法もある
が、吸気抵抗が増える等の問題がある。
本発明は、以上の点に鑑みて成されたものであ
り、応答性を良くし、燃料の出遅れを無くして運
転性を円滑にし、また未燃炭化物を減少させる内
燃機関を得ることを解決課題とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するための手段とし
て、その第1の発明は、内燃機関の気化器を、フ
ロート室と固定ベンチユリ部とを有する固定ベン
チユリ型の一次側気化器と、ニードルジエツトを
有する可変ベンチユリ型の二次側気化器とで構成
し、二次側気化器は一次側気化器よりは下流側の
内燃機関の吸気バルブに近接した部位に取付ける
と共に、一次側気化器に一次側吸気通路と二次側
吸気通路を設け、該一次側気化器の二次側吸気通
路に、前記二次側気化器に設けた可変ベンチユリ
のピストン部とニードルジエツトとを臨ませ、前
記一次側吸気通路の外周に、該一次側吸気通路を
加熱する流体用のジヤケツトを設けた構成とした
ものである。
また第2の発明においては、内燃機関の気化器
を、フロート室と固定ベンチユリ部とを有する固
定ベンチユリ型の一次側気化器と、ニードルジエ
ツトを有する可変ベンチユリ型の二次側気化器と
で構成し、二次側気化器は一次側気化器よりは下
流側の内燃機関の吸気バルブに近接した部位に取
付けると共に、一次側気化器に一次側吸気通路と
二次側吸気通路を設け、該一次側気化器の二次側
吸気通路に、前記二次側気化器に設けた可変ベン
チユリのピストン部とニードルジエツトとを臨ま
せ、前記二次側気化器に設けられる二次側スロツ
トルバルブのスロツトルシヤフトに二次側スロツ
トルレバーを取付け、該二次側スロツトルレバー
にリンクを連結し、該リンクの一端に前記一次側
吸気通路に設けられるスロツトルバルブの一次側
スロツトルレバーをアイドル角をもたせて連動可
能に枢着することにより連繋装置を形成し、該連
繋装置により前記二次側気化器に設けられる二次
側スロツトルバルブの開度制御を行なうように構
成したものである。
(作用) このような構成とすれば、一次側気化器と二次
側気化器とによつて、燃料の微粒化を促進するこ
とができ、気筒間の混合気の分配を均一にするこ
とができる上に流速を高め、且つスワールの生成
を促進し、燃焼速度を上げて燃焼の安定化を図
り、高速高負荷域の性能を阻害することなく、熱
効率を向上させることができる。
(実施例) 以下、本発明の第1の実施例を第1図および第
2図について説明する。なお、この実施例は4気
筒エンジンであるので、必要に応じ、枝番を付す
ることにする。1は気化器本体であつて、上流側
に、フロート室7と固定ベンチユリ部28とを有
する固定ベンチユリ型の一次側気化器8を取付
け、下流側には後述する可変ベンチユリ型の二次
側気化器13を取付けたものである。42はチヨ
ークバルブである。一次側気化器8には一次側吸
気通路11と二次側吸気通路14とが設けられ
る。2は燃焼室、3は吸気バルブ、4は点火プラ
グ、5は一次側吸気通路11の開口部、6は排気
通路である。一次側気化器8はその開口部を二次
側開口部の内側でほぼ中央部に配設している。一
次側気化器8に連結する一次側吸気マニホールド
10の各ブランチ10a〜10dに連通する一次
側吸気通路11があり、その外側には、エンジン
冷却水や排気ガス等の流体を流して混合気を加熱
するためのジヤケツト12が設けられている。
13は二次側気化器であり、ニードルジエツト
34を有する、可変ベンチユリ型のものである。
この二次側気化器13は一次側気化器8よりは下
流側の内燃機関の吸気バルブ3に近接して設けて
ある。この二次側気化器13(13a〜13d)
は、第2図に示すように各ブランチ10a〜10
dにそれぞれ配設されている。14は二次側吸気
通路であり、一次側吸気通路11とは仕切り壁に
設けられた通路15で連通するようにしてある。
16は一次側スロツトルバルブ、17は二次側ス
ロツトルバルブで、一次側スロツトルバルブ16
は一次側スロツトルシヤフト18により回動可能
に軸着されており、二次側スロツトルバルブ17
は二次側スロツトルシヤフト19により回動可能
に支持されている。これらスロツトルシヤフト1
8,19には、それぞれ一次側スロツトルレバー
20と二次側スロツトルレバー21の基端が取付
けられており、両スロツトルレバー20,21の
各々一側には、連動可能にリンク22の両端が枢
着されている。
一次側スロツトルレバー20の他の一側にはス
ロツトルケーブル23が枢着され、図示しないア
クセルペダルに連結されている。二次側スロツト
ルレバー21の他の一側にはロツド25が枢着さ
れており、このロツド25を介してアクチユエー
タ24に連結されている。この機構により、一次
側のベンチユリ圧が上昇すると、負圧取出し口2
9から負圧がアクチユエータ24に伝達され、ア
クチユエータ24が作動して二次側スロツトルバ
ルブ17を開閉し、設定範囲で開閉制御を行な
う。
アクチユエータ24の他の一側には負圧通路2
6があり、途中から分岐し、一方は一次側気化器
8の固定ベンチユリ部28の側部29に連通し、
他方は二次側気化器13を調節する可変ベンチユ
リのスロツトルボデイ部30に連通していて、一
次側気化器8の負圧および二次側気化器13の可
変ベンチユリ部の圧力が、負圧通路26に連通す
るようになつている。31,32,33は絞り弁
である。34はニードルジエツトで可変ベンチユ
リのピストン部35の中央部に設けてあり、二次
側の混合気の調節をする。36はダイアフラム、
37はダイヤフラムキヤツプ、38は同圧ベント
である。39は一次側気化器8のメインジエツト
で、一次側主燃料がフロート室7より供給される
通路であり、メインノズルaに、主燃料と空気吸
入通路bより吸入される空気とを混合して供給す
るものである。そしてスロー系の混合気はパイロ
ツトスクリユー40によつて調節が行なわれ、噴
出孔41より燃料が一次側気化器8内に噴出され
るようになつている。42はチヨークバルブ、4
3は二次側のフロート室である。第2図に示した
44はシリンダーヘツド、第1図における46,
5はヘツド側ポートで、第2図に符号46a〜4
6dおよび符号5a〜5dで示す部位まで延設さ
れている。
次にこのような構成されたこの装置の作動を説
明する。低負荷側の一次側気化器8は、混合気を
各気筒に連接する一次側吸気マニホールド10の
各ブランチ10a〜10dに分配し、各気筒毎に
配設された中高負荷側の二次側気化器13は、そ
の分配された混合気を吸気する構成において、部
分負荷領域(低体積効率時)は二次側スロツトル
バルブ17は全閉になつており、吸気された空気
は一次側気化器8の一次側気化器8の固定ベンチ
ユリ部28で流速を高め、高負圧が生成される。
その高負圧によつて燃料は燃焼室2に霧状で噴出
し空気との混合ガスとなつて下流に向かう。その
際、一次側スロツトルバルブ16とスロツトルボ
デーの間〓を通過する時、流動エネルギーに依つ
て混合気が更に微粒化される。
通過した混合気は一次側吸気通路11および二
次側気化器13の一次側吸気マニホールド10の
下面に配設された冷却水または排気ガスが循環す
るジヤケツト12内の壁面で加熱され、その熱に
よつて混合気の気化が促進される。この時一次側
吸気マニホールド10と二次側ミキシングボデー
即ち二次側スロツトルバルブ17の近傍とを連結
する通路15(1個もしくは複数個)から、二次
側スロツトルバルブ17が閉じているための、二
次側吸気通路14は大気圧に近く、その圧力差に
よつて、スーパーリーンの混合気が高速流で噴出
し、一次側混合気との衝突エネルギーによつて乱
流が発生し、燃料が徴微粒化されて燃焼室2内の
指定方向に設定された開口端より燃焼室2内へ吸
気される。
一方、減速直後は吸気管内の負圧が高くなり、
一次側吸気マニホールド10の壁面に附着した燃
料が瞬時に蒸発して燃焼室2に入るため、過濃と
なり、以降過薄となつて安定した燃焼が得られな
い。本発明の通路15の効果の2つ目は減速直後
は二次側吸気通路14から空気を吸入し、やや遅
れて一次側吸気通路11および一次側吸気マニホ
ールド10の壁面に附着している燃料が適正な混
合気となつて、コースチングリツチヤーとして一
次側吸気マニホールド10の各ブランチ10a〜
10dに吸入される。
他方、気筒間の分配についていえば部分負荷に
於ては、吸気管内の流れは複雑であり、吸気管内
の負圧あるいは吸気加熱によつて燃料が蒸発し、
その蒸発燃料が気流に乗つて各気筒に供給される
ことにより分配が決まる。吸気に際しての各気筒
間の力関係は各気筒に連結される吸気管のブラン
チ10a〜10dの圧力関係で決まる。ブランチ
10a〜10dの圧力は供給される空気流速に対
応し、圧力関係を均一にすることによつて、空気
流速が均一になり、特にエンジンの部分負荷に於
ける分配が改善される。
この観点より第3の効果は一次側吸気マニホー
ルド10のブランチ10a〜10dとヘツド側ポ
ート46a〜46dの圧力が均一になるように、
通路15の断面積を変えてやることにより、低速
領域の分配が改善できる。実用領域で空気量をま
かなえる範囲内に一次側気化器8の固定ベンチユ
リ部28を絞り、且つ吸気バルブ3までの一次側
吸気通路11および一次側吸気マニホールド10
の開口面積を絞り、表面積を小さくすることによ
つて、空気の流速を上げて燃料の微粒化を促進
し、附着燃料を減少して、減速時の混合気の過濃
化を防止し、燃料の分配が改善できる。更に燃焼
室2内のスワールの生成と相まつて、燃速を高
め、低負荷時の燃焼の円滑化、安定性が得られる
ことによつて、加速時の応答性、定速走行時のサ
ージの改善、即ち運転性が改善され、一酸化炭
素、未燃炭化物等の有害成分を減少し、燃費を向
上できる。
一次側のスロツトルバルブ16が全開近くにな
ると、それまでは一次側スロツトルレバー20と
二次側スロツトルレバー21はリンク22で連結
されているが、一次側スロツトルシヤフト18に
固着された一次側スロツトルレバー20との間は
一定のアイドル角度があるので二次側スロツトル
バルブ17はその間は作動しない。それ以降はア
クセルペダルに比例して全開までの操作を行う。
このメカニカルな制御だけでは必要以上に二次
側スロツトルバルブ17を作動させ効率を低下さ
せることになるので、前記した二次側スロツトル
レバー21および21′は二次側スロツトルバル
ブ17が開く方向にはフリーの関係をもたせて、
二次側スロツトルシヤフト19に同軸上で枢着
し、且つ、二次側スロツトルレバー21′は二次
側スロツトルレバー21に対してステーターの役
目をさせるようになつている。この二次側スロツ
トルレバー21′の制限が解除されると、この二
次側スロツトルレバー21′はロツド25を介し
てアクチユエータ24の力を受けるので、二次側
スロツトルバルブ17は開くことになる。
以上のような作動によつて、二次側のスロツト
ルバルブ17が開動し始め、ニードルジエツト3
4と、スロツトルボデー部30とで空気量に応動
する可変ベンチユリが形成されることになる。こ
れにより、適切な混合気となつて燃焼室2に吸気
されるが、吸気バルブ3の上流側で一次側気化器
8の高い流速の混合気と二次側気化器13の混合
気(二次側の部分開度領では二次側スロツトルバ
ルブ17とヘツド側ポート5a〜5dとで中負荷
域のスワールの生成を促進させる方向性と流速が
得られる)が合流し、乱流を生成させ、燃料の微
粒化を促進させながら、燃焼室2の点火プラグ4
方向に指向して設定された燃焼室2内へ吸気さ
れ、スワールの生成によつて燃焼を促進する。
このように、固定ベンチユリに比べて可変ベン
チユリは、吸入空気量に比例した断面積変化をす
るので、常に高いベンチユリ負圧が得られ、燃料
の微粒化が促進され、過度応答性についても、急
激なベンチユリ圧の低下が防止できるので、燃料
の出遅れが改善でき、円滑な運転性が得られる。
また従来可変ベンチユリ型気化器は流量管理面で
精度的に困難を伴つたため、その長所を生かし切
れなかつたが、本発明によつてそれが可能となつ
た。高負荷域は、高い体積効率が得られると共
に、自然発生の乱流によつて充分高い燃速が得ら
れる上に、前記した積極的な乱流の生成によつて
安定した燃焼が得られる。
一方、二次側作動領域の分配は独立した気化器
が配設されるので全く問題はない。従来の場合の
低温時の始動性について考えて見ると、低温時は
特に燃料の気化が悪く、空気流速が遅いために燃
料の微粒化が悪い。また連通路系の表面積も大き
いために壁流が増大し、供給燃料の15%〜20%が
燃焼に寄与するだけで、低温サージが多く円滑な
運転ができない。即ち、復調が悪い問題があつ
た。
しかしながら本発明によれば、ベンチユリ部で
混合気の流速を高めることにより、噴出燃料と空
気流との相対速度が早く燃料の微粒化が促進さ
れ、二次側スロツトルバルブ17の下流域で混合
気の流速を低下させるような障害が殆どないため
に、高速流を保持したまま燃焼室2内に吸気で
き、且つ壁流を減少でき、更にエンジンの復調を
早めることができる。また、低負荷運転時におけ
る燃料の微粒化を促進し、分配を改善でき、スワ
ールの生成によつて燃速を上げ、燃焼を安定させ
て円滑な運転が得られる。更に、中負荷以上でも
低負荷と同じような燃焼が改善でき、総合的に改
善されるとともに、運転性、燃費が向上する。
他の実施例として、多気筒の場合、一次側固定
ベンチユリを2個設けて兼用させることもできる
し、二次側可変ベンチユリを2気筒で1個設けて
兼用することもできる。
(発明の効果) 上述した構成よりなる本発明は次のような効果
を奏する。
(1) 二次側のベンチユリと燃焼室までの距離が短
いので混合気の時間遅れが短縮でき、応答性が
良くなり運転性が円滑になる。
(2) リンク装置を用い、アイドル角を利用して二
次側気化器のベンチユリの作動にタイムラグを
もたらせたので作動始めの急激な圧力低下を防
止でき、燃料の出遅れが防止できるので運転性
が円滑になる。
(3) 二次側のベンチユリが燃焼室に近いので、壁
面積が少なくなり、減速時壁面に附着した燃料
の流入が少なくなることにより、未燃炭化物が
減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第
2図は第1図の要部を示す平面図である。 1……気化器本体、3(3a〜3d)……吸気
バルブ、7……フロート室、8……一次側気化
器、10……一次側吸気マニホールド、10a〜
10d……ブランチ、11……一次側吸気通路、
12……ジヤケツト、13……二次側気化器、1
4……二次側吸気通路、16……一次側スロツト
ルバルブ、17……二次側スロツトルバルブ、2
0……一次側スロツトルレバー、21……二次側
スロツトルレバー、22……リンク、24……ア
クチユエータ、25……ロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の気化器を、フロート室7と固定ベ
    ンチユリ部28とを有する固定ベンチユリ型の一
    次側気化器8と、ニードルジエツト34を有する
    可変ベンチユリ型の二次側気化器13とで構成
    し、該二次側気化器13を前記一次側気化器8よ
    りは下流側の内燃機関の吸気バルブ3に近接した
    部位に取付けると共に、一次側気化器8に一次側
    吸気通路11と二次側吸気通路14を設け、該一
    次側気化器8の二次側吸気通路14に、前記二次
    側気化器13に設けた可変ベンチユリのピストン
    部35とニードルジエツト34とを臨ませ、前記
    一次側吸気通路11の外周に、該一次側吸気通路
    11を加熱する流体用のジヤケツト12を設けた
    ことを特徴とする内燃機関の吸気装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の吸気
    装置において、一次側気化器8の一次側吸気通路
    11の外側に二次側吸気通路14を形成したこと
    を特徴とする内燃機関の吸気装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の吸気
    装置において、一次側気化器8の二次側吸気通路
    14を、一次側吸気通路11に併設したことを特
    徴とする内燃機関の吸気装置。 4 内燃機関の気化器を、フロート室7と固定ベ
    ンチユリ部28とを有する固定ベンチユリ型の一
    次側気化器8と、ニードルジエツト34を有する
    固定ベンチユリ型の二次側気化器13とで構成
    し、該二次側気化器13を前記一次側気化器8よ
    りは下流側の内燃機関の吸気バルブ3に近接した
    部位に取付けると共に、一次側気化器8に一次側
    吸気通路11と二次側吸気通路14を設け、該一
    次側気化器8の二次側吸気通路14に、前記二次
    側気化器13に設けた可変ベンチユリのピストン
    部35とニードルジエツト34とを臨ませ、前記
    二次側吸気通路14に設けられる二次側スロツト
    ルバルブ17の二次側スロツトルシヤフト19に
    二次側スロツトルレバー21を取付け、該二次側
    スロツトルレバー21にリンク22を連結し、該
    リンク22の一端に前記一次側吸気通路11に設
    けられる一次側スロツトルバルブ16の一次側ス
    ロツトルレバー20をアイドル角をもたせて連動
    可能に枢着することにより両スロツトルバルブ1
    6,17の連繋装置を形成し、該連繋装置によ
    り、前記二次側吸気通路14に設けられる二次側
    スロツトルバルブ17の開度制御を行なうように
    構成したことを特徴とする内燃機関の吸気装置。 5 特許請求の範囲第4項記載の内燃機関の吸気
    装置において、連繋装置の二次側スロツトルレバ
    ー21の一側にアクチユエータ24を連結し、一
    次側気化器8に生ずる吸気負圧で二次側吸気通路
    14に設けられる二次側スロツトルバルブ17の
    開度制御を行なうことを特徴とする内燃機関の吸
    気装置。
JP55120787A 1980-09-01 1980-09-01 Suction device of internal combustion engine Granted JPS5746017A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55120787A JPS5746017A (en) 1980-09-01 1980-09-01 Suction device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55120787A JPS5746017A (en) 1980-09-01 1980-09-01 Suction device of internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5746017A JPS5746017A (en) 1982-03-16
JPH0252114B2 true JPH0252114B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=14794981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55120787A Granted JPS5746017A (en) 1980-09-01 1980-09-01 Suction device of internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5746017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08512U (ja) * 1992-08-12 1996-03-12 憲昭 青松 調整機能を有した水平器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170842A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 Mikuni Kogyo Co Ltd コンパウンド気化器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08512U (ja) * 1992-08-12 1996-03-12 憲昭 青松 調整機能を有した水平器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5746017A (en) 1982-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347816A (en) Fuel/air mixture supply system with additional air supply
JPS6060007B2 (ja) カウンタフロ−型多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6025604B2 (ja) 内燃機関の吸気制御方法
JP2004100522A (ja) 可変動弁装置を備えた内燃機関の燃料供給装置および方法
JPS581654Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
US3282261A (en) Gasoline engines
US4470391A (en) Air-fuel mixture intake construction for internal combustion engines
JPS5840647B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5934850B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0252114B2 (ja)
JPS5840007B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH021967B2 (ja)
JPS5945804B2 (ja) 4サイクル・エンジンの吸気装置
JPS621404Y2 (ja)
JPH048609B2 (ja)
JPS5851375Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5813084Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0914102A (ja) 内燃エンジンの吸気装置
JPH0415368B2 (ja)
JPS6347903B2 (ja)
JPS5862317A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0323727B2 (ja)
JPS5827058Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5849385Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS58107813A (ja) 内燃機関の吸気装置