JPH02500488A - 土壌中または土壌様物質中の有害物質を固定する方法 - Google Patents

土壌中または土壌様物質中の有害物質を固定する方法

Info

Publication number
JPH02500488A
JPH02500488A JP62505596A JP50559687A JPH02500488A JP H02500488 A JPH02500488 A JP H02500488A JP 62505596 A JP62505596 A JP 62505596A JP 50559687 A JP50559687 A JP 50559687A JP H02500488 A JPH02500488 A JP H02500488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
soil
substances
solid material
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62505596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675604B2 (ja
Inventor
ベールジング,フリードリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02500488A publication Critical patent/JPH02500488A/ja
Publication of JPH0675604B2 publication Critical patent/JPH0675604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/008Sludge treatment by fixation or solidification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/24Organic substances containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/28Organic substances containing oxygen, sulfur, selenium or tellurium, i.e. chalcogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/43Inorganic substances containing heavy metals, in the bonded or free state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/90Soil stabilization
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S71/00Chemistry: fertilizers
    • Y10S71/903Soil conditioner

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 土2譲東よ遍↓4土3鴇翻」11土−へ1査凱を固定−する方法例えば港湾の汚 泥、スラッジ、工業プラントからの廃棄物のような天然起源または人工起源の土 壌中または土壌様物質中の汚染物質としての有害物質を適当な反応相手との化学 的な相互作用によって、生態学的観点から安全て、環境に対して不活性である物 質に変えることは公知である。
有害物質はへテロ原子を含むかまたは含まない脂肪族または芳香族の置#Aまた は非置換で、飽和または不飽和の炭化水素のような有機化き物ならびに例えば重 金属化合物中の陽イオンとしてまたはジアン1ヒ物のような陰イオンとして存在 する無機化合物であって、共に生態学的観点から危険性を有するものである。
適当な反応相手との化学的相互作用には、例えば吸着、酸化、還元、イオン交換 、針止、沈降、縮合、重合等を包含する。
環境に対して危険性を有する有害物質を適当な反応相手との化学的な相互作用に よって生態学的観点から環境に対して不活性である物質に転化させる例は、重合 触媒の供給による土壌中のモノマーまたはオリゴマーの重合、ヒトo4シルイオ ンの供給によるスラッジ中の重金属イオンの水酸化物としての沈殿、活性汚泥、 オガクズ、活性炭、粉砕樹及等への有害物質の吸着である。有害物質の溶剤への 溶解、例えば水酸化カルシウム中の化学反応によって微細に分散した、粉末とし て存在する歴青[DCR粉末化歴青コへのクロルベンゼンの溶解も化学的相互作 用である0例から察知されるように反応相手は水溶液として、懸濁液としてまた は固体として供給される。
これらの方法には幾つかの欠点が存在する0例えば反応相手の水溶液は特定の土 質力学的な前提下でのみ湿った土壌中でその効果を発揮しうる。
そこで、重金属で汚染された、均質な砂を含んだ土壌は前記観点から、硫化物の 水溶液を吹付けることによって処理することができる。重金属の硫化1勿は実際 に不溶であるので、生態学的観点から環境に対して不活性であることが判ってい る。溶液が浸透する際に砂を含んだ土壌中の実際に全ての重金属イオンが反応相 手の硫化物イオンによって捕捉され、重金属硫化物として沈殿する。
汚染した土壌が凝集性成分を含むや否や、すなわち特別な例ではローム及び粘土 が砂に混入するや否や、その中に含まれる重金属が水溶液の硫化物イオンとの反 応から遠ざけられるのて、環境に対するその危険性は完全に残留することになる 。
この場きに、処理を現場で行うかまたは汚染した土壌を適当な混自装置に入れた 後に行うかは大した問題ではない、後者の場合にも粘土構造またはローム4i造 は混自過程で大てい塑性土塊として残留するからである。
さらに、供給された硫化物イオンが前記理由から重金属イオンに到達せず、それ 自体ては処理されずに、地下水中に運ばれ、そして自身がかなりの危険性を有す る有害物質として作用することになるという危険が存在する。
この例は適当な反応相手による有害物質の不活性化の他の方法にも同様に転用さ れる。化学的な根拠が詳細に研究されているにも拘らず、汚染された物質がロー ム状または粘土状構造を含むや否や、上記の周知の概念が前記理由から環境に対 して不活性な物質への有害物質の変換を妨げる。以上の説明は例えば懸濁液やエ マルジョンのような、他の水性組成物にも同様に適用される。この場合にも、前 記土質力学的前提下で有害物質と反応相手との間の全体的な反応は行われないこ とになる。
例えばオガクズ、水硬性結合剤等のような固体物質または固体物質調合物として 反応相手を湿った土壌に加える場合には、水に濡れることのできる固体物質のケ ーキ化または塊状化が観察されるので、この理由からすでにその中に含まれる本 来の反応相手の湿った土壌中に均一に分散することが不可能になる。
このことは処理すべき物質が不均一な組成である場合には、すなわちローム状ま たは粘土状構造を含む場合には、さらにいっそう該当することになる。
最後に、反応相手の水性組成物または固体組成物、または水と混合可能なすなわ ち水に濡れることのできる固体物質としての反応相手を、処理すべき湿った物質 中に導入して、その成分に分離させることには、かなりの欠点が存在する。この 場合に、クロマトグライーから知ることのできる現象が問題である。このように して、反応相手を含む系の個々の成分が相互から分離されるので、これらの成分 が有害物質の存在個所に協同作用することがもはやあり得ないことになる。
従って、本発明の課題は上記欠点を生ずることなく、有害物質と適当な反応相手 との間の周知の相互作用を湿った、不均一な凝集性?1造においても有効にする ために適し、相互作用に達しない反応相手による環境への影響が生ずることのな い方法を提供することである。
この課題は、水に不溶な反応生成物を形成して有害物質と化学的相互作用をしう る反応相手を疎水性固体物質組成物として土壌中または土壌様物質中に供給する ことから成る、土壌または土壌様物質中に有害物質を固定する方法によって解決 される。
疎水性固体物質組成物とは、疎水性化剤と任意の他の補助剤とによって前処理し た固体物質である。
適当な疎水性化剤は公知である。特に、ステアリン酸及びバルミチン酸のような 天然の脂肪酸ならびに例えばパラフィン油のようなアルカンの生物学的に分解可 能であるような疎水性化剤が用いられる。
疎水性化剤の量は、微細に分散した疎水性固体物質組成物の土壌中または土壌様 物質中への混合後に反応相手が予測可能な期間に界面から放出される様に定める 。疎水性化剤として長鎖パラフィン炭化水素、アルコール及びカルボン酸を用い るならば、この量は疎水性化剤の種類に応じて0.1〜5g、特に1%である。
タルクのような無機疎水性化剤も使用可能であり、この場合には疎水性化すべき 固体物質に応じて添加量は20%までになる。
本発明の目的に使用できる固体物質は、その化学的組成から土壌に不利益を与え ることなく混合可能な物質である。この場合に微細分散性のゲイ酸、石灰石粉、 水酸化カル、ラム、または例えば漂白層またはベントナイトのようなケイ酸塩等 の不活性な無機固体物質が問題である。
さらに、これに関連して使用可能な不活性物質として用いること、1)てきる多 くの有t/1市警、例えば粉砕樹皮、木粉、セルロース粉末、活性炭、高分子合 成樹脂、硬質パラフィン、ワックス、ポリエチレングリコール、歴青等が存在す る。
最後に、例えば食品産業からの使用済み漂白層のような、無機成分と有機成分の 混き物ら使用可能である。
疎水性固体物質組成物は、遊離体く出発物質)または分散化学反応の反応生成物 を特に合む。化学反応による分散(以下ではDCR方法と略称する)は、流動状 物質ならびに固体物質もしくは流動状物質の溶液を化学反応によって、大きい表 面を形成しながら分配するための本発明者による簡単な方法の1つであり、西ド イツ特許第2053627号、第2328777号、第2328778号、第2 520999号、第2533789号、第2533790号、第2533791 号及びこれらの他の国の対応特許の対象である。上記意味での表面拡大への条件 を満たし、そのため化学的方法での分配に用いることのできる多くの化学反応の 中で、特に水酸化カルシウムを形成する酸化カルシウムと水の反応及び水酸化ア ルミニウムを形成するアルミニウムアルコラードの加水分解が挙げられる。
D CR方法のための遊離体(educt)としては、市販の苛性石灰、例えば 白色微粒状石灰としての酸化カルシウムが好ましい。
し、かじ、1部粒状物も大くの場合に使用可能である。苛性石灰は18重量%ま での酸化マグネシウムまたは他の異種成分を含むことができる。
DCR方法によって疎水性化剤と、水に不溶な反応生成物を形成して有害物質と 化学的相互作用しうる反応相手または他の補助剤とf D CR方法の遊1ii i体中に予侃分配してから、表面拡大を生ずる反応を経過させるならば、微細に 分散した固体物質組成物が得られ、この組成1勿中ては添加した化合物が特に高 い化学反応性を有する。
重金属塩を有害物質として処理すべき場合には、水に不溶な反応生成物を形成し うる反応相手は溶解性硫化物、水酸化物、炭酸塩またはリン酸塩である。例えば 硫化ナトリウムまたは硫化カルシウムが用いられ、後者はCaO中での硫黄のD CR方法によって形成される。
好ましい実施態様では、酸化カルシウムに疎水性化剤と反応相手を加えて処理し 、例えば磨砕し、このようにして生成した、微細に分散した疎水性固体物質組成 物を土壌中または土壌様物質中に混入する。酸化カルシウムは水の存在下で、疎 水性化のために遅延して反応して水酸化カルシウムになり、これは全ての添加物 を微細に分散した、そのために高反応性の形で含む。
ここに述べた種類の化学反応は水溶液中で経過する。それ故、個々の固体物質粒 子が疎水性である場合に、固体物質組成物中に含まれる反応相手が土壌中または 土壌様物質中においても放出されることは意外である。
疎水性化された、微細に分散した固体物質組成物が用いられるという事実によっ てのみ、湿った土壌中または土壌様物質中にもこれを混入することが可能になる 。分散反応に必要な水は湿った土壌から吸収される。ローム状または粘土含有土 壌にさえもこのようにして固体物質を均一に混入させることができるが、この場 きには長時間持続する混合過程が必要である。反応ノ1ζは外部から供給するこ とができる、または固定に適した反応相手として、例えば赤泥として供給するこ とができる。
土壌中に沈降した重金属化合物の性質は土壌構造、土壌成分、ト壌のp l−1 値と温度にf人存する。硫化金属は低い1)I]値では微生物によって酸(ヒさ れて溶解性硫酸塩になる。最初から存在する水酸化力ルシウノ\が時間が経過す る中に残らず炭酸塩に転化するという前提から出発すると、これらの条件下でも 微生物活動の阻害が存在し、この■古はチオバチルス(T heobac i  l l us)菌株J〕活動を抑制する11効物質を微細に分散させることによ −)ても強化される。次の実施例において全ての量記載は重星部である。
大旌何−1− 乾燥物質を基準にして、ヘキサクロルベンゾール約500000ppbによって 汚染された砂を含んだ土壌1部に、水酸化カルシウノ、07部と植物脂加T産業 か?、の使用済み漂白層03部とから成る混合物の05部を天然脂肪酸混合物2 25を加えて磨砕することによって疎水性化して、密接に混合した。それぞれこ び)混合物50gから25 kg”c+n2の圧力による圧縮によって製造した 試験片を、西ドイツ統一方法(DEV)S4の方法限定準拠での浸出実験におい て初回実験ではへキサクロルベンゾール0.1ppbを放出した。この値はその 後3回の浸出実験では試験体の表面に有害物質が少なくなるために急速に零に近 づいた。
−七記混自1勿の代りに、同し脂肪酸混合物1%を倉む酸化カルシウム0.5部 と同じ起源の使用済み漂白上02部ならびに化学量論的必要量の15倍の水量を 用いた分散化学反応からの疎水性反応混合物0.5部も土壌に混入した。塩素化 ジベンゾジオキシンが土壌中に存在するかぎり、この場合に分散化学反応に要す る水は約40%の水含量を有する赤泥によって有利に代えられる。
実施−爵■− 乾燥物質を基準にして、約500000ppbのトリクロルベンゾールとテトラ クロルペンゾール及びペンタクロルベンゾールとへキサクロルベンゾールによっ て汚染された砂を含む土壌1部に、天然脂肪酸混3物1%を含むCa005部と 880タイプの溶融歴青0.4部ならびに化学量論的に必要な水量の1.2倍を 用いた分散化学反応からの疎水性混合物き物05部を密接に混きした。こび)混 き物50I9から:25 kg7’cm2の圧力を用いた圧縮によって製造した 試験片を、D E V −34の方法限定準拠での浸出実験においてその他の点 では同し分析条件下で有害物質の検知可能な量は放出されなかった。
前記分散化学反応からの上記反応混合物の代りに、同量の同じ歴青に石灰石粉1 .5部と任意に水硬性を有するフライアッシュ1部を加えた、機械的方法て製造 した疎水性混合物を用いることがてきる。歴青B80の代りに、適当な歴青含量 沈降物を用いることもてきる。均一な粉末状組成物を得るために、任意に例えば 同じ砂を含む土壌として、さらに不活性物質を加えることも必要である。
特に簡単な方法態様では、最初に歴青及び/または適当な歴青3有沈降物を任意 に流動状態において、供給の意味で扱いやすい乾燥した外観力組成物が生ずるよ うな量比て汚染されていない砂を加えて磨砕し、これを汚染した砂を含む土壌に 土質力学的基準によって良好に圧縮可能な物質が得られるような量比で加える。
天上丘1 種々の植物保護側の製造からの有害物質の明確に定義することのできない混合物 数?6て不均一に汚染され、有機物に結合した水銀も他の金属と共に含む凝集性 土壌1重量部に、次の混合物0.8部を加える: 歴青B801部をCa01部を用いた化学反応によって分散させ、微細に分散し た硫化カルシウム5?ごを含む石灰石粉0.5部を加えた。圧縮によって土質力 学的観点から安定な土壌体が得られた。この混合物501?から25 kg、/  can’の圧力による圧縮下て製造した試験片はD E V −54の方法に 定準拠での浸出実験で・その他は同じ分析条件下で、Hε及びCuならびに塩素 含有有機化合物に関して測定したところ、測定可能な有害物質量を放出しなかっ た。
結果を横1するために、モデル堆積物としての汚染した同し凝集性土壌にそれぞ れ1000000ppbまでの濃度のへキサクロルヘンゾールHg:+を加えた 。両有害物質は他の点では同じ条件の浸出実験において検出されなかった。硫黄 を溶融歴青と共にCaOとの化学反応によって分散させ、その他の点て゛は同様 に処理した場合に、同じ結果が得られた。
この実施例においても、分散化学反応の反応混合1勺の代りに例えば磨砕のよう な機械的方法で製造した適当な混合物を用いることができた。
天上」1L 1%硫化カルシウムを加えて磨砕した疎水性CaOとスラグタップ類からの磨砕 スラグの等1部から混合物を製造する。この混合¥!8o、s部に、有機及び無 機有害物質、特に水銀、ヒ素、鉛及びカドミウムを含む港湾汚泥を遠心分離によ って予備圧縮したもの1部を密接に混合する。分散化学反応の終了後及び冷却後 に、土壌様反応生成物を土質力学的観点による圧縮下で例えば土地造成に取り入 れて用いる。この混合物50yから25ky/cm’の圧力で製造した試験片は D E ■−34の方法限定準拠での浸出実験においては初回では合計でも12 ppmまて゛の重金属が検出され、特に鉛は検出されない6試験片表面の炭酸塩 化の増強によって重金属濃度は零に近づく。
市販のCaOの代りに例えば脱硫装置からの二次原料としてのCaOを用い、ス ラグ粉末の代りに使用済み漂白層を用いる場合にも、匹敵する結果が得られる。
前記組成の試験片を化学反応によって水酸化カルシウム中に分散した歴青、歴青 含有廃棄物または合成樹脂廃棄物から成る単離層中に前記組成の試験片を包埋す る場合には、その他の点では同じ分析条件下で初回の浸出実験ですでに重金属が 放出されず、任意に存在する有機開題物質も検出可能な濃度でもはや放出されな い。
特定の実施例では、前記の予備脱水した浚せつ機土壌を先ず第一に弱疎水性Ca OまたはCaO含有二次原料で状惑調整し、次に疎水性化した硫化物含有フライ アッシュ及び/または疎水性化したスラグ粉末または水硬性もしくは潜在的に水 硬性を有する同様な二次原料を混合することができる。各場合に、処理態様の最 終生成物は、圧縮下でそれから製造した土壌体中の生物学的活性を避けるために ならびに周囲とのその界面に絶縁性炭酸カルシウム層を自然形成するために空気 中の二酸化炭素と反応しうる石灰アルカリ性成分を含まなければならなり1゜炭 酸カルシ・ラム層は同時に境界層中の特定重金属の固定に役立つ。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 元年 3月24日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/DE87100435 2、発明の名称 土壌中または土壊様物質中の有害物質を固定する方法3、特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国デー−3067リンドホルスト。
ダンツィガー・シュトラーセ 5 氏名 ベールジング、フリードリヒ 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正書の提出日 昭和63年 9月15日 6、添付書類の目録 (1) 補正書の翻訳文 1通 浄書(内容に変更なし) 鬼文第4頁の補正) 結局、反応相手の水性組成物または固体組成物または水と混合可能なすなわち水 に濡れることのて゛きる固体物質としての反応相手を、型埋すべき湿った物質中 (こ導入して、その成分に分離させることには、かなりの欠点が存在する。この 場合に、クロマトグラフィーから知ることのできる現象が問題である。このよう にして、反応相手を含む系の個々の成分が相互から分欝されるので・、これらの 成分が有害物質の存在個所に協同作用することがもはやあり得ないことになる。
重金属によって汚染された環境から、特に廃水、排気ガス、汚染された河川また は海水、または汚染された土壌から重金属を除去するために、西ドイツ公告公報 第24 ) 4379号ではチウラムスルフィド化合物を用いている。このこと は重金属汚染土壌に対して、重金属分子め土壌から抽出して水性系に移行し、重 金属を次に水に不溶な反応生成物として沈殿させるようにすべきことを意味する 。
これに反して、上位概念の特徴を有する方法では水に不溶な反応生成物に転化し た有害物質を土壌中に固定することが重要である。この公知の重金属除去方法を 用いた場合には、このことは不可能であると考えられる、形成された水に不溶な 反応生成物が加水分解感受性であるからである。チウラムスルフィド化合物は土 壌中で重金属との反応に対して他の公知の反応相手と同様に挙動する。凝集性成 分を含む、特にローム状または粘土状構造と含む土壌または土壌様物質中て生ず る特別な問題は、西ドイツ公告公報第2434879号の教えによっては解決さ れない。
従って、本発明の課題は上記欠点を生ずることなく、有害物質と適当な反応相手 との間の周知の相互作用を湿った、不均一な冴気性椹造1こおいても有効にする ために適し、相互作用に達しない反応相手による環境への影響が生ずることのな い方法を提供することである。
この課題は、水に不溶な反応生成物を形成して有害物質と化学的相互作用をしう る反応相手を疎水性固体′P7J買組成物として土壌中または土壌様物質中に供 給することがら成る、土壌また土壌様物質中に有害物質を固定する方法によって 解決される。
疎水性固体物質組成物とは、疎水性化剤と任意の他の補助剤とによって前タユ理 した置体物質である。二″117.−−二j゛二→中←←0 (、狂文第9頁〜第12頁の補正) 天然脂肪酸混合物2%を加えて磨砕することによって疎水性化して、密接に混合 した。それぞれこの混合物502から24.5・105Paの圧力による圧縮に よって製造した試験片?、西ドイツ統一方法(DEV)S4の方法限定準拠での 浸出実験において初回実験ではへキサクロルベンゾール0.1ppbを放出した 。この値はその後3回の浸出実験では試験体の表面に有害物質が少なくなるため に急速に零に近づいた。
上記混合物の代りに、同じ脂肪酸混合物1%を含む酸化カルシウム0.5部と同 じ起源の使用済み漂白土0.2部ならびに化学量論的必要量の1.5倍の水量を 用いた分散化学反応からの疎水性反応混合物0.5部も土壌に混入した。塩素化 ジベンゾジオキジンが土壌中に存在するかぎり、この場合に分散化学反応に要す る水は約40%の水含量を有する赤泥によって有利に代えられる。
K!匠l 乾燥物質を基準にして、約500000ppbのトリクロルベンゾールとテトラ クロルペンゾール及びペンタクロルベンゾールとへキサクロルベンゾールによっ て汚染された砂を含む土壌1部に、天然脂肪酸混合物1%を含むCaO0,5部 とB80タイプの溶融歴青0.4部ならびに化学量論的に必要な水量の1,2倍 を用いた分散化学反応からの疎水性反応混合物0.5部を密接に混合した。この 混合物50fIから24.5・10’Paの圧力を用いた圧縮によって製造した 試験片を、DEV−34の方法限定準拠での浸出実験においてその他の点では同 じ分析条件下で有害物質の検知可能な量は放出されなかった。
前記分散化学反応からの上記反応混合物の代りに、同量の同し歴青に石灰石粉1 .5部と任意に水硬性を有するフライアッシュ1部な加えた、機械的方法で製造 した疎水性混合物を用いることがてきる。歴青BSOの代りに、適当な歴青含量 沈降物を用いることもてきる。均一な粉末状組成物を得るために、任意に例えば 同じ砂を含む土壌として、さらに不活性物質を加えることも必要である。
特に簡単な方法態様では、最初に歴青及び/または適当な歴青含有沈降物を任官 に流動状態において2供給の意味で扱いやすい乾燥した外観の組成物が生ずるよ うな量比で汚染されていない砂を加えて磨砕し、これを汚染した砂を含む土壌に 土質力学的基準によって良好に圧縮可能な物質が得られるような量比様ぐの植物 保護剤の製造からの有害物質の明確に定義することのできない混合物数%で不均 一に汚染され、有機物に結合した水銀も他の金属と共に含む凝集性土壌1重量部 に、次の混合物0.8部を加える: 歴青P、801部9CaO1部を用いた化学反応によって分散させ、微細に分散 した硫化カルシウム5%を含む石灰石粉0.5部を加えた。圧縮によって土質力 学的観点から安定な土壌体が得られた。この混合物50yがら24.5・105 Paの圧力による圧縮下で製造した試験片はDEV−34の方法限定準拠での浸 出実験でその他は同じ分析条件下で、HE及びCuならびに塩素含有有機化合物 に関して測定したところ、測定可能な有害物質量を放出しなかった。
結果を検査するために、モデル堆積物としての汚染した同じ凝集性土壌にそれぞ れ1000000ppbまての濃度のへキサクロルベンゾールHg”を加えた9 両有害物質は他の点では同じ条件の浸出実験において検出されなかった。硫黄を 溶融歴青と共にCaOとの化学反応によって分散させ、その他の点て・は同様に 処理した場合に、同じ結果が得られた。
この実施例においても、分散化学反応の反応混合物の代りに例えば磨砕のような 機械的方法で製造した適当な混合物を用いることができた。
叉羞上■ユ 12ご硫化カルシウムを加えて磨砕した疎水性CaOとスラグタップ炉からの磨 砕スラグの等置部から混合物を製造する。この混合物008部に、有機及び無機 有害物質、特に水銀、ヒ素、鉛及びカドミウムと含む港湾汚泥を遠心分箆によっ て予備圧縮したもの1部と富接に混合する。分散化学反応の終了後及び冷却後に 、土壌様反応生成物を土質力学的観点による圧縮下で例えば土地造成に取り入れ て用いる9この混き′PIIJ50 gから245・105Paの圧力で製造し た試験片はD E v −34の方法限定準拠での浸出実験においては初回では き計でも12ppmまでの重金属が検出され、特に鉛は検出されない。試験片表 面の炭酸塩化の増強によって重金属濃度は零に近づく。
市販のCaOの代りに例えば脱硫装置からの二次原料としてのCaOを用い、ス ラグ粉末の代りに使用済み漂白層を用いる場合にも、匹敵する結果が得られる。
前記組成の試験片を化学反応によって水酸化カルシウム中に分散した歴青、歴青 3有廃棄物または合成樹脂廃棄物から成る単離層中に前記組成の試験片を包埋す る場合には、その他の点では同じ分析条件下で初回の浸出実験てすでに重金属が 放出されず、任意に存在する有機問題物質も検出可能な濃度でもはや放出されな い。
特定の実施例では、前記の予備脱水した浚せつ機土壌を先ず第一に弱疎水性Ca OまたはCaO含有二次原料で状態調整し、次に疎水性化した硫化物含有フライ アッシュ及び/または疎水性化したスラグ粉末または水硬性もしくは潜在的に水 硬性を有する同様な二次原料を混合することができる。各場合に、処理態様の最 終生成物は、圧縮下で・それから製造した土壌体中の生物学的活性を避けるため にならびに周囲とのその界面に絶縁性炭酸力ルシウノ、層を自然形成するために 空気中の二酸化炭素と反応しうる石灰アルカリ性成分を含まなければならない。
炭酸カルシウム層は同時に境界層中の特定重金属の固定に役立つ。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 元年 3月248 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/DE87100435 2、発明の名称 土壌中または土壌様物質中の有害物質を固定する方法3、特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国デー−3067リンドホルスト。
ダンツィガー・シニトラーセ 5 氏名 ベールジング、フリードリヒ 4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正書の提出日 昭和63年12月 8日 6、添付書類の目録 (1) 補正書の翻訳文 1通 浄書(内容に変更なし) 請求の範囲 1、 水に不溶な反応生成物を形成して有害物質と化学的相互作用しうる反応相 手との反応によって、土壌または土壌様物質中の有害物質を固定する方法におい て、凝集性成分、特にローム状及び粘土状構造を含む土壌または土壌様物質中に 、 反応相手を不活性物質と共に磨砕し、疎水性化剤によって処理することによって 製造したかまたは分散化学反応の遊離体(ecluct)または反応生成物を疎 水性化剤によって前処理して含む固体物質組成物として、反応相手を供給するこ とを特徴とする方法。
2、 有機の、好ましくは生物学的に分解されうる疎水性化剤または無機疎水性 化剤との反応によって疎水性化した固体物質組成物を用いることを特徴とする請 求項1記載の方法。
3、 分散化学反応の疎水性遊離体によって疎水性化した固体物質組成物を用い ることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
4、 化学反応の過程中に疎水性化される固体物質組成物を選択することを特徴 とする請求項1または2に記載の方法。
5、 分散化学反応の遊離体中に反応相手を含むことな特徴とする請求項1また は2記載の方法。
6、 分散化学反応の反応生成物中に反応相手と含む固体物質組成物を用いるこ とを特徴とする請求項1または2記載の方法。
7、 有機不活性物質中の反応相手が包埋された固体物質組酸物を選択すること を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
8、 化学的方法での分散のための遊翠体として酸化カルシウムまたはアルミニ ウムアルコラードを用いることな特徴とする請求項1〜7のいずi″とかに記載 の方法。
9、 その都度の有害物質を溶解、沈降、縮合、重合、釘止または付加させて水 に不溶な反応生成物を形成するような化合物を反応生成物として用いることを特 徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
10、 重金属を負荷した土壌または土壌様物質から重金属を除去するための請 求項1〜9のいずれかに記載の方法であって、反応相手として溶解性硫化物、水 酸化物、炭酸塩またはリン酸塩を選択することを特徴とする方法。
11、 有害物質と反応相手との反応のための補助剤を固体物質組成物に加えて 用いることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
手続補正書(荻 /(,1

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.土壌中または土壌様物質中の有害物質の固定方法において、水に不溶な反応 生成物を形成して有害物質と化学的相互作用しうる反応相手を疎水性固体物質組 成物として土壌中または土壌様物質中に供給することを特徴とする方法。
  2. 2.固体物質組成物が分散化学反応の抽出物を含むことを特徴とする請求項1記 載の方法。
  3. 3.固体物質組成物が全体的にまたは部分的に分散化学反応の反応生成物から成 ることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 4.固体物質組成物を分散化学反応の疎水性抽出物によって疎水性化したことを 特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 5.固体物質組成物が分散化学反応の進行中に疎水性化されることを特徴とする 請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 6.固体物質組成物に不活性物質を加えることを特徴とする請求項1〜5のいず れかに記載の方法。
  7. 7.固体物質組成物が分散化学反応の抽出物中に反応相手を含むことを特徴とす る請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 8.固体物質組成物が分散化学反応の反応生成物中に反応相手を含むことを特徴 とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  9. 9.有機不活性物質中の反応相手を固体物質組成物中に包埋することを特徴とす る請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 10.化学的方法での分散のための遊離体として酸化カルシウムまたはアルミニ ウムアルコラートが役立つことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の方 法。
  11. 11.化学的相互作用が溶解、沈降、縮合、重合、錯化または付加から成ること を特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 12.有害物質としての重金属塩に対して水に不溶な反応生成物を形成しうる反 応相手が溶解性硫化物、水酸化物、炭酸塩またはリン酸塩であることを特徴とす る請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 13.有害物質と反応相手との間の化学反応に対して通常用いられる補助剤を固 定物質組成物中に共に加えることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載 の方法。
  14. 14.開放方式(uncovered−fieldprocess)で供給を実 施することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 15.閉じた装置内で供給を実施する請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
JP62505596A 1986-09-24 1987-09-23 土壌中または土壌様物質中の有害物質を固定する方法 Expired - Fee Related JPH0675604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3632365.9 1986-09-24
DE19863632365 DE3632365A1 (de) 1986-09-24 1986-09-24 Verfahren zur immobilisierung von schadstoffen im boden oder bodenaehnlichen materialien
PCT/DE1987/000435 WO1988002269A1 (en) 1986-09-24 1987-09-23 Process for immobilizing harmful substances in the ground or in ground-like materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500488A true JPH02500488A (ja) 1990-02-22
JPH0675604B2 JPH0675604B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=6310199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505596A Expired - Fee Related JPH0675604B2 (ja) 1986-09-24 1987-09-23 土壌中または土壌様物質中の有害物質を固定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5234485A (ja)
EP (1) EP0326561B1 (ja)
JP (1) JPH0675604B2 (ja)
AT (1) ATE61239T1 (ja)
DE (2) DE3632365A1 (ja)
WO (1) WO1988002269A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3632365A1 (de) * 1986-09-24 1988-03-31 Friedrich Boelsing Verfahren zur immobilisierung von schadstoffen im boden oder bodenaehnlichen materialien
DE4012670A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Grabbe Klaus Deponie und verfahren zur inertisierung von kompost
WO1992015539A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-17 Dcr International Environmental Services Inc. Verfahren zur herstellung homogener, feiner, pulverförmiger, gegebenenfalls wirkstoffe enthaltender feststoffdispersionen
US5406019A (en) * 1993-01-15 1995-04-11 Dean; Miles W. Oil spill recovery system
DE4312351A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Biolipsia Gmbh Fuer Biolog Che Verfahren zur Dekontaminierung schwermetall- und kohlenwasserstoffbelasteten Boden und Bauschutts
DE4314775C2 (de) * 1993-05-05 1997-05-15 Baugrund Dresden Ingenieurgese Verfahren zur Sanierung und Stabilisierung von schwermetallhaltigen, schwefelsauren Ablagerungen mit sulfidischen Anteilen
DE4405323C3 (de) * 1994-02-21 2001-02-01 Reinhard Haese Verfahren zur Bindung von organischen und anderen Stoffen, verbunden mit einer Absenkung der Eluat-Werte bezüglich TOC (total organic carbon) und anderer Stoffe bei der Deponierung von Abfällen
US5491281A (en) * 1994-05-12 1996-02-13 Bhat Industries, Inc. Reactive exothermic liquid - inorganic solid hybrid process
CA2137996C (en) * 1994-11-15 2007-10-16 Rikkert J. Vos Treatment process for contaminated waste
EP0737490A1 (de) * 1995-04-11 1996-10-16 Hard Ag Verfahren zur Immobilisierung von Schwermetallen und Element
US6492572B2 (en) * 1995-08-29 2002-12-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for remediating contaminated soils
US5814206A (en) * 1995-12-08 1998-09-29 Sound-Epic Environmental Services Passive acid tar neutralization process
US5863476A (en) * 1996-01-16 1999-01-26 Wier; Keith E. Apparatus and method for compacting and stabilizing granular materials containing hazardous materials
US5741366A (en) * 1996-02-09 1998-04-21 Zelez; Joseph Methods for treatment of lead-containing surface coatings and soil
US5877393A (en) * 1996-08-30 1999-03-02 Solucorp Industries, Ltd. Treatment process for contaminated waste
DE19702740A1 (de) * 1997-01-27 1998-07-30 Industrieanlagen Betriebsges Verfahren zur in-situ Immobilisierung von Schadstoffen
US6413017B2 (en) * 2000-03-14 2002-07-02 Jonathan B. Scott Conversion of hydrocarbon-contaminated particulate soil and/or rock to fertile soil useful in erosion control
IT1318117B1 (it) * 2000-07-04 2003-07-23 Vomm Chemipharma Srl Metodo per la bonifica di terreni contenenti metalli pesanti.
US6534571B1 (en) * 2001-04-25 2003-03-18 Flow Polymers, Inc. Desiccant dispersion for rubber compounds
AU2004299103A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Solucorp Industries, Ltd Self-remediating filter
US9022698B2 (en) * 2004-11-08 2015-05-05 Terra Seal, LLC Natural analog system for reducing permeability of ground
US9108889B2 (en) * 2010-09-10 2015-08-18 Harsco Corporation Agricultural blend and process of forming an agricultural blend
US20130333428A1 (en) * 2010-09-10 2013-12-19 Harsco Corporation Agricultural binder system, agricultural blend, and process of forming an agricultural blend
US8734560B2 (en) 2010-09-10 2014-05-27 Harsco Corporation Agricultural blend and process of forming an agricultural blend
CN110507947B (zh) * 2019-09-02 2021-04-09 中国人民警察大学 一种螯合型金属盐类有机液体危化品泄漏处置剂
CN113875343B (zh) * 2021-09-22 2023-07-21 贵州大学 快速增加汞铊矿废弃物堆场物种丰富度和多样性的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2221031A1 (de) * 1972-04-28 1973-11-15 Gottfried Reuter Gmbh Adsorptionsmittel
JPS5235038B2 (ja) * 1973-07-20 1977-09-07
NL8203415A (nl) * 1982-09-01 1984-04-02 Raadgevend Bureau Drs A Tukker Werkwijze voor de zuivering van met cyanide verontreinigde bodem.
US4687505A (en) * 1983-11-02 1987-08-18 Sylling Truman V Method for desalination and rehabilitation of irrigated soil
US4636376A (en) * 1985-09-30 1987-01-13 Ppg Industries, Inc. Sulfate removal from alkali metal chlorate solutions
DE3545325A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Dechema Verfahren zur bodendekontaminierung mittels mikroorganismen
DE3632365A1 (de) * 1986-09-24 1988-03-31 Friedrich Boelsing Verfahren zur immobilisierung von schadstoffen im boden oder bodenaehnlichen materialien

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675604B2 (ja) 1994-09-28
DE3632365A1 (de) 1988-03-31
US5413616A (en) 1995-05-09
EP0326561A1 (de) 1989-08-09
EP0326561B1 (de) 1991-03-06
WO1988002269A1 (en) 1988-04-07
US5234485A (en) 1993-08-10
ATE61239T1 (de) 1991-03-15
DE3768508D1 (de) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500488A (ja) 土壌中または土壌様物質中の有害物質を固定する方法
US4149968A (en) Method of converting hazardous industrial and other wastes into an inert, non-polluting and useful soil-like product
Leist et al. The management of arsenic wastes: problems and prospects
US4514307A (en) Method of stabilizing organic waste
Camacho et al. Arsenic stabilization on water treatment residuals by calcium addition
CA2776226C (en) Remediation composition comprising alum sludge
US5252003A (en) Attenuation of arsenic leaching from particulate material
US20080286383A1 (en) Soluble Biogenic Silica and Application Using Same
RU2293070C2 (ru) Способ комплексной переработки и утилизации осадков сточных вод
US5290351A (en) Composition for rendering waste substances harmless
TW300859B (ja)
Ho Overcoming the salinity and sodicity of red mud for rehabilitation and reuse
CA2806958C (en) Method for stabilizing waste and hazardous waste
AU757216B2 (en) Mixture for the treatment of waste materials
Sheriff et al. The use of activated charcoal and tetra-alkylammonium-substituted clays in cement-based stabilization/solidification of phenols and chlorinated phenols
KR100551250B1 (ko) 하ㆍ폐수슬러지를 고형화시키는 고화제 및 이를 이용하여제조되는 복토재
JPH0824900A (ja) 汚水・汚泥処理剤及びそれを用いた汚水や汚泥の処理方法
CN110105960A (zh) 一种酸性土壤镉、铜、锌活化剂及其制备方法
Hasanov et al. Neutralization of phenol-contaminated soils
Misra et al. Remediation of contaminated soil by amendment of nonhumus soil with humus-rich soil for better metal immobilization.
CA1110281A (en) Method of converting hazardous industrial and other wastes into an inert, non-polluting and useful soil- like product
CA3076824C (en) Method and reagent system for treating mercury-contaminated material
Agoshkov et al. Environmental safety estimation of drill cuttings using a composition mixture based on zeolite
AU2005212382B2 (en) Soluble biogenic silica and applications using same
RU2082700C1 (ru) Способ утилизации активного ила

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees