JPH024886A - エポキシ熱硬化性接着剤におけるアミドアミン及びオキサミドアミン共硬化剤 - Google Patents

エポキシ熱硬化性接着剤におけるアミドアミン及びオキサミドアミン共硬化剤

Info

Publication number
JPH024886A
JPH024886A JP3852089A JP3852089A JPH024886A JP H024886 A JPH024886 A JP H024886A JP 3852089 A JP3852089 A JP 3852089A JP 3852089 A JP3852089 A JP 3852089A JP H024886 A JPH024886 A JP H024886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
curing agent
adhesive composition
following formula
och
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3852089A
Other languages
English (en)
Inventor
David Christopher Alexander
デビッド・クリストファー・アレキサンダー
Terry L Renken
テリー・リー・レンケン
Kathy B Sellstrom
カシー・ベス・セルストロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/157,757 external-priority patent/US4853456A/en
Priority claimed from US07/157,758 external-priority patent/US4814415A/en
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPH024886A publication Critical patent/JPH024886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/54Amino amides>
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • C08G59/60Amines together with other curing agents with amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l胛匹立■ 本発明は、エポキシ樹脂熱硬化性接着剤における共硬化
剤としてのアミドアミン及びオキサミドアミンに関する
。アミドアミンは、イソフタル酸又はテレフタル酸とポ
リオキシプロピレンアミンとから製造され、脂肪族ポリ
エーテルアミン、芳香族アミン又はこれらの混合物と共
に共硬化剤として用いられる。オキサドアミンは、脂肪
族ポリエーテルアミン、脂肪族ポリアミン、芳香族アミ
ン又はこれらの混合物と共に共硬化剤として用いられる
にお口るの  の エポキシ樹脂は、広範囲の物理特性を有する広い種類の
ポリマー材料である。該樹脂は、ある所望の特性を有す
る硬化エポキシ樹脂組成・物を与えるように選択された
硬化剤との反応によって硬化するエポキシド基を有する
ことを特徴とする特 J、N、S、Kwo口gに与λられた米国特許第3゜2
57.342号においては、ポリグリシジルエーテル、
(al ポリマー性脂肪酸及び脂肪族ジカルボン酸並び
にTbl ポリオキシアルキレンジアミンのアミノ末端
ポリアミドを含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物が教示さ
れている。2量体・脂肪酸又は21体酸と3量体酸との
混合物が特に好ましい、カルボキシル基が約2〜8個の
炭素原子の鎖によって分割されている脂肪族ジカルボン
酸が含まれる場合には、これらの短鎖ジカルボン酸は、
好ましくはポリオキシアルキレン成分と予め反応せしめ
られる。
V、 H,Batdorfに与えられた米国特許第4゜
070.225号においては、エポキシ樹脂及び第1級
アミン末端ポリアミドから配合される潜硬化性又は遅硬
化性接着剤系が記載されている。ポリアミドは、ポリマ
ー性タル油脂肪酸、ポリオキシプロピレンアミン、1.
4−ビスアミノプロピルビベラジン及びエチレンジアミ
ンから製造される。
R,Mehtaに与えられた米国特許第4.082゜7
08号においては、1,4−ビス(3−アミノプロピル
)とペラジン、21体化タル油脂肪酸、ポリオキシプロ
ピレンジアミン及びエチレンジアミン又はピペラジンか
ら製造されるエポキシ樹脂のポリアミド硬化剤が記載さ
れている。ポリアミドは、EPON■828と共に金属
−金属接着剤として用いられる。
H,P、 Kleinに与えられた米国特許第4.13
3゜803号においては、実質的に、ポリオキシプロピ
レンポリアミンと、脂肪族又は芳香族炭化水素ジカルボ
ン酸、エステル又は無水物、例えばシュウ酸とのアミド
反応生成物からなる熱可塑性接着剤が教示されている。
ポリアミド反応生成物は、ポリオキシプロピレンポリア
ミンと、カルボン酸、エステル又は無水物とを、特定の
温度において、混合し、反応させることによって製造さ
れる。接着剤は、熱可塑性(熱溶融型)のタイプのもの
であり、少量のエポキシ樹脂を含む。
H,5chulzeに与えられた米国特許第4.119
゜615号においては、1モル部のポリオキシプロピレ
ンポリアミンと、1〜4モル部のシュウ酸又はシュウ酸
の低級アルキルモノもしくはジエステルとを反応させて
液状プレポリマーを生成させることによって製造される
。プレポリマーを、0.5〜1.5モル部の炭化水素ジ
アミンと反応させて樹脂状ポリオキサミドを生成させる
。プレポリマーはアミン官能性ではない0反応生成物を
アミンと反応させて熱可塑性接着剤を生成させる。
H,G、Waddill及びH,5chulzeに与久
られた米国特許第4.518,749号においては、ポ
リエポキシドと、硬化量のポリオキシプロとレンジアミ
ンのビス(マレイン酸水素塩)誘導体とを含むエポキシ
樹脂接着剤が教示されている。
H,5hulze及びH,G、 Waddillに与^
られた米国特許第4,115.360号においては、ビ
シナル(vLcinall なポリエポキシド、硬化量
のアミン硬化剤及び有効量の末端アミノ基を有するポリ
エーテルウレイレンを含むエポキシ樹脂接着剤が教示さ
れている。
H,G、Waddill及びH,5chulzeに与え
られた米国特許第4.169.177号においては、ビ
シナルなポリエポキシド、硬化量の置換2環式無水物及
び有効量のポリオキシアルキレンポリアミン−尿素縮合
物のジアミドを含むエポキシ樹脂組成物が教示されてい
る。
H,G、Waddill及びH,5chulzeに与え
られた米国特許第4.304.889号においては、ビ
シナルなポリエポキシド、芳香族ポリアミン、及び、低
分子量のポリオキシアルキレンジアミンと少なくとも2
モル部の無水マレイン酸との縮合生成物を含む耐溶媒性
エポキシ樹脂組成物が教示されている。少量のポリオキ
シアルキレンアミンを含ませることによって得られる組
成物の特性が改良されている。
兄jし[ 本発明はエポキシ樹脂組成物に関する。かかる熱硬化性
接着組成物は、接着促進硬化剤添加物によって硬化され
た基樹脂を含む、硬化剤添加物OO [式中、Pはi−又はp−フェニレン基であり、Rは次
式: %式%] (式中、Xは2〜40である) のポリオキシプロピレン基である] のアミドアミンか、又は、 [式中、Rは次式: H,NCH(CH,lCH,−[0CHICH(CH,
l]、NH−(式中、Xは2〜40である) のポリオキシプロピレン基である] のオキサミドアミンのいずれかを含む。
添加剤の共硬化剤は、アミドアミンの場合には、脂肪族
ポリエーテルアミン、芳香族アミン又はこれらの混合物
を含み;オキサドアミンの場合には、脂肪族ポリエーテ
ルアミン、脂肪族ポリアミン、芳香族アミン又はこれら
の混合物を含む。
ましい  態 の口明 本発明は、ここで参照として記載する、J、N、S、K
wongに与えられた米国特許第3,257゜342号
における改良である。
改良されたエポキシ配合物が開発された。一連のアミド
アミンの接着特性は、共硬化剤として、脂肪族ポリエー
テルアミン、芳香族アミン又はこれらの混合物を導入す
ることによって改良せしめられる。同様に、一連のオキ
サドアミンの接着特性は、共硬化剤として、脂肪族ポリ
エーテルアミン、脂肪族ポリアミン、芳香族アミン又は
これらの混合物を導入することによって改良せしめられ
る。硬化すると、この硬化剤の添加によって、高い剥離
強度及び高い剪断強度を有する接着組成物が得られる。
本発明の硬化剤添加物によって硬化せしめられるビシナ
ル(vicinal)なポリエポキシドは、1分子あた
り平均で少なくとも1.8個の1.2−エポキシ基を有
する芳香族有機物質である。これらのポリエポキシド材
料は、モノマー性であってもポリマー性であっても、ま
た、モノ芳香族であっても複素環式のものであってもよ
く、所望の場合には、エポキシ基以外の他の置換基1例
えば、ヒドロキシル基、エーテル基、芳香族ハロゲン原
子などによって置換されていてもよい、これらのビシナ
ルなポリエポキシドを含む化合物は、通常、150〜2
50のエポキシ当量(EEW)を有するものである。好
ましくは、175〜195のエポキシド当量を有する基
樹脂は、エビクロロヒドリンと2.2−ビス(p−ヒド
ロキシフェニルプロパン)とを縮合して2.2−ビス[
(p−2,3−エポキシプロポキシ)フェニルJプロパ
ン、即ちビスフェノールAの誘導体を生成させることに
よって誘導される。
好ましいポリエポキシドは、対応するアリルエーテルを
エポキシ化するか、又は、公知の方法によって、モル過
剰量のエビクロロヒドリンと芳香族ポリヒドロキシ化合
物、即ちインプロピリデンビスフェノール、ノボラック
、レゾルシノール等とを反応させることによって製造さ
れるグリシジルエーテルのものである。メチレン又はイ
ソプロピリデンビスフェノールのエポキシ誘導体が特に
好ましい。
本発明によって有用な広範囲に用いられる種類のポリエ
ポキシドとしては、エビクロロヒドリンのようなエビへ
ロヒドリンと、多価フェノールか多価アルコールのいず
れかとを反応させることによって得られる樹脂状エポキ
シポリエーテルが挙げられる6通常、エポキシ樹脂は平
均で少なくとも1.8の反応性を有する。好適な2価フ
ェノールの例としては、4.4−イソプロピリデンビス
フェノール、2.4°−ジヒドロキシジフェニルエチル
メタン、3.3−ジヒドロキシジフェニルジエチルメタ
ン、3.4゛−ジヒドロキシジフェニルメチルプロビル
メタン、2,3゛−ジヒドロキシジフェニルエチルフェ
ニルメタン、4,4°−ジヒドロキシジフェニルプロピ
ルフェニルメタン、4.4゛−ジヒドロキシジフェニル
ブチルフェニルメタン、2.2°−ジヒドロキシジフェ
ニルジトリルメタン、4.4゛−ジヒドロキシジフェニ
ルトリルメチルメタンなどが挙げられるが、これらに限
定されるものではない、エビハロヒドリンと共反応させ
てこれらエポキシポリエーテルを得ることのできる他の
多価フェノールは、レゾルシノール、ヒドロキノン、置
換ヒドロキノン、例えばメチルヒドロキノンなどのよう
な化合物である。
多価アルコールの中で、エビハロヒドリンと共反応させ
てこれらの樹脂状エポキシポリエーテルを製造すること
の出来るものは、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、ブチレングリコール、ベンタンジオール、2.
2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、
1.4−ジメチロールベンゼン、グリセロール、1.2
.6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、
マンニトール、ソルビトール、エリトリトール、ペンタ
エリトリトール、これらの二量体、三量体及び高級ポリ
マー、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、トリグリセロール、ジペンタエリトリトー
ルなど、ポリアリルアルコール、多価チオエーテル、例
えば2.2°−及び3.3゛−テトラヒドロキシジプロ
ピルスルフィドなど、メルカプトアルコール、例えばモ
ノチオグリセロール、ジチオグリセロールなど、多価ア
ルコールの部分エステル、例えばモノステアリン、ペン
タエリトリトールモノアセテ−1−など、並びに、ハロ
ゲン化多価アルコール、例えばグリセロール、ソルビト
ール、ペンタエリトリトールなどのモノクロロヒドリン
のような化合物である。
本発明にしたがって、本発明生成物によって硬化させる
ことの出来る重合ポリエポキシドの他の種類としては、
好ましくは塩基触媒、例えばナトリウム又はカリウムの
水酸化物の存在下で、エビハロヒドリン、例えばエビク
ロロヒドリンと、アルデヒド例えばホルムアルデヒドの
樹脂状縮合物、及び単価フェノール、例えばフェノール
自身か又は多価フェノールのいずれかとを反応させるこ
とによって得られるエポキシノボラック樹脂が挙げられ
る。これらエポキシノボラック樹脂の性質及び製造に関
する更なる詳細は、Lee、 H,及びNeville
、 K、の”Handbook of Epoxy R
e5ins。
McGraw Hill Book Co、、 New
 York、 1967”において示されている。
本発明の実施において有用なビシナルなポリエポキシド
化合物は、上記記載のポリエポキシドを含むものに限定
されるものではなく、これらのポリエポキシドは、全体
としてポリエポキシドの種類の単なる例であるとみなさ
れるべきであることが当業者に認識されよう。
アミドアミンは、実施例1の合成法にしたがって、1モ
ル量の、テレフタル酸(p−フタル酸)かイソフタル酸
のいずれかと、2モル量の次式: %式%] のポリオキシプロピレンジアミンとを反応させることに
よって製造される。約230〜2000の平均分子量を
有し、Xが平均で約2.6〜33.1であるこれらのジ
アミンが市販されている。
オキサドアミンは、実施例8の合成法にしたがって、ジ
エチルオキサレート(DEO)のようなシェラ酸エステ
ルと、2モル量の上記記載のようなポリオキシプロピレ
ンジアミンとを反応きせることによって製造される。
本発明にしたがって共硬化剤として用いることのできる
脂肪族ポリエーテルアミンは、通常、ビシナルなエポキ
シドの硬化に有用であることが周知ないかなるアミン硬
化剤であってもよい、−船釣に、少なくとも3個の反応
性アミノ水素を有する硬化剤が有用である。
ビシナルなエポキシ樹脂を硬化させるのに有効なことが
知られているアミン硬化剤の中で、本発明において好ま
しい硬化剤は、ポリオキシアルキレン含有アミン化合物
である。ポリオキシアルキレンポリアミンの好ましい種
類は、次式:%式%] (式中、Xは、水素、メチル又はエチル基であり:Rは
2〜12個の炭素原子及び2〜8個の水酸基を有するオ
キシアルギル化しつる多価アルコールの核であり二〇は
1〜約15の範囲の数であり:rは2〜4の範囲の数で
ある)のものである。
最も好ましいポリオキシアルキレンポリアミンは、約2
30〜400の分子量を有するポリオキシプロピレンジ
アミン又は約400の分子量を有するトリアミンである
。これらの生成物は、Texaco (:henica
l Go、からJeffan+ine■D−230゜J
effamine■D−400及びJeffamine
■T−403の商品名で市販されている。硬化剤として
のこれらの使用は米国特許筒4.189.564号に記
載されている。
Jeffamine■ト230は次式:%式%] (式中、Xは平均2.6である) によって示される。
Jeffamine■T−403は次式:%式%] (式中、)(+y+zは平均5,3である)によって示
される。
本発明の芳香族アミン共硬化剤としては、ビシナルなポ
リエポキシドの硬化において有用であることが公知な化
合物が挙げられる。
これらの芳香族アミンとしては、アルキレン結合ポリフ
ェニルアミン、フェニレンジアミン及び多環式又は融合
芳香族第1級アミン化合物が挙げられる。更に、対応す
る脂環式アミン、例えば上記記載の水素化芳香族化合物
を用いることもできる。
好ましい芳香族アミン硬化剤としては、芳香族炭化水素
(かかる芳香族炭化水素には、6〜12個の芳香族炭素
原子を有する芳香族炭化水素が含まれ、フェニレン、ト
リレン、ナフチレンが含まれる)の2個の核水素原子を
−NH,基によって置換することによって得られる芳香
族ジアミン及び次式: %式% (式中、phはフェニレン基であり、Xは、単結合、−
S O、−1−(C=O)−1−〇−及び1〜4個の炭
素原子を有する低級アルキレン、例えば、メチレン、エ
チレン、プロピレン、ブチレン及びこれらの異性体、又
は1〜4個の炭素原子を有する低級アルキル、例えばメ
チル、エチル、プロピル、ブチル及びこれらの異性体か
ら成る群より選択される) を有する芳香族ジアミンが挙げられる。
使用する前に共硬化剤をアミドアミン又はオキサミドア
ミンと混合する6通常、低分子量のアミドアミン又はオ
キサミドアミンについては、少量〜中程度の量の共硬化
剤を用いる。より可撓性の高分子量の付加物は、より多
量の共硬化剤が必要となる。
アミドアミンと共硬化剤との適当な比を決定するための
満足できる唯一の方法は、特定の用途において用いるこ
とが考えられる物質を種々の濃度で含む一連の添加剤を
実際に調製し、この添加剤とビシナルなポリエポキシド
とを反応させ1反応生成物を、例えば125℃において
1時間硬化させることであることが見出された。実施例
においては、アミドアミン:共硬化剤の比=1=1〜2
0:l、及び、オキサドアミン:共硬化剤の比=l:1
〜60:1を示している0次に、硬化成形物の特性及び
接着特性を、実施例2において示すように標準ASTM
法によって試験する。特定の用途のための所望の特性を
有する試料を選択することができ、また、所望の特性を
有する配合物を製造するためには、選択された試料をよ
り狭い範囲で含む更なる一連の試料を試験する。
この方法によって、本発明の接着剤の配合における指針
が決定される0次式: %式% (式中、yは平均で約2.6〜約5.6である)のポリ
オキシプロピレンアミンを含むアミドアミンを含有する
硬化剤添加物においては、アミドアミン:共硬化剤の比
が重要であることが見出された、l:1の比よりも少な
いアミドアミンを含む接着剤によっては剥離強度の低下
が示されることが見出された。したがって、1:l〜2
5:lの比によって、高い剥離強度及び高い剪断強度を
有する有効な熱硬化性接着剤が得られる。
yが平均33.1である上式によって示されるアミドア
ミンが、アミド:共硬化剤の比l:1〜10:lで有効
であることが見出された。長いポリオキシプロピレン鎖
は、より短い鎖よりもはるかに柔軟であり、したがって
、長鎖のアミドアミンを大量に有する接着剤は剪断強度
が低下すると主張されている。同様の理論によって、よ
り柔軟なポリオキシプロピレン鎖は剥離強度を低下させ
ない、したがって、Xが25〜40の範囲であるアミド
アミンにおいては、アミドアミン:共硬化剤の比1:1
−10二1が推奨される。より短いポリオキシプロピレ
ンアミン鎖を有するアミドアミンは、より広いl:1〜
25:1において重要であることが示された。
また、オキサミドアミン:共硬化剤の比を変化させるこ
とによって、熱変形温度及び接着特性、特に剥離強度に
おける改良が示された。
硬化剤は、通常、エポキシ樹脂成分中の各エポキシ基に
ついて、硬化成分中に1個の反応性水素原子が存在する
ような量加えられる。これらは化学量論量として知られ
ている。この化学量論量は、成分の化学構造に関する知
識及び分析結果から計算することができる。しかしなが
ら化学量論量は常に計算可能ではない0本発明の系に関
しては、硬化剤の適当量は、最も良好な所望の特性を得
るために必要な量である。この量は実験的に決定されな
ければならず、当該技術において公知の定型的な方法に
よって決定することができる。概して、反応性硬化性基
の当量数は、硬化性エポキシ樹脂組成物中に存在するエ
ポキシド当量数の約0.8〜1.2倍であり、0.9〜
化学量論量が好ましい、上記の一般的必要条件にしたが
った成分の実際の量は、説明したように、主として硬化
樹脂が意図される用途に依存する。
これらのエポキシ系を、熱によって速やかに硬化させ、
可撓性を示すと共に高度の耐熱性を尋人ることができる
0本発明において許容しつる硬化温度範囲は、約60〜
約155℃で2時間以下である。好ましくは、硬化は約
125℃で約1時間行なわれる。
接着剤としては、アミドアミンで硬化せしめられたエポ
キシ樹脂は、概して、高い重ね剪断強度又は高い剥離強
度を有するが、両方を同時には有さない、柔軟剤を添加
すると、通常、剥離強度が若干改良されるが、剪断強度
は大きく低下する。
同様に1オキサドアミンで硬化せしめられたエポキシ系
は、通常高い剥離強度を有するが、剪断強度は相当に低
く、通常は剛性材料といえるほどである。補強剤を添加
すると、通常、剥離強度がある程度低下するが、剪断強
度が大きく改良される0本発明のアミドアミン又はオキ
サドアミンを芳香族アミン及び/又は脂肪族ポリエーテ
ルアミンと混合し、ビシナルなポリエポキシドと反応さ
せると、実施例において示すように、高い剥離強度並び
に良好な高い剪断強度を有するエポキシ接着剤が得られ
る。実施例1〜7は共硬化剤としてのアミドアミンの使
用に関するものであり、実施例8〜11は共硬化剤とし
てのオキサドアミンの使用に関するものである。
アミドアミンは全て、同様の方法によって、1モルのテ
レフタル酸又はイソフタル酸と、2モルのポリオキシプ
ロピレンジアミン、Jeffamine■D−400又
はD〜2000とから製造した。出発物質をフラスコに
入れ、撹拌しながら、220〜230℃で、雰囲気圧下
において1〜2時間、次にltnmHgの減圧下におい
て2〜4時間加熱した6反応において生成した水のほと
んどを蒸留によって除去した。アミドアミンは全て、僅
かに黄色の液体であり、以下の組成及び分析値を有して
いた。
IA イソフタル酸 TA:テレフタル酸 実施例ユ 実施例1 実施例A 実施倒立 実施倒立 また、アミドアミンと、芳香族アミン及びポリエーテル
アミンの両方との配合物で硬化させても、優秀な接着特
性が得られた。
宜痴例ヱ 叉11江旦 配合物A及びBは、どちらも、高い剪断強度を与えたが
、剥離強度が低かった。配合物C及びDはその逆であっ
た。即ち、これらは低い剪断強度を与えたが、剥離強度
が高かった。配合物Eは。
適当な剪断強度及び低い剥離強度を与えた。単一の硬化
剤(アミン化アミドアミンのいずれか)で硬化させた系
のいずれも、高い剪断強度及び高い剥離強度の両方を有
してはいなかった。
オキサミドアミンは、1モルのシュウ酸ジエチルを2モ
ルのジアミンに加えることによって製造した。22の3
つロ丸底フラスコ中において、ゆっくりと窒素を流しな
がら、Jeffamine■0−400  (860g
、2.15モル)を60℃に加熱した。シュウ酸ジエチ
ル(DEOI(157g、2.07モル)を1.5時間
かけて滴加した。得られた溶液を、蒸留ヘッド下で12
5〜130に加熱し、この間に留出物80−を採取した
。残査を0.5〜1.OffimHgの減圧下で130
℃に加熱し、更に20gの留出物を得た。 6183−
29で示される黄色の残査を秤量すると913g(99
%)であり、これは、全アミン1.81meq/g 、
第1級アミンl 、 79meq/g及び全アセチル化
可能部位1 、94 meq/gを有していた。
実施倒立 実施伝上旦 ピペラジンのどちらによっても、引張剪断強度が改良さ
れたが、硬化接着剤の剥離強度が低下した。硬化剤Yに
よって1オキサドアミンによって共硬化されたエポキシ
系に対して、改良された剪断強度及び改良された剥離強
度の両方が得られた。
配合物6301−16Aの結果によって、Jeffaa
+ine■D−400及びシェラ酸ジエチルから製造さ
れるオキサドアミンを唯一の硬化剤として用いると良好
に作用しないことが示された。しかしながら、オキサド
アミンを共硬化剤と組み合わせて用いて、硬化エポキシ
系において優秀な接着特性を得ることができる0オキサ
ドアミンと共に用いる共硬化剤としては、Jeffam
ine■D−400(40phrlによって適当な引張
剪断強度及び高い剥離強度が得られた。ジエチレントリ
アミン及びN−アミノエチル本実施例のオキサドアミン
付加物(J6ffamine■D−2000/DEO)
は共硬化剤と配合しなければならない。オキサドアミン
単独によって硬化せしめられたエポキシ系は、非常に柔
軟性のものであり1強度をほとんど有していなかった1
本実施例については、オキサドアミンとJeffami
ne■D−400との1/1重量部の配合物を他の硬化
剤と混合した。
3種類の他のアミン(EPON■硬化剤Y硬化剤子レン
トリアミン及びN−アミノエチルピペラジン)の全てに
よって、 Jeffamine■D−400/オキサミ
ドアミン配合物で共硬化されたエポキシ系の接着特性が
改良された。
化念盗五皿朋 Jeffamine■D−230、D−400及びD−
2000は、次式: %式% によって示される。
Jeffamine■T−403は1次式:%式%] ] (式中、x+y+zは平均5.3である)によって示さ
れる。
これらのアミンのエポキシ樹脂硬化剤としての使用は、
米国特許第4,189.564号において記載されてい
る。
EEW:エポキシ当量 DEO:シュウ酸ジエチル Epon■硬化剤Yは、 L、S、(:orleyに与
えられ、5hell Oil Co、、 Housto
n、 Texasに譲渡された、1983年11月19
日登録の米国特許第4.554,342号において、ア
ミン窒素含有率14〜16重量%及び粘度15〜35ポ
アズ(25℃)を有し、0−トルエンジアミン30重量
%及びポリメチレンアニリンの異性体混合物70重量%
を含も液状芳香族アミンとして記載されている。
区腋万羞 シヨアD硬度(0〜10秒)      ASTM D
−2240破断点伸び          ASTM 
D−638加熱撓み温度(HDTI        A
ST&I D−648(℃、264 psi/ 66p
si)アイゾツト衝撃強度(ft−1b/inl  A
STM D−256引張強度(psil       
   ASTM D−638引張弾性率(psil  
       ASTM D−638曲げ強度(psi
l          ASTM D−790曲げ弾性
率fpsi)         ASTM D−790
T形剥離強度fplil        ASTM D
−1876引張剪断強度(psil        A
STM D−1002圧縮強度(psi)      
    ASTM D−695本発明の特定の実施態様
を記載したが1本発明はこれらに限定されるものではな
く、修正を行なうことができることが理解される。した
がって、特許請求の範囲によって、該請求の範囲の精神
及び範囲内に含まれるようないかなる修正も包含される
と考えられる0例えば、全ての有効なアミドアミン・共
硬化剤の比が考慮される。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)1分子あたり平均で少なくとも1.8個の
    反応性1,2−エポキシ基を有するビシナル(vici
    nal)なポリエポキシドと、 (B)(a)(i)1モル部のイソフタル酸又はテレフ
    タル酸と、2モル部の次式: H_2NCH(CH_a)CH_2−[OCH_2CH
    (CH_3)]_xNH_2 (式中、xは2〜40である) のポリオキシプロピレンアミンとの反応生成物を含むア
    ミドアミン、及び、 (ii)脂肪族ポリエーテルアミン、芳香 族アミン又はそれらの混合物を含む共硬化剤:あるいは
    、 (b)(i)次式:▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは次式: H_2CH(CH_3)CH_2−[OCH_2CH(
    CH_3)]_xNH−(式中、xは2〜40である) のポリオキシプロピレン基である] のオキサミドアミン、及び、 (ii)脂肪族ポリエーテルアミン、脂肪族ポリアミン
    、芳香族アミン又はそれらの混合物を含む共硬化剤との
    硬化反応生成物を含むことを特徴とするエポキシ樹脂熱
    硬化性接着組成物。
  2. (2)脂肪族ポリエーテルアミンが、次式:H_2NC
    H(CH_3)CH_2−[OCH_2CH(CH_3
    )]_yNH_2(式中、yは2〜40である) によって表される群より選択される請求項1記載の接着
    組成物。
  3. (3)脂肪族ポリエーテルアミンが、次式:▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、x、y及びzは、1〜15の範囲の数であり、
    x、y及びzの合計は3〜40の範囲である)
  4. (4)(A)1分子あたり平均で少なくとも1.8個の
    反応性1,2−エポキシ基を有するビシナル(vici
    nal)なポリエポキシドと、 (B)(i)1モル部のイソフタル酸又はテレフタル酸
    と、2モル部の次式: H_2NCH(CH_3)CH_2−[OCH_2CH
    (CH_3)]_xNH_2(式中、xは2〜40であ
    る) のポリオキシプロピレンアミンとの反応生成物を含むア
    ミドアミン、及び、 (ii)次式: H_2NCH(CH_3)CH_2−[OCH_2CH
    (CH_3)]_yNH_2(式中、yは2〜40の範
    囲である) によって表される群より選択される脂肪族ポリエーテル
    アミンを含む共硬化剤(ここで、アミドアミン:共硬化
    剤の範囲は1:1〜25:1である)との硬化反応生成
    物を含むことを特徴とするエポキシ樹脂熱硬化性接着組
    成物。
  5. (5)ポリオキシプロピレンアミンが、次式: H_2NCH(CH_3)CH_2−[OCH_2CH
    (CH_3)]_yNH_2 (式中、yは約25〜40である) によって表される群より選択され、第1の硬化剤:共硬
    化剤の比が1:1〜10:1の範囲である請求項4記載
    の接着組成物。
  6. (6)ポリオキシプロピレンアミンが、次式: H_2NCH(CH_3)CH_2−[OCH_2CH
    (CH_3)]_yNH_2 (式中、yは約4〜25である) によって表される請求項4記載の接着組成物。
  7. (7)ポリオキシプロピレンアミンが、次式: H_2NCH(CH_3)CH_2−[OCH_2CH
    (CH_3)]_yNH_2 (式中、yは約2〜4である) によって表される請求項4記載の接着組成物。
  8. (8)成分B(b)(ii)の芳香族アミンが、m−フ
    ェニレンジアミン、4,4’−メチレンジアニリン、2
    ,6−ジアミノピリジン、4−クロロ−o−フェニレン
    ジアミン及びこれらの混合物から選択される請求項1記
    載の接着組成物。
  9. (9)成分B(b)(ii)の共硬化剤がN−アミノエ
    チルピペラジンである請求項1記載の接着組成物。
  10. (10)成分B(b)(ii)の芳香族アミンが、次式
    : H_2N−Ph−[CH_2−Ph]_x−NH_2 (式中、Phはフェニル基を表し、xは1〜3の範囲で
    ある) によって表される群から選択される請求項1記載の接着
    組成物。
  11. (11)成分B(b)(ii)の共硬化剤が、トルアン
    ジアミンとポリメチレンポリアニリンとの混合物である
    請求項1記載の接着組成物。
  12. (12)成分B(b)(ii)の共硬化剤がジエチレン
    トリアミンである請求項1記載の接着組成物。
  13. (13)成分B(b)(ii)の脂肪族ポリアミンがジ
    エチレントリアミンである請求項1記載の接着組成物。
JP3852089A 1988-02-19 1989-02-20 エポキシ熱硬化性接着剤におけるアミドアミン及びオキサミドアミン共硬化剤 Pending JPH024886A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/157,757 US4853456A (en) 1988-02-19 1988-02-19 Amidoamine co-curatives in epoxy thermoset adhesives
US07/157,758 US4814415A (en) 1988-02-19 1988-02-19 Oxamidoamine co-curatives in epoxy thermoset adhesives
US157757 1988-02-19
US157758 1988-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024886A true JPH024886A (ja) 1990-01-09

Family

ID=26854458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3852089A Pending JPH024886A (ja) 1988-02-19 1989-02-20 エポキシ熱硬化性接着剤におけるアミドアミン及びオキサミドアミン共硬化剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0329266A3 (ja)
JP (1) JPH024886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234987A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2018016799A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社カネカ 水分遮断用封止樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0507031A1 (en) * 1991-04-01 1992-10-07 Texaco Chemical Company Isophthalmidoamine epoxy curing agent
EP1546227B1 (en) 2002-08-30 2009-12-23 Huntsman Petrochemical Corporation Polyether polyamine agents and mixtures therefor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119615A (en) * 1976-09-24 1978-10-10 Texaco Development Corporation Thermoplastic adhesive polyoxamide from polyoxypropylene polyamine
CH650767A5 (de) * 1981-12-17 1985-08-15 Ciba Geigy Ag Amingruppenhaltige carbonsaeureamide und ihre verwendung als haerter fuer epoxidharze.
US4421906A (en) * 1982-10-15 1983-12-20 Texaco Inc. Water-based epoxy resin coating composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234987A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2018016799A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社カネカ 水分遮断用封止樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0329266A2 (en) 1989-08-23
EP0329266A3 (en) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115361A (en) Polyether urea epoxy additives
US4122069A (en) Polyether dihydroxyalkyl carbamate epoxy additive for epoxy resins
EP0109174B1 (en) One component water reduced epoxy adhesives
WO2017147138A1 (en) Benzylated mannich base curing agents, compositions, and methods
US4115360A (en) Polyether urea epoxy additives
US4518749A (en) Epoxy resin curatives
US4178426A (en) Epoxy resin compositions
US4766186A (en) Epoxy adhesive
US4146700A (en) Diamides of polyoxyalkylenepolyamine-urea condensates as epoxy resin additives
JP3545956B2 (ja) ポリエチレン−アミン、ピペラジンおよび脱アミン化されたビス−(p−アミノシクロヘキシル)メタンの混合物をベースとするポリアミドキュアリング剤
US4147857A (en) Epoxy cure with polyamine-polyether succinimide systems
GB2031431A (en) Novel epoxy curing agent
US4403078A (en) Epoxy resin composition
US4814415A (en) Oxamidoamine co-curatives in epoxy thermoset adhesives
US4110309A (en) Polyether diureide epoxy additives
US4116938A (en) Polyether diureide epoxy additives
CA1111192A (en) Epoxy additives
EP0517167A2 (en) Flexible polyetheramines useful in epoxy compositions
JPH024886A (ja) エポキシ熱硬化性接着剤におけるアミドアミン及びオキサミドアミン共硬化剤
CA1325860C (en) Amidoamine co-curatives in epoxy thermoset adhesives
US5017676A (en) Acetoacetoxyethyl methacrylate in the cure of epoxy resins
US4533719A (en) Epoxy resins with increased flexibility
US4139524A (en) Bis ureide of a polyoxyalkylene polyamine as an epoxy additive
US4110310A (en) Polyether diamide epoxy additives
US5250632A (en) Heimd-containing polyetheramine curative for flexible, toughened products