JPH0248862B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248862B2
JPH0248862B2 JP57071832A JP7183282A JPH0248862B2 JP H0248862 B2 JPH0248862 B2 JP H0248862B2 JP 57071832 A JP57071832 A JP 57071832A JP 7183282 A JP7183282 A JP 7183282A JP H0248862 B2 JPH0248862 B2 JP H0248862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
opa
solution
peptides
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57071832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189555A (ja
Inventor
Toshio Kinoshita
Noryuki Futamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7183282A priority Critical patent/JPS58189555A/ja
Publication of JPS58189555A publication Critical patent/JPS58189555A/ja
Publication of JPH0248862B2 publication Critical patent/JPH0248862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はO―フタルアルデヒド溶液を使用す
るペプチドの分析方法に関する。 O―フタルアルデヒド(以下OPAと略する)
は一級アミノ基に対する極めて優れたポストラベ
ル用螢光試薬であるが、アミノ酸の連鎖すなわち
ペプチド鎖の増大に伴い螢光強度は減少する欠点
を有する。たとえばトリペプチドやテトラペプチ
ドの長さになると従来法では螢光感度の低下やと
きに全くみられなくなる場合もある。 この点を鑑み、この発明はOPAによる検出感
度の向上を計るために、種々のペプチドを分離後
ペプチド鎖の切断、OPAによる発螢光反応を組
み合せた方法を提供するものである。すなわちペ
プチド含有試料を高速液体クロマトグラフイに付
し、得られるペプチド含有溶離液にアルカリ溶液
を混合して加熱加水分解し、次いで冷却後得られ
反応液をO―フタルアルデヒド溶液で発螢光さ
せ、この螢光を検出することを特徴とするペプチ
ドの検出方法を提供する。この発明において逆相
クロマトグラフイ用カラムとはシリカゲル粒子に
オクタデシル基を化学結合させたもの(ODS充
填剤)等をクロマトグラフ管に充填したカラムを
いう。この逆相用カラムを使用してペプチドを分
離するにはメタノール、アセトニトリル等の有機
溶媒と、少量の酸、アルカリ、あるいは塩類を含
みPHを調整された水溶液との混合溶液が移動相と
して使用されるが、とりわけ有機溶媒としてプロ
パノール、PHを調整した水溶液としてりん酸塩溶
液との混合液を移動相として使用することが望ま
しい。 この発明に使用されるアルカリ溶液とは一般的
にペプチド結合を開裂しうるアルカリ水溶液であ
り、たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等の水溶液が挙げられる。この水溶液中のアルカ
リの濃度は普通1〜2規定でよく、ペプチド含有
溶離液との反応時間は6〜8分、加熱温度は140
〜160℃が適当である。適当な設定温度の恒温槽
中においたチユーブを通す方法が便利である。 この発明で使用するOPA溶液とはAnal
Biochem93,423(′79)に記載の方法で調製した
ものでよく、その組成は1にホウ酸50gを加
え、50%水酸化ナトリウム溶液を加えてPH8とし
(約40ml)、脱気後メルカプトエタノール2mlと
OPA50mg(10mlのメタノール溶液)を加える。
従つてOPA濃度は約0.05%である。 この発明の別な態様としてペプチド分析装置を
提供し、その一実施例を第1図に示す。このペプ
チド分析装置1は、ペプチド含有試料のペプチド
成分を分離してその溶離液を流出する高速液体ク
ロマトグラフ部2、アルカリ溶液をポンプで混入
するアルカリ混入部7、アルカリ加水分解反応を
加熱下に行う反応部10、冷却チユーブ13、冷
却した反応液にOPAを加えて発光させる試液混
合部14及び螢光検出器17をこの順に連設して
なるもので、この操作は通常のポストラベル法と
大差なく簡便である利点をも有する。 高速液体クロマトグラフ部2は移動相槽3、移
動相送液ポンプ4、試料導入装置5及び分離カラ
ム6から構成されており、溶離液を流出する。ア
ルカリ混合部で、アルカリ溶液槽8からポンプ9
によつてアルカリを約0.6ml/分の流量で、前記
溶離液に混入する。反応部10はステンレスチユ
ーブ恒温槽からなり、ステンレスチユーブを約
140〜160℃に恒温された槽内に設置し、このチユ
ーブを通過する間に、溶離液中のペプチドは加水
分解される。加熱された反応液を冷却チユーブ1
3を通して室温まで冷却する。OPA試液混入部
14はアルカリ混入部と同様の構成であり、
OPA溶液槽15とポンプ16からなり、冷却さ
れた反応液に約1ml/分の流速で混合し、発螢光
させる。この螢光強度を検出器17で検出する。 この発明によつて本来OPAで検出されないザ
ルコシルペプチドやプロリルペプチド等も高感度
に検出されるばかりかUVや螢光等で検出できる
基をもたないペプチドやアミドに広く利用できる
ものと期待される。従つて生化学上重要な標的で
あるペプチド含有試料、たとえばヒト血漿、尿、
組織又は天然物からの抽出試料の高感度な検出方
法を提供しうる。 次に実施例にてこの発明をさらに詳しく説明す
る。 実施例 ゾルバツクスODS(15cm×4.6mmi.d.)のカラム
を用い、移動相として種々の容量比のプロパノー
ルを含む0.02モルリン酸二水素カリウム(PH2.5)
(0:10〜3:7)の1.0ml/分の流速でペプチド
含有試料を分離させた。この溶出液を160℃の恒
温槽中に置いたステンレスチユーブ(20m×0.8
mmi・d・)に1.2モル水酸化ナトリウム溶液を
流速0.6ml/分で送液しながら通じ、さらにテフ
ロンチユーブ(4m×0.25mmi・d・)に通して
室温まで冷却した。これにOPA試薬(Anal・
Biochem.93423(′79)に記載の方法に従つて調製
した。ただしPHは8.0、Brijは使用しなかつた)
を1.1ml/分の流速で送液し、螢光検出器FLD―
1(島津製作所製)で定量した。対照として加水
分解チユーブを通さないペプチド含有試料の螢光
検出を行い比較した。 第1図は加水分解後螢光させた場合のペプチド
のクロマトグラムAと加水分解せずに発螢光させ
た場合のペプチドのクロマトグラムBを示したも
のである。クロマトグラムから、加水分解させる
ことによつて分離されたペプチドの螢光感度が非
常に高くなつている。 表1は各種ペプチドの発螢光率を示したもので
加水分解を行つた場合と行なわなかつた場合との
比を計算したものである。この発明によるOPA
感度はジペプチド(及びトリペプチド)では数倍
から数十倍増大したことが理解される。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図はペプチド分析装置の構成説明図、第2
図はOPAによるペプチドの螢光クロマトグラム
で、Aはペプチドを予め加水分解して発螢光させ
た場合、Bは加水分解せずに発螢光させた場合の
クロマトグラムである。 2…高速液体クロマトグラフ部、7…アルカリ
混入部、10…反応部、14…OPA混入部、1
7…螢光検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ペプチド含有試料を逆相クロマトグラフイ用
    カラムを備えた高速液体クロマトグラフに付し、
    得られるペプチド含有溶離液に約1〜2規定のア
    ルカリ溶液を混合し約140〜160℃で約6〜8分間
    加水分解し、得られる反応液をO―フタルアルデ
    ヒド試薬で発蛍光させ、この蛍光を検出すること
    を特徴とするペプチドの分析方法。 2 加水分解反応が恒温槽中においたチユーブ中
    で行われることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP7183282A 1982-04-28 1982-04-28 ペプチドの分析方法と装置 Granted JPS58189555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183282A JPS58189555A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ペプチドの分析方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183282A JPS58189555A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ペプチドの分析方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189555A JPS58189555A (ja) 1983-11-05
JPH0248862B2 true JPH0248862B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=13471908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7183282A Granted JPS58189555A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ペプチドの分析方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030756A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-03 Sapporo Breweries Limited METHOD OF DETERMINING β-GLUCAN

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082967A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Shimadzu Corp アミノ酸分析方法及び装置
JPH03140863A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Kao Corp スフィンゴ脂質又はアミド結合を有する化合物の検出方法及び装置
JPH0737971B2 (ja) * 1989-12-27 1995-04-26 株式会社島津製作所 アミノ化合物の分析方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148080A (ja) * 1974-10-21 1976-04-24 Nippon Denki Sylvania Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148080A (ja) * 1974-10-21 1976-04-24 Nippon Denki Sylvania Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030756A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-03 Sapporo Breweries Limited METHOD OF DETERMINING β-GLUCAN

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189555A (ja) 1983-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miyano et al. Further studies on the reaction of amines and proteins with 4-fluoro-7-nitrobenzo-2-oxa-1, 3-diazole
Nimura et al. o-Phthalaldehyde—N-acetyl-L-cysteine as a chiral derivatization reagent for liquid chromatographic optical resolution of amino acid ernantiomers and its application to conventional amino acid analysis
He et al. Chemiluminescence detection of amino acids, peptides, and proteins using tris-2, 2′-bipyridine ruthenium (III)
Watanabe et al. Pre-column labelling for high-performance liquid chromatography of amino acids with 7-fluoro-4-nitrobenzo-2-oxa-1, 3-diazole and its application to protein hydrolysates
Ishida et al. New detection and separation method for amino acids by high-performance liquid chromatography
Allison et al. Dual electrode liquid chromatography detector for thiols and disulfides
Gray [12] Dansyl chloride procedure
Kawauchi et al. Reaction of Fluorescein-Isothiocynate with Proteins and Amino Acids: II. Preparation of Fluorescein-Thiohydantoin Amino Acids and Their Thin-layer Chromatography
Clark et al. Improved detectability of barbiturates in high performance liquid chromatography by post-column ionization
Veening et al. Ion-exchange chromatographic separation and fluorometric detection of urinary polyamines
US3933430A (en) Constant flow system for detection of amino acids
US4784962A (en) Mixture of amino acid derivatives, process of producing the mixture and use of the mixture for quantitative determination of the amino acids
Simmaco et al. Automated amino acid analysis using precolumn derivatization with dansylchloride reversed-phase high-performance liquid chromatography
Kabashima et al. A selective fluorescence reaction for peptides and chromatographic analysis
Oray et al. High-performance liquid chromatographic separation of Dns-amino acid derivatives and applications to peptide and protein structural studies
Schlabach et al. Fluorescent techniques for the selective detection of chromatographically separated peptides
Roth Automated amino acid analysis with sensitive fluorescence detection
Ohno et al. On-line post-column fluorescence derivatization of arginine-containing peptides in high-perfomance liquid chromatography
JPH0248862B2 (ja)
Hung et al. High-performance liquid chromatographic analyser for guanidino compounds using benzoin as a fluorogenic reagent
Voelter et al. High-performance liquid chromatographic analysis of amino acids and peptide-hormone hydrolysates in the picomole range
Nau et al. Determination of the amino acid sequence of the C-terminal cyanogen bromide fragment of actin by computer-assisted gas chromatography-mass spectrometry
村本光二 et al. Analyses of dansyl and dabsyl amino acids by reverse-phase high-performance liquid chromatography.
JPH0650953A (ja) グルタチオン分析方法
Shirota et al. High-sensitivity analysis of sialyl-oligosaccharide glycosylation sites in glycoproteins by miniaturized tryptic digestion and microcolumn liquid chromatography