JPH0247679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247679B2
JPH0247679B2 JP61195740A JP19574086A JPH0247679B2 JP H0247679 B2 JPH0247679 B2 JP H0247679B2 JP 61195740 A JP61195740 A JP 61195740A JP 19574086 A JP19574086 A JP 19574086A JP H0247679 B2 JPH0247679 B2 JP H0247679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing furnace
casing
cooling chamber
kiln
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61195740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246184A (ja
Inventor
Kyu Daaru Eritsuku
Uatorando Arunfuin
Tei Uegu Orafu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elkem ASA
Original Assignee
Elkem ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elkem ASA filed Critical Elkem ASA
Publication of JPS6246184A publication Critical patent/JPS6246184A/ja
Publication of JPH0247679B2 publication Critical patent/JPH0247679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • H05B7/08Electrodes non-consumable
    • H05B7/085Electrodes non-consumable mainly consisting of carbon
    • H05B7/09Self-baking electrodes, e.g. Söderberg type electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、電気溶解炉で用いる炭素電
極あるいはアルミニウム製造用電解槽におけるラ
イニング・ブロツク、陽極部材および陰極部材の
ごとき実質的に均一な断面をもつ長型炭素製品を
連続的に製造するための焼成炉に関する。これら
の長型炭素物品は円形、長方形または他の任意の
形状の横断面を有し得る。
炭素材料と炭素質バインダーとからなる未焼成
炭素質電極ペーストを、製造されるべき炭素物品
の横断面に対応する横断面を有するケーシング中
に充填しそしてこのケーシングを、熱エネルギー
を供給されている焼成炉内を連続的にまたは実質
的に連続的に降下させることにより、上記未焼成
電極ペーストを連続的に焼成して固形炭素物品を
得る長型炭素物品の製造方法は公知である。有孔
ケーシングを使用することによつて、加熱により
電極ペースト中で発生するガスを該電極ペースト
から焼成炉に流動させここで燃焼させることも公
知である。
電極ペーストの加熱中に発生しかつケーシング
の穿孔を経て焼成炉中へ流れるガスは、低温の電
極ペーストを収容している低温の電極ケーシング
が焼成炉中へ入る、焼成炉の上方部で凝縮する傾
向があることが、認められている。非常に多くの
異つた炭化水素留分から成るこの凝縮物は最終的
に焼成炉の上方部で炭化され、固い炭化された物
質の層が徐々に形成され、そしてある時間経過後
には焼成炉と電極ペーストケーシングとの間の環
状帯域を完全に充填するであろう。その結果、数
週間炉を運転した後には、ケーシングおよび従つ
て電極を焼成炉内で移動させることが不可能にな
る。したがつて、焼成炉の上方部での固い炭化物
質の層の成長を、多かれ少なかれ、連続的に観察
することが必要であり、そしてある時間後には焼
成工程を中止しなければならず、また炭化物層を
除去するため焼成炉を取外さなければならない。
炭化物層の除去中、炭素物品中の焼成帯域が冷却
されるので、長型炭素物品に不均質性が生ずる。
焼成炉を、溶解炉中で直接に用いる炭素電極を
製造するための電気溶解炉と直接連結して運転し
た場合には、焼成炉中の炭化物質の層を除去する
間、溶解炉の運転を中止しなければならない。こ
のことによつて溶解炉の生産能力に損失が生じ、
更に前記したごとき不均質性を有する電極の部分
が溶解炉に挿入された場合には、電極が破壊する
という大きな危険が生ずるであろう。
本発明の目的の一つは、焼成炉の上方部に固い
炭化物質が生ずることのない焼成炉を提供するこ
とである。
本発明の別の目的は、電極ケーシングと焼成炉
の上方部との間のガスの密封を効果的に行うこと
によつて、焼成炉から周囲へのガスの漏洩を防止
することにある。
従つて本発明は、実質的に均一な横断面を有す
る長型炭素物品を連続的に製造するための焼成炉
であつて、焼成炉を長型物品との関連において、
該長型物品について予め設定された焼成速度に対
応する速度で連続的にまたは実質的に連続的に移
動させる焼成炉に関する。
本発明によれば、焼成炉は鋼製外殻と、この外
殻の内側に設けられたかつ製造されつつある炭素
物品の周囲で燃焼室を形成する耐火物ライニング
とからなる。耐火物ライニングの上方部と製造さ
れつゝある炭素物品との間には冷却室が設けられ
ておりそして冷却室の下方部は燃焼室中へ延びて
おり、一方、その上方部は燃焼室の耐火物ライニ
ングの上方へ延びている。燃焼室の下方部には燃
焼室からガスを排出するためのチヤンネルが設け
てある。
冷却室は冷却剤循環用の内部チヤンネルを有す
ることが好ましい。冷却室の上方には炭素物品を
焼成炉中へ誘導するための案内リングと、燃焼室
からのガス漏れを防ぐためのガス密封部材とが設
けられている。このガス密封部材は冷却室の頂部
の板に固着されている垂直に設けられた下方フラ
ンジと、別の板に固着されている垂直に設けられ
た上方フランジとの間に設けられた可撓性ガスケ
ツトを有することが好ましく、上方フランジと下
方フランジとの間の距離および従つて炭素物品に
対するガスケツトの密着(tightening)は複数の
ボルトによつて調整され得る。
本発明による焼成炉を本発明の具体例を示す図
面を参照して更に説明する。
第1図には、長型炭素物品2を製造するための
焼成炉1が示されている。この焼成炉は炭素物品
2のためのケーシング3の周囲に設けられてい
る。このケーシング3は炭素物品の横断面に対応
する横断面を有する。
炭素材料と炭素質バインダーとから成る未焼成
炭素質電極ペースト4がケーシング3に充填され
ている。電極ペースト4を焼成炉1で加熱するこ
とにより、電極ペーストを焼成して固形炭素物品
2を形成させる。ケーシング3は、電極ペースト
の加熱中に発生するガスを穿孔を通して焼成炉中
へ流動させるために、穿孔(図示されない)を設
けられていることが好ましい。
焼成炉1は外殻5と、燃焼室7を形成する耐火
物ライニング6とからなる。燃焼室7は固体、液
体または気体燃料用の少なくとも一個のバーナー
8によつて、焼成に必要な温度まで加熱される。
一個またはそれ以上のバーナー8は燃焼室7に関
して切線方向に設けられていることが好ましい。
バーナー8は燃料および燃焼空気用供給管9及び
10を有する。耐火物ライニング6の下方には、
焼成炉1からの排ガス用のチヤンネル11が設け
られている。排ガスは排ガス管12を通つてチヤ
ンネル11から吸引される。排ガス管12には焼
成炉からの排ガスの容積を調整する弁13が設け
られている。
チヤンネル11は、焼成炭素物品の直径より僅
かに大きい直径をもつ中央開口を有する。したが
つてチヤンネル11と炭素物品2のためのケーシ
ング3との間には、スロツト14が存在するであ
ろう。焼成炉1が作動している時、周囲の空気は
スロツト14を経て吸入され、それによつてシー
ルが行われ、その結果、燃焼室7からのガスがス
ロツト14から逃散することが防止される。
焼成炉1の耐火物ライニング6の上方部15に
は、ケーシング3用の開口が設けられる。この開
口はケーシング3の横断面よりいく分大きい横断
面を有する。耐火物ライニングの上方部15とケ
ーシング3との間の環状スロツトには、冷却剤を
循環させるための冷却室16が設けられている。
この冷却室16は、好ましくは水である冷却剤の
供給管17と帰り管18とを有する。冷却室16
は画室に分割され、各画室は冷却剤を冷却室16
内で適当に流動させるために内壁(図示されてい
ない)を有し得る。
冷却室16は、第1図に示すように、その下方
端が耐火物ライニング6の上方部15の下方端部
とほぼ同じ水準にあるように設けられる。冷却室
16は、少なくとも耐火ライニング6の上方部1
5の上方端部のある水準まで上方へ伸長してい
る。
冷却室16は環状板20を介して外殻5に固着
されそしてこの環状板はボルト21によつて外殻
5に固着されている。
焼成炉1を電気溶解炉に直接連結して炭素電極
を焼成するのに用いる場合には、焼成炉1の外殻
5と環状板20との間に電気絶縁部付25を挿入
することが好ましい。
冷却室16の上方には鉄棒または同様のものか
ら作成された案内リング22が取付けられてい
る。この案内リングを設ける目的は、焼成炉中へ
ケーシングを案内することにある。案内リング2
2の上方の帯域にはガス密封装置23が設けられ
ており、ケーシング3と焼成炉1との間のガス漏
れを防止している。
ガス密封装置23は第2図に拡大して示されて
いる。この装置23は冷却室16に固着される下
方環状板24を有する。板24には二つの垂直な
環状フランジ26,27が取付けられている。こ
れらのフランジ26と27の間には高融点を有す
る材料から製造された可撓性ガスケツト28が固
定されている。ガスケツト28の上方端部は第2
環状板31に接続されている環状垂直フランジ2
9と30の間に固定されている。第2環状板31
はハンドル33を有する複数のねじ切りボルト3
2によつてフランジ26に固定されている。ハン
ドル33を操作して第1板24と第2板31との
間の距離を調整することによつて、可撓性ガスケ
ツト28が緊張あるいは弛緩する。ガスケツト2
8はハンドル33を操作することによりケーシン
グ3の周囲で局部的に調整できる。
操作を行うにあたつては、焼成炉1を、炭素物
品2について予め設定された焼成速度に対応する
速度で、ケーシング3に関して連続的にまたは実
質的に連続的に移動させる。未焼成電極ペースト
4を充填したケーシング3が焼成炉1へ入つた
時、電極ペーストは加熱され次いで液状となり、
その後、該ペーストは焼成されて固体炭素物品と
なる。
焼成中、炭素質ガスが電極ペースト中に発生す
る。これらのガスは、ケーシング3の穿孔を経
て、焼成炉1に流入しそしてこのガスの大部分は
焼成炉に供給される燃焼空気によつて直ちに燃焼
される。
しかしながら、上記ガスの一部は冷却室16内
を循環している冷却剤によつて400℃以下の温度
に保持されている、冷却室16の下方垂直部上の
冷却帯域19で凝縮する。焼成室の温度は700℃
と1300℃との間にあるので、冷却帯域19と接触
する上記ガスの部分は凝縮するであろう。しかし
ながら冷却室16のこの帯域の温度は非常に低い
ので、凝縮ガスは炭化されないであろう。したが
つて、凝縮ガスは燃焼室に落下し、そこで直ちに
燃焼されるであろう。冷却室はさらに、ケーシン
グ3と冷却室との間の環状部分におけるガスがよ
り低い温度に保持されるようにする。それによつ
てガスケツト28は高温にさらされることから保
護される。かくしてガスケツト28の寿命が増大
するであろう。
したがつて本発明によれば、炭化物質層の形成
による操作上の困難性を伴うことなしに非常に長
い期間運転し得る焼成炉が提供される。更に、炭
素物品と焼成炉との間でのガスの密封が非常に良
好に行われ、それによつて焼成炉から周囲への危
険なガスの漏洩を最少限にし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による焼成炉を示す。第2図は
第1図の部分拡大図である。 1……焼成炉、2……長型炭素物品、3……ケ
ーシング、4……電極ペースト、5……外殻、6
……耐火物ライニング、7……燃焼室、10……
管、11……オフガス・チヤンネル、16……冷
却室、23……ガス密封装置、26,27……垂
直下方フランジ、28……可撓性ガスケツト、2
9,30……上方フランジ、32……複数のボル
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 均一な横断面を有する長型炭素物品を連続的
    に製造するための焼成炉であつてかつ未焼成炭素
    質電極ペーストを収容しているケーシングとの関
    係において連続的にまたは実質的に連続的に、炭
    素物品について予め設定された焼成速度に対応す
    る速度で移動させる形式の焼成炉において、該焼
    成炉が、鋼製外殻5と、外殻5の内側に設けられ
    た耐火物ライニング6と、耐火物ライニングの上
    方部分15とケーシング3との間に設けられた冷
    却室16と、冷却室16の上方に設けられたガス
    密封装置23と、前記ライニング6の下方に設け
    られた排ガス用チヤンネル11とからなり、そし
    て前記ライニング6により燃焼室7が形成されて
    いることを特徴とする、長型の炭素物品の連続製
    造用焼成炉。 2 冷却室16の下方端部19は耐火物ライニン
    グ6の上方部分の下方端部と実質的に同じ垂直水
    準にある、特許請求の範囲第1項記載の焼成炉。 3 ケーシング3を案内する案内リング22が冷
    却室16の上方部に設けられている、特許請求の
    範囲第1項記載の焼成炉。 4 ガス密封装置23は板24に固定された垂直
    下方フランジ26,27と板31に固定された垂
    直上方フランジ29,30との間に設けられた可
    撓性ガスケツト28からなり、また上方フランジ
    29,30間の距離を調整しうる、特許請求の範
    囲第1項記載の焼成炉。 5 下方フランジ26,27と上方フランジ2
    9,30との間の距離は複数のボルト32によつ
    て調整可能である、特許請求の範囲第4項記載の
    焼成炉。 6 焼成炉が固体、液体または気体燃料用の少な
    くとも一つのバーナー8を有する、特許請求の範
    囲第1項記載の焼成炉。 7 バーナー8は該燃焼室7に関して接線方向に
    設けられている、特許請求の範囲第6項記載の焼
    成炉。 8 焼成炉1に、燃焼空気を燃焼室7へ供給する
    ための少なくとも一本の管10が設けられてい
    る、特許請求の範囲第1項記載の焼成炉。
JP61195740A 1985-08-22 1986-08-22 長型炭素物品の連続的製造用焼成炉 Granted JPS6246184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO853320 1985-08-22
NO853320A NO157078C (no) 1985-08-22 1985-08-22 Bakeovn for elektroder.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246184A JPS6246184A (ja) 1987-02-28
JPH0247679B2 true JPH0247679B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=19888440

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195740A Granted JPS6246184A (ja) 1985-08-22 1986-08-22 長型炭素物品の連続的製造用焼成炉
JP61195739A Pending JPS6247988A (ja) 1985-08-22 1986-08-22 炭素質電極製造用の焼成炉の懸吊装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195739A Pending JPS6247988A (ja) 1985-08-22 1986-08-22 炭素質電極製造用の焼成炉の懸吊装置

Country Status (30)

Country Link
JP (2) JPS6246184A (ja)
CN (1) CN1005285B (ja)
AU (1) AU582008B2 (ja)
BE (1) BE905309A (ja)
BR (1) BR8603977A (ja)
CA (1) CA1289311C (ja)
CH (1) CH671667A5 (ja)
CS (1) CS274280B2 (ja)
DD (1) DD248862A5 (ja)
DE (1) DE3626889A1 (ja)
ES (1) ES2001112A6 (ja)
FI (1) FI82309C (ja)
FR (1) FR2586472B1 (ja)
GB (1) GB2179727B (ja)
GR (1) GR862165B (ja)
IN (1) IN168474B (ja)
IS (1) IS1349B6 (ja)
IT (1) IT1197849B (ja)
MX (1) MX168408B (ja)
NL (1) NL187331C (ja)
NO (1) NO157078C (ja)
NZ (1) NZ217238A (ja)
PH (1) PH22714A (ja)
PL (1) PL153132B1 (ja)
PT (1) PT83207B (ja)
SE (1) SE462313B (ja)
SU (1) SU1440358A3 (ja)
TR (1) TR22597A (ja)
YU (1) YU44926B (ja)
ZA (1) ZA865788B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8811140U1 (ja) * 1988-09-03 1988-10-13 Wilkinson Sword Gmbh, 5650 Solingen, De
IT1243899B (it) * 1989-11-14 1994-06-28 Elkem Technology Procedimento e mezzi per la produzione continua di corpi di carbone.
FR2656361B1 (fr) * 1989-12-22 1992-04-30 Manouvrier Pierre Mur a geometrie variable.
DE10323203A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-23 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung von silanfunktionellen Polyvinylalkoholen in Grundierungsmitteln für Trennpapiere und -folien
EP2779790B1 (en) * 2011-11-11 2016-04-27 Denka Company Limited Self-baking electrode upper-end detection apparatus and self-baking electrode upper-end management method
WO2019233549A1 (de) * 2018-06-04 2019-12-12 Rheinfelden Carbon Gmbh & Co. Kg Selbstbackende elektrode
CN109297851B (zh) * 2018-11-14 2020-03-31 西安交通大学 一种固定床高温煅烧反应的模拟实验装置及测试方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2090693A (en) * 1934-12-28 1937-08-24 Carborundum Co Method of graphitizing carbon bodies
FR1510840A (fr) * 1966-07-05 1968-01-26 Kaiser Ind Corp Procédé pour la préparation d'un élément électriquement conducteur continu
FR2534240A1 (fr) * 1982-10-06 1984-04-13 Savoie Electrodes Refract Procede continu de graphitisation de produits carbones longs et four pour la mise en oeuvre de ce procede
CS276710B6 (en) * 1983-12-02 1992-08-12 Elkem As Process of continuous manufacture of elongated carbon bodies

Also Published As

Publication number Publication date
MX168408B (es) 1993-05-24
CN86105225A (zh) 1987-02-18
FI863158A (fi) 1987-02-23
YU144586A (en) 1988-12-31
GR862165B (en) 1986-12-23
IS1349B6 (is) 1989-03-20
IT1197849B (it) 1988-12-06
AU582008B2 (en) 1989-03-09
FI863158A0 (fi) 1986-08-01
BR8603977A (pt) 1987-03-31
DE3626889C2 (ja) 1987-07-09
FI82309C (fi) 1991-02-11
PT83207B (pt) 1992-10-30
NL187331B (nl) 1991-03-18
CS613186A2 (en) 1990-09-12
GB8620241D0 (en) 1986-10-01
JPS6246184A (ja) 1987-02-28
FI82309B (fi) 1990-10-31
BE905309A (fr) 1986-12-16
GB2179727A (en) 1987-03-11
CA1289311C (en) 1991-09-24
NL187331C (nl) 1991-08-16
SE8603514D0 (sv) 1986-08-20
TR22597A (tr) 1987-12-16
IS3127A7 (is) 1987-02-23
PT83207A (en) 1986-09-01
NO157078B (no) 1987-10-05
NO157078C (no) 1988-01-13
SE8603514L (sv) 1987-02-23
DD248862A5 (de) 1987-08-19
CS274280B2 (en) 1991-04-11
GB2179727B (en) 1989-08-02
AU6168386A (en) 1987-02-26
YU44926B (en) 1991-04-30
IN168474B (ja) 1991-04-13
PH22714A (en) 1988-11-28
ES2001112A6 (es) 1988-04-16
SE462313B (sv) 1990-05-28
SU1440358A3 (ru) 1988-11-23
CH671667A5 (ja) 1989-09-15
NZ217238A (en) 1988-05-30
FR2586472B1 (fr) 1988-09-09
ZA865788B (en) 1988-03-30
NO853320L (no) 1987-02-23
FR2586472A1 (fr) 1987-02-27
IT8621427A0 (it) 1986-08-06
NL8602085A (nl) 1987-03-16
CN1005285B (zh) 1989-09-27
IT8621427A1 (it) 1988-02-06
PL261089A1 (en) 1987-06-29
JPS6247988A (ja) 1987-03-02
DE3626889A1 (de) 1987-03-05
PL153132B1 (en) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327427B2 (ja) 化学蒸着法装置及び方法
CN210001595U (zh) 一种炭素原料连续石墨化炉构造
JPH0247679B2 (ja)
US1925784A (en) Process for making diphenyl
US4678434A (en) Baking furnace for electrodes
RU2145695C1 (ru) Кольцевая секционная печь
CN1590578A (zh) 离子渗氮炉
US2339337A (en) Furnace launder construction
US2532322A (en) Phosphorus combustion furnace
US3397873A (en) Fluid bed furnace and the like
CN2737805Y (zh) 离子渗氮炉
JPH10338882A (ja) 炭化炉
JPH11304364A (ja) 外熱式ロータリキルン
JPH03158696A (ja) 焼成炉
SU1578424A1 (ru) Электропечь дл обжига углеродсодержащих материалов
CN214582403U (zh) 高温炉和具有其的高温加工***
JPS54134701A (en) Suspension of operation of coke oven without cooling
CN215491088U (zh) 一种生产制备氮化合金的真空电阻炉
KR880004355Y1 (ko) 터널 킬른(Tunnel Kiln)의 폐열 회수장치
US4482316A (en) Insulated atmosphere furnace
US3286003A (en) Method of manufacturing shaped carbon bodies
US4409068A (en) Injector for calciner
JPH0648316Y2 (ja) 熱処理炉
SU606074A1 (ru) Электропечь дл обжига материалов на основе углерода
SU1200105A1 (ru) Камерна печь дл обжига углеграфитовых заготовок