JPH0247059A - 硬質積層板及びその製造方法 - Google Patents

硬質積層板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0247059A
JPH0247059A JP63197376A JP19737688A JPH0247059A JP H0247059 A JPH0247059 A JP H0247059A JP 63197376 A JP63197376 A JP 63197376A JP 19737688 A JP19737688 A JP 19737688A JP H0247059 A JPH0247059 A JP H0247059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
film
board
decorative layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63197376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hayashi
秀樹 林
Masamichi Fujikawa
藤川 昌迪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63197376A priority Critical patent/JPH0247059A/ja
Publication of JPH0247059A publication Critical patent/JPH0247059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は、垂直板又は什器甲板、カウンター板。
棚板その他の水平板として用いられる硬質積r:J板に
関するものである。
(従来の積層板) 従来、合板、ボード材、フラッシュ材などの表面に、単
板、突板、パターン紙等を貼着し、更にその表面に、不
飽和ポリエステル樹脂などを薄く延ばして被着させた積
層板があった。該積層板は、建物躯体の内壁材や什器の
内張材又は外張材など、主に垂直方向に設けられた面を
被うための垂直板として用いられていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来の積層板は、什器の甲板(例えば食卓や机の天板な
と)、カウンター板、棚板その他の水平板として使用さ
れることは殆どなかった。その理由は、積層板の最も表
面側に設けられた表面層が、水平板として必要とされる
硬度を有していなかったからである0例えば、艶のある
表面層を備えた積層板を、仮に食卓の天板として使用し
たとすると、その表面層のうち使用頻度の高い部分(着
座位置の正面部など)に、陶磁器製食器などによる細か
い疵が幾重にも付いて、該部分が艶のない半ボケ状態と
なる。そのため、表面層において、比較的使用頻度の低
い他の部分との間で、化粧層の見え具合にムラが生じ、
全体として極めて見栄えの悪いものとなるおそれがあっ
た。従って、従来の積層板は、最近における什器類など
の高級化指向に能く叩応し得るものではない。なお、一
般に、前記表面層の硬度を測定するには、塗装に関して
規定された、塗膜の硬さを調べるための硬さ試験が行わ
れていた。この硬さ試験は、被試験用の塗膜に、6B〜
9Hまでの製図用黒鉛筆で順次線を描いてみて、塗膜に
疵が付かずに線が描かれた鉛工のうち、最も硬い鉛筆の
芯硬度をもって、その塗膜の硬さとするものである。こ
の試験によれば、従来の81m板は、その表面層の硬さ
がH〜3Hに相当するものであった。
本発明は、上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、垂直板としてのみならず、水平板としても使用する
ことができるようにした、新規な硬質積層板(以下、本
件積層板という)及びその製造方法(以下、本件方法と
いう)を提供することを目的とする。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) 本件積層板の要旨とするところは、垂直板又は什器甲板
、カウンター板、棚板その他の水平板として用いられる
硬質積層板であって、合板、ボード材、フラッシュ材な
どにより形成された基板層と、該基板層の上面に設けら
れた単板、突板、パターン紙などにより形成された化粧
層と、該化粧層の上面に設けられたポリエステル系樹脂
を用いた硬質表面層とから成り、該硬質表面層は塗装に
関する塗膜の硬さ試験において鉛筆芯の3 Hを超え7
0以下に相当する硬度に形成されている点にある。
また、本件方法の要旨とすることろは、上面に適宜の化
粧層が設けられた基板層に対して、不飽和ポリエステル
樹脂とアクリル樹脂とを混合させた未硬化の表面層用樹
脂を前記化tJ1.層上面へ塗布し、一方、ポリビニル
アルコール繊維などにより形成された表面賦形用フィル
ムを前記基板層の外郭形状よりもひとまわり大きな張枠
へ張りを持たせた状態で貼着し、該フィルムの一側面へ
前記化粧層の外郭周部に対応する位置に帯状をした紙。
布、樹脂、金泥箔などより成る熱流抵抗帯を接着し、し
かる(麦、前記張枠のフィルムをその熱流抵抗帯が前記
化粧層側へ向くようにして前記表面層用樹脂の上へ押し
付け、次に前記フィルム上でローラー扱きを行って前記
表面層用樹脂を化粧層の上面全面に均一厚さで展延させ
、該樹脂を重合反応により硬化させる点にある。
(作 用) 本件積層板は、その表面層の硬さが30を超え、且つ7
H以下の硬度を有するように形成されている。そのため
、垂直板として使用するときはもとより、水平板として
使用しても、疵が付きにくくなっている。なお、表面層
に7Hを超える硬度を持たせると、カッター刃を用いた
切断加工が困難になるばかりでなく、丸ノコ盤や鋸など
を用いた切断加工では表面層に大小の欠けが発生するこ
とが予測される。そのため、mrfiFjとしての木端
部が奇麗に仕上げられなくなるおそれがある。また、水
平板として使用するにあたり、−船釣には7Hを超える
ほど硬い硬度は必要とされない。
本件HN板の表面層に用いられているポリエステル系樹
脂は、硬化状態で共重合体を成すものであって、従来の
表面層を形成していた不飽和ポリエステル樹脂の単位体
とは異なり、その硬化時に重合反応による極めて高い反
応熱を生じる0本件方法は、その反応熱の及ぼす悪影響
を排除して、本件積層板の製造を可能にしたものである
。そのためには、表面層を形成する際に、その素材樹脂
を大気中の酸素から遮断すると共に、表面形状を賦形さ
せるフィルムを被着させる必要がある。しかし、該フィ
ルムは、ポリビニルアルコール繊維などにより形成され
ているから、前記の反応熱にはとても耐えられない、そ
こで、反応熱の発生しi!4る領域に熱流抵抗帯を貼着
して、前記フィルムに対する過度の伝熱を回避するよう
にしである。
(実施例) 以下、本発明を、その実施例を示す図面に基づいて説明
すると次の通りである。
第1図は、本件積層板を拡大して示す部分側断面図であ
る。本件積層板は、基板層3の表面に化tJEi2が形
成され、該化粧[2の表面に表面IW1が形成されて成
る0本件積層板において、従来の積層板と最も異なる点
は、ポリエステル系樹脂を用いて硬質に形成された表面
層1にある。
表面1filを成すポリエステル系樹脂は、不飽和ポリ
エステル樹脂を主材とし、該主材にアクリル樹脂を副材
として混合させたものである。主材と副材とを混合させ
た時点では未硬化の状態にあり、この混合物に更に適宜
の硬化剤及び溶剤を添加し、所定条件下へ置けば重合反
応による硬化を始めるようになる。これらの詳細につい
ては、本件方法の説明の中で行う。
本件積層板は、上記の如く表面Jiilが硬質のポリエ
ステル系樹脂によって形成されているから、その表面硬
さは、製図用黒鉛筆の4H〜7+1に相当する硬度を有
することとなる。そのため、本件積層板は水平板として
用いることが可能である。
なお、本件積層板において、基板Fi3及び化粧層2は
、従来のものと略々同様である。すなわち、基板WI3
は、合板、ボード材、フラッシュ材などの他、合成樹脂
、金属、織布、不織布1紙などの素材を用いて板挟(厚
さ0.3〜501程度のもの)に形成させたものであれ
ば何でもよい。また、化粧rfi2としては、!n析板
5突板、パーン紙1着色紙などを適宜の接着剤4を用い
て前記基板層3の表面へ貼着することや、該基板rfi
3の表面に、ある程度の耐熱性を有した塗料を塗って塗
膜P7(図示省略)を形成したものなどであってもよい
次に、本件積層板を製造するための本件方法を説明する
。第2図は、本件方法を分り易くするために、その手順
を分解して示す旧略斜視図である。
まず、前記基板層3 (例えば合板)に対してその表面
に化粧層2 (例えば単板)を接着する。該化粧層2は
、基板層3の表面大きさよりも、その全周部において少
し張り出すような大きさに形成しておく、この理由は後
述する。両者を接着するための接着剤4には、尿素樹脂
系、酢酸ビニル樹脂系、ポリエステル樹脂系のものが通
している。また、基板層3と化粧層2との結合作業に対
して先行、 11行又は並行して、張枠5を用意する。
該張枠5は、鉄製角パイプを枠組みしたものであって、
その枠内大きさは、前記基板Jit3及び化粧層2の表
面大きさよりも更にひとまわり大きく形成されている。
該張枠5には、ポリビニルアルコール繊維(商品名:ビ
ニロン)を素材として形成された薄いフィルム6を貼着
する。該フィルム6は、表面層1 (第1図参照)の表
面性状を賦形するための転写材であって、該表面層1を
艶のある状態にしたり反対に艶消しの状態にしたり、あ
るいはエンボス状の装飾を施したりすることができる。
そして、該フィルム6の全面に加熱空気を吹きつけるな
どして、張りを持たせたしわのない状態にする。前記張
枠5において、その素材を鉄製角パイプとしたのは、こ
のときフィルム6に作用する大きな張力に対抗し得るよ
うにするためである。
次に、第3図に示す如く、前記張枠5のフィルム6に、
熱流抵抗帯7を接着する。咳熱流抵抗帯7は、紙、織布
、不織布、樹脂、金属箔などを素材として形成されたも
のであって、その外形状は帯状に細長く形成されている
。フィルム6に対する熱流抵抗帯7の位置付けは、前記
基板層3及び化粧W12の外郭形状に即するようにする
。すなわち、前述した如く、化粧層2は、基板層3の四
周測面よりも外周方向へ向かっていくらか張り出すよう
になっているが、該基板1ii3の端縁部あたりに熱流
抵抗帯7の一方側縁が対応するようにし、化粧層2の端
縁部よりも更に外方側に熱流抵抗帯7の他方側縁が対応
するようにしておく。すなわち、フィルム6を全体とし
て見ると、前記熱流抵抗帯7は枠状を成す(第2図参照
)如く配されることとなる。咳熱流抵抗帯7の幅寸法は
、30■■前後に形成しておくのが好ましい、なお、熱
流抵抗帯7は、キッチンまわりの水漏れ防止に用いるア
ルミ箔テープや梱包用の紙テープなどとして一般に市販
されている粘着テープを流用することもできる。
フィルム6に対する熱流抵抗帯7の接着が完了したら、
前記不飽和ポリエステル樹脂とアクリル樹脂とを混合し
た表面石l (第1図参照)用の混合樹脂に、適宜の硬
化剤及び溶剤を混合して表面層用樹脂とし、前記化粧層
2の表面に塗布する。
この表面層用樹脂の塗布する状態は任意であり、化粧W
I2の一部へ塊状(符号8参照)にしてもよいし、適度
に延ばしてもよい。そして、前記張枠5に貼着されたフ
ィルム6を、前記表面層用樹脂8へ押し付けるようにし
て化粧層2の上へ載せる。
次に、第4図に示す如く、フィルム6の上面でローラー
9により扱きを行い、表面層用樹脂8を、化粧層2の全
面にわたって均一に展延させる。展延後の厚さはQ、1
4m程度とするのがよい、そのため、基板rfi3の四
周側面へ張り出した化粧層2の端縁部には、その下面に
余剰となった樹脂8aがはみ出して付着するようになる
。前記ローラー9への押圧力は1〜2kg / cnl
程度でよい。このローラー扱きによって、表面層用樹脂
8の中や化粧層2の巾に含まれていた空気は脱泡される
と共に、表面石用樹脂8に対してフィルム6が密着して
、大気中の酸素が遮断される。そのため、表面層用樹脂
8は、混合状態にある不飽和ポリエステル樹脂とアクリ
ル(1(脂とが重合反応を起こすようになり、硬化を始
める。このときの環境温度は、おおよそ25℃前後とし
ておくのがよい。
ところで、前記化粧層2の張り出し部分に付着した余剰
IH脂8aも同時に硬化を始めるが、該余剰樹脂8aは
、化粧層2の表面で展延された表面層形成部分の樹脂8
に比して塊状に集合した分だけ反応熱も高くなるmM余
剰樹脂8aが塊となる大きさにもよるが、本発明者らの
測定によれば、270℃を超えることがあった。ところ
が、前記余剰樹脂8aの直上に泣面しているフィルム6
は、120’C程度の比較的低温で溶融してしまうので
、適切な措置を講じないと、フィルム6が表面層形成部
分の樹脂8に付着して製品上の欠陥となるおそれがあっ
た。そこで本件方法では、前述の如くフィルム6へ熱流
抵抗帯7を貼着し、前記反応熱により、該フィルム6が
熔融しないようにした。すなわち、熱流抵抗帯7が紙、
織布、不織布、樹脂などにより形成されている場合は、
余剰樹脂8aの反応熱に対してフィルム6への断熱作用
を奏するようになる。また、熱流抵抗帯7が金属箔によ
り形成されている場合は、余剰)11脂8aの反応熱を
当該熱流抵抗帯7の表面積に応じて拡散し、その単位当
たりの熱量を小さくする作用を奏する。いずれにせよ、
フィルム6に1201J上の熱は伝わらず、該フィルム
6が熔融することはない。従って、この状態で表面層用
樹脂8の硬化を待てば、本件111層板が得られる。そ
して、フィルム6を剥離し、余剰樹脂8aが付着した化
粧沿う2の端縁部を切除する。
(別!3様の検討) 不飽和ポリエステル樹脂とアクリル樹脂とを混合した表
面層用の混合樹脂を硬化させるにあたり、前記実施例に
示した常温硬化方法の他にも、赤外線を照射する加熱硬
化方法や、紫外線を照射するUV硬化方法を採ることが
できる。なお、加熱硬化方法やUV硬化方法では、硬化
剤や溶剤の混合比率が若干異なり、また増感剤などが必
要となることもある。一方、張枠5へ貼着するフィルム
6については、ポリビニルアルコール繊維を素材とする
ものに限らず、ポリプロピレンやテトロンを素材とする
ことが可能である。ただし、これらの素材は、吸湿性が
乏しく、張枠5に貼着するときに張りを持たせるのにや
や困難性がある。このように、本件積層板の構成及び形
状並びに本件方法の手順における細部については、実施
の態様に応じて適宜変更可能である。
「発明の効果J 以上の説明で明らかなように、本発明に係る硬質積層板
は、その表面層が、鉛筆芯の3Hを超え7H以下の硬度
に相当するようになるから、什器の甲板、カウンター板
、棚板その他の水平板として使用することができる。そ
のため、表面層用樹脂に顔料を加えたりエンボス状の装
飾を施したりすることが任意に行え、建物躯体の内装材
や什器の形成材料とじてその表面性状のバリエーション
を拡大することができる。また、水平板として金庫板材
や重厚な木材を用いていた従来に比べ、製造コストの低
廉化が図れるものとなる。また、本発明に係る硬質梼屓
坂の製造方法では、表面層に密着したフィルムを、表面
層用樹脂が硬化した後であれば剥がして再使用すること
ができる。そのため、張枠ヘフィルムを貼着し、該フィ
ルムへ張りを持たせる作業については、その作業の1割
を軽減させることができるものであり、また製造コスト
については、積層板1枚当たり2割程度引き下げること
ができるものである等、幾多の優れた利点を有している
【図面の簡単な説明】
第1図は本件積層板を拡大して示す部分側断面図、第2
図乃至第4図は本件方法の手順を示すものであって、第
2図は分解して示す斜視図、第3図は基板層及び化粧層
に対する熱流抵抗帯の位置付けを示す側断面図、第4図
はローラーによる扱き状態を示す側断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、垂直板又は什器甲板、カウンター板、棚板その他の
    水平板として用いられる硬質積層板であって、合板、ボ
    ード材、フラッシュ材などにより形成された基板層と、
    該基板層の上面に設けられた単板、突板、パターン紙な
    どにより形成された化粧層と、該化粧層の上面に設けら
    れたポリエステル系樹脂を用いた硬質表面層とから成り
    、該硬質表面層は塗装に関する塗膜の硬さ試験において
    鉛筆芯の3Hを超え7H以下に相当する硬度に形成され
    ていることを特徴とする硬質積層板。 2、上面に適宜の化粧層が設けられた基板層に対して、
    不飽和ポリエステル樹脂とアクリル樹脂とを混合させた
    未硬化の表面層用樹脂を前記化粧層上面へ塗布し、一方
    、ポリビニルアルコール繊維などにより形成された表面
    賦形用フィルムを前記基板層の外郭形状よりもひとまわ
    り大きな張枠へ張りを持たせた状態で貼着し、該フィル
    ムの一側面へ前記化粧層の外郭周部に対応する位置に帯
    状をした紙、布、樹脂、金属箔などより成る熱流抵抗帯
    を接着し、しかる後、前記張枠のフィルムをその熱流抵
    抗帯が前記化粧層側へ向くようにして前記表面層用樹脂
    の上へ押し付け、次に前記フィルム上でローラー扱きを
    行って前記表面層用樹脂を化粧層の上面全面に均一厚さ
    で展延させ、該樹脂を重合反応により硬化させることを
    特徴とする硬質積層板の製造方法。
JP63197376A 1988-08-08 1988-08-08 硬質積層板及びその製造方法 Pending JPH0247059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197376A JPH0247059A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 硬質積層板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197376A JPH0247059A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 硬質積層板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0247059A true JPH0247059A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16373477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197376A Pending JPH0247059A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 硬質積層板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129740A (ja) * 1990-09-21 1992-04-30 Hideki Hayashi 硬質積層建材の製造方法
US5498360A (en) * 1993-06-30 1996-03-12 Nomura Kohsan Co., Ltd. Process for recycling used-up dry cells, and ferrite production process

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240450A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 シャープ株式会社 化粧金属板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240450A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 シャープ株式会社 化粧金属板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129740A (ja) * 1990-09-21 1992-04-30 Hideki Hayashi 硬質積層建材の製造方法
US5498360A (en) * 1993-06-30 1996-03-12 Nomura Kohsan Co., Ltd. Process for recycling used-up dry cells, and ferrite production process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998004390A1 (de) Verfahren zur vergütung von oberflächen
US3371003A (en) Process for making self-edged laminated panel
JPH0247059A (ja) 硬質積層板及びその製造方法
DE2422616A1 (de) Vakuumverfahren zur oberflaechenverguetung durch oberflaechenbeschichtung
KR100837242B1 (ko) 우드-브라인드를 제조하는 방법, 목재편을 이어 붙여 슬래트를 만드는 방법 및 그 방법들 각각에 의해 제조된 우드-브라인드 및 슬래트
JP2003080506A (ja) 表面に突板を接着している木材の加工方法
US3582426A (en) Method of providing the surface of an object with an artificial wood grain pattern
JP2000037815A (ja) 天然杢理が表出する可撓性化粧材とその製造法
JPS6226895B2 (ja)
JPH02121838A (ja) 硬質表面層の形成用樹脂展延器
JP2886827B2 (ja) 表装用シートの製造方法
JPH0724986A (ja) ポリエステル化粧板の製造方法
JPH04129740A (ja) 硬質積層建材の製造方法
CN210162396U (zh) 一种自动下料摆正机构
JPH0872201A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS6045063B2 (ja) マスキング材及びマスキング法
JP2928978B2 (ja) 化粧板
JPS626514B2 (ja)
JP2002126635A (ja) 化粧突板およびその製造方法
JPH05115844A (ja) 塗装法
JPH05162247A (ja) 化粧単板シートの製造方法
JP2853008B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS5936588B2 (ja) 化粧シ−トの製造方法
JPS5814740A (ja) 表面樹脂加工木質合板製造法
JPH0872023A (ja) 造作材およびその製造方法