JPH0245728B2 - Kyoryoyotenkenashiba - Google Patents

Kyoryoyotenkenashiba

Info

Publication number
JPH0245728B2
JPH0245728B2 JP414283A JP414283A JPH0245728B2 JP H0245728 B2 JPH0245728 B2 JP H0245728B2 JP 414283 A JP414283 A JP 414283A JP 414283 A JP414283 A JP 414283A JP H0245728 B2 JPH0245728 B2 JP H0245728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension device
bridge
attached
pair
running wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP414283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130904A (ja
Inventor
Hideo Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP414283A priority Critical patent/JPH0245728B2/ja
Publication of JPS59130904A publication Critical patent/JPS59130904A/ja
Publication of JPH0245728B2 publication Critical patent/JPH0245728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、高速道路、橋梁等の裏側を点検、再
塗装、保守管理その他の作業とするための橋梁点
検用足場に関する。
従来技術 従来の橋梁点検用足場としては、その橋梁の全
巾に渡る足場を橋桁の下部に、橋梁に沿つて移動
できるように取り付けるものが知られている。こ
れらはいずれも極めて大掛りなもので、かつ構造
が複雑である。しかも、このようなものをいつも
下げておかなければならない。従つて、橋梁に不
必要な荷重がかかり、好ましくないばかりでな
く、その製作に余分の部材や工数を要し不経済で
ある。そのうえ橋梁への設置に手間がかかり非能
率的である。
また、一般道路を走行できる橋梁点検車に歩廊
を架装させ、現場でその歩廊を橋梁の下に降ろ
し、歩廊を点検足場としてそのまま作業をするよ
うにしたものもある。しかし、この橋梁点検車を
用いるのは、作業中橋梁上に設置したままとなる
ので交通の障害となり、混雑が激しい橋梁では、
より一層混雑させることになる。
発明の目的 本発明は、このような欠点をなくした橋梁点検
用足場を提供することを目的とするものである。
他の目的は、小型、軽量な、橋梁の裏側で所望
の方向に移動できる橋梁用点検足場を提供するこ
とを目的とするものである。
発明の要旨 本発明は、足場本体に2種類の懸垂装置を取り
付けたものである。第1の懸垂装置は足場本体を
橋桁またはこれに平行な専用レールに走行可能
に、かつ着脱自在に吊下げるものであつて、第2
の懸垂装置は足場本体を横桁や対傾構またはこれ
に平行な専用レールに走行可能に、かつ着脱自在
に吊下げるものである。
このように2種類の懸垂装置を取り付けておけ
ば、橋桁に平行に移動させるときには、第2の懸
垂装置を横桁や対傾構等から外し、第1の懸垂装
置で足場本体を吊下げておけば、所望の位置まで
第1の懸垂装置により動かすことができ、またそ
の直角方向に移動させるときには、第2の懸垂装
置で吊下げ、第1の懸垂装置を橋桁等から外して
第2の懸垂装置で所望の位置に動かすことができ
る。
実施例の構成 本実施例足場本体1は、橋梁2の橋桁3,3の
2本分の長さよりわずか長いだけの小型のもので
あつて、通常の橋梁点検車4に架装させることが
できるようになつている。周知のように橋梁点検
車4は、第1ブーム5及び第2ブムーム6を有
し、その先端に補助歩廊7を回動自在に取り付け
ており、この補助歩廊7の先端に足場本体1を着
脱自在に取り付けている。
上記橋梁点検車4は一般的なものであり、第
1、第2ブーム5,6、足場本体1等を架装して
一般道路を走行することができ、現場にて図示の
ように、第1ブーム5を斜め上方に伸長させ、そ
の先端に取り付けた第2ブーム6を、足場本体1
を補助歩廊7とともに降下させ、補助歩廊7及び
足場本体1を回動させて橋梁5の下側に直角に配
置することができる。
本実施例の足場本体1には第1の懸垂装置8,
8と、第2の懸垂装置9,9……が取り付けられ
ている。第1図は、上記のように足場本体1を橋
梁の下に運び、第1の懸垂装置8,8で、橋桁
6,6の下端に設けた専用レール10,10に取
り付ける状態である。
橋梁5は一般的に、橋桁6の外にこれと直角に
横桁や体傾溝11を有し、後述のように、懸垂装
置8による橋桁に沿つての移動の際、移動の妨げ
となることがあるので、前記のように橋桁6の下
部に専用レール10を取り付けたものである。従
つて、横桁11の高さの低い橋梁の場合には、こ
の専用レール10は必要がない。
第2の懸垂装置9は、後述のように、トラスト
状のいわゆる体傾構(以下横桁という)11の下
部に着脱自在に取り付けることができる。この横
桁11の下部は2個のアングルを背中合せに取り
付けられており、下部がフランジ状になつてい
る。必要に応じて横桁にも専用レールを設けても
よい。
以下足場本体1の補助歩廊7への取付手段並び
に第1、第2の懸垂装置について詳述する。
補助歩廊7及び足場本体1は、ともにアルミニ
ウムの型材で内に人が入り作業することができる
ように枠組されており、足場本体1は、第2図、
第3図に示す取付手段12によつて、補助歩廊7
の先端に着脱自在に取り付けられている。
本実施例における前記取付手段12は、第3図
に示すように、先端に係止片を有するボルト13
と、ナツト14と、補助歩廊7と足場本体1との
突合せ箇所に各々に取り付けた受金具15,16
とによつて構成されている。受金具16は、ボル
ト13を通す箇所を上下方向の長孔とするととも
に、その後部表面に歯16aを設け、この歯16
aと噛み合う歯を有するブロツク17をその上に
のせ、前記ボルト13をこのブロツク17に形成
した孔を通すようにしている。一方、受金具15
は、ボルト13を通し先端の係止片を通さない溝
15aと、係止片の外れを防ぐ突条15bとを有
している。従つて、ボルト13は、補助歩廊7の
受金具16に付いており、足場本体1を取り付け
るときには、このボルト13を係止片が受金具1
5の外側になるようにして溝15aに入れ、係止
片を突条15bの下に置き、ラチエツトハンドル
(図示せず)でナツト14を回して締付ければよ
い。逆に足場本体1を補助歩廊7から外すときに
は、ナツト14を回して緩め、ボルト13を受金
具15から外せばよい。
第1の懸垂装置8は、足場本体1の手摺1aに
固定的に取り付けられる取付部材18に設けた軸
受部19,19に起立自在に取り付けられた支持
板20,20と、その互いに向い合う面の両上隅
に取り付けた車輪21,21と、双方の支持板2
0,20の起立した際の間隔を規制するハンドル
付きボルトとナツトからなる位置規制手段22と
によつて構成されている。軸受部19,19の間
隔は支持板20,20を起立させたときに、第2
図に示すように車輪21,21が専用レールの下
フランジの上に乗るように選定されている。
上記のように第1の懸垂装置8は車輪21,2
1を有する支持板20,20を起立自在に取付部
材18に取り付けたものであるので、通常は足場
本体1の手摺1aの上に寝かせて置かれている。
これを専用レール9に取り付けるには、これが専
用レール9の下にくるようにして支持板20,2
0を起立させ、双方の車21,21を専用レール
9の下フランジの上に乗せ、その上を走行可能と
し、位置規制手段22によつて支持板20,20
の位置を固定する。
第1の懸垂装置8の、他の実施例を第4図に示
してある。この実施例は、足場本体1の手摺1a
に取り付けられた一対の下部固定部23,23
と、この下部固定部23の上方にあつて、上下動
させられるとともに、上に動いたとき相互に接近
し、逆に下したときに離反するように動く一対の
上部可動部24,24と、この上部可動部24,
24を前記下部固定部23,23に前述の通りに
動くように連結するリンク機構25とを有してい
る。上部可動部24には、車輪26が回動自在に
取り付けており、前記実施例同様上部可動部2
4,24の位置を規制するハンドル付きボルトと
ナツトからなる位置規制手段27が取り付けられ
ている。また、上部可動部24には、専用レール
10の下フランジの端部に接触して移動し、車輪
26による移動のとき、ガタつくのを防止する小
車輪28が取り付けられている。小車輪は、第5
図に29で示すようなつづみ形状及び位置関係に
あるものを用いてもよく、また、第6図に示すよ
うに、車輪26の回転軸に直角な回転軸を持ち、
専用レール10のウエブに接しながら回転する車
30を用いてもよい。また、小車輪、車等を用い
ずに、第7図のように車輪26自体の一面を弓な
りに突出させ、専用レール10のウエブに接触さ
せるようにしてもよい。
第2の懸垂装置9は、第8図に示すように、先
端部34を所定の角度で折り曲げた細長い板体を
ヒンジで足場本体1の手摺1aの側面に起立自在
に取り付けた支持板33と、この支持板33の先
端部34に回転できるように取り付けた車輪35
とによつて構成されている。この支持板33を他
方の手摺1aにも取り付け、双方を起立させたと
きに、双方の車輪35,35が前記のように横桁
11の下部のアングルによつてフランジ状とされ
た部分の上に乗るように構成されている。すなわ
ち、前記先端部の折り曲げ角度は、双方の支持板
33,33を起立させたときに先端部同士が垂直
になるような角度である。また双方の先端部3
4,34の下部にその位置を規制するための位置
規制手段36が設けられている。この位置規制手
段36は、第9図に示すように、双方の先端部3
4,34に枢支されたボルト36a,36aとこ
れらのボルトに螺合され、回転させることにより
接近及び離反させるターンバツクル36bとによ
り構成されている。また第10図に示すように、
一方の先端部にボルト37を、他方にこのボルト
37を螺合させる螺合手段38を取り付けてもよ
い。この場合、ボルト37は、先端部34に枢支
された支持体37aに取り付け、螺合手段28
は、その後端部を先端部34に枢支させることが
望ましい。
従つて、この第2の懸垂装置を横桁11に取り
付けるには、第11図に示すように、まず、一方
の支持板33を起立させ、その車輪35をフラン
ジ部に乗せ、次に、同様に、他方の支持板34を
起立させて位置規制手段36によつて、双方の位
置を規制すればよい。
第12図に示すものは、第2の懸垂装置の他の
実施例であり、支持板39を足場本体1の側面と
同一方向に立ち上がる立上部39aと、その先端
から水平に伸る水平部39bと、さらにその先端
から直角に折り曲げた先端部39cとによつて構
成されている。先端部39cに車輪35、位置規
制手段36を有するのは前記同様である。
第13図は、さらに第2の懸垂装置の他の実施
例であり、第12図の支持板の立上部と水平部と
をリンク機構により連結したものである。この場
合、横桁から外したときには、第14図に示すよ
うになる。
上記した第1及び第2の懸垂装置はそれぞれ相
対的なものであり、いずれを第1のとし、いずれ
を第2とするかは自由である。例えば、第15図
に示すように、第4図に示した第1の懸垂装置を
第2の懸垂装置として使用することができ、ま
た、第2,3図に示した第1の懸垂装置をその支
持板20の形状を変えることにより第2の懸垂装
置として使用できることは容易に理解できるであ
ろう。また、第8図、第12図等の懸垂装置も同
様に若干の変形により第1の懸垂装置として使用
することができる。
実施例の作用 本実施例の足場本体1は、橋梁点検車4に架装
されるので、必要時に作業現場に運ばれてくる。
現場において通常の橋梁点検車と同様に、第1及
び第2ブーム5,6で補助歩廊7とともに、橋梁
2の下に持つてこられる。次に第1の懸垂装置の
双方の支持板20を立上らせ、車輪21を専用レ
ールの下フランジの上に載せ、位置規制手段22
にて位置を規制する。車輪21は下フランジの上
にあり、位置規制手段22で位置が規制されるの
で、足場本体1を吊下げることができる。次い
で、係止機構のナツト13を緩めてボルト12を
外すと、足場本体1は橋梁点検車4から切り離さ
れる。その後はもはや橋梁点検車4は用がないの
で再び補助歩廊7を架装して橋梁5から移動さ
せ、交通の妨げとならないようにする。第1の懸
垂装置8には前記のように車輪21があるので、
足場本体1を専用レール9に沿つて所望の位置に
移動させることができる。上記橋桁33に沿う移
動には第2の懸垂装置9を使用することがないの
でこれは図示のように下にぶらさげたままであ
る。これは橋桁3に直角方向への移動のときに使
用するものである。
この第2の懸垂装置を用いての移動について
は、第16図をも参照して説明する。第16図
は、第2,3図に示した例であるが他の場合も全
く同一である。
第1図の状態から補助歩廊7を切り離したのが
第16図のイである。第2の懸垂装置は、両端と
第1の懸垂装置間に2個と計4箇所に取り付けら
れている。図面上右側から順にA,B,C,Dと
する。これらの横桁11への取り付けは前述の通
り双方の支持板33,33を起立させ、位置規制
手段36により車輪35,35の位置を規制すれ
ばよい。
まず、AとCを横桁に取り付ける。第1の懸垂
装置8,8を外す(ロ)。次に、車輪35,35
により横桁に沿つて移動させる(ハ)。橋桁3が
あるのでそれ以上移動させることはできない。そ
こで、BとDを横桁11に取り付ける(ニ)。そ
の後AとCを外す(ホ)。従つて、BとDによつ
て第1の懸垂装置8,8が次の橋桁に達するまで
移動させることができる。そこで再び第1懸垂装
置8,8をその橋桁に取り付ける(ヘ)。必要に
応じて同じことを繰り返して図面上右側に移動さ
せることができる。このようにして足場本体1を
橋桁に直角方向に移動させる。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明によれば、
2種類の懸垂装置により、足場本体を橋桁に沿つ
た方向とそれに直角な方向に移動することができ
るので、小型のものでも橋梁の裏側全体を簡易、
迅速に作業をすることができる。
また本発明は、足場本体取り付ける懸垂装置の
構造が極めて簡単であり、かつ確実に作動させる
ことができ、安全であると同時に製造コストも極
安価とすることができる。
従来のもののように橋梁の全巾に渡る足場に比
し小型、軽量であるので、製作、橋梁への搬出入
が容易となり、橋梁に余分な負担をかけることが
ない。
さらに、同様に小型軽量にすれば、橋梁点検車
に架装させて運ぶことができ、かつ橋梁点検車か
ら切り離すようにすることもできるので、橋梁点
検車を用いての作業のように交通混雑を生じさせ
ることがない。
さらに、専用レールを使用した場合には、橋脚
の外側またはその中空部に移動用の専用レールを
設け、橋桁下端または横桁下端の専用レールと接
続すれば、橋脚があつても支障なく移動させるこ
とができ、一つの点検用足場で一つの橋梁全体を
点検等の作業をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の取り付け状態を
示す側面図、第2図は、足場本体と補助歩廊との
突合せ箇所の側面図、第3図は、同一箇所の斜視
図、第4図は、他の実施例の懸垂装置の斜視図、
第5図、第6図、第7図は車輪と小車輪と専用レ
ールとの関係を示す側面図、第8図は、さらに他
の実施例の懸垂装置の側面図、第9図は、第8図
の位置規制手段の断面図、第10図は、他の位置
規制手段の断面図、第11図は、第8図の斜視
図、第12図は、さらに他の懸垂装置の側面図、
第13図、14図は、さらに他の懸垂装置の側面
図、第15図は、第4図の懸垂装置を第2の懸垂
装置とした実施例の斜視図、第16図は、第1図
の実施例を橋桁に直角の方向に移動させる状態を
説明するための概略図。 1:足場本体、3:橋桁、8:第1の懸垂装
置、9:第2の懸垂装置、10:専用レール、1
8:取付手段、20,33:支持板、21,2
6,35:車輪、23:下部固定部、24:上部
可動部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 人が乗つて作業することのできる足場本体
    と、この足場本体を橋梁の橋桁またはこれに平行
    な専用レールに走行可能に、かつ着脱自在に吊下
    げる第1の懸垂装置と、前記足場本体を横桁また
    はこれに平行な専用レールに走行可能に、かつ着
    脱自在に吊下げる第2の懸垂装置とを有すること
    を特徴とする橋梁用点検足場。 2 前記第1の懸垂装置が、一対の起立自在な支
    持板の対抗する面に走行車輪を取り付けたもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の橋梁用点検足
    場。 3 前記第2の懸垂装置が、一対の起立自在な支
    持板の対抗する面に走行車輪を取り付けたもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の橋梁用点検足
    場。 4 前記第1の懸垂装置体が一対の下部固定部
    と、各々走行車輪を取り付けた一対の上部可動部
    と、この上部可動部を、上下動し、かつ上方に動
    くときに走行車輪を互いに接近するように下部固
    定部に取り付けるリンク機構とからなる特許請求
    の範囲第1項記載の橋梁用点検足場。 5 前記第2の懸垂装置体が一対の下部固定部
    と、各々走行車輪を取り付けた一対の上部可動部
    と、この上部可動部を、上下動し、かつ上方に動
    くときに走行車輪を互いに接近するように下部固
    定部に取り付けるリンク機構とからなる特許請求
    の範囲第1項記載の橋梁用点検足場。
JP414283A 1983-01-17 1983-01-17 Kyoryoyotenkenashiba Expired - Lifetime JPH0245728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP414283A JPH0245728B2 (ja) 1983-01-17 1983-01-17 Kyoryoyotenkenashiba

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP414283A JPH0245728B2 (ja) 1983-01-17 1983-01-17 Kyoryoyotenkenashiba

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130904A JPS59130904A (ja) 1984-07-27
JPH0245728B2 true JPH0245728B2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=11576524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP414283A Expired - Lifetime JPH0245728B2 (ja) 1983-01-17 1983-01-17 Kyoryoyotenkenashiba

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245728B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270405A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 石川島播磨重工業株式会社 橋梁メンテナンス装置
JPS61270406A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 石川島播磨重工業株式会社 橋梁メンテナンス装置
JPS62185907A (ja) * 1986-02-07 1987-08-14 日本軽金属株式会社 橋梁点検作業車の取付け方法及びその装置
JPS62284804A (ja) * 1986-05-31 1987-12-10 三井造船株式会社 橋梁点検補修装置
JPH01315505A (ja) * 1988-03-19 1989-12-20 Chugoku X-Ray Kk プレートガーダ橋の保守点検用走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130904A (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901754B2 (ja) 橋下部検分装置
JPH0245728B2 (ja) Kyoryoyotenkenashiba
JP2005023623A (ja) 橋梁用吊り足場のための吊下装置、及びこれを使用した吊り足場の組立工法
JPH0245729B2 (ja) Idojizainakyoryotenkenyoashiba
JPS59145807A (ja) 旋回移動式橋梁点検足場
JPH0750404Y2 (ja) 鋼橋用移動足場
US3145801A (en) Scaffold staging
JP2002370644A (ja) 移動式組立足場
KR100377529B1 (ko) 교량공사용 이동 작업대
JP2913341B2 (ja) 大空間構造物の移動式天井作業用吊り足場架設方法
JPH0545724B2 (ja)
JP2000274021A (ja) 台車システム
JP2526657Y2 (ja) 法面移動式足場
JP3831247B2 (ja) 仮設足場の階段及び階段開口部取付け用一体型手摺枠
JP4128308B2 (ja) 移動式吊り足場装置およびこれを用いた吊り足場作業工法
JPH0449204Y2 (ja)
JP3214407B2 (ja) 梁部材の接続工法および高所作業用足場装置
JP2004293253A (ja) 吊下足場装置
SU850839A1 (ru) Передвижные подмости дл монтажаКРАНОМ МЕТАлличЕСКиХ РЕшЕТчАТыХ пРО-лЕТНыХ СТРОЕНий MOCTOB
JPH0428367Y2 (ja)
JPS6335053Y2 (ja)
JPS61122315A (ja) 橋梁自動塗装懸架装置
JP3368430B2 (ja) 鉄道線路用足場装置
JPH0532522B2 (ja)
JPH0210192Y2 (ja)