JPH0244274A - 物体検出用レーダ装置及び距離測定方法 - Google Patents

物体検出用レーダ装置及び距離測定方法

Info

Publication number
JPH0244274A
JPH0244274A JP1158140A JP15814089A JPH0244274A JP H0244274 A JPH0244274 A JP H0244274A JP 1158140 A JP1158140 A JP 1158140A JP 15814089 A JP15814089 A JP 15814089A JP H0244274 A JPH0244274 A JP H0244274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
radar
distance
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1158140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522547B2 (ja
Inventor
Phillip A May
フィリップ・エイ・メイ
Cheng P Wen
チェン・ピー・ウェン
Douglas L Dunn
ダグラス・エル・ダン
Stephen J Ferry
スティーヴン・ジェイ・フェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delco Electronics LLC
Raytheon Co
Original Assignee
Delco Electronics LLC
Hughes Aircraft Co
Santa Barbara Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delco Electronics LLC, Hughes Aircraft Co, Santa Barbara Research Center filed Critical Delco Electronics LLC
Publication of JPH0244274A publication Critical patent/JPH0244274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522547B2 publication Critical patent/JP2522547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9317Driving backwards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、障害物検出装置、特に、近くの対象物を検
出するための狭帯域FM連続波レーダ装置に関する。
(従来の技術) 近くの対象物の距離及び/又は警告の指示を与えるため
の障害物検出装置が提案されている。こうした装置の一
つの応用は、自動推進車両の近くにある物体の検出であ
る。例えば、近傍障害物検出装置を車両に採用して、車
両の後退中に車両後方の障害物の存在を車両操作者に警
告したり、車両操作者の視線の下方の車両前方に障害物
があることを車両操作者に警告したり、バックミラーや
サイドミラーの視野外にある車両の接近を車両操作者に
警告したりできる。
近傍障害物検出装置に望まれる特性としては、(a)該
検出装置に対する動きのない障害物を警告する能力、(
b)複数の物体のうちの最も近接したものを検出する能
力、(c)極めて近接1−た距離にある物体でも距離の
尺度を与える能力、(d)あらゆる環境条件において動
作しうる能力があげられる。
近傍障害物検出用の種々の装置が提案されている。こう
した装置の一つは、装置と物体との間の相対運動に起因
するドツプラ信号に基づいている。
これは、車両に応用されると、車両操作者が後退運動を
開始するまで、車両後方の受動障害物を装置がドライバ
に警告することは不可能であることを意味する。
超音波及び赤外線近傍障害物検出装置も提案されている
。超音波装置は風雑音その他の超音波雑音源に対して感
度を有し、音速忙よって制限される。一方、赤外線装置
は、大気水象やエーロゾルだよって生じるバック・スキ
ャッタリング即ち物体の色に対する感度や光学面の汚染
の影響を受ける。
他方、周波数変調連続波(FMCW)マイクロ波レーダ
装置は、上記の望ましい特性を全部備えている。しかし
ながら、例えば米国特許第3182323号、第389
3114号及び第4620192号に開示されているよ
うな現在のFMCW近傍障害物検出装置は、レーダ装置
に極めて近棧した物体の距離(range)  を感知
するために、広い高周波(RF)帯域を必要とする。例
えば、現在のFMCW装置では、0.3mの距離にある
物体を感知するために500 MHzの帯域が必要であ
る。なお、この0,6mという距離は装置の距離分解能
(range resolutfon)でもある。望ま
しくは、FMCW近傍障害物検出装置の帯域中を減らし
、それによって、装置の最小検出距離を大きくせずに装
置の望ましい特性を保持することである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る狭帯域周波数変調レーダ装置(以下、レー
ダ装置とよぶ)及びその作動方法は、それぞれ特許請求
の範囲1及び9の特徴部分において特定された主要点に
よって特徴付けられる。
本発明によると、低減されたRF帯域巾を有するレーダ
装置が近傍物体を感知するために採用される。該レーダ
装置のRF帯域巾は、所与の所望最小検出距離に対し、
FMCWレーダ装置に通常必要とされる帯域中の%に低
減される。
一般に、鋸歯信号によって変調された周波数でRF倍信
号送信される。送信されたRF倍信号物体から戻った信
号と混合され、送信されたRF倍信号戻って来たRF倍
信号の間の周波数差に等しい中間周波数を発生する。こ
のIF傷信号周波数は物体の距離の尺度である。送信さ
れる被変調RF倍信号高い周波数と低い周波数との間の
差はレーダ装置のRF帯域巾をなす。この周波数差〈よ
り、(FMCW)レーダ装置の最小距離分解能が確立さ
れる。
発生されたIF傷信号フーリエ級数へ分解される。フー
リエ級数の係数はIF傷信号直流成分を表す係数及びI
F傷信号高調波を表す係数を含んでいる。L(RF帯域
巾によって設定されるレーダ装置の最小分解能)に等し
い又はしより大きい場合の物体の距離は、高調波周波数
を表すフーリエ係数によって決定される。本発明は、フ
ーリエ級数の直流係数が表すIF傷信号直流成分とフー
リエ級数の高調波係数が表すIF傷信号高調波との関係
に基づいて、L/2よりも小さい距離の測定を提供する
特化、本発明によれば、フーリエ級数の直流成分の大き
さが所定値よりも大きいならば、目標との距離は距離L
/2 (FMCWレーダ装置の通常の分解能の半分)以
内にある。この距離情報を用いて、所与のRF帯域巾に
対して一層短距離の目標を検出するためにレーダ装置を
使用しうる。即ち、レーダ装置のRF帯域巾は低減しう
る。
(実施例) 以下、発明の好ましい実施例の説明及び添付の図面を参
照しながら、例示的に発明を説明する。
本発明の衝害物検出用狭帯域周波数変調レーダ装置(以
下、レーダ装置という)は、自動推進車両10に応用さ
れたものとして第1図に図示され、自動推進車両の後部
から距離りのところに位置する物体12を感知する。自
動推進車両10を後退させ℃いるときに車両操作者の視
界外にある全ての物体を検出し警告することができるよ
うに、極めて小さな値のDのところで物体を感知するの
が望ましい。この実施例のレーダ装置は、自動推進車両
10の後方の物体12の距離りを示す周波数の(音響、
可視又はその両方の)信号を与える。
当該レーダ装置は、自動推進車両10に近接した後方の
物体12を検出するのに用いるだけでなく、車両バック
ミラーの視野外にある物体の検出にも使用できる。
上述のように、第1図の自動推進車両10に使用される
レーダ装置は周波数変調された連続波のレーダ装置であ
る。この形式のレーダ装置においては、送信信号は周波
数変調され、物体から反射されたエコー信号の周波数は
、レーダ装置と物体との間を往復する距離により、任意
の時点での送信信号の周波数から遅れる。この周波数差
により、目標との距離の計測が可能となる。
第2図において、送信信号の周波数は、実線で示すよ5
&C1時間と共に直線的に増加される。同図に示されて
いるように、周波数は期間Tの間に周波数f、から周波
数f、へ変わる。送信信号の変調率は(ft−f1)/
Tである。レーダ装置から距離りのところに物体が位置
すると、当該信号の全体の往復遅延時間は2τに等しい
(τはD/Cに等しく、Cは光速である)。その結果の
受信信号は第2図では点線で示され、送信信号から時間
2τだけずれている。
送信信号と受信信号との間の瞬時周波数の偏差は2l−
f1)τ/Tである。この差の周波数はレーダ装置の混
合器(後述)の出力における中間周波数(IF)として
広く知られている。期間Tの間、混合器出力でのIF傷
信号サイクル数は2(f2−f1)τ である。
衝害物の距離を決定するために、レーダ装置はIF傷信
号フーリエ級数に分解する。高調波の関係にある周波数
fo、 2fo、 3fo、・・・ の組を用いて完全
に識別されるフーリエ成分に対して、最小の1個の完全
サイクルがIF出力に存在しなければならない。この条
件により、最小RF帯域巾(f。
−fl)は式2(ft−f1)τ=1 を満足しなげれ
ばならなくなる。この帯域中は距離分解能(range
resolution) L=C/2(f2− f1)
に対応する。
例えば、50 [] MHz掃引(f、−f1)が0.
6mの分解能を達成するために必要とされ、従来のFM
CWレーダ装置においてはレーダ装置の0.3 m以内
の物体の検出を可能とするのに必要とされる。
送信信号と受信信号との間の周波数差(これは距離の尺
度である)に等しい周波数を持つIF信号波形f (1
)は周波数領域のそのフーリエ成分によって表わされる
。即ち f(1)=Co+Σ〔Ancosωnt+Bnsinω
1〕rFま ただし、ω。=2πn/Tであり、nは高調波周波数成
分を表わす0より大きい整数である。上記の式において
、信号のサンプリングがランプ期間(ramp tim
e)T においてM回行われるとき、同相成分Anは下
記の離散的な形に等しい。
ただし、n=0.1.・・−、M−1であり、直角成分
Bnは 尤等しい。
出力のフーリエ係数は、An及びBnの二乗の和の平方
根に等しいCnである。IF小出力高調波周波数成分ω
nの1つに一致するならば、すべてのフーリエ係数An
、 Bnはn=mの場合を除いてゼロである。この場合
、IF倍信号周波数は物体との距離の尺度である高調波
周波数−であり、距離はmLに等しい(ただし、Lは前
述のRF帯域巾によって支配されるレーダ装置の距離分
解能である)。一方、IF倍信号高調波周波数成分ωn
のいずれとも一致しないならば、すべての整数nに対し
てCnは有限の値を持つ。この場合、フーリエ係数を吟
味してIF倍信号周波数、したがって物体との距離を決
定する。一実施例においては、一定振巾に制御されたI
F倍信号おける所定値を越える第1高調波周波数成分C
nは距離nLの物体を表す。
以上の説明は、距離りが距離L(RF帯域巾によって決
定される距離分解能)に等しい又はそれより大きい場合
に、フーリエ係数によって表わされるIF倍信号周波数
を測定することによって第1図の物体12との距離りの
測定を提供する。しかしながら、本発明は、フーリエ級
数の直流係数Qによって表わされるIF倍信号直流成分
と該直流成分のフーリエ級数の高調波周波数成分Cn 
によって表わされるIF倍信号高調波周波数成分との関
係に基づいて、L/2に等しいかそれより小さい距離り
の物体12を感知する。特に、本発明は、直流係数Co
 が一実施例においては定数である所定値よりも大きい
とき、他の実施例においてはIF倍信号高調波周波数し
た係数Cnの任意のものよりも大きい値であるときに、
物体との距離はL/2より小さいと認識する。後者の実
施例では、直流係数の大きさが残りのフーリエ係数の大
きさを越えるような直流係数の存在は、物体が受信機か
らL/2よりも近い距離に位置していることを示す。
L/2より小さい距離を検出できるので、所望最小距離
内の物体を検出する能力を維持しなからレーダ装置動作
帯域中をファクタ2だけ低減させることができる。例え
ば、前述のとおり、500MHzの周波数帯域中がレー
ダ装置から0.3 mの物体の検出のために必要とされ
た。しかし、フーリエ級数の直流係数と残りのフーリエ
係数との前述の関係を利用することにより、帯域中を2
50MHzに減らすことができる。距離分解能が減少す
る(間隔の増加)のに、IF倍信号直流成分を用いる最
小距離は0.3mのままである。
第3図及び第4図には、自動推進車両10に塔載された
レーダ装置が示されている。一般に、電圧制御発振器(
VCO)14は、レーダ・コンピュータ(計算手段)1
8の制御の下でFMランプ発生器16によって発生され
る三角形の波形によって変調される。例として、VCO
14は24GHz信号を発生し、FMランプ発生器16
はVCO14に1ミリ秒のランプを与えてVCO14の
周波数出力を全体で250 MHzだけ直線的に掃引す
るように制御される。この周波数偏差は0.6 mの距
離分解能を与える。
FMランプ発生器16の特定の実施例が第4図に示され
ている。このFMランプ発生器16はコンデンサC1を
含み、その電荷は1.5ミリ秒間隔で1ミリ秒ランプ信
号を供給するように制御される。この点に関し、コンデ
ンサC1はレーダ・コンピュータ18によって放電状態
に保持される。
ランプを開始するために、レーダ・コンピュータ18は
FMランプ発生器16への回路入力を開き、コンデンサ
C1をトランジスタT1を介して充電させて電圧制御発
振器14に対して直線的に増加するランプ信号を供給す
る。1ミリ秒間隔の後に、レーダ・コンピュータ18は
接地信号を再び与え、コンデンサC1を放電させると共
にラング信号を終了させる。このサイクルは1.5 ミ
’、J秒間隔で繰り返えされる。
電圧制御発振器14の周波数変調された出力は送信アン
テナ19(送信手段)へ与えられ、送信アンテナ19に
よって自動推進車両10から後方へFMCWレーダ信号
が送出される。物体12のような物が自動推進車両10
の後方に存在すれば、送信された信号は反射されて受信
アンテナ20(受信手段)によって受信される。受信さ
れたRF倍信号受信アンテナ20から混合器22(混合
手段)のRF入カへ結合される。電圧制御発振器14の
出力から結合器26及び二状態移相器28(レーダ・コ
ンピュータ18によって制御されて交互に0°及び90
°の位相状態をとる)を介して混合器22に対して局部
発振信号LOが与えられる。
レーダ・コンピュータ18はFMラング発生器16から
ランプ信号が与えられる毎に二状態移相器28の位相状
態を交互に変更する。二状態移相器28がその結果とし
て0°及び90°の位相状態をとることにより、Ao及
びBoの二乗の和の平方根に等しいフーリエ級数の直渾
係数Co の値を求めることができる。なお、AOは移
相器が00 に設定されているときの混合器22のIF
比出力直流成分であり、Bo は移送器が90’に設定
されているときのIF比出力直流成分である。
二状態移相器28は90°差の2個の混合器を用いるこ
とと等価である。この装置により、局部発振信号LOと
物体12からのRF受信信号とに90°の位相差がある
場合の誤検出を回避し、極めて近接した距離にある衝書
物を確実に検出できるようになる。
混合器22のIF信号出力は低雑音増巾器30に供給さ
れる。低雑音増巾器30はトランジスタT2.T3とそ
の関連の回路(衝害物との距離が小さくなると低雑音増
巾器の利得を下げることによってクラッタを低減させる
のに役立つコンデンサC2を含む)とを含んでいる。レ
ーダ・コンピュータ18は、トランジスタT6のコレク
タ回路の抵抗R1と並列結合された電界効果トランジス
タろ2のインピーダンスを制御することにより、低雑音
増巾器30の自動利得制御を行う。一般に、低雑音増巾
器30の利得を制御するための電界効果トランジスタ3
2のインピーダンスは、工F信号のピーク・ツ・ピーク
振巾が実質的に一定に保たれるように、レーダ・コンピ
ュータ18によって調節される。これを達成するために
、電界効果トランジスタ62のゲートに接続されたコン
デンサ36の電荷が制御される。コンデンサ66は、カ
ソードに通常は正電圧が印加されているダイオード38
を介してレーダ・コンピュータ18により放電され、ア
ノードがレーダ・コンピュータによって通常は接地され
るダイオード40を介してレーダ・コンピュータにより
充電される。
FMランプ発生器16からのランプ信号出力の!7時に
、レーダ・コンピュータ18はIF倍信号ピーク・ツ・
ピーク値を決定して、低雑音増巾器ろ0の利得を制御す
る方向にダイオード38又は40を介してコンデンサ3
6を徐々に充電又は放電することによって電界効果トラ
ンジスタ62のインピーダンスを調節し、所望の一定の
ピーク・ツ・ピークIF信号を維持させる。
低雑音増巾器30からの利得制御された信号は帯域通過
フィルタ64へ与えられ、帯域通過フィルタ34の出力
がレーダ・コンピュータ18へのIP信号入力となる。
一般に、帯域通過フィルタ64は追加利得付きの1−8
 KHz帯域通過フィルタである。第4図に示された帯
域通過フィルタ回路はI KHzにおいて双極ロールオ
フ(2polerolloff)を、8 KHzにおい
て4極ロールオフ(4pole rolloff)を与
える。
帯域通過フィルタ34のIF信号出力はレーダ・コンピ
ュータ18に供給される。レーダ・コンピュータ18は
この信号を分析して自動推進車両10の後方の物体12
との距離を決定する。一般に、レーダ・コンピュータ1
8は、FMランプ発生器16から与えられるランプの期
間にIF倍信号32点でブンブリングする。32点離散
フーリエ変換がなされてIF倍信号直流レベル及び高調
波レベルが求めらハる。これら直流レベルと高調波レベ
ルとから、自動推進車両10の後部から物体12までの
距離が決定される。FMランプ発生器16が1ミリ秒の
期間に250 MHz の掃引を行うというこの特定の
実施例においては、フーリエ級数の直帽成分は0.3m
より短い距離にある衝害物の検出を提供する。最低次の
高調波である1KHzは0.6mの距離を表し、引き続
く高次の1KHzの高調波の夫々は0.6mの追加距離
を表す。
この例では、レーダ装置の分解能は送信信号の250 
MHz掃引によって支配される0、 6 mであり、I
F倍信号直流成分は、レーダ装置から0.3 mの距離
以内にある物体の表示を与えるのに有効である。
レーダ・コンピュータ18は出力ドライバ・トランジス
タ42を介して表示器に出力を与え、自動推進車両10
の後方での物体12の存在及び物体との距離りを表示さ
せる。表示器し月1党表示器、音響表示器又はその両方
である。表示器に与えられる信号は可変周波数の矩形波
信号の形をとる。
一般に、信号の周期は、物体が自動推進車両に接近する
につれて信号周波数が指数的に増加するように、物体と
の距離に比例する。距離の数字表示を与える表示部を含
む他の形の表示器を採用してもよい。
レーダ・コンピュータ18は標準ディジタル・コンピュ
ータの形をとる。例えば、レーダ・コンピュータ18は
所要電圧を発生する電源及びモトローラ製68HC11
マイクロプロセッサを含む。
レーダ・コンピュータ18は中央処理装置(CPU)を
含み、CPUは読出し専用メモリ(ROM)に永久記憶
された動作プログラムを実行する。ROMには、距離の
決定に利用され前記の種々の機能を制御するための表及
び定数も蓄積されている。
CPU内には、通常のカウンタ、レジスタ、アキュムレ
ータ等と高周波数クロック信号を与えるクロックとが含
まれている。
また、レーダ・コンピュータ18は、データが一時的に
蓄積さり、ROMに記憶されたプログラムに従って決定
さねた種々のアドレス・ロケーションにおいてデータが
読み出されるランダム・アクセス・メモIJ(RAM)
を含む。電力制御装置(PCU)は電池電圧を受は取り
、レーダ装置ので重々の作動回路へ調整された電力を供
給する。更に、レーダ・コンピュータ18は通常のディ
スクリート部及びタイマー出力部を有する入力/出力回
路(Ilo)を含んでいる。
帯域通過フィルタ34からのIF倍信号尺度を与えるア
ナログ−ディジタル変換装W(ADU)も含まれている
。IF倍信号CPUの制御の下でサンプリングされて変
換され、ROMK指定されたRAMメモリ・ロケーショ
ンに蓄積される。
第5図には、本発明の原理を実行する際のレーダ・コン
ピュータ18の動作が示されている。図示されたルーチ
ンは内部タイマ計数クロックパルスにより設定されろ1
,5マイクロ秒毎に1度実行される。
各1.5マイクロ秒割込みの開始時に、プログラムはス
テップ44に進み、FMランプ発生器16をイネーブル
して第4図のコンデンサC1への回路を開くことによっ
て電圧ランプ(voltage ramp)を開始させ
る。そこで一連のステップが実行さね、62マイクロ秒
の間隔でIF信号値の62個のサンプルが求めら幻る。
別の実施例では、もっと多くの又はもっと少ないサンプ
ルを取るようKしてもよい。これらのステップはステッ
プ46で始まり、混合器22のIF信号出力の値がサン
プリングされ蓄積される。判定ステップ48において、
カウンタ・レジスタの値iとFMランプ発生器16のラ
ンプ出力毎のIF倍信号サンプルの所望の数を表す値K
c本例では62に等しい)との比較がなされる。ifJ
’f(に等しくなげれば、ステンプ50においてlは増
分される。その後のステップ52において、プログラム
はIF倍信号次のサンプリング時間まで時間Ti だけ
待機する。すでに指摘したように、この実施例では、値
Ti は32マイクロ秒である。この間隔でIF倍信号
32個のサンプルはFMランプ発生器16のランプ信号
出力の所望の期間に等しいはMin秒を占めることにな
る。
時間Ti  が経過すると、プログラムはステップ46
−52を反復する。このシーケンスはIF倍信号に個の
サンプルが取られるまで反復される。
IE倍信号所望数のサンプルが取られると、プログラム
は判定ステップ48からステップ54に進みiをリセッ
トする。
すでに指摘したように、32秒間隔でのIF倍信号32
個のサンプルは送信RF倍信号変調の所望継続時間を含
む。したがって、ステップ56では、コンデンサC1に
接地信号を印加して放電させることにより、FMランプ
発生器16のランプ出力をリセットする。第2図に示す
ように、これによって、電圧制御発振器14の出力を周
波数f1に復滞させる。
ステップ58において、プログラムはサンプリングされ
たIF倍信号最大値と最小値との差を決定する。もし、
この差がIF倍信号所望のピーク・ツ・ピーク値から離
れていると決定されたならば、低雑音増巾器30の利得
の変化方向によって、レーダ・コンピュータ18は接地
パルスをダイオード40に印加してコンデンサ36を徐
々に放電させるか、ダイオード38に正電圧パルスを印
加してコンデンサ36を徐々に充電させる。パルスの継
続時間は利得誤差に比例する。次の周波数変調レーダ信
号が発生される前にレーダ装置が安定化する時間を設け
るように、FMランプ発生器16のランプ出力の終了時
に直ちに利得制御パルスが与えられる。もし、IF倍信
号最大値と最小値との差が所望のピーク・ツ・ピークの
大きさを表わしていれば、レーダ・コンピュータ18は
コンデンサ3乙に対して充電パルス又は放電パルスを発
することはない。
ステップ58から、プログラムはステップ60へ進み、
二状態移相器28がトグル(toggle)される。こ
のトグルにより、フーリエ級数の直流係数Co を決定
することができるように二状態移相器28の出力は0°
移相と90°移相とに切り換わる。
前記のとおり、移相器の出力が[10に設定されている
ときのフーリエ級数のAo の値から、又は、移相器が
90°に設定されているときのBo の値から直流係数
Co の値を決定することにより、混合器22から与え
られる局部発振信号LOと物体12から受は取ったRF
倍信号の間に厳密に900の位相差がある場合の潜在的
誤検出が回避される。二状態移相器28が局部発振信号
に0°の移相を最後に与えたとすると、第5図のルーチ
ンの次回の実行の間、二状態移相器は90°の移相を与
える。
ステップ62で、まずプログラムはフーリエ変換方程式
を実行して(二状態移相器28から与えられる局部発振
信号LOの位相に依存して)係数An、 Bn及びAo
又はBoの値を決定する。そこで、ステップ62におい
て、第5図のルーテンの1.5ミリ秒の割込みの最後の
2回の実行の間に決定されたAo、 Bo の値から直
流係数Co が決定され、最後に決定されたAn、 B
nの値から高調波周波数係数Cnが決定される。ステッ
プ62で実行される変換方程式は標準のものである。本
実施例では、ステップ62はディスクリート・フーリエ
変換方程式を実行して直流係数及び周波数係数を決定す
る。
判定ステップ64において、直流係数Co の値と較正
しきい値との比較が行われる。衝害物へのL/2(本例
では0.3 m )より短い距離を示す較正定数Aより
も直流係数の方が大きいならば、プログラムはステップ
66へ進み、距離がL/2に等しいと設定する。一方、
直流係数Co の値がAより小さいならば、プログラム
はステップ68へ進み、較正定数Aを越える最初の周波
数係数Cnが確認される。この確認された高調波周波数
は物体12との距離の尺度である。例えば、係数01(
本例では最低次高調波I KHzと関連する)がAより
大きいならば、物体12との距離は0.6 mである。
同様に、Aより大きい最初の係数が高調波周波数4KH
zと関連するC4であれば、物体12との距離は2.4
mである。
別の実施例においては、Aの値は可変で、高調波周波数
係数Cnの最大値に等しく設定される。
更に別の実施例では、Aの値は高調波係数の一つ以上を
重み付けして加算した値に等しく設定される。
ステップ70において、衝害物との感知された距離がn
Lに等しく設定される。なお、nはステップ68で確認
された高調波であり、Lは送信されるRF倍信号周波数
帯域中によって決定される最小分解能(本例では0.6
m)である。要するに、ステップ68.70により、帯
域通過フィルタ34の第8高調波周波数カットオフ(c
utoff)に対応する5mまで、0.6mの増分で物
体12との距離の指示が与えられる。
次にプログラムは、所定の連続した回数の距離の読みに
対して同一のレンジ・ビン(range bin)にあ
るように距離の読みが決定されるまで、指示された距離
の変化を制限する一連のステップを実行する。例えば、
上記の回数は7である。判定ステップ72において、ス
テップ66又は70で決定された新たな距離が割込みル
ーチンの前回の実行の間に決定された距離と同一である
かどうかをプログラムは決定する。新たな距離が旧距離
に等しければ、レジスタに記憶された数Bが増分される
(ステップ74)。次に、この数が所定の定数C(例え
ば7)と比較される(判定ステップ76)。
判定ステップ72に戻り、新たな距離が旧距離に等しく
なければ、プログラムはステップ78に進んでBをゼロ
にリセットする。
C回の連続する読みに対して同一の距離が決定されたと
仮定すると、プログラムは判定ステップ76からステッ
プ80へ進み、指示器を付勢するだめの信号の周期を最
後に感知された距離の函数として設定する。一般に、矩
形波信号の周期を確定する数は、距離が小さくなるにつ
れて、視覚指示器又は可聴指示器を介して車両操作者に
与えられる信号の周波数が指数的に増大するように、物
体12との検出された距離に比例して設定される。
例えば、ステップ80で設定される数は、物体12との
検出された距離が5mのときの1秒周期から検出距離0
.6mのときの100ミリ秒周期までの周期を持つ指示
を、視覚又は可聴指示器を介して車両操作者に与える。
連続する読みの数が達成されなかった場合の判定ステッ
プ76から、又はステップ78とステップ80とから、
プログラムはステップ82へ進み、指示器に与えられる
信号の周期のタイミングをとる周期計数が増分される。
判定ステップ84において、周期計数の値とステップ8
0で最後に設定された周期との比較がなされる。設定さ
れた期間が経過していなければ、プログラムは割込みル
ーチンから出る。しかし、期間が経過していれば、指示
器への出力がステップ86でトグルされ、周期計数がリ
セットされる。要するに、ステップ82−86の機能は
、ステップ80で決定され物体12との感知された距離
によって設定される周期を持つ矩形波を供給することで
ある。したがって、車両操作者に対し、物体との距離の
大きさについての視覚による又は可聴の指示が与えられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る衝害物検出装置用狭帯域周波数
変調レーダ装置を自動推進車両後方の物体の感知に応用
した場合を示している。 第2図は、第1図の自動推進車両に搭載された(FMC
W)レーダ装置から送信され及び受信されるRF倍信号
説明する図である。 第3図は、本発明の原理を組込んだ衝書物検出装置用狭
帯域周波数変調レーダ装置の一般的ブロックダイヤグラ
ムである。 第4図は、第6図のレーダ装置の詳細な回路図である。 第5図は、本発明の原理を実行する際の第6図及び第4
図のレーダ・コンピュータの動作を説明するフロー図で
ある。 図において、 10:自動推進車両   12:物体 14:電圧制御発振器  16 : FMランプ発生器
18:レーダ・コンピュータ 19:送信アンテナ 20:受信アンテナ 22:混合器 26:結合器 28二二状態移相器 FIG、1 8!I聞 t FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体(12)との距離(D)を測定するための狭帯
    域周波数変調レーダ装置であって、 周波数変調されたレーダ信号を送信する送信手段(14
    、16、19)と、 前記物体から反射された送信レーダ信号を受信する受信
    手段(20)と、 送信されたレーダ信号と受信されたレーダ信号とを混合
    してIF信号を発生する混合手段(22)と、を備える
    レーダ装置において、 (a)前記IF信号の直流成分の値及び(b)前記IF
    信号のそれぞれの高調波周波数成分の値を決定する計算
    手段と、 (a)前記直流成分の値が所定値よりも小さいときには
    前記高調波周波数成分に従って(ステップ64、68、
    70)、(b)前記直流成分の値が前記所定値よりも大
    きいときには前記直流成分に従って(ステップ64、6
    6)距離を指示する指示手段と、を具備することを特徴
    とする狭帯域周波数変調レーダ装置。 2、前記所定値が一定値(A)である請求項1記載の狭
    帯域周波数変調レーダ装置。 3、前記所定値が高調波周波数成分の値の最大値である
    請求項1又は2記載の狭帯域周波数変調レーダ装置。 4、前記周波数変調されたレーダ信号が、送信レーダ信
    号の周波数を周波数f_1から周波数f_2まで直線的
    に変化させる鋸歯信号によって周波数変調されている請
    求項1〜3のいずれか一つに記載の狭帯域周波数変調レ
    ーダ装置。 5、値(f_2−f_1)が最小距離分解能Lを設定す
    るレーダ装置のRF帯域巾であり;前記計算手段が、前
    記IF信号の直流成分を表す直流係数と前記IF信号の
    それぞれの高調波周波数成分の値をそれぞれ表し前記I
    F信号の周波数を表す高調波周波数係数とを有するフー
    リエ級数に前記IF信号を分解し;前記指示手段が、前
    記直流係数が前記所定値よりも小さいときには前記高調
    波周波数成分によって表された前記IF信号の周波数に
    従って最小距離分解能Lの倍数で前記物体(12)との
    距離を指示し、前記直流係数が前記所定値よりも小さい
    ときには最小距離分解能Lの1/2以内の前記物体との
    距離を指示し、もって、RF帯域巾によって設定された
    レーダ装置の最小距離分解能の1/2以内の物体との距
    離の指示が与えられる請求項4記載の狭帯域周波数変調
    レーダ装置。 6、前記周波数f_1〜前記周波数f_2が期間Tにわ
    たって送信され、最小距離分解能Lが式C/2(f_2
    −f_1)で定義され;前記直流係数がC_0によって
    定義され;前記高調波周波数係数が前記IF信号の各周
    波数成分ω_nに対してC_nによって定義され、nが
    ゼロより大きい整数であり、ω_nが2π_n/Tに等
    しく;前記物体(12)との距離が前記直流係数C_0
    が前記所定値よりも小さいときにはmLに等しく、mが
    、前記所定値よりも大きい最初の高調波周波数係数C_
    nに対応するnの整数値に等しい請求項5記載の狭帯域
    周波数変調レーダ装置。 7、3つの鋸歯周波数変調されたレーダ信号を反復的に
    発生する手段と、 引続く鋸歯形に伴って、発生されたレーダ信号に対して
    交互に0度及び90度の移相を持つ局部発振信号を、発
    生されたレーダ信号から発生する手段と を備え、 前記混合手段が、前記局部発振信号と受信されたレーダ
    信号とを混合して、発生された鋸歯形毎にIF信号を発
    生し、 前記計算手段が、前記局部発振信号が0度の移相を有す
    るときのIF信号を直流係数A_0と前記IF信号の各
    周波数成分ω_nに対する高調波周波数直角成分A_n
    、B_nとを有するフーリエ級数に分解し、前記局部発
    振信号が90度の移相を有するときのIF信号を直流係
    数B_0と前記IF信号の各周波数成分に対する高調波
    周波数直角成分A_n、B_nとを有するフーリエ級数
    に分解し、フーリエ級数直流係数C_0及び高調波周波
    数係数C_n(但し、C_0はA_0の二乗とB_0の
    二乗との和の平方根に等しく、C_nはnの各整数値に
    対しA_nの二乗とB_nの二乗との和の平方根に等し
    い)を決定する 請求項6記載の狭帯域周波数変調レーダ装置。 8、前記IF信号を増巾する可変利得増巾器と、該可変
    利得増巾器の利得を制御して、増巾されたIF信号の一
    定なピーク・ツ・ピーク振巾を確立させる手段と を備え、 前記計算手段が、増巾されたIF信号の直流成分を表す
    直流係数と増巾されたIF信号のそれぞれの高調波周波
    数成分の値をそれぞれ表す高調波周波数係数とを有する
    フーリエ級数に前記増巾されたIF信号を分解する 請求項7記載の狭帯域周波数変調レーダ装置。 9、物体(12)との距離を測定する方法であって、期
    間Tにわたって周波数f_1から周波数f_2まで直線
    的に変化する周波数を有する鋸歯形周波数変調レーダ信
    号を繰返して発生させ、値f_2−f_1がレーダ装置
    のRF帯域巾をなし、式C/2(f_2−f_1)によ
    って定義される距離分解能Lを設定する段階と、発生さ
    れたレーダ信号を送信する段階と、 前記物体から反射された送信レーダ信号を受信する段階
    と を備える距離測定方法において、 引続く鋸歯形に伴って、発生されたレーダ信号に対して
    交互に0度及び90度の移相を有する局部発振信号を、
    発生されたレーダ信号から発生させる段階と、 前記局部発振信号と受信されたレーダ信号とを混合して
    、各々の発生された鋸歯形毎にIF信号を発生する段階
    と、 前記局部発振信号が0度の移相を有するときのIF信号
    を、該IF信号の直流成分を表す直流係数A_0と該I
    F信号の各周波数成分ω_nに対する高調波周波数成分
    A_n、B_n(但し、nはゼロより大きい整数であり
    、ω_nは2π_n/Tに等しい)とを有するフーリエ
    級数に分解する段階と、 前記局部発振信号が90度の移相を有するときのIF信
    号を、該IF信号の直流成分を表す直流係数B_0と該
    IF信号の各周波数成分に対する高調波周波数成分A_
    n、B_nとを有するフーリエ級数に分解する段階と、 フーリエ級数の直流係数C_0及び高調波周波数係数C
    _n(但し、C_0はA_0の二乗とB_0の二乗との
    和の平方根に等しく、C_nはnの各整数値に対してA
    _nの二乗とB_nの二乗との和の平方根に等しい)を
    決定する段階と、 前記直流係数C_0が所定値よりも小さいときには前記
    物体との距離がmL(但し、mは前記所定値よりも大き
    い最所の高調波周波数係数C_nに対応するnの整数値
    に等しい)に等しいと指示し、前記直流係数C_0が前
    記所定値よりも大きいときには前記物体との距離がL/
    2内であると指示する段階と を具備し、最小検出可能距離がRF帯域巾によって設定
    されたレーダ装置の距離分解能Lよりも小さい距離測定
    方法。
JP1158140A 1988-06-20 1989-06-20 物体検出用レ―ダ装置及び距離測定方法 Expired - Lifetime JP2522547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US209111 1988-06-20
US07/209,111 US4901083A (en) 1988-06-20 1988-06-20 Near obstacle detection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244274A true JPH0244274A (ja) 1990-02-14
JP2522547B2 JP2522547B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=22777373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158140A Expired - Lifetime JP2522547B2 (ja) 1988-06-20 1989-06-20 物体検出用レ―ダ装置及び距離測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4901083A (ja)
EP (1) EP0348036B1 (ja)
JP (1) JP2522547B2 (ja)
CA (1) CA1338479C (ja)
DE (1) DE68917222T2 (ja)
ES (1) ES2057117T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234274A (ja) * 1991-09-30 1995-09-05 Trw Inc 小型でフレキシブルな集積型ミリ波レーダセンサ
JP2012522972A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 送信信号と受信信号とを分離しかつ妨害放射を抑制する装置を持つレーダシステム及び方法
US8638254B2 (en) 2009-08-27 2014-01-28 Fujitsu Ten Limited Signal processing device, radar device, vehicle control system, signal processing method, and computer-readable medium
KR20150125256A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 주식회사 만도 운전자 편의 시스템 및 운전자 편의 시스템에서 레이더 센서의 수직각도 이상 판정 방법
WO2019208565A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ミツミ電機株式会社 近距離センサー

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087918A (en) * 1990-04-02 1992-02-11 Delco Electronics Corporation FMCW/2FD implementation for vehicle near obstacle detection system
US5134411A (en) * 1990-07-13 1992-07-28 General Microwave Corporation Near range obstacle detection and ranging aid
CA2222637C (en) * 1990-07-13 1999-12-14 Zdenek Adler Monostatic radar system having a one-port impedance matching device
JP2981312B2 (ja) * 1991-08-08 1999-11-22 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2657020B2 (ja) * 1992-03-17 1997-09-24 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
US5280288A (en) * 1992-08-14 1994-01-18 Vorad Safety Systems, Inc. Interference avoidance system for vehicular radar system
DE4242700C2 (de) * 1992-12-17 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Messung des Abstandes und der Geschwindigkeit von Objekten
US5633642A (en) * 1993-11-23 1997-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Radar method and device for carrying out the method
US5905380A (en) * 1995-05-08 1999-05-18 Eaton Corporation Electromagnetic wave, reflective type, low cost, active proximity sensor for harsh environments
US5600253A (en) * 1995-05-08 1997-02-04 Eaton Corporation At Eaton Center Electromagnetic wave reflective type, low cost, active proximity sensor for harsh environments
DE19529180C1 (de) * 1995-08-08 1997-04-03 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit einem Radargerät zur Ermittlung eines Abstandes oder einer Relativgeschwindigkeit
DE19538309C2 (de) * 1995-10-14 1998-10-15 Volkswagen Ag Radarverfahren zur Messung von Abständen und Relativgeschwindigkeiten zwischen einem Fahrzeug und einem oder mehreren Hindernissen
US5914683A (en) * 1996-09-12 1999-06-22 O'conner; Joe S. Ultra high resolution ranging unit
US6127965A (en) * 1998-07-23 2000-10-03 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Method and apparatus for rejecting rain clutter in a radar system
EP1127755A3 (de) * 2000-02-25 2004-04-28 Delphi Technologies, Inc. Antidiebstahlsicherung und Sicherungssystem
EP1870730A3 (en) * 2000-08-16 2011-07-20 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar systems and techniques
WO2002014898A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Raytheon Company Near object detection system
US6707419B2 (en) * 2000-08-16 2004-03-16 Raytheon Company Radar transmitter circuitry and techniques
US20020075138A1 (en) * 2000-08-16 2002-06-20 Van Rees H. Barteld Portable object detection system
EP2474436A3 (en) * 2000-08-16 2012-07-25 Valeo Radar Systems, Inc. Switched Beam Antenna Architecture
EP1309464B1 (en) * 2000-08-16 2006-08-09 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
KR100776868B1 (ko) * 2000-08-16 2007-11-16 레이던 컴퍼니 레이더 수신기를 위한 비디오 증폭기
DE60123640T2 (de) * 2000-09-08 2007-08-16 Raytheon Company, Waltham Verfahren und vorrichtung zur voraussage eines fahrwegs
US6489917B2 (en) 2000-11-30 2002-12-03 Georgia Tech Research Corporation Phase-based sensing system
JP2002257928A (ja) 2001-03-06 2002-09-11 Murata Mfg Co Ltd レーダ
US6708100B2 (en) * 2001-03-14 2004-03-16 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
US6970142B1 (en) 2001-08-16 2005-11-29 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US6995730B2 (en) * 2001-08-16 2006-02-07 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US7183995B2 (en) 2001-08-16 2007-02-27 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
US6961006B2 (en) * 2003-04-05 2005-11-01 Delphi Technologies, Inc. Object detection for a stopped vehicle
DE102006032539A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsensor
EP2260322A1 (en) * 2008-03-31 2010-12-15 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar sensor blockage detection apparatus and method
IT1393868B1 (it) * 2009-04-01 2012-05-11 Elsag Datamat Spa Sensore di prossimita' per area di parcheggio
JP2011058836A (ja) 2009-09-07 2011-03-24 Alps Electric Co Ltd 無線センサ装置
CN105891786B (zh) 2011-10-19 2019-07-26 B·苏博拉曼亚 定向速度和距离传感器
JP6212860B2 (ja) * 2012-12-27 2017-10-18 株式会社デンソー 車載レーダ装置
US11004337B2 (en) 2012-12-28 2021-05-11 Balu Subramanya Advanced parking management system
US9618612B2 (en) 2015-02-13 2017-04-11 Honeywell International Inc. Marking tank obstructions using an electronic level gauge
US11294030B2 (en) * 2019-04-02 2022-04-05 GM Global Technology Operations LLC Adaptive range-selective gain control in radar system
CN112882058B (zh) * 2021-01-08 2022-09-20 中国石油大学(华东) 一种基于变尺寸栅格地图的船载激光雷达障碍物检测方法
US20230176203A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Radar Tracking With Greater Than Range Resolution Precision
CN115001917B (zh) * 2022-08-01 2022-10-21 烟台初心航空科技有限公司 用于雷达通信一体化的调制信号产生方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878157U (ja) * 1971-12-27 1973-09-26
JPS5331992A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Distance measuring device
JPS5481793A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Device for measuring displacement
JPS5554483A (en) * 1978-10-16 1980-04-21 Nec Corp Doppler radar
JPS5557166A (en) * 1978-10-20 1980-04-26 Nec Corp Doppler radar
JPS5872077A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fujitsu Ten Ltd Fm―cwレーダ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907023A (en) * 1955-04-27 1959-09-29 Leo V Skinner Ground clearance indicator
US3108273A (en) * 1958-03-31 1963-10-22 Internat Telephone & Telegraph Continuous wave narrow recognition zone radar system
US3182323A (en) * 1960-12-19 1965-05-04 Ford Motor Co Continuous wave radar system
US3605094A (en) * 1969-12-18 1971-09-14 Us Army Frequency modulated ranging device
JPS522525B2 (ja) * 1972-04-08 1977-01-22
DE2514868C3 (de) * 1975-04-04 1979-05-17 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart FM-Schwebungs-Rückstrahlortungsgerät zur gleichzeitigen Entfernungs- und Geschwindigkeitsmessung
US4389649A (en) * 1980-10-14 1983-06-21 The United States Army As Represented By The Secretary Of The Army Dual channel correlator for an FM-CW ranging radar
GB2137449A (en) * 1983-03-18 1984-10-03 Marconi Co Ltd Target detection systems
US4620192A (en) * 1983-09-29 1986-10-28 Raytheon Company Continuous wave radar with ranging capability
FR2581765B1 (fr) * 1985-05-09 1987-06-19 Snecma Systeme electromagnetique de mesure de courtes distances
US4737791A (en) * 1986-02-19 1988-04-12 Idea, Incorporated Radar tank gauge

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878157U (ja) * 1971-12-27 1973-09-26
JPS5331992A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Distance measuring device
JPS5481793A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Device for measuring displacement
JPS5554483A (en) * 1978-10-16 1980-04-21 Nec Corp Doppler radar
JPS5557166A (en) * 1978-10-20 1980-04-26 Nec Corp Doppler radar
JPS5872077A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fujitsu Ten Ltd Fm―cwレーダ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234274A (ja) * 1991-09-30 1995-09-05 Trw Inc 小型でフレキシブルな集積型ミリ波レーダセンサ
JP2012522972A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 送信信号と受信信号とを分離しかつ妨害放射を抑制する装置を持つレーダシステム及び方法
US8638254B2 (en) 2009-08-27 2014-01-28 Fujitsu Ten Limited Signal processing device, radar device, vehicle control system, signal processing method, and computer-readable medium
KR20150125256A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 주식회사 만도 운전자 편의 시스템 및 운전자 편의 시스템에서 레이더 센서의 수직각도 이상 판정 방법
WO2019208565A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ミツミ電機株式会社 近距離センサー

Also Published As

Publication number Publication date
DE68917222D1 (de) 1994-09-08
EP0348036A2 (en) 1989-12-27
US4901083A (en) 1990-02-13
CA1338479C (en) 1996-07-23
DE68917222T2 (de) 1994-11-17
ES2057117T3 (es) 1994-10-16
JP2522547B2 (ja) 1996-08-07
EP0348036B1 (en) 1994-08-03
EP0348036A3 (en) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244274A (ja) 物体検出用レーダ装置及び距離測定方法
US4568938A (en) Radar altimeter nearest return tracking
US5400034A (en) Digital phase lock detector
JP2759664B2 (ja) 荒天デイテクタおよび荒天を検出する方法
US6888494B2 (en) FMCW radar system
US5768131A (en) Computerised radar process for measuring distances and relative speeds between a vehicle and obstacles located in front of it
US4276548A (en) Microwave speed meter
US4668952A (en) Radar detector
US4245221A (en) FM-CW Radar ranging system with automatic calibration
US5606324A (en) Radar system
US4024537A (en) Doppler-radar, projected terrain-clearance system
JP3996645B2 (ja) 衝突防止レーダーシステムのテスト用シミュレータ
US3896435A (en) Simple radar for detecting the presence, range and speed of targets
US3372389A (en) Doppler radar system
US3538506A (en) Super-regenerative oscillator target detection system
JP2864159B2 (ja) 間欠fm―cwレーダ
JP2762143B2 (ja) 間欠fm―cwレーダ装置
US4045797A (en) Radar doppler frequency measuring apparatus
RU2095827C1 (ru) Радиолокационное устройство распознавания состава цели
JPH02223884A (ja) 移動物体検知装置
JP2930740B2 (ja) サーボスロープ式fm−cwレーダ
JP3514419B2 (ja) Fm−cwレーダ装置およびfm−cwレーダ装置における距離・相対速度算出方法
JPH0128915B2 (ja)
RU2044327C1 (ru) Устройство для измерения параметров линейно-частотно-модулированного сигнала
JP2000171556A (ja) 車両用レーダ装置