JPH0241480A - 高品位、高精度スクリーン捺染方法 - Google Patents

高品位、高精度スクリーン捺染方法

Info

Publication number
JPH0241480A
JPH0241480A JP63186652A JP18665288A JPH0241480A JP H0241480 A JPH0241480 A JP H0241480A JP 63186652 A JP63186652 A JP 63186652A JP 18665288 A JP18665288 A JP 18665288A JP H0241480 A JPH0241480 A JP H0241480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printed
screen
phase transition
color paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63186652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474473B2 (ja
Inventor
Yozo Furuya
古谷 洋三
Kiyoo Morita
森田 清男
Kazuo Shiozawa
塩澤 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N B C KOGYO KK
Original Assignee
N B C KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N B C KOGYO KK filed Critical N B C KOGYO KK
Priority to JP63186652A priority Critical patent/JPH0241480A/ja
Publication of JPH0241480A publication Critical patent/JPH0241480A/ja
Publication of JPH0474473B2 publication Critical patent/JPH0474473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は布帛上に高品位、高精度の図柄をスクリーン捺
染により付与する方法に関する。さらに詳しくは、1.
c束から広く採用されている〔捺染ないし自動スクリー
ン捺染等に利用されてきたスクリーン型のメツシュを高
密度イヒし、I′A柄の高品位および高粘度化を促進す
ると同時に、生産性および作業環境分著しく改善して安
定した製品を得るためのスクリーン捺染方法に関するも
のである。
[従来の技術] スクリーン捺染によりtl)られる国柄の品位および精
度の改みに関しては多くの技術が研究開発され現行の水
準に到達したことは周知の通りである、それらの主要技
術を要約すると次の5分野での対策が骨子になっている
。すなわち、(1)スクリーン型の精度の向上がある。
絹繊維でスタートしたスクリーン紗は均斉度、安定性お
よび強度等からポリアミド繊維を経てポリエステル繊維
に代わり、オプニングないしオブニングエリアを配慮し
てマルチないしモノフィラメントの糸使いの組み合わせ
、製織および加工条件ないしは製版条件等が改良され、
さらに図柄に応じた適正メツシュが適宜選択されて組み
合わせ使用されてきた0例えば地型よりも糸目は2割程
度高メツシュの紗が用いられ、実際には手捺染では10
0メ・ノシュ前後と120メツシュ前後の組み合わせが
、自動スクリーン捺染では140〜160メツシユと1
80〜200メツシヱの組み合わせが推奨されている等
はその一例である。(2)スキージング条件、例えばス
ゲージ断面形状、硬度、角度、圧および速度の調整か重
要である。用いる色糊のレオロジカル挙動に応じたスキ
ージングの調整によりかなりの精度の向上が確認されて
いる。また実際に個人差により印捺条件の大きく変動す
る手捺染では半自動的スキージング治具ないしロボット
の採用等が具体化されている。(3)適用する色糊の流
動挙動の微y4整が望まれている。染料および固着条件
ないしは防抜染暮の捺染方式によって規制される色糊の
主要組成に対して、例えば微量の添加によりその流動性
を著しく改質する薬剤等の併用による品位、精度の改善
が現業的に定着している。また印捺未乾燥状愈の色糊に
重色する次の色糊との境界の絵際の先鋭化を強調する目
的から両者の色糊主要成分を相互に相容性のない組み合
わせを選択使用する等の対応が知られている。(4)−
爪に印捺色糊の乾燥の促進対策が広く利用されている。
印捺色糊の乾燥速度は速ければ速いほど絵際の鮮明性が
向上する傾向が確認でき、乾燥の相対的に遣い色糊組成
が賞用されるケースも多い。また熱台ないしは熱風吹き
叶は等の強制乾燥方式が採用されるのがスクリーン捺染
の標準動作になっていることも公知の事実である。(5
)被捺染布帛の準備調整を高度1ヒする傾向が強1ヒさ
れている。かつては無視されてきた捺染下の布帛の準備
工程を重視して、印捺後の布帛の形感変化分最小に抑制
する等被捺染布帛の品質管理が徹底されてきた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような技術対策により高水準の捺染品が生産され
ているのにかかわらず消費者ニーズの高度化とともに、
精度の高いより繊細な図柄の捺染が高級イヒの進んだ布
帛を対象に求められてきた。
特にプリント配線基盤における印捺技術に呼応して進展
の著しい高メツシュスクリーン型な捺染分野に応用する
要望が高まってきた。しかしながら、現行の捺染技術水
準で採用できるスクリーン型は最高200.メツシュま
でで5特に高品位捺染を志向するスケージ圧の…射的に
低い手捺染の場合はその密度もより低い範囲が実用に供
されているに過ぎないことは前記の通りである。したが
って、手動ないし自動スクリーン捺染のいずれにおいて
も200メツシュ以上の高密度のスクリーン型を用い高
品位、高精度捺染を遂行することが所望されながら、次
のような基本的な問題点のあることが指摘され実用化が
妨げられているのが現状である。(1)色糊の高メツシ
ュスクリーン紗の透過を容易にし、印捺量を確保するた
めには該色糊の粘性を著しく低下させることが必要にな
る。したがって、従来の色糊組成成分のみでは調整でき
ない範囲の改修か要求されることが多く、印刷インキに
類似した0、/WないしW10型エマルジョン系に移行
せざるを得す、作業環境の浄化および環境保全の強1ヒ
の視点からは逆行する嫌いがある(2)いずれにしても
、低粘度色糊を使用するために印捺色糊の絵際を鮮明化
し、精度の高い図柄を構成する目的から布帛上での色糊
の広がりを抑制することが課せられ、布帛上の印捺色糊
の乾燥を促進する強制乾燥方式の採用が必要になる。
−最に印捺布帛の乾燥には熱風および発熱台方式が知ら
れているが、いずれら印捺色糊の乾燥に有効である反面
、印捺作業中のスクリーン型上の色糊の加熱を抑制する
ことは極めて困難であり、特にスクリーン紗の目詰まり
を防止することは高メツシユになるほど難しくなる。(
3)なお強制乾燥方式分導入せず多色で構成される図柄
を布帛上に付与するなめには印捺色糊の自然乾燥を待っ
て次の色糊の印捺が求められ、色数に応じた色糊の印捺
作業時間が著しく増大する致命的な問題点が提起される
ことになる。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は上記問題点ご解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、高メツシュスクリーン型と熱可逆高分子化合物の
比較的低温領域におけるシャープな相転移温度における
熱ゲル化現象に基づく増粘機構を組み合わせ利用するこ
とに着目し本発明に到達したものである9 らともと熱可逆高分子としてメチルセルローズおよびヒ
ドロキシ10ビルメチルセルローズ等のIJ! ift
ft素体導体かポリ酢酸ビニル部分鹸化物等が知られて
いるが、これらの相転移温度が50℃ないし85゛Cの
範囲で比較的高温域であると同時に熱ゲル化を顕示する
温度が必ずしも先鋭fヒされていない、これらの高分子
化合物から誘導される熱可逆高分子に対して、単量体か
ら重合生成されるポリビニルメチルエーテルおよびポリ
アクリルアミド誘導体は相転移温度が極めて鋭敏に規制
できる上、その転移温度も40℃以下に調整できる特性
を内臓している。
本発明に利用できる熱可逆高分子として上記ポリビニル
メチルエーテルの他、N−イソプロピルアクリルアミド
ないしN−イン10ピルメタアクリルアミドの重合体、
または両者からなる共重合体、N −n−プロピルアク
リルアミド、N、N−ジエチルアクリルアミド、ピロリ
ジル基またはピペリジル基を有するアクリルアミド、テ
トラヒドロフルフリルアクリルアミド等の重合体である
ポリアクリルアミド誘導体が挙げられる。これらの重合
体はその流動挙動を改修するため必ずしも直鎖状構造の
みに限定するらのではなく分枝構造ないし一部架橋構造
3導入しても差しつがえない。
また、これらの重合体を捺染用元糊として使用するに当
たり、単独もしくは配合して色糊の印捺適性分改良する
ことは可能であり、重量比で50%以下の天然糊剤を配
合利用することもできる9ただし、−a的に着色材料な
いし第三成分の添加により相転移温度か変動するので、
該色糊相転移温度は事前に調査し、適正温度範囲に被印
捺布帛面上の温度を調整することが必要であり、色糊調
液時にペースト温度は併用する熱可逆高分子化合物の相
転移温度以下に保持することが必要である。
なお、所要成分の配合により色糊の安定性に難点の発生
するもの、ないし所望の相転移温度の調整の困難な組み
合わせに関しては被捺染布帛上に該熱可逆高分子を付与
し、高メツシュスクリーン型を使用して漂準組成の低粘
度色糊で印捺する方法を採用することができる。
本発明は高メツシュスクリーン型を用いるスクリーン捺
染系において被捺染布帛上ないしけ色糊のいずれか一方
ないし双方に上記熱可逆高分子化合物を共存させ相転移
温度以上における熱ゲル1ヒによる着色成分のにじみを
抑I11することにより高品位、高精度の捺染を遂行す
るものであり、常法で準備工程を経た被捺染布帛ないし
は該布帛に上記熱可逆高分子化合物水溶液をパッド、ド
ライするか、捺染面に該水溶液をコーチインク、乾燥し
た被捺染布帛と、常法に準じて調整した色糊および上記
熱可逆高分子化合物水溶液を元糊ヒした色糊を組み合わ
せ使用するものであって、これらの中から通常にil!
J Nされた色糊は熱可逆高分子化合1勿前処理布帛に
対して、熱可逆高分子1ヒ合物含有色糊は未処理および
面処理布帛のいずれに対しても清れた効果が確認できる
ということである。これらの一方ないしは双方の組み合
わせて設定した捺染系に高メツシュスクリーン型を用い
、該熱可逆高分子の相転移温度以上に保持した布帛上に
常法に準じて印捺、乾燥、固着および後処理する場合、
それに1吏用するA整色糊の粘度は従来の捺染系で凛準
(ヒされている例えば手捺染の10,000〜15.0
OOcps、フラット型自動スクリーン捺染の4.00
0〜7,000cps、ロータリー型自動スクリーン捺
染2.000〜4,000cpsに規制されることはな
い、何故ならは、図柄の絵際の先鋭性を強調するために
求められたbC来の捺染系における色糊の粘性は、熟可
逆高分子fヒ合物の存在下では相転移温度における熱ゲ
ル化による増粘現象により容易に置き換えることができ
るからである。
したがって、−aの作業環境として著しい支障分もたら
さない例えば40℃以下の指定温度に該当する相転移温
度を所存する熱り逆高分子化合物企含有する被捺染布帛
を所定温度に保持するならば、該相転移温度以下に維持
される色糊の粘性はスクリーン型の透過性のみを優先す
ることで十分であり、必ずしも色糊中に熱可逆高分子化
合物の共存することが必須条件とはならない、また逆に
被捺染布帛上に熱可逆高分子の存在しない場合は色糊中
に熱可逆高置子分共存させておくことが必要条件である
ことはいうまでもない、もちろん、被捺染布帛および色
糊の双方に熱可逆高分子を共存させることにより同′−
効果が得られる。特に、手捺染の場合の労働安全衛生的
視点から望まれる被捺染布帛20℃〜25℃での印捺作
業も、色糊温度を20℃以下に空冷保持することにより
印捺作業と高品位、高精度の図柄の付与を容易に遂行で
きるメリットが得られる。もちろん、低温における低粘
度色糊の印捺作業のためスクリーン型の目詰まりは解消
され、ウェット オン ウェットによる重色域のにじみ
が大幅に改善され、もつとも生産性の難点が指摘されて
きた印捺工程の合理化に大きく寄与することが確認され
た。該印捺工程後、常法に準じて乾燥、固着処理および
後処理を行なうことは従来通りである。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 常法で精練、漂白して準備した組径朱子を30℃に調整
した熱台上に地張りし、T−NO350T (NBC工
業(4木製、ポリエステルモノフィラメント線径35μ
匝い、350メツシユ/2.54(至)、厚さ66μ、
オプニング38μ、オプニングエリア27 ag ’)
を用いて通常に製版したスクリーン型により、Po1a
、r  Brown  RXL(CGY)5重量%、ハ
イプリンターQC−Iスペシャル((掬中央技研製、流
動性改質剤)1重量%およびハイプリンターQC−S(
(41中央技研製、保湿剤)2重量%を含有する次の3
種の色糊を印捺して乾燥し、100℃で30分間蒸熱し
、後処理して仕上げ、その捺染適性を比較しな。3種の
元糊組成は、高粘度アルギン酸ソーダ3重量%水溶液、
70部使用(A糊と呼称する。見掛は粘度8,0OOc
ps)、同20部使用(B糊、1100cps)および
分子量的300.000のN−イソプロピルアクリルア
ミド重合体20重量%水溶液、50部使用(C糊、1,
100cps)して1liJ整して用いた9 AillJlは印捺が困難で図柄の構成は不能である。
一部色糊の透過部分もかすれが大きい、また、目詰まり
ら著しく、実用には供し得ない、Baはスクリーン透過
は良好であるが、印捺色糊のにじみが大きく、図柄の輪
郭は全く不明瞭である。熱台の温度を上昇するとにじみ
を抑制する傾向は確認できるが、目詰まりの発生が頻発
して実用化は不可能である。これに対してC糊のスクリ
ーン透過率は極めて高く、繊維上での熱ゲルfヒに対応
した増粘効果により先鋭な図柄を楕成し、優れた品位と
精度の捺染を得ることができる。もちろん、C糊の場合
、熱台温度を上昇するか熱風等の強制乾燥を適用すると
逆に色糊の透過率が低下し、目詰まりが発生する。
同様の挙動はT−NO250HD<ポリエステル七ノフ
ィラメント20デニール使い、250メソシユ、厚さ8
0μ、オブニング57μ、オプニングエリア31%)か
ら製版されたスクリーン型を使用した場合にも確認され
た。
実施例2 実施例1に使用した組径朱子の−・部を分子量的300
.000のN−イソ10ビルアクリルアミド重合体の5
重量%水溶液に室温で浸漬し、搾液率110%に絞ぼり
、常法に準じ100℃で乾燥、仕上げする9該処理布を
30℃にセットした熱台上に地張りし、T−NO420
T (ポリエステル七ノフィラメント線径35μ使い、
420メツシユ、厚さ72μ、オプニング25μ、オブ
ニングエリア18%)を用いて製版したスクリーン型に
より実施例1に使用した25℃に調整した色糊3種3印
捺、乾燥、100℃で30分間蒸熱、常法に準じて後処
理、仕上げした。A糊では印捺は全く不能であり、1回
のスケージで目詰まりを生ずるが、B糊のスクリーン透
過は比較的良好であり、印捺図柄の絵際も明瞭になる。
C糊は実施例1と同様な挙動を示し、その図柄のシャー
プさは更に強調されることがわかる。
実施例3 常法に準じて準備し、たシルケット加工した高密度綿バ
ーバリーを35℃に調整した熱白土に地張りする。T−
NO225HD(ポリエステルモノフィラメント22デ
ニール使い、225メツシユ、 厚g 78 )t、オ
アニング65μ、オアニングエリア33%)で製版した
スクリーン型を使用して25℃に調整した次のDおよび
Eの2種の色糊を印捺し、常法により固着、後処理して
仕−ヒげる。
色糊組成はK ;i y a c i o n  Re
 d  P −28(KYK)2重量%、尿素5重置%
、酸性炭酸ナトリウム3重啜%、ハイプリンターQC−
Iスペシャル1重1%および元糊50重量%がらなり。
D糊は?L化剤5重量%、水25重量%および灯油70
重計%からなるエマルジョンと同重量の5重量%の低粘
度アルギン酸ソーダ水溶液を配合したいわゆるハーフエ
マルジョンを元糊とし、一方E糊はポリビニルメチルエ
ーテルの30重量%水溶液を元糊としてA整した0両捺
染結果を比較するとD糊のスクリーン透過性が著しく低
下すると同時に、印捺図柄のブリードが激しい。これに
対してE糊のスクリーン透過性は良好であり、図柄は高
品位、高精度のものが得られる。
実施例4 実施例3の捺染布を分子鼠約200万のN−イソアロビ
ルアクリルアミドの3重量%水溶液で前処理してから3
0℃の熱台に地張り、固定する9実施例3のD糊および
E糊をそれぞれうすめ糊で倍量に希釈し25℃に調整し
て印捺、乾燥、100℃で10分間蒸熱し、後処理、仕
上げする9いずれも高品位、高精度の図柄の捺染物が得
られる実施例5 常法で準備したポリエステルサテンを25℃で地張りし
、20℃以下に調整したレゾリンブルーFBL (BY
>3重量%、ハイプリンターPCA−BC(11中央技
研製、1−ITs用濃染剤)2重量%5ハイプリンター
QC−52重量%および元糊60重量%からなるF糊お
よびGgl1の2種の色糊を1” −N O2251−
I Dを使用したスクリーン型により印捺、乾燥して、
175℃で7分間高温蒸熱し、常法に準じて後処理、仕
上げする。・ローカストビーンガム10重量%水溶液、
高エーテル1ヒ度CMC5重量%および高粘度アルギン
酸ソーダ2重呈%を同重量配合した元糊からなるF糊の
スクリーン透過性は悪く、しかも印捺色糊の絵際の泣き
が著しい。これに対して分子量的75万のポリN−イソ
プロピルアクリルアミド20’Eft3j%水溶液を元
糊としたc IJIはスクリーン透過性が良好であり、
印捺図柄の先鋭度も漬れ、高品位、高精度捺染に良適で
あることがわかる。同一の挙動がアルカリ減呈加玉した
ポリエステルデシンでら確認される。
実施例6 実施例5で使用したサテンおよびデンン含ポリN−イソ
プロピルアクリルアミド に浸漬、搾液率80%に絞ぼり、乾燥して、30℃に調
整した捺染台に地張りし、T−NO350′1゛を用い
て製版したスクリーン型でF糊およびG糊を印捺、常法
に準じて発色、仕上けする。いずれら鮮明な図柄を得る
ことができる.特に、G糊の場合、実施例5に比較して
更に高品位の捺染物が得られる。
[発明の効果] 本発明の方法により低粘度の印捺ベーストにより高メツ
シユのスクリーン型を使用して高品位、高精度の図柄を
布帛上に付与することができな。
また印捺ペーストの強制乾燥および有機溶剤の配合を省
略することができ、作S、環境の浄化を著しく1足進す
ることに大きく寄与することが硲認できた。
また使用する熱可逆高分子化合物は相転移温度以下での
水に対する溶解度は極めて良好であり、後処理における
洗浄工程が著しく簡略化され、用水の大幅な削減が得ら
れ、また排水を相転移温度以上に加温するごとにより含
有された熱可逆高分子Cヒ金物が析出し分離除去が極め
て有利になること等のメリットが見出された。
手続補正書 ■−事住め表示 昭和63年特許願第186652号 2、発明の名称 高品位、高精度スクリーン捺染方法 3、補正に係る書類名 (1)出願審査請求書 (2)明肺1書 4、補正をする者 事件との関係   特許出願人 〒191  束3N都日野市豊田2丁目50番地の3特
許出願人工ヌ・ビー・シー工業株式会社6、補正の内容 明細書の2、特許請求の範囲を次の様に補正します。
「200メツシュ以上の高メツシユのスクリーン型を用
い、被捺染布帛表面もしくは捺染用色糊中のいずれか一
方ないしは双方に相転移温度が40℃以下であるポリメ
チルエーテルおよびポリアクリルアミド誘導体を主成分
とする熱可逆高分子化合物を共存させ、少なくとも該熱
可逆高分子化合物の相転移温度以上に保持した被捺染布
帛上に常法に準じて捺染することを特徴とする高品位、
高精度スクリーン捺染方法、」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高メッシュのスクリーン型を用い、被捺染布帛表面
    もしくは捺染用色糊中のいずれか一方ないしは双方に熱
    可逆高分子化合物を共存させ、少なくとも該熱可逆高分
    子化合物の相転移温度以上に保持した被捺染布帛上に常
    法に準じて捺染することを特徴とする高品位、高精度ス
    クリーン捺染方法。 2、高メッシュスクリーン型のメッシュが少なくとも2
    00メッシュ以上である特許請求範囲第1項目記載の高
    品位、高精度スクリーン捺染方法3、熱可逆高分子化合
    物の相転移温度が少なくとも40℃以下であるポリビニ
    ルメチルエーテルおよびポリアクリルアミド誘導体を主
    要成分とする特許請求範囲第1項記載の高品位、高精度
    スクリーン捺染方法。
JP63186652A 1988-07-25 1988-07-25 高品位、高精度スクリーン捺染方法 Granted JPH0241480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186652A JPH0241480A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 高品位、高精度スクリーン捺染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186652A JPH0241480A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 高品位、高精度スクリーン捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241480A true JPH0241480A (ja) 1990-02-09
JPH0474473B2 JPH0474473B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=16192322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186652A Granted JPH0241480A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 高品位、高精度スクリーン捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241480A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083885A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Tochigi Pref Gov 繊維構造物に有版および無版捺染により図柄を付与する方法
JP2006132029A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Majiipureshion:Kk ポリ乳酸繊維の捺染加工方法
CN102808257A (zh) * 2012-02-22 2012-12-05 百隆东方股份有限公司 一种纯棉混色花式穗纱的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083885A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Tochigi Pref Gov 繊維構造物に有版および無版捺染により図柄を付与する方法
JP2006132029A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Majiipureshion:Kk ポリ乳酸繊維の捺染加工方法
CN102808257A (zh) * 2012-02-22 2012-12-05 百隆东方股份有限公司 一种纯棉混色花式穗纱的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474473B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW538173B (en) Coating for treating substrates for ink visualization and retention, method for treating said substrates, and articles produced therefrom
JPS5836277A (ja) 不透明顔料捺染された織物とその製造法
JP2004528195A (ja) 画像の視覚化及び保持性を向上させるための浸染溶液を含むインクジェット印刷用の基材を処理するコーティング、該基材を処理する方法、及びそれで生成された物品
CN107503197A (zh) 一种白墨预处理液及其制备方法、直喷数码印花工艺
US5153317A (en) Composition and method for rheology controlled printing of fabric and carpet
JPH0241480A (ja) 高品位、高精度スクリーン捺染方法
KR100835070B1 (ko) 폴리에스터 섬유 편직물의 열전사 날염방법에 적용 가능한백색방염, 착색방염 및 반방염 열전사 날염방법과, 이방법으로 날염한 폴리에스터 섬유 편직물
US2802752A (en) Process of treating textile fabric
JP2977546B1 (ja) 合成系繊維材料用抜染剤、抜染加工方法および抜染加工合成系繊維材料
JP2583199B2 (ja) 繊維構造物に有版および無版捺染により図柄を付与する方法
JPH0253976A (ja) 布はくの染色方法
DE2847762A1 (de) Verfahren zum drucken oder faerben von harnstoff- oder melamin-formaldehydharzen
JP2005273108A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の捺染法
US5008239A (en) Transfer printing of natural and natural/synthetic fibres
RU2794507C1 (ru) Способ изготовления искусственной кожи
JP2005264370A (ja) 布帛の改質捺染方法
EP0399774A1 (en) Composition and method for rheology controlled printing of fabric and carpet
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JP2004339613A (ja) 抜染プリントパイル布帛の抜染方法
KR101354838B1 (ko) 고속 건조 승화 열전사지
JP2514814B2 (ja) 高分子組成物に図柄を付与する方法
JP2959691B2 (ja) インクジェット捺染方法
JPS6392788A (ja) セルロ−ス系繊維の処理方法
JPH0637756B2 (ja) 防染糊及びそれを用いた防染方法
JPH04119182A (ja) 感熱性高分子を利用したフィルム状から成る防染材料及び染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees