JPH0241235A - タイヤ構成部材の搬送装置 - Google Patents

タイヤ構成部材の搬送装置

Info

Publication number
JPH0241235A
JPH0241235A JP63193045A JP19304588A JPH0241235A JP H0241235 A JPH0241235 A JP H0241235A JP 63193045 A JP63193045 A JP 63193045A JP 19304588 A JP19304588 A JP 19304588A JP H0241235 A JPH0241235 A JP H0241235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
drum
forming drum
molding
coaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63193045A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Seki
関 由一
Masaharu Sumiuchi
隅内 雅治
Shoji Takahashi
正二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63193045A priority Critical patent/JPH0241235A/ja
Priority to US07/378,954 priority patent/US5141587A/en
Priority to DE8989307124T priority patent/DE68900500D1/de
Priority to EP89307124A priority patent/EP0351222B1/en
Priority to ES198989307124T priority patent/ES2028439T3/es
Priority to CA000605777A priority patent/CA1332562C/en
Priority to KR1019890010063A priority patent/KR900001488A/ko
Publication of JPH0241235A publication Critical patent/JPH0241235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0044Handling tyre beads, e.g., storing, transporting, transferring and supplying to the toroidal support or to the drum

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産゛−上の1 この発明は、タイヤ構成部材の搬送装置に関する。
従」辷凶」[吉 従来、第1成形機の第1成形ドラムから、該第1成形ド
ラムと同一方向に延び、かつ、同軸である第2成形機の
第2成形ドラムに円筒状のタイヤ構成部材を搬送する搬
送装置としては1例えば特公昭82−35381号公報
に記載されているようなものが知られている。このもの
は、第1I&形ドラムおよび第2成形ドラムの」一方に
これらを跨ぐよう設置された水平なレールと、このレー
ルに移動可能に支持され、第1成形ドラムと第2成形ド
ラムとの間を移動可能な台車と、この台車に昇降可能に
支持され1円筒状のタイヤ構成部材を外側から把持する
ことができる把持手段を備えたものである。
そして、このような装置によってタイヤ構成部材を第1
成形トラムから第2成形ドラムへ搬送する場合には、把
持手段によって第1成形ドラム」−のタイヤ構成部材を
把持した後、台車および把持手段をレールに沿って移動
させて該タイヤ構成部材を第1成形ドラムから抜き出す
0次に、タイヤ構成部材を把持した把持ト段を」−昇さ
せた後、台−!i1把持把持手段イタイヤ構成部材体的
にレールに沿って第2成形トラムのト方まで移動する6
次に、タイヤ構成部材および把持手段を、タイヤ構成部
材と第2成形トラムとが同軸になるまで下降させた後1
台車をレール番こ沿って移動し、タイヤ構成部材を第2
成形ドラムに受渡して搬送を終了している。
が  しようと る しかしながら、このようなタイヤ構成部材の搬送装置に
あっては、レールを天井から吊るしたり、あるいは床面
から支柱を立てて支持したりする必要があるため、装置
全体が大型化しかつ高価になるという問題点があり、さ
らに、このようなレールは一般にサイズ切換え等のため
に設nされる天井走行うレーンのビームの邪魔になると
いう問題点がある。また、搬送の度にタイヤ構成部材お
よび把持ト段を昇降させる必要があるため、エネルギー
消費y逢が大きいという問題点もある。ざらに、成形速
度の高速化等に伴なって第1.第2成形ドラムの成形サ
イクルタイムが短縮化されているにも拘らず、第1成形
ドラムから第2成形ドラムまでの全行程を一台の把持手
段によって把持しながら搬送するようにしているので、
当該搬送のサイクルタイムが前記第1.第2成形ドラム
の成形サイクルタイムよりも長くなり、この結果、成形
装置全体のサイクルタイムが長くなって作業能率が低下
するという問題点もある。
この発明は、装置全体が小型でかつ安価となり、また他
の装置の邪魔をすることもなく、さらにエネルギーを節
約できるとともに、作業能率を向上させることができる
タイヤ構成部材の搬送装置を提供することを目的とする
るための このような目的は、第1駆動部から前方に向かって延び
水平な軸線を有する第1成形ドラムを備えた第1成形機
、および前記第1成形機の後方に配置され第2駆動部か
ら前方に向かって延びるとともに前記第1成形ドラムと
同軸の第2成形ドラムを有する第2成形機の近傍に設け
られ、前記第1成形ドラムから第2成形ドラムへ円筒状
のタイヤ構成部材を搬送するタイヤ構成部材の搬送装置
であって、第1成形ドラムの一側方に配置され該第1成
形ドラムの軸方向に移動する移動台および、該移動台に
支持されタイヤ構成部材を外側から把持することができ
るとともに該第1I&形ドラムの軸方向と直交する方向
に木モ面内で移動可能な把持体を有する第1WI送機構
と、前記第1駆動部と第2駆動部との間に配置され、タ
イヤ構成部材を外側から把持することができるとともに
第2成形ドラムの軸線と同軸関係を保持しながらその軸
方向に移動■1能な第2搬送機構と、第1搬送機構と第
2搬送機構との間に設置され、内側からタイヤ構成部材
を把持することができ、 180度旋回することにより
把持体と同軸となる第1位置および第2把持機構と同軸
となる第2位置をとることができる旋回把持機構と、を
備えることにより達成することができる。
1刊 円筒状のタイヤ構成部材を第1成形ドラムから第2成形
ドラムへ搬送する場合には、まず、把持体を第1成形ド
ラムと同軸になるまで水平面内で第1成形ドラムの軸方
向と直交する方向に移動させる0次に、移動りおよび把
持体を一体的に第1成形ドラムの軸方向に移動し、把持
体を第1I&形ドラムの外側まで移動させる。ここで、
第1成形ドラムの軸線は水平であるため、把持体は水平
面内を移動することになる0次に、把持体によつて成形
ドラム上のタイヤ構成部材を外側から把持した後、移動
台およびタイヤ構成部材を把持した把持体を前述とは逆
の軸方向に移動させ第1成形ドラムから離隔させる0次
に、把持体を第1成形ドラムの軸方向と直交する方向に
移動させ、第1成形ドラムとの干渉が生じない一側方ま
で退避させる。次に、移動台およびタイヤ構成部材を把
持した把持体を一体的に第1成形ドラムの軸方向に移動
させ、把持体と同軸である第1位置に待機している旋回
把持機構の外側までタイヤ構成部材を搬送する。次に、
該タイヤ構成部材を把持体から旋回把持機構に受渡す。
このとき、旋回把持機構は該タイヤ構成部材を内側から
把持する。次に、旋回把持機構を 180度旋回させ、
前記第1位置から第22持機構と同軸となる第2位置ま
で移動させる。次に、第2822送機構を第2成形ドラ
ムと同軸関係を保持させながら軸方向に旋回把持機構の
外側まで移動させる。ここで、第2成形ドラムの軸線は
第11&形ドラムと同軸で水モであるため。
第2搬送機構は水平面内を移動することになる。
次に、旋回把持機構からタイヤ構成部材を第2搬送機構
に受渡すが、このとき、第2搬送機構はタイヤ構成部材
を外側から把持する0次に、第2搬送機構を軸方向に第
2成形ドラムの外側まで移動させた後、該第2搬送機構
に把持yれているタイヤ構成部材を第2成形ドラムに受
渡す、以ヒのようにして、第1成形ドラムから第2成形
ドラムへタイヤ構成部材が搬送されるが、ここで、第1
搬送機構を構成する移動台および把持体並びに第2搬送
機構は常に水モ面内で移動するため、大掛かり設備とな
るレールは不要で、装置全体が小型化するとともに安価
に製作でき、また、消費エネルギーも節約でき、さらに
、他の機器、例えばクレーン用ビームの邪魔をすること
もない。またこの発明においては、第1成形トラムから
第2成形ドラムまでのタイヤ構成部材の搬送経路上に第
11I!2送機構および第2搬送機構を順次設け、前記
搬送経路を二分割したため、各搬送機構の搬送サイクル
タイムを、−台の把持手段によって全行程を搬送する場
合に比較して短縮させることができた。この結果、搬送
サイクルタイムを第1.第2成形ドラムの成形サイクル
タイムに近付け、あるい1まそれ以下とすることができ
、これにより、全体のサイクルタイムを短篇して作業能
率を向」ニさせることができるのである。また、これら
第1゜第2搬送機構間に配置された旋回把持機構にタイ
ヤ構成部材を一時的に保管ごせてやれば、第1成形ドラ
ムと第21&形ドラムとの成形タイミングのずれ等を吸
収することもできる。
見ム1 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、 lは円筒状をしたタイヤ構成部材と
してのグリーンケースGを成形する第1成形機であり、
この第1成形機1は第1駆動部2と、この第1駆動部2
から前方に向かって延びるとともにその軸線が水fで、
前記第1駆動部2により駆動回転されるとともに拡縮径
される:51成形ドラム3とを有する。この第1成形機
 !より後方には、前記グリーンケースGをトロイダル
状に変形させた後、該グリーンケースGににベルト・ト
レンド組化体を貼付けてグリーンタイヤを成形する第2
成形機6が設置されている6そして、この第2成形機6
は第2駆動部7と、この第2駆動部7から前方に向かっ
て延びる第2成形トラム 8と、を右し、これにより、
この第2成形ドラム 8と前記第1r&形ドラム 3と
は第1、第2駆動部2、7から同一方向に向かって延び
ていることになる。そして、この第2成形ドラム8は前
記第1成形ドラム3と同軸であり、即ち水モな411線
を有し、また、第2駆動部7により駆動回転されるとと
もに拡縮径される。
IOはこれら第1.第2成形機1、6の近傍に設置され
た搬送装置であり、この搬送装置lOは前記グリーンケ
ースGを第1成形ドラム3から第2成形ドラム8へ搬送
する。この搬送袋ff1lOはグリーンケースGの搬送
経路上で第1成形機lに近接した側に設けられた第11
19送機構11を有する。12は前記第1成形ドラム 
3の一側方に配置され第1成形トラム3の軸方向に延び
るベース12であり、このベース12上には第1.2.
3,4図に示すように、第1成形ドラム3の軸方向に延
びる一対のレール13が敷設されている。 14はベー
ス12の」三方に設けられた下フレームであり、この下
フレーム14の下面に設けられたスライドベアリング1
5は前記レール13に摺動可能に係合している。下フレ
ーム14上には第1成形ドラム3の軸方向と直交する方
向に延びる水平な上フレーム16が取付けられこの上フ
レーム16の一ヒ面には該」−フレーム16の長ト方向
に延びる一対のレール17が敷設されている。前述した
下フレーム14、スライドベアリング15.1ニフレー
ム16.レール17は全体として、第1成形ドラム3の
一側方に配置され、該第1成形トラム3の軸方向に移動
することができる移動台18を構成し、この移動台1日
は第1成形ドラム3の軸線が前述のように水モであるた
め、水平面内を移動することになる。21は前記ベース
12の前端に固定されたエアモータであり、このエアモ
ータ21の出力軸に固定されたスプロケット22と、ベ
ース12ノ後端に支持されたスプロケット23との間に
はチェーン24が掛は渡され、このチェーン24の途中
は前記移動台18に固定されている。この結果、エアモ
ータ21が作動してチェーン24が走行すると。
移動台18はレール13に案内されながら第1成形ドラ
ム3の軸方向に水平面内で移動する。前述したエアモー
タ21、スプロケット22、スプロケット23は全体と
して、移動台18を第1成形ドラム3の軸力向に移動さ
せる移動機構25を構成する。27は移動台18の上方
に設けられた横行台であり、この横行台27はL字形を
し、その上部が他側方に向かって延びている。この横行
台27の下端にはレール17に潜動ji(能に係合する
スライドへアリング28が固定され、また、この横行台
27の他側端には上下方向に延びるレール23が敷設さ
れている。30.31は横行台27の他側方に設けられ
た一対の把持アームであり、これら把持アーム30.3
1は」二下に離れ、その−側端には前記レール28に心
動可能に係合するスライドベアリング32.33がそれ
ぞれ固定されている。そして、これら把持アーム30.
31は図示していないシリンダおよびラック・ピニオン
機構により同期して等距離だけ昇降し、〃いに接近ある
いは離隔する。前記把持アーム30.31にはそれぞれ
グリーンケースGを外側から把持する複数個のホルダ3
4.35が取付けられ、これらホルダ34.35の4い
に対向する内面側にはグリーンケースGを傷付けないよ
うスポンジからなる緩衝ブロック36.37が固定され
ている。前述した横行台27.スライドベアリング28
、レール29、把持アーム30.31、ホルタ34.3
5.緩衝ブロック38.37、シリンダ、ラック・ピニ
オン機構は全体として、移動台18に支持され、前記グ
リーンケースGを外側から把持することができる把持体
38を構成し、この把持体38はレール17に案内され
ながら第1成形ドラム3の軸方向と直交する方向に水モ
面内で移動することができる。そして、この把持体38
の中心軸は、全てのホルダ34.35を通過する円の中
心線である。40はレール17と平行に延びる駆動機構
としてのコツドレスシリンダであり、このロッドレスシ
リンダ40は前記上フレーム16に固定されるとともに
、その出力部であるスライダは前記横行台27に固定さ
れている。この結果、ロッドレスシリンダ40が作動す
ると1把持体38はレール17に案内されながら水平面
内で第1成形ドラム3の軸方向と直交する方向に移動す
る。そして、前述した移動台18、移動機構25、把持
体38、ロッドレスシリンダ40は全体として、前記第
1搬送機構IIを構成する。
第1.5.6図において、45は第1駆動部2と第2駆
動部7との間に設けられた水平なベットであり、このベ
ツド45上には第2成形ドラム 8の軸方向に延びる一
対のレール46がt設yれている。
47はグリーンケースGの搬送経路−ヒで第2r&形機
6に近接した側に設けられた第2搬送機構であり、この
第2搬送機構47はレール46の上方で第1駆動部2と
第2駆動部7との間に配置されている。この第2搬送機
構47は前記レール46に摺動可能に係合するスライド
ベアリング48がその下部に取付けられた略リング状の
リング体49を有し5 このリング体48は上下方向に
通びるとともに第2J&形ドラム8と同軸関係を保持し
ている。このリング体49の外縁部には円周方向に等距
離離れて複数個のローラ50が回転可能に支持され、こ
れらローラ50にはリング体49と同軸でリング状をし
たカムリング51が回動可能に支持されている。前記リ
ング体49には゛F−径方向に延びる複数(この実施例
では4個)のスリット52が周方向に等距#、離れて形
成されている。一方、前記カムリング51にも傾斜した
複数(この実施例では4個)のスリット53が周方向に
等距gi離れて形成され、これらスリット52とスリッ
ト53とは一部で東なり合っている。@記スリット52
近傍のリング体49には半径方向に延びるガイドレール
54がそれぞれ固定され、これらガイドレール54には
スライドベアリング55を介して半径方向に延びる可動
プレート56が摺動可能に支持されている。そして、各
自■動プレート56の半径方向内端にはカムリング51
に沿って延びる弧状をした把持セグメント57がそれぞ
れ固定されている。各可動プレート56には前記スリッ
ト52およびスリット53を貫通するピン58が固定さ
れ、各ピン58の先端部にはスリット53の内面に転が
り接触するローラ59が支持されている。この結果、カ
ムリング51が回動すると、可動プレート58は前記ス
リ、ト52.53、ピン58およびローラ59により同
期してt径方向に移動し、これにより把持セグメント5
7は全体として拡縮する。そして1把持セグメント57
が縮径したとき、これら把持セグメント57はnij記
グリーンケースGを外側から把持する。前記リング体4
9の下部にはシリンダ63のヘッド側が連結され、この
シリンダ63のピストンロッド64の先端は前記カムリ
ング51に連結されている。これにより、シリンダ63
が作動すると、カムリング51は回動する。前述したス
ライドベアリング48、リング体48.ローラ50、カ
ムリング51.ガイドレール54.スライドベアリング
55、可動プレート56、把持セグメント57、ピン5
8、ローラ59、シリンダ63は全体として、前記第2
搬送機構47を構成する。68は第2搬送機構47の前
方に設置され第2成形ドラム8の軸方向に延びる駆動機
構としてのシリンダであり、このシリンダ68のピスト
ンロッド69の先端は前記リング体49に連結されてい
る。この結果、シリンダ68が作動すると、第2搬送機
構47は第2成形ドラム 8の軸線と同軸関係を保持し
ながらその軸方向に移動する。
第1.7.8.9図において、 71は前記第1搬送機
構11と第2搬送機構47との間に設置されグリーンケ
ースGを一時的に保管することができる旋回把持機構で
あり、この旋回把持機構71は垂直なポスト72にピロ
ーブロック73を介して回転可能に支持された暇直な旋
回軸74を有する。この旋回@74には水平なアーム7
5の一端が固定され、このアーム75の他端には該アー
ム75に直交し水平な軸線を有する内側把持体76が取
付けられている。この内側把持体76は基端がアーム7
5に固定された中実軸8!を有し、この中実軸81の中
央部外側にはスライダ82が該中実軸81の軸方向に移
動可能に支持されている。スライダ82の外側には複数
個(この実施例では4個)の把持セグメント83が周方
向に等距#離れて配置され、これら把持セグメント83
は中実軸81の軸線とモ行に延びるとともに、その断面
は該中実軸81の軸線を中心とする円弧状を呈している
。84.85は内端がスライダ82に回動可能に連結さ
れ、外端が前記把持セグメント83に回動r+(能に連
結された複数対(この実施例では4対)のリンクであり
、これらのリンク84.85がスライダ82の移動によ
り同期して揺動すると、把持セグメント83は同期して
半径方向に移動し拡縮する。
86はその内端が中実軸81の先端部に回動可能に連結
された複数個のリンクであり、これらリンク86の外端
部は前記リンク84の中央部に回動可能に連結されてい
る。87はそのヘッド側がアーム75の他端部にブラケ
ット88を介して連結された複数個(この実施例では2
個)のシリンダであり、これらシリンダ87は前記中実
軸81と平行に延びるとともに、そのピストンロッド8
9の先端はブラケット90を介して前記スライダ82に
連結されている。この結果、シリンダ87が作動してス
ライダ82が中実軸81の軸方向に移動すると、前記リ
ンク84.85゜86は同期して揺動し把持セグメント
83が拡縮する。そして、これら把持セグメント83が
拡径したとき、これら把持セグメント83は前記グリー
ンケースGを内側から把持することができる。前述した
・中実軸81.スライダ82.2持セグメント83゜リ
ンク84.85.88、シリンダ87は全体として、前
記内側把持体7Bを構成する。また、前記旋回軸74、
アーム75.内側把持体7Bは全体として旋回把)乍機
構71を構成し、この旋回把持機構71は旋回軸74に
連結された図示していないロータリー7クチユエータに
より旋回軸74を中心として水平面内を 180度だけ
旋回することができる。そして、この旋回に待機構71
は一方の旋回限である第1装置Aと、他方の旋回限であ
る第2位WiBとをとることができる。ここで、前記第
1位IAは旋回把持機構71の内側把持体76と第1搬
送機allの把持体3Bとが同軸となる位置であり、−
・方、第2装置Bは旋回把持機構71の内側把持体7B
と第2搬送機構47とが同軸となる位置である。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
まず、第1成形機1の第1駆動部2によって拡径状態の
第1成形ドラム3を回転させるとともに、この第1JA
形ドラム3の周囲にインナーライナー、カーカスプライ
を次々と貼付けて円筒状のタイヤ構成部材、即ちグリー
ンケースGを成形する0次に、前記グリーンケースGt
−第1成形ドラム3から第2成形ドラム8へ搬送するが
、この場合には、まず、第1搬送ljk橋11のロフト
レスシリンダ40を作動して把持体38を水平面内で第
1成形ドラム3の軸方向と直交する方向に、ここでは他
側方へ向かって移動させる。そして、この把持体38の
移動はホルダ34.35を通過する円の中心と第1成形
ドラム 3の軸線とが同軸となったとき停止する。この
とき1把持アーム30.31はそれぞれに、下限に位置
し、互いに最も離隔している0次に、エアモータ21を
作動してチェーン24を走行させ、移動台18および把
持体38を一体的に第1成形トラム 3に接近するよう
軸方向後方に移動させる。ここで、第1成形ドラム3の
軸線は水平であるため、把持体38は常に水平面内を移
動することになる。そして1把持体38のホルダ34.
35が第1成形ドラム3上のグリーンケースGの外側に
到達すると、前記ロッドレスシリンダ40の作動を停+
hし、移動台18および把持体38の軸方向移動を停屯
させる0次に、シリンダを作動して把持7−ム30、3
1をそれぞれ等距離だけ下降および上昇させ、fLいに
接近させる。この結果、ホルダ34.35の11ブロツ
ク36.37がグリーンケースGの外周に当接する。そ
して、これら緩衝ブロック38.37がグリーンケース
Gの外周に当接した状態でシリンダにブレーキを作用さ
せて把持アーム30.3Iを当該位置に位置決め固定し
、グリーンケースGを把持体38によって外側から把持
する。この状態で第1成形ドラム3を縮径し、グリーン
ケースGを第1成形ドラム3から把持体38に移械する
次に、エアモータ21を作動してチェーン24を走行さ
せ、移動台1BおよびグリーンケースGを把持した把持
体38を水平面内で第1成形ドラム3の軸方向後方に移
動させ、第1rrt、形ドラム3から離隔させる。そし
て、これら移動台181把持体38が前進限まで移動す
ると、エフモータ21の作動を停止した後、ロッドレス
シリンダ40を作動して把持体38を水f面内で第1成
形ドラム3の軸方向と直交する方向、ここでは−側方に
向かって移動させる。これにより1把持体38に把持さ
れたグリーンケースGは第1成形機lとモ渉が生じない
位置まで後退するとともに、前記把持体38が第1位a
Aに待機している内側把持体7Bと同軸となる。
方、グリーンケースGが取出された第1+&形ドラム3
は、この取出し直後からグリーンケースGの成形が再開
される1次に、エアモータ21を作動してチェーン24
を走行させると、移動台18およびグリーンケースGを
把持している把持体38は水平面内で軸方向後方へ移動
し、第1成形機lの一側方を通過しながら旋回把持機構
71に接近する。そして1把持体38に把持されたグリ
ーンケースGが内側把持体76の外側まで搬送されると
、前記エアモータ21の作動を停止卜する。
次に、旋回把持機構71のシリンダ87のピストンロッ
ド89を突出させる。これにより、リンク84゜85、
88が徐々に起立するよう揺動し1把持セグメント83
が外側へ移動して拡径する。そして、このシリンダ87
のピストンロッド88の突出は、把持セグメント83が
グリーンケースGの内周に当接したとき停止する。この
状態で把持体38のシリンダのブレーキを解除した後、
該シリンダを作動して把持アーム30.31をそれぞれ
上下させ、グリーンケースGからホルダ34.35を離
脱させる。これにより、把持体38に外側から把持され
ていたグリーンケースGは、旋回把持機構71の内側把
持体76によって内側から把持される0次に、ロータリ
ーアクチュエータを作動して旋回軸74.アーム75お
よびグリーンケースGを把持している内側把持体76を
一体的に旋回軸74を中心として第1位ilAから第2
位IBに向かって水平面内で180度だけ旋回させる。
この旋回終了時、内側把持体76は第2装置Bに到達し
、該内側把持体76の軸線と第2搬送機構47の軸線と
が同軸となる。このとき、移動台18および把持体38
は軸方向前方へ移動し、初期位置に復帰する。
次に、シリンダ68を作動してそのピストンロッド69
を引込め、第2搬送機構47をレール46に沿つて第2
成形ドラム8の軸方向前方へ移動させる。
ここで、第2成形ドラム8の軸線は第1成形ドラム3と
同軸で水平であるため、第2搬送機構47は水7面内を
移動することになる。そして、この第2搬送機構47の
移動は、該第2搬送機構47が第2装置Bに位置してい
る内側把持体7Bの外側に嵌合したとき停止する0次に
、シリンダ63のピストンロット64を突出し、第2搬
送機構47のカムリング51を第5図において時計回り
に回動させる。これにより、全ての可動プレート58、
把持セグメント57がガイドレール54にガイドされな
がら同期して半径方向内側へ移動する。そして、前記半
径方向内側への移動は把持セグメント57がグリーンケ
ースGの外周に当接したとき停止する0次に、旋回把持
機構71のシリンダ87のピストンロッド83を引込ま
せ把持セグメント83を縮径させる。これにより、グリ
ーンケースGは旋回把持機構71から第2搬送機構47
へ受渡され、該第2搬送機構47により外側から把持さ
れる。
次に、シリンダ68のピストンロッド68を突出させグ
リーンケースGおよび第2搬送機構47を水モ面内で軸
方向後方へ移動させる。そして、この第2搬送機構47
の移動はグリーンケースGが第2成形ドラム8の外側に
に合したとき停止する。このとき、旋回把持機構71は
前述と逆方向に 180度回動し初期位置に復帰する0
次に、第2成形ドラム8を拡径してグリーンケースGを
内側から把持した後、第2搬送機構47のシリンダ63
のピストンロッド64を引込めて把持セグメント57を
拡径し。
該グリーンケースGを第2搬送機構47から第2成形ド
ラム8に受渡す0次に、第2搬送機構47を初期位置に
復帰させた後、第2成形ドラム 8によっテ前記グリー
ンケースGをトロイダル状に変形させるとともに、該グ
リーンケースGの外側へベルト・トレッド組立体を搬送
してこれらを互いに貼付はグリーンタイヤを成形する0
次に、このようにして成形されたグリーンタイヤを第2
r&形ドラム8から取出し、次工程へ搬送する。
以上のようにして第1成形ドラム3から第2成形ドラム
8ヘゲリーンケースGが搬送されるが。
ここで、第1搬送機構11を構成する移動台!8および
把持体38並びに第2搬送機構47は木シ面内で移動す
るため、大掛かりな設備となるレールは不要となり、:
!4i置全体が小型化するとともに安価に製作でき、さ
らに、他の機器1例えばクレーン用ビームの邪魔をする
こともない。また、第1成形ドラム 3から第2成形ド
ラム 8までのグリーンケースGの搬送経路上に第1搬
送機構11および第2搬送機構47を順次設け、前記搬
送経路を二分割したため、各搬送機構11.47の搬送
サイクルタイムを一台の把持手段によって全行程を搬送
する場合に比較して短縮させることができる。この結果
、搬送サイクルタイムを第1.第2成形ドラム3.8の
成形サイクルタイムに近付け、あるいはそれ以下とする
ことができ、これにより、全体のサイクルタイムを短縮
して作業能率を向上させることができる。また、これら
第1.第2成形ドラム3,8間に配置された旋回把持機
構71にグリーンケースGを一時的に保管させるように
すれば、第1+&形ドラム3と第2成形ドラム8との成
形りイミングにずれ等があっても、これを吸収すること
ができる。
また、前述の説明は1個のグリーンケースGに着目して
成形機、搬送装置の作動を説明したものであるが、実際
には第1成形ドラム3におけるグリーンケースGの成形
と同時に、第1搬送機構11によるグリーンケースGの
搬送、旋回把持機構71における旋回、第2搬送機構4
7におけるグリーンケースGの搬送および第2成形機B
におけるグリーンタイヤの成形が行なわれている。
なお、前述の実施例においては、タイヤ構成部材として
のグリーンケースGを搬送する場合について説明したが
、この発明においては、カーカスバンド、ベルト・トレ
ッド組立体等ttm送するようにしてもよい、この場合
には、第1成形ドラムで前記部材を成形し、第2成形ド
ラムで次工程の成形を行なうことになる。また、@述の
実施例においては、旋回把持機構71を水乎面内で18
0度旋回させるようにしたが、この発明においては。
垂直面内で旋回させるようにしてもよい。
褒」Jと丸」 以−L説明したように、この発明によれば、装置全体が
小型でかつ安価となり、また、他の装置の邪魔をするこ
ともない、さらに、この発明はエネルギーを節約できる
とともに、作業能率を向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すその概略平面図、第
2図は第1搬送機構の側面図、第3図は第2図のI−I
矢視図、第4図は第2図のH=U矢視断面図、第5図は
第2搬送機構の側面図、第6図は第5図の■−■矢視断
面図、第7図は旋回把持機構の平面図、第8図は旋回把
持機構の側面図、第9図は第8図の■−IV矢視断面図
である。 ト・・第1成形機 3・・・第1成形ドラム ?・・・第2駆動部 lO・・・搬送装置 18・・・移動台 2・・・第1駆動部 8・・・第2′成形機 訃・・第2成形ドラム ■・・・第1搬送機構 3B・・・把持体 47・・・第2搬送機構  71・・・旋回把持機構G
・・・タイヤ構成部材 A・・・第1装置B・・・第2
位置 特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 第 図 第 図 第 図 5I:1 第 図 B′ L−−□ −−、J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1駆動部から前方に向かって延び水平な軸線を有する
    第1成形ドラムを備えた第1成形機、および前記第1成
    形機の後方に配置され第2駆動部から前方に向かって延
    びるとともに前記第1成形ドラムと同軸の第2成形ドラ
    ムを有する第2成形機の近傍に設けられ、前記第1成形
    ドラムから第2成形ドラムへ円筒状のタイヤ構成部材を
    搬送するタイヤ構成部材の搬送装置であって、第1成形
    ドラムの一側方に配置され該第1成形ドラムの軸方向に
    移動する移動台および、該移動台に支持されタイヤ構成
    部材を外側から把持することができるとともに該第1成
    形ドラムの軸方向と直交する方向に水平面内で移動可能
    な把持体を有する第1搬送機構と、前記第1駆動部と第
    2駆動部との間に配置され、タイヤ構成部材を外側から
    把持することができるとともに第2成形ドラムの軸線と
    同軸関係を保持しながらその軸方向に移動可能な第2搬
    送機構と、第1搬送機構と第2搬送機構との間に設置さ
    れ、内側からタイヤ構成部材を把持することができ、1
    80度旋回することにより把持体と同軸となる第1位置
    および第2把持機構と同軸となる第2位置をとることが
    できる旋回把持機構と、を備えたことを特徴とするタイ
    ヤ構成部材の搬送装置。
JP63193045A 1988-07-14 1988-08-02 タイヤ構成部材の搬送装置 Pending JPH0241235A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193045A JPH0241235A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 タイヤ構成部材の搬送装置
US07/378,954 US5141587A (en) 1988-07-14 1989-07-12 Two stage tire building apparatus
DE8989307124T DE68900500D1 (de) 1988-07-14 1989-07-13 Verfahren und vorrichtung zum aufbauen von luftreifen.
EP89307124A EP0351222B1 (en) 1988-07-14 1989-07-13 Tire building method and apparatus
ES198989307124T ES2028439T3 (es) 1988-07-14 1989-07-13 Un metodo y su correspondiente aparato para construir cubiertas no vulcanizadas.
CA000605777A CA1332562C (en) 1988-07-14 1989-07-14 Tire building method and apparatus
KR1019890010063A KR900001488A (ko) 1988-07-14 1989-07-14 타이어 제조방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193045A JPH0241235A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 タイヤ構成部材の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0241235A true JPH0241235A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16301258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193045A Pending JPH0241235A (ja) 1988-07-14 1988-08-02 タイヤ構成部材の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101703706B1 (ko) * 2015-10-05 2017-02-08 (주)아모레퍼시픽 블리스터 패키지를 이용한 포장 상품의 검사용 반전장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101703706B1 (ko) * 2015-10-05 2017-02-08 (주)아모레퍼시픽 블리스터 패키지를 이용한 포장 상품의 검사용 반전장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000008B1 (ko) 타이어 제조기
JPS6121135B2 (ja)
JPH0220330A (ja) 第二段階タイヤ製造装置及び方法
US5141587A (en) Two stage tire building apparatus
JP4204122B2 (ja) 環状部材のセンタリング装置
JPS6245820B2 (ja)
US3960260A (en) Apparatus for and method of conveying and handling tire bead wires
JP2707285B2 (ja) タイヤ構成部材の搬送装置
JPH0241235A (ja) タイヤ構成部材の搬送装置
JP2539657B2 (ja) 円筒状部材の搬送装置
JP2011194831A (ja) バンド搬送装置
KR850001464B1 (ko) 타이어성형기에 있어서의 타이어빼내기장치
JPH0381132A (ja) タイヤ成型方法および装置
JPH0740462A (ja) タイヤ用ビードの成形装置
JPS6233941B2 (ja)
JP5805431B2 (ja) タイヤの製造方法および装置
JP2639716B2 (ja) タイヤ成形装置に於けるグリーンタイヤの搬送装置
JPS6149104B2 (ja)
JPH02295727A (ja) 完成グリーンタイヤの取出し方法及びその装置
JPH07186297A (ja) ブラダ押圧手段付き搬送装置
JP2665959B2 (ja) タイヤ成形装置
US4659417A (en) Apparatus for supplying flexible workpiece
JPH03251439A (ja) 生タイヤハンドリング装置
US3441148A (en) Downender for transferring coils
JPH03244531A (ja) 生タイヤの取扱装置