JPH0240076Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240076Y2
JPH0240076Y2 JP14160286U JP14160286U JPH0240076Y2 JP H0240076 Y2 JPH0240076 Y2 JP H0240076Y2 JP 14160286 U JP14160286 U JP 14160286U JP 14160286 U JP14160286 U JP 14160286U JP H0240076 Y2 JPH0240076 Y2 JP H0240076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevating
frame
workbench
link assembly
guide frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14160286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348795U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14160286U priority Critical patent/JPH0240076Y2/ja
Publication of JPS6348795U publication Critical patent/JPS6348795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240076Y2 publication Critical patent/JPH0240076Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、建設現場などで使用される比較的
小形の昇降作業装置に関する。この考案の昇降作
業装置は、昇降可能な台に乗つて諸作業を行うこ
ともできるし、諸資材を揚げ降ろすための揚重機
としても使用できる。
〔従来の技術〕
従来のこの種の昇降作業装置としては、基台、
前記基台に立設した案内枠、案内枠に案内されて
上下動できるようにした昇降枠、前記基台に設け
た巻上機及び該巻上機の巻胴から巻き出され先端
が前記昇降枠に係着された索条から成るものが挙
げられる。その一例としては、本願考案者によつ
て開発され、実用新案登録第1567583号(実公昭
59−5040号)として既に登録されたものを挙げる
ことができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この考案の昇降作業装置は、1台の巻上機のみ
を用いて、人が作業する昇降枠を従来のものより
更に高い位置に到達させることができるようにす
ることを目的として開発されたものである。
〔問題を解決するための手段〕
この考案は、上述したような従来の昇降作業装
置において、上記昇降枠を下方に位置する昇降主
台と上方に位置する作業台とで構成し、昇降主台
と作業台との間は複数のリンクで成る伸縮可能な
リンク組立体で接続し、前記リンク組立体にはそ
の伸長状態を保持させる保持部材を備え、上記案
内枠と作業台との間には作業台の降下を選択的に
規制する停止部材を設けたことを特徴とする。
以下図面に示す実施例に基いてこの考案を説明
する。
第1図において、1は両側下部にそれぞれ所要
数の車輪2を施した基台、3は基台1の4つの隅
角部に設けた折り畳み可能なアウトリガ、4は基
台1に立設した任意の形状をなす案内枠、5は案
内枠4に案内されて上下動できるようにした昇降
枠、6は基台1に取付枠7を介して固定した巻上
機、8は巻上機1の巻胴から巻き出され先端を昇
降枠5に係着したワイヤロープ、チエンその他の
索条、9,9aは前記の索条8を誘導案内する所
要数の滑車である。上方の滑車9は、基台1の前
後部の中央に立設した支持柱10に取り付けてあ
り、下方の滑車9aは、基台1又は取付枠7に設
けてある。11は基台1の前部に立設した固定の
梯子で、梯子11の上方部は、案内枠4の隅角部
における主柱4aに渡された横材4cに固設して
ある。このような構成の昇降作業装置は従来周知
である。
この考案にあつては、上記の昇降枠5を下方に
位置する昇降主台51と上方に位置する作業台5
2とで構成し、昇降主台51と作業台52との間
は複数のリンク53aから成る伸縮可能なリンク
組立体53で接続する。各リンク53aはその両
端部又は中央部を枢軸、すなわち連結軸54で接
続してあつて、パンタグラフ状のリンク組立体5
3に形成してある。このリンク組立体53は昇降
枠の両側に対称的に設けるのが普通である。連結
軸54の一部のものは、両側のリンク組立体5
3,53で共通して用いると、該リンク組立体の
伸縮作用における安定性が高くなり好ましい。
このような昇降枠5において、案内枠4による
案内は昇降主台51をもつて行うようにしてあ
り、また、索条8の先端は昇降主台51に係着し
てある。昇降主台51に一端を固定した各案内部
材12は、その他端を案内枠4の主柱4aに摺動
可能に係合させてある。52aは作業台52上に
設けた手摺りで、折り畳み可能にすると便利であ
る。
13は、上述のリンク組立体53を第3図及び
第4図に示すように伸長させた時、その伸長状態
を保持させるための保持部材である。実施例にお
ける保持部材13は、その基端をリンク53aの
下方の連結軸54に枢支してあり、第1図及び第
2図に示すように、リンク組立体53の収縮時に
は自重で垂下している。この状態は該保持部材1
3の不使用時の状態である。各保持部材13の使
用時の状態は第5図及び第6図に明示してある。
第3図及び第4図に示すように、リンク組立体5
3が伸長された時は、保持部材13は手で回動変
位されて、その先端を昇降主台51上に固設した
U字状の止め金具14内に挿入し、前記止め金具
14に挿通したボルト15で保持部材13の先端
部を不動に拘束する。保持部材13が不動に拘束
されると、リンク組立体53の全体は、各枢軸5
4による変位が阻止されるので、伸長状態が保持
されることになる。符号15aは前記ボルト15
に螺合したナツトである。
案内枠4における各主柱4aの上部、すなわち
頂部と作業台52との間には、該作業台52が第
2図及び第3図に示すように案内枠4のやや上方
位置に至つた時にその降下を選択的に規制する停
止部材16を設ける。図示例の各停止部材16
は、案内枠4の主柱4a上に水平に回転変位可能
に設けてあり、不使用時には第1図に示すように
その先端を外方に向けておく。作業台52を案内
枠4の上方部で停止させる時は、第2図及び第3
図に示すように停止部材16の先端を内方に向
け、作業台52を下方から支持する。
17,18は、前記作業台52の前後部中央の
底部にそれぞれ設けた係止部材で、第4図に示す
ように、作業台52が案内枠4から更に上位に押
し上げられた時、可動の補助梯子11a及び支柱
4bに自動的に係合してそれぞれ引き上げるもの
である。そして、引き上げられた補助梯子11a
及び支柱4bは、作業台52の前後左右への揺れ
を防止する。前記の補助梯子11aは固定の梯子
11に摺動可能に組み付けられており、また、支
柱4bは管材で作られた案内枠4の主柱4a内に
摺動可能に収納されているものである。
なお、図中、符号19,20,21は、昇降主
台51、補助梯子11a及び支柱4bをそれぞれ
所要位置に固定的に停止させるためのボルトであ
る。
〔作用〕
上述の構成になるこの考案の昇降作業装置の作
用について、以下に説明する。
第1図は使用前の状態である。昇降枠5は下位
位置にあり、リンク組立体53も収縮状態にあ
る。ここで、巻上機6を操作して索条8を巻胴に
巻き込むと、昇降枠5は、第2図に示すように、
リンク組立体53を折り畳んだままで案内枠4の
上位位置に引き上げられる。そこで、案内枠4よ
りやや上方の位置にある作業台52をその位置に
停止させるため、停止部材16を手で内側に回動
変位させ作業台52を下から支持させる。
次に、巻上機6を逆に回動させてその巻胴から
索条8を繰り出すと、第3図に示すように、昇降
枠5の昇降主台51のみが降下し当初の下位位置
に戻る。この間に、リンク組立体53は伸長状態
となるので、その状態を保持させるために、保持
部材13をもつてロツクする。更に、巻上機6で
索条8を再び巻き込むと、昇降主台51は、リン
ク組立体53を伸長状態に保持したまま案内枠4
の上方位置に引き上げられるので、リンク組立体
53の上方に接続されている作業台52は最上位
置へと到達させることができる。この際、補助梯
子11a並びに案内枠4の支柱4bも作業台52
に固定された係止部材17,18によつて引き上
げられる。この位置で作業等を継続して行うため
には、ボルト19,20,21を締めて、昇降主
台51、補助梯子11a及び支柱4bをそれぞれ
固定的に定位させる。なお、作業台52は、下位
位置より最上位置の間なら任意の位置に停止させ
ることが可能である。従つて、この間の位置にお
ける作業や該位置まで資材の引上げ又は引下ろし
を可能にする。
本装置において、昇降枠5を第1図に示す当初
の位置に戻すには、上述の手順とは逆に操作すれ
ばよい。
〔考案の効果〕
以上に説明したこの考案の昇降作業装置によれ
ば、構造が比較的簡単であるにも関わらず、作業
台52を案内枠4の高さを越えた位置まで到達さ
せることができるので、建設現場等における高位
位置での作業や高位位置に対する諸資材の揚げ降
ろしを有利かつ能率的に行える効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の昇降作業装置の側面図、第
2図〜第4図は作業台を最上位に設定するまでの
手順を示す同じくその側面図、第5図はこの考案
におけるリンク組立体を伸長状態に保持させるた
めの保持部材を示す部分縦断拡大側面図、第6図
はその拡大正面図である。 1……基台、4……案内枠、5……昇降枠、5
1……昇降主台、52……作業台、53……リン
ク組立体、53a……リンク、6……巻上機、8
……索条、13……保持部材、16……停止部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台1、前記基台1に立設した案内枠4、案内
    枠4に案内されて上下動できるようにした昇降枠
    5、前記基台1上に設けた巻上機6及び該巻上機
    6の巻胴から巻き出され先端が前記昇降枠5に係
    着された索条8から成る昇降作業装置において、
    上記昇降枠5を下方に位置する昇降主台51と上
    方に位置する作業台52とで構成し、昇降主台5
    1と作業台52との間は複数のリンク53aで成
    る伸縮可能なリンク組立体53で接続し、前記リ
    ンク組立体53にはその伸長状態を保持させる保
    持部材13を備え、上記案内枠4と作業台52と
    の間には作業台52の降下を選択的に規制する停
    止部材16を設けたことを特徴とする昇降作業装
    置。
JP14160286U 1986-09-16 1986-09-16 Expired JPH0240076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14160286U JPH0240076Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14160286U JPH0240076Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348795U JPS6348795U (ja) 1988-04-02
JPH0240076Y2 true JPH0240076Y2 (ja) 1990-10-25

Family

ID=31049541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14160286U Expired JPH0240076Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240076Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632686A (en) * 1994-10-17 1997-05-27 Checketts; Stanley J. Pneumatic device for accelerating and decelerating objects
JP5425254B2 (ja) * 2012-04-11 2014-02-26 株式会社椿本チエイン 噛合チェーン式進退作動装置
JP6368726B2 (ja) * 2016-01-13 2018-08-01 鉄建建設株式会社 ベルトコンベア昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348795U (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4221088A (en) Low lift, elevatable high floor drilling mast and substructure arrangement therefor
JP3202055B2 (ja) シャフト装置取付け用エレベータシャフト内で移動可能な組み立て足場
US4596336A (en) Mobile crane
JP2593349B2 (ja) クレーン装置およびその使用方法
JP3285840B2 (ja) 安全帯取付け装置
JPH0240076Y2 (ja)
JP2001040663A (ja) 杭打機のリーダの立設方法及びその装置
JPH02117591A (ja) 互いに連接された2個または3個の要素からなるブームを有する折りたたみ可能なクレーン
JP2702052B2 (ja) 荷役設備における防風雨装置
WO2018173135A1 (ja) エレベータ装置
JP3662064B2 (ja) 手動式昇降床装置
JPH08100517A (ja) 昇降式作業台
JP3841242B2 (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JPH0328066Y2 (ja)
JPH1067493A (ja) 高所作業車の作業台装置
JP3740215B2 (ja) 建築物の最上階に設置するジブクレーンの設置方法
JPH0743366Y2 (ja) 移動式安全ネット架設装置
JPH03293470A (ja) 足場装置
JP3070438B2 (ja) 建設用仮設架構装置
JP2903163B2 (ja) 昇降式作業足場
JPH0428697A (ja) 工事用リフト
JP2525250Y2 (ja) 塔型クレーンのフロアクライミング装置
JPH0235758Y2 (ja)
JP2543121B2 (ja) リフト装置
JP2521282Y2 (ja) クレーン付き水平リフト装置