JPH0239473A - トレンチ溝側壁にチャンネルを持つ半導体装置 - Google Patents

トレンチ溝側壁にチャンネルを持つ半導体装置

Info

Publication number
JPH0239473A
JPH0239473A JP19111388A JP19111388A JPH0239473A JP H0239473 A JPH0239473 A JP H0239473A JP 19111388 A JP19111388 A JP 19111388A JP 19111388 A JP19111388 A JP 19111388A JP H0239473 A JPH0239473 A JP H0239473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench groove
trench
region
channel
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19111388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ito
徹哉 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19111388A priority Critical patent/JPH0239473A/ja
Publication of JPH0239473A publication Critical patent/JPH0239473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はFETに関するものである。
(従来の技術) 通常のFETはシリコン基板の面内方向にチャネルをも
っている。不純物拡散によってソース領域とドレイン域
が形成されるが、これらはともに基板の面内に存在し、
周領域間のチャネル領域の基板表面上にゲート酸化膜を
介してゲート電極が形成されている。
(発明が解決しようとする課題) シリコン基板の表面の単位面積当たりに形成できるFE
Tの数は、グー1−長、ゲート幅、ソース領域及びドレ
イン領域の面積などによって決まる。
これらは全てシリコン基板表面の面内の物理量であり、
これらの物理量を縮少化することにより集積度を上げる
ことが可能であるが、縮小化すればトランジスタ特性も
変化する。
一方、(100)シリコン基板にトレンチ溝を形成し、
その側壁の(11’O)面にPMO3FETを形成し、
平面内の(100)面にNMO3FETを形成する三次
元CMOSデバイスが提案されている( rIEEE 
1986 SYMPO3IUM ON VLSITEC
HNOLOGY J論文集、17ページ、論文番号11
−2参照)。
しかしながら、上記引用の三次元CMOSデバイスでは
、PMO8FETは縦型であるので集積度を上げるうえ
で効果があるが、NMO5FETは従来通り平面内に形
成されるので、集積度が十分に上がっているとはいえな
い。
本発明はトランジスタ特性に影響を及ぼす物理量を変化
させることなく、集積度を向上させることのできる半導
体装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明ではシリコン基板にトレンチ溝を形成して柱状体
を形成し、その側壁をチャネルとする縦型FETを構成
することにより、上記課題を解決するものである。
すなわち、本発明では半導体基板に第1のトレンチ溝で
囲まれた柱状体が形成されており、その柱状体の頂部と
第1のトレンチ溝底部には不純物が導入されて一方がド
レイン領域、他方がソース領域となっており、第1のト
レンチ溝には側壁で絶縁された第1の導電体が埋め込ま
れており、第1の導電体の一部には第2のトレンチ溝が
形成されており、第2のトレンチ溝には第1の導電体と
は側壁で絶縁され、第1のトレンチ溝底部の不純物導入
領域と接続する第2の導電体が埋め込まれている。
(作用) 第1のトレンチ溝の深さとドレイン領域・ソース領域の
接合深さによってチャネル長が規定される。柱状体の周
囲の長さがチャネル幅に該当する。
チャネルが縦方向になることにより、基板表面に占める
FETの面積が縮小される。
(実施例) 第1図に本発明をNチャネルのMOSFETに適用した
例を表わす。
2はP型シリコン基板であり、基板2には四辺形につな
がったトレンチ溝が形成されて柱状体4が形成されてい
る。柱状体4は第2図に示されるように複数個が配列さ
れる。第3図は1個の柱状体4を拡大して示したもので
あり、四辺形につながったトレンチ溝6によって囲まれ
ている。トレンチ溝6の形成後にAsなどのN型不純物
が注入されることにより、柱状体4の頂部とトレンチ溝
6の底部にそれぞれ不純物拡散領域8,10が形成され
ている。頂部の不純物拡散領域8をドレイン領域とし、
底部の不純物拡散領域10をソース領域とする。逆に、
頂部の不純物拡散領域8をソース領域とし、底部の不純
物拡散領域10をドレイン領域としてもよい。
第1図に戻って説明すると、トレンチ溝の内部は低抵抗
にするために不純物が導入されたポリシリコン14で埋
められており、基板2とポリシリコン14の間はゲート
酸化膜12で絶縁されている。
トレンチ溝に埋められたポリシリコン14の一部におい
ては、第2のトレンチ溝が形成されてメタル16が埋め
込まれている。メタル16とポリシリコン14の間は酸
化膜18によって絶縁されており、メタル16と第1の
トレンチ溝の底部のソースとなるN+拡散領域1oの間
には酸化膜18が存在せず、メタル16とN+拡散領域
10は接続されている。
晧板2上にはWJ間絶g1漠としてPSG膜20が形成
され、ドレイン領域8上、ソース電極となるメタル16
上及びゲート電極となるポリシリコン14上にそれぞれ
コンタクトホールがあけられ、PSG膜2膜上0上成さ
れたメタル配線22がコンタクトホールを介してドレイ
ン領域8.メタル16、ポリシリコン14にそれぞれ接
続されている。
第1図の装置は、その上にさらに多層配線が形成される
場合もあり、最終的にはパッシベーション膜で被われる
柱状体4の側壁24がチャネルとなる。
第1図はNチャネルのM OS F E Tであるが、
基板2をN型とし、拡散領域8,1oをP型とすればP
チャネルMO5FETとすることができる。
第4図(A)から(H)により第1図の実施例の製造方
法を説明する。
(A)シリコンウェハ2に写真製版でレジストパターン
を形成し、RIEなどの異方性エツチングにより深さが
数μmのトレンチ溝6を形成する。
これにより、柱状体4が形成される。トレンチ溝6の深
さはチャネル長を規定するので、例えば2μm程度にし
ておく。
(B)レジストを除去した後、N型不純物としてAsを
イオン注入し、熱拡散させて拡散領域8゜10を形成す
る。
(C)酸化を行なって厚さが250〜300人程度のゲ
ー堆積化膜12を形成する。
(D)N型不純物を含んだポリシリコン層をトレンチ溝
6の深さよりも厚く堆積し、エッチバックによってトレ
ンチ溝内にポリシリコン14を残して基板表面を平坦化
する。
(E)第2のトレンチ溝を形成する領域に開口をもつレ
ジストパターンを写真製版で形成した後、RIEなどの
異方性エツチングによってポリシリコン14をエツチン
グし、第2のトレンチ溝15を形成する。
酸化を行なってトレンチ溝15の壁面に酸化膜18を形
成する。
再び異方性エツチングを行なってトレンチ溝15の底部
の酸化膜を除去する。
(F)アルミニウムなどのメタル又は不純物導入により
低抵抗化されたポリシリコンをトレンチ溝15の深さよ
りも厚く堆積し、エッチバックによってトレンチ溝15
にメタル(又はポリシリコン)16を残す。
(G)基板表面に層間絶縁膜としてPSG膜20を堆積
し、写真製版とエツチングによってコンタクトホール2
1を形成する。
(H)アルミニウムなどのメタル層を堆積し、写真製版
とエツチングによってメタル配線22を形成する。
その後、パッシベーション膜を形成する。
PチャネルMO3FETは導電型を逆にすれば第4図の
プロセスと同じプロセスで製造することができる。
(発明の効果) 本発明のMOSFETでは、シリコン基板にトレンチ溝
で囲まれた柱状体を形成し、その柱状体の側壁にチャネ
ルを形成するようにしたので、ゲート長がトレンチ溝の
深さ方向となる。そのため、ゲート長、ゲート幅などト
ランジスタ特性に影響を及ぼす物理量を変えなくても集
積度を向上させることができる。
また、隣接するMOSFET間のドレインはトレンチ溝
によって完全に分離されるため、18!I接素子とのリ
ークが起こりにくいという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す断面図、第2図は基板に形成さ
れたトレンチ溝と柱状体を示す概略斜視図、第3図は1
個のトレンチ溝と柱状体を示す斜視図である。なお第1
図の断面の切断位置は第3図におけるA−A線位置であ
る。第4図(A)から同図(I()は一実施例の製造プ
ロセスを示す断皿図である。 2・・・・・・シリコン基板、4・・・・・柱状体、6
・・・・・・第1のトレンチ溝、8,10・・・・・・
ソース・ドレイン領域、12・・・・・・ゲート酸化膜
、14・・・・・・第1の導電体であるポリシリコン、
16・・・・第2の4 重体であるメタル、18・・・
・・酸化膜、15 ・・・第2のトレンチ溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に第1のトレンチ溝で囲まれた柱状体
    が形成されており、その柱状体の頂部と第1のトレンチ
    溝底部には不純物が導入されて一方がドレイン領域、他
    方がソース領域となっており、第1のトレンチ溝には側
    壁で絶縁された第1の導電体が埋め込まれており、第1
    の導電体の一部には第2のトレンチ溝が形成されており
    、第2のトレンチ溝には第1の導電体とは側壁で絶縁さ
    れ、第1のトレンチ溝底部の不純物導入領域と接続する
    第2の導電体が埋め込まれている半導体装置。
JP19111388A 1988-07-28 1988-07-28 トレンチ溝側壁にチャンネルを持つ半導体装置 Pending JPH0239473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111388A JPH0239473A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 トレンチ溝側壁にチャンネルを持つ半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111388A JPH0239473A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 トレンチ溝側壁にチャンネルを持つ半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239473A true JPH0239473A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16269077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19111388A Pending JPH0239473A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 トレンチ溝側壁にチャンネルを持つ半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239473A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786612A (en) * 1995-10-25 1998-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device comprising trench EEPROM
JP2002280549A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007220734A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2012109588A (ja) * 2002-07-15 2012-06-07 Infineon Technologies Ag 電界効果トランジスタ、その使用、およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786612A (en) * 1995-10-25 1998-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device comprising trench EEPROM
JP2002280549A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012109588A (ja) * 2002-07-15 2012-06-07 Infineon Technologies Ag 電界効果トランジスタ、その使用、およびその製造方法
JP2007220734A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689606B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果型トランジスタの製造方法
US4920389A (en) Memory call array structure and process for producing the same
US6448135B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating same
US5378919A (en) Semiconductor integrated circuit device with plural gates and plural passive devices
KR100900831B1 (ko) 반도체 트랜지스터 제조 방법
US5504027A (en) Method for fabricating semiconductor memory devices
US8410547B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPS6037619B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3229665B2 (ja) Mosfetの製造方法
JP2002270850A (ja) 二重ゲート電界効果トランジスタ
JPH11150265A (ja) 半導体装置
JPH09129877A (ja) 半導体装置の製造方法、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法および絶縁ゲート型半導体装置
JPH0239473A (ja) トレンチ溝側壁にチャンネルを持つ半導体装置
JP2510599B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS62136877A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JP3488916B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0872895B1 (en) Vertical insulated gate field-effect transistor, method of making the same and corresponding integrated circuit
JP3764161B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH05291518A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3657337B2 (ja) Nand型不揮発性メモリーとその作製方法
JP2004207457A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20230135946A1 (en) Self-Aligned Gate Contact Fin Field Effect Transistor and Method for Manufacturing the Same
JPH02105576A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH067596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6324659A (ja) Mis型半導体記憶装置