JPH0237748B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237748B2
JPH0237748B2 JP57032263A JP3226382A JPH0237748B2 JP H0237748 B2 JPH0237748 B2 JP H0237748B2 JP 57032263 A JP57032263 A JP 57032263A JP 3226382 A JP3226382 A JP 3226382A JP H0237748 B2 JPH0237748 B2 JP H0237748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
buffer memory
encoding
difference value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57032263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150383A (ja
Inventor
Mitsuo Nishiwaki
Shuzo Tsugane
Hideo Kuroda
Naoki Takegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57032263A priority Critical patent/JPS58150383A/ja
Publication of JPS58150383A publication Critical patent/JPS58150383A/ja
Publication of JPH0237748B2 publication Critical patent/JPH0237748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイジタルテレビジヨン信号を帯域圧
縮して伝送するためのテレビジヨン用フレーム間
符号化復号化装置に関するものである。
フレーム間予測符号化方式は、テレビジヨン信
号では一般に前後のフレーム間の相関が大きいと
いう性質に着目して符号化を行うもので、前フレ
ームの画像情報をメモリに記憶し、前フレームと
の差分値のみを伝送するものである。フレーム間
の相関が大きい場合にはフレーム間差分値は零近
傍に集中する。このためフレーム間予測符号化方
式を用いた場合には、可変長符号を用いて発生頻
度の高い符号に対しては短かい符号を割り当てた
り、ブロツク符号を用いたりして情報発生量をさ
らに圧縮している。従つて各フレームの情報発生
量は、入力画像に依存して変動し、前後の画像フ
レームの相関がきわめて小さい場合には情報発生
量が大きくなり、1フレームの全情報を定められ
た伝送ビツトレートでは伝送しえない場合が生じ
る。
従来このような場合には、ある符号化周期(た
とえば画像のフレーム周期)内に発生する情報量
を監視し、あらかじめ定めた量を越えたならば強
制的にフレーム間差分値を零にして、それ以後の
情報発生量を抑圧していた。しかしながらこれに
続く可変長符号化あるいはブロツク符号化におい
ては、なんら制御を加えていなかつたため、フレ
ーム間差分値を零にした場合においてもブロツク
符号あるいは可変長符号が発生し、この情報発生
量を見込んで実際のオーバーフローより早めにフ
レーム間差分値を零にしなければならず、有効画
素(フレーム間差分値が零以外の画素)を送る量
が減少してしまうという欠点があつた。
本発明の目的は、上述の欠点を解決し効率よく
テレビジヨン信号を伝送するフレーム間符号化復
号化装置を提供することにある。
次に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
以下の実施例では送信部と受信部を分けて説明す
る。
第1図は本発明のテレビジヨン用フレーム間符
号化復号化装置の1実施例の送信部を示すブロツ
ク図である。図において、100はフレーム間予
測符号化回路、200は符号化回路、300は第
1のバツフアメモリ、15はバツフアメモリオー
バーフロー検出回路である。
初めにフレーム間予測符号化回路100につい
て説明する。PCMテレビジヨン信号が入力端子
1に入力し、PCMテレビジヨン信号は、減算器
2により、フレームメモリ6に蓄積されている前
フレームのデータを予測値としてフレーム間差分
がとられる。
第2図は量子化器の入力と出力及び可変長符号
化回路の可変長符号と符号化停止符号を示した図
である。減算器2により発生した差分値は量子化
器3により第2図のごとく15レベルに量子化され
て選択回路4に入力する。選択回路4は、後述す
るバツフアメモリオーバーフロー検出回路15か
らのオーバーフロー信号15aが発生していない
時は量子化器出力を、またオーバーフロー信号1
5aが発生した時には差分値零をそれぞれ選択し
出力する。選択回路4により選択された出力信号
4aは、加算器5により前フレームのデータと加
算されて次のフレームの予測値としてフレームメ
モリ6に書き込まれるとともに、符号化回路20
0の可変長符号化回路7およびブロツク符号化回
路8に入力される。
次に符号化回路200について説明する。可変
長符号化回路7では、第2図のごとく可変長符号
を割当て、発生頻度の高い符号から短い符号を割
当てている。また可変長符号化回路7は、後述す
るバツフアメモリオーバーフロー検出回路15か
らのオーバーフロー信号15aが発生したら符号
化を停止し、第2図に示す符号化停止符号を送る
ことによりそれ以後の情報発生量を零に抑圧す
る。ブロツク符号化回路8は、連続する8画素単
位にブロツクを構成し、ブロツク中に有効画素
(差分値が零でない画素)が存在すればブロツク
符号“0”を、またブロツク中に有効画素が存在
しなければブロツク符号“1”を出力する。ただ
し後述するバツフアメモリオーバーフロー検出回
路15からのオーバーフロー信号15aを受けた
ならば、その最初のブロツクのブロツク符号を
“0”としてそれ以後オーバーフロー信号が発生
している間はブロツク符号を発生させない。多重
化回路9では、前記ブロツク符号8aおよび可変
長符号(符号化停止符号を含む)7aを受けて、
有効ブロツク(ブロツク符号“0”)の場合はブ
ロツク符号を先頭に可変長符号を、また無効ブロ
ツク(ブロツク符号“1”)の場合はブロツク符
号のみを順次多重化し、符号化データ9aを第1
のバツフアメモリ300に出力する。
次に第1のバツフアメモリ300について説明
する。符号化データ9aは、フレーム間予測符号
化回路100で発生する符号化周期を示す信号1
00aのレベルに応じて、符号化周期単位でメモ
リ12とメモリ13に交互に書き込まれる。メモ
リ12またはメモリ13からの読出しは、書込み
区間でない時間に読み出され、選択回路14を介
して出力端子16に出力する。
バツフアメモリオーバーフロー検出回路15
は、符号化周期を示す信号100aの変化点でオ
ーバーフロー信号15aをリセツトし、メモリ1
2またはメモリ13のうち書込み中のメモリのデ
ータ量を監視し、定められた量を越えたらオーバ
ーフロー信号15aをセツトする。また出力端子
17には符号化周期を示す信号100aが出力す
る。
第3図は本発明のテレビジヨン用フレーム間符
号化復号化装置の1実施例の受信部を示すブロツ
ク図である。図において、400は第2のバツフ
アメモリ、500は復号化回路、600はフレー
ム間予測復号化回路である。
初めに第2のバツフアメモリ400について説
明する。送信部で符号化された符号化データ18
aは、符号化周期を示す信号19aを受けて、信
号19aのレベルに応じて各符号化周期のデータ
単位にメモリ20とメモリ21に交互に書き込ま
れる。メモリ20またはメモリ21からの読出し
は、書込み区間でない時間に読み出され、選択回
路22を介して復号化回路500に出力される。
復号化回路500では、選択回路22からの符
号化データ22aを受けて、ブロツク復号化回路
24においてブロツク符号を復号し、ブロツク符
号24aが“1”ならば選択回路26において差
分値零を出力する。またブロツク符号24aが
“0”ならば、可変長復号化回路23においてブ
ロツク符号に続く可変長符号を復号し、選択回路
26に出力する。選択回路26ではブロツク符号
24aが“0”ならば可変長復号化回路23から
の差分値を選択し出力する。また可変長復号化回
路23では、符号化停止符号の検出も同時に行
い、この符号化停止符号を検出したならば選択回
路27を制御し以後の差分値を零にする制御信号
23aを発生する。この制御信号23aは、符号
化停止符号の検出でセツトされ、符号周期を示す
信号19aの変化点でリセツトされるものであ
る。
フレーム間予測復号化回路600は、復号化回
路500から復号差分データ27aを受けて加算
器28によりフレームメモリ29に蓄積されてい
る予測データに復号差分データ27aを加えるこ
とによつてPCMテレビジヨン信号を復号する。
この復号PCMテレビジヨン信号は、出力端子3
0に出力されるとともに、フレームメモリ29に
次のフレームの予測データとして書き込まれる。
上記実施例より明らかなように、本発明のテレ
ビジヨン用フレーム間符号化復号化装置は、第1
のバツフアメモリのオーバーフロー信号が発生し
たならば、フレーム間予測符号化回路の差分値を
強制的に零にするとともに、可変長符号化回路の
符号化を停止し、可変長符号の代りに符号化停止
符号を転送するためオーバーフロー発生後の情報
量が固定的に10ビツト程度しか発生しない。従つ
て符号化効率がきわめてよいテレビジヨン用フレ
ーム間符号化復号化装置が得られその効果大であ
る。
また上記実施例において、フレーム間予測符号
化回路およびフレーム間予測復号化回路は、フレ
ーム内予測符号化復号化方式をも含む複合予測方
式におきかえることもできることは容易に類推で
きる。さらに第2図に示した量子化特性、可変長
符号、符号化停止符号や上記実施例で用いたブロ
ツク符号化方式もこれに限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の送信部を示すブロ
ツク図、第2図は第1図の量子化器の入力と出力
及び可変長符号化回路の可変長符号と符号化停止
符号を示した図、第3図は本発明の1実施例の受
信部を示すブロツク図である。 記号の説明:2は減算器、3は量子化器、4は
選択回路、5は加算器、6はフレームメモリ、7
は可変長符号化回路、8はブロツク符号化回路、
9は多重化回路、12,13はメモリ、14は選
択回路、15はバツフアメモリオーバーフロー検
出回路、20,21はメモリ、22は選択回路、
23は可変長復号化回路、24はブロツク復号化
回路、26,27は選択回路、28は加算回路、
29はフレームメモリ、100はフレーム間予測
符号化回路、200は符号化回路、300,40
0はバツフアメモリ、500は復号化回路、60
0はフレーム間予測復号化回路をそれぞれあらわ
している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デイジタルテレビジヨン信号を帯域圧縮して
    伝送するテレビジヨン用フレーム間符号化復号化
    装置において、バツフアメモリオーバーフロー信
    号に応答して強制的にフレーム間差分値を零にす
    る回路を有するデイジタルテレビジヨン信号のフ
    レーム間予測符号化回路と、前記フレーム間予測
    符号化回路の差分値を受けて符号化し、かつバツ
    フアメモリオーバーフロー信号に応答して符号化
    を停止して符号化を停止したことを示す符号を符
    号化された情報列に付加する機能を有する符号化
    回路と、2つのメモリを有し該2つのメモリに前
    記符号化回路からの情報列を定められた符号化周
    期で交互に書込み、また該2つのメモリのうち書
    込み動作の停止しているメモリの前記書込み情報
    が伝送路側からの要求に応じて続み出される第1
    のバツフアメモリと、該第1のバツフアメモリの
    書込み動作中のメモリが定められた記憶量を越え
    たことを検出すると、前記バツフアメモリオーバ
    ーフロー信号を発生するバツフアメモリオーバー
    フロー検出回路とを有する送信部と、2つのメモ
    リを有し該2つのメモリに前記送信部で符号化さ
    れた情報列を受けて前記送信部と同じ符号化周期
    で交互に書込まれる第2のバツフアメモリと、該
    第2のバツフアメモリの2つのメモリのうち書込
    み動作を停止しているメモリから情報を読み出
    し、符号を復号し、前記送信部で付加した符号化
    を停止したことを示す符号を検出したら以後の差
    分値を零に再成する復号化回路と、該復号化回路
    からの差分値を受けてデイジタルテレビジヨン信
    号に復号するフレーム間予測復号化回路とを有す
    る受信部とから構成されることを特徴とするテレ
    ビジヨン用フレーム間符号化復号化装置。
JP57032263A 1982-03-03 1982-03-03 テレビジヨン用フレ−ム間符号化復号化装置 Granted JPS58150383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032263A JPS58150383A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 テレビジヨン用フレ−ム間符号化復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032263A JPS58150383A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 テレビジヨン用フレ−ム間符号化復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150383A JPS58150383A (ja) 1983-09-07
JPH0237748B2 true JPH0237748B2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=12354121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032263A Granted JPS58150383A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 テレビジヨン用フレ−ム間符号化復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150383A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074887A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Fujitsu Ltd 複合差分予測符号化回路
JPS6135632A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Nec Corp 信号復号器
JPS6162287A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Nec Corp フレ−ム間符号化装置
JP2661465B2 (ja) * 1991-12-18 1997-10-08 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58150383A (ja) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7865024B2 (en) Encoding apparatus, video camera
EP0542195B1 (en) Interframe predicting method and picture signal coding/decoding apparatus
EP0624037B1 (en) Image coding system
EP0385317B1 (en) Signal processing device
JPS5851471B2 (ja) テレビシンゴウフゴウカソウチ
KR100239007B1 (ko) 데이터 축적 및 출력장치
JPH0237748B2 (ja)
US5453789A (en) Moving-image signal encoding apparatus
JP2553712B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2943516B2 (ja) 動画像符号化復号化装置
JP2661122B2 (ja) フレーム間予測符号化復号化装置
JPS6325730B2 (ja)
KR0123083B1 (ko) 패킷 동영상 부호기 및 복호기에 있어서의 패킷 데이터 구조
JP3368164B2 (ja) 符号化復号化システム
KR0182978B1 (ko) 디지탈 비디오 카세트에 있어서 장시간 재생모드를 위한 부호화방법 및 포맷
KR0123092B1 (ko) 픽쳐 시작 위치 코드 코딩 방법 및 장치
JPS6171769A (ja) 時系列信号の符号化方式
JPS59215184A (ja) バツフアメモリ制御方式
JPS6322758B2 (ja)
JPH05191798A (ja) フレーム間予測符号化復号化装置におけるリフレッシュ方式
JPS62122389A (ja) フレ−ム間ベクトル量子化符号化器
JPH09233473A (ja) 映像符号化装置
JPS6322757B2 (ja)
JPS62145987A (ja) 画像符号化方式
JPS6198081A (ja) バツフアメモリ制御方式