JPH02370A - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPH02370A
JPH02370A JP63269702A JP26970288A JPH02370A JP H02370 A JPH02370 A JP H02370A JP 63269702 A JP63269702 A JP 63269702A JP 26970288 A JP26970288 A JP 26970288A JP H02370 A JPH02370 A JP H02370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical mosfet
mosfet
diffusion region
type diffusion
deep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63269702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729062B2 (ja
Inventor
Akio Tamagawa
秋雄 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63269702A priority Critical patent/JP2729062B2/ja
Publication of JPH02370A publication Critical patent/JPH02370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729062B2 publication Critical patent/JP2729062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に縦型MO3FETを含
む複数の回路素子を同一チップ上に形成した集積回路装
置において、出力用縦型MOSFETと他の回路素子と
を分離する構造に関する。
〔従来の技術〕
近年、縦型MOSFETは自動車のランプやソレノイド
・リレー等の各種車載電力負荷等を駆動するためのスイ
ッチング素子として用いられている。
最近縦型MOSFETと0MO8ICの製造プロセスに
整合性があることから、縦型MO3FETと複数の周辺
の回路素子を同一チップ上に形成し、この周辺の回路素
子により電流制限回路、加熱検出回路、過電圧検出回路
等の各種保護回路を形成し、縦型MOSFETを負荷短
絡時の大電流あるいは高電圧サージから保護するような
集積回路装置が提案されている。
縦型MOSFETとともに多数の他の回路素子を同一チ
ップ上に形成した集積回路装置において、出力用縦型M
OSFETと他の回路素子とを分離する構造には、絶縁
分離、誘電体分離などがある。
第5図は絶縁分離の1例であり(IEEE  1987
CLISTOM INTEGRATED CIRCUI
T C0NPERENCEP、276参照)。第6図は
誘電体分離の1例である(特開昭61−196576号
公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の分離技術は工程が複雑であり、生産コス
トが高くなるという欠点がある。
例えば第5図の絶縁分離を例にとれば、N+基板lにN
+の埋込み層51を設け、その上にP−型エピタキシャ
ル層52を積み、さらにN型エピタキシャル層3を積み
、表面からP型の不純物を拡散することにより、絶縁分
離用P型拡散層53を形成するというような複雑な工程
を必要とする。
また、第6図の誘電体分離は、N+基板63の裏面を酸
化して分離用内部酸化膜62を形成し縦型MOSFET
23を形成する領域の分離用内部酸化膜62を部分的に
エツチングした後、N+基板63の裏面側にN+ポリシ
リコン層61を堆積し、その後N+基板63の表面にN
−エピタキシャル層3を積み、最°後にトレンチ溝64
を掘り、このトレンチ溝内にPSG膜11を埋め込むこ
とにより絶縁を行っている。この方法は基板の裏と表と
で目合せをする必要があったり、深いトレンチ溝64を
掘る必要があるなど技術的に難しい工程を用いている。
さて、縦型MOSFETは、第5図、第6図に示すよう
にそのN+基板をドレイン領域としているため、負荷を
正の電源ラインに接続し、スイッチング素子として用い
る縦型MOSFETのドレインをこの負荷に接続しソー
スを接地する方式のいわゆるローサイド・スイッチ等の
ように、ドレインを出力端子とする場合には、縦型MO
SFETのドレイン電極の電圧は、出力状態によって変
化する。一方、周辺のCMO3制御回路の基板電位やウ
ェルの電位は固定されている必要があり、そのため、周
辺回路の基板やウェルが縦型MOSFETのドレイン領
域と分離されている必要がある。
従って、前述した絶縁分離、誘電体分離等の構造を使用
して縦型MOSFETと他の回路素子とを電気的に絶縁
して分離する必要がある。
ところで、自動車の電気回路においては、配線(ワイヤ
ーハーネス)を減らすことを目的として、自動車の車体
(ボディー)自体を接地電極としている。一方、自動車
のランプ、ソレノイド・リレー等の負荷を正の電源ライ
ンに接続すると、負荷が接地電極である自動車の車体に
触れたときに火災の起こる危険がある。従って、安全の
ために、これらの負荷は接地側に接続し負荷を駆動する
スイッチング素子を正の電源ラインに接続する方式が採
られている。このように負荷を接地し、スイッチンク素
子を電源ラインに接続する方式は7%イサイド・スイッ
チと呼ばれている。
ハイサイド・スイッチをNチャンネル型(N c h 
)縦型MOSFETで構成する場合、そのドレインが正
の電源側に接続され、そのソースが出力端子となり、自
動車のランプ、ソレノイド・リレー等の各種車載電力負
荷の一方の電極に接続される。
なお、このようなNch縦型MO3FETを完全にオン
させるにはゲート電圧を電源電圧より高くする必要があ
るが、これは昇圧回路を用いて容易に行うことができる
このように、ハイサイドスイッチ等においては、出力端
子がソース電極となり、ドレイン電極の電位は他の回路
素子と共通の電源電圧に固定されるため、必ずしも電気
的に絶縁された素子分離な行う必要はない。したがって
縦型MOSFETと他の回路素子とを共通の基板に形成
することが可能である。
しかしながら、出力トランジスタとしての縦型MO3F
ETは高電圧、大電流をスイッチングするため、他の回
路素子に影響を与えないように素子の構造および配置を
工夫する必要があるとともに、素子を安価に製造するた
めには、なるべく製造工程数が少なくてすむ構造とする
必要がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、−導電型の半導体基板の一生面より他
の主面に電流通路を有する縦型MOSFETを含む多数
の回路素子が同一の半導体基板に形成され、縦型MO3
FETと他の回路素子との間に深い他の導電型の不純物
拡散領域を有している集積回路装置を得る。
本発明では従来の技術のように縦型MOSFETと集積
回路とを電気的に絶縁して分離するのでなく、深いP型
拡散層によって縦型MO3FETの出力電流径路を制限
することにより他の回路素子に対する影響を軽減してお
り、より簡単な構造であり、製造が容易である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の断面図である。
N+基板1の上にN型エピタキシャル層13を積んだエ
ピタキシャルウェハーを使用する。これはディスクリー
トの縦型MOSFETを作成する際に用いるものと同じ
である。ただし、後で深いP型拡散領域12を形成する
際にN+基板lから不純物の拡散がおこりN+のせり上
がり領域2が形成され実効的なN−エピタキシャル膜の
厚さが減少するため、押込前のエピタキシャル層13の
厚さはディスクリートの縦型MOSFETを作製する場
合よりも厚くしておく。通常車載用の半導体素子として
要求される耐圧は60V前後であるため、エピタキシャ
ル層の抵抗率はlΩ・cm前後のものを用いる。この時
必要な、P型拡散層12の押込前のエピタキシャル層1
3の厚さは20〜30μm程度である。
イオン注入等により縦型MOSFET23と制御用回路
26との間にポロンを注入し、高温で押込みを行うこと
により素子分離用の深いP型拡散領域12を形成する。
高温長時間の埋込みを行うことによりN−基板lから不
純物の拡散がおこりN+のせり上がり領域2が形成され
る。素子分離用の深いP型拡散領域12はこのN+のせ
り上がり領域2に接触するようにエピタキシャル膜13
の膜厚、埋込み時間を設定する。抵抗率1Ω・cm。
押込み前のエピタキシャル膜13の厚さが25μmであ
るエピタキシャルウェハーの場合、1200℃。
50時間の押込みによりN+のせり上がり領域2の厚さ
は13μm程度となる。ポロンのイオン注入量を1.5
 X 1013cm−’とした場合、深いP型拡散領域
12の深さは11μm程度となる。その後、縦型MOS
FET23と制御用回路26を形成する。
第2図(a)に縦型MOSFETの制御用回路との間に
浅いP型拡散領域36を有する集積回路装置の断面図を
示す。第1図に示したNチャンネル型MOSFET25
は省略しである。同図に示したものはハイサイドスイッ
チであるため縦型MOSFETのドレイン14とPチャ
ンネル型MO3FETのソース19は電源35に接続さ
れ、縦型MO3FETのソース16は負荷抵抗34に接
続されている。P型拡散領域36が浅いため寄生バイポ
ーラトランジスタ33のベースと縦型MO3FETのエ
ピタキシャル抵抗30は浅いP型拡散領域36の下部の
エピタキシャル抵抗31で接続される。
縦型MOSFETの出力電流が増加すると縦型MO3F
ETのエピタキシャル抵抗30での電圧降下が増加し、
寄生バイポーラトランジスタ33のベースはそのエミッ
タに対して負にバイアスされるため、寄生バイポーラト
ランジスタ33がオンする。
この時流れる電流がトリガとなり制御用回路がラッチア
ップする。ラッチアップを避けるには浅いP型拡散領域
360幅を広くしてバイポーラトランジスタのベース抵
抗32に比べ浅いP型拡散領域36の下部のエピタキシ
ャル抵抗31を大キくする必要があるが、これではチッ
プ面積の増大を伴ってしまう。
一方第2図(b)の方は深いP型拡散領域12がN+の
せり上がり領域2まで達しているため、縦型MOSFE
Tの出力電流が制御回路側に影響を及ぼすことはない。
寄生バイポーラトランジスタ33のベースはベース抵抗
32を通してN+のせり上がり領域2に接続されており
、この領域は比較的不純物濃度が高いため常に電源電圧
VDDにバイアスされている。したがって寄生バイポー
ラトランジスタ33がオンすることはない。また、第2
図(a)に示したP型拡散領域が浅い場合のようにチッ
プ面積は増大しない。
P型頭域12を押し込む前のエピタキシャル層13の抵
抗率が1Ω・cm、厚さが25μmの場合前述したとお
り深いP型拡散領域12の深さは11μm程度となるが
、この時深いP型拡散領域12の幅を15μm以上とれ
ば制御回路のラッチアップを避けることができる。
なお、深いP型拡散領域12とN+のせり上がり領域2
が接触しても、接合は傾斜接合となるため耐圧の低下は
起りにくい。前述の拡散条件で180V前後の耐圧が発
生し、応用上特に問題ない また第2図(c)〜(e)にシミュレーションによるP
型拡散領域12下部の不純物濃度プロファイルを示した
。第2図(C)は押込み前、第2図(d)は750分、
第2図(e)は3000分、P型拡散領域36の押込み
を行った後の不純物プロファイルである。押込みは12
00℃の不活性ガス中で行った。
N+基板1は縦型MOSFETのドレイン電極となるた
めオーミック接触のとりやすい抵抗率0006〜0.0
30Ω・cmのものを用いる。不純物濃度に換算すると
10’a〜l O”cm−3であり、不純物は比較的拡
散係数の小さいアンチモン(Sb)を用いている。この
N+基板1上に抵抗率1.0Ω・cm(不純物濃度5.
6 X 10 ”cm ’)のエピタキシャル層13を
25μm積んだ。不純物はリン(P)である(第2図(
C))。
ボロンをドーズ量1.5 X 1013cm−2でイオ
ン注入した後、1200℃の不活性ガス中で750分間
押込んだ時のプロファイルが第2図(d)であり、30
00分間押込んだ時のプロファイルが第2図(e)であ
る。
ここでPN接合の表面からの深さをXjとする。
また実効的なエピタキシャル膜の厚さXeを表面からN
型領域の濃度が初期エピタキシャル層13の濃度と等し
くなる点までの距離と定義する。押込み750分間の場
合、Xj=7.!lJum、Xe=15.9μmであり
実効的なエピタキシャル膜の厚さXeに対するPN接合
の深さXjの割合は約50%と比較的小さい(第2図(
d))。その結果P型拡散領域36とN+のせり上がり
領域2にはさまれたN−領域3の濃度はほぼ初期エピタ
キシャル層13の濃度と等しくなっている。このような
場合は第2図(a)に示した浅いP型拡散領域36の下
部の抵抗31と寄生バイポーラトランジスタのベース抵
抗32は同程度の大きさとなり、寄生バイポーラトラン
ジスタのオンによるラッチアップカ懸念すれる。
一方、押込み3000分間の場合、X j = 10.
4μin、Xe=15.9μmであり、実効的なエピタ
キシャル膜の厚さXeに対するPN接合の深さXjの割
合は約80%に達している(第2図(e))。実効的な
エピタキシャル膜の厚さXeに対するPN接合の深さX
jの割合が大きい場合(X j / X e〉0.7の
場合)、P型拡散領域36とN+のせり上がり領域2で
はさまれたN−領域3の不純物濃度は初期エピタキシャ
ル層13の濃度に比べかなり低くなる。そのため、第2
図(a)に示した浅いP型拡散領域36の下部のエピタ
キシャル抵抗31に相当する抵抗は非常に大きい値とな
り、寄生バイポーラトランジスタ33のベース抵抗32
の値はそれに比べて無視できるようになり、寄生バイポ
ーラがオンすることによるラッチアップを防止すること
ができる。
なお、N+基板lはドレイン電極14とオーミックコン
タクトをとるために高濃度とする必要があり、好ましく
は1017〜1020cm””の不純物濃度のものが用
いられる。さらに、ウェハーのわれ、かけを防止するた
めにはある程度の厚さが必要となり、好ましくは200
〜900μmのものが用いられる。
また、50〜250vの耐圧を出すために、P+領域1
2を押込む前のエピタキシャル層13の厚さは20〜3
0μmに、その不純物濃度は15′8〜10I60ff
!−3とすることが好ましい。
さらに、深いP型拡散領域12の深さは5〜20μmに
、幅は10μm以上に、表面の不純物濃度は1015〜
10”cm”に好ましくは選ばれる。そして、N+のせ
り上がり領域2の厚さは好ましくは5〜25μmに設け
られる。
なお、この場合、深いP型拡散領域12の深さをXj、
押し込み前のエピタキシャル層13の厚さをXepi、
N+のせり上がり領域2の厚さをXNとすれば、P型拡
散領域12の下部の抵抗R8を施例の断面図である。N
チャンネルMO3)ランジスタ(N c h MO8T
 r)用Pウェル40を素子分離用の深いP型拡散領域
12と同時に形成するため、工程数を減らすことができ
る。
また、このP型拡散領域は例えば約lOμmと濶いため
、第3図に示すようなオフセットゲート型あるいは第4
図に示すようなダブルドープドレイン型(DDD型)等
の高圧Nch MOSFETを形成することが可能であ
る。ドレイン部の電界緩和を行い高圧化を図るためドレ
イン拡散領域41の接合の深さを例えば、約3μmと深
くしても、P型拡散領域40の深さが約lOμmと深い
ため、基板との間でパンチスルーな起こすことはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、縦型MO3FETと集積
回路との間に深いP型拡散層を形成するという簡単でか
つ安価な方法で、縦型MOSFETの出力電流の制御回
路に対する影響をおさえることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図(a)
、 (b)はそれぞれP型拡散領域の深さが浅い及び深
い場合の断面図、第2図(c)〜(e)は不純物プロフ
ァイルを示す図、第3図及び第4図はそれぞれ本発明の
第2及び第3の実施例の断面図、第5図は従来の絶縁分
離構造の断面図、第6図は従来の誘電体分離構造の断面
図である。 1・・・・・・N+基板、2・・・・・・N+のせり上
がり領域、3・・・・・・N−エピタキシャル層、4・
・・・・・NchMOSFET用Pウェル、5・・・・
・・Pベース、6・・・・・・N+拡散層、7・・・・
・・P+拡散層、8・・・・・・ゲート酸化膜、9・・
・・・・酸化膜、10・・・・・・ポリシリコンゲート
、11・・・・・・PSG膜、12・・・・・・深いP
型拡散領域、13・・・・・・押込み前のエピタキシャ
ル層、14・・・・・・縦型MOSFETのドレイン、
15・・・・・・縦型MOSFETのゲート、16・・
・・・・縦型MO3FETのソース、l 7=・・・−
Pch MOSFETのドレイン、18=−・Pch 
 MOSFETのゲート、1 ’9− P c hMO
3FETのソース、20−N c h MOS F E
 Tのドレイン、21・・・・・・NchMOSFET
のゲート、22・・・・・・Nch MOSFETのソ
ース、23・・・・・・縦型MOSFET、24・・・
・・・Pch  MOSFET。 25・・・・・・Nch MOSFET、26・・・・
・・制御用回路、30・・・・・・縦型MOSFETの
エピタキシャル抵抗、31・・・・・・浅いP型拡散領
域下部のエピタキシャル抵抗、32・・・・・・寄生バ
イポーラトランジスタのベース抵抗、33・・・・・・
寄生バイポーラトランジスタ、34・・・・・・負荷抵
抗、35・・・・・・電源、36・・・・・・浅いP 
ウz ル、4・O−・・・・Nch MOSFET用P
つ。 ル、41・・・・・・Nch MOSFETのドレイン
拡散領域、42・・・・・・NchMOSFETのオフ
セット抵抗、43・・・・・・Nch MOSFET 
(オフセットゲート型)、44・・・・・・Pch M
OSFETのドレイン拡散領域、45・・・・・・Pc
hMOSFETのオフセット抵抗、46・・・・・・P
ch MOSFET(オフセットゲート型)、47−N
ch MOSFET (ダブルドープドレイン型)、4
8−−Pch MOSFET(ダブルドープドレイン型
)、51・・・・・・N+埋込み層、52・・・・・・
P−エピタキシャル層、53・・・・・・絶縁P型拡散
層、61・・・・・・N+ポリシリコン層、62・・・
・・・分離用内部酸化膜、63・・・・・・N+基板、
34・・・・・・分離溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の半導体基板に縦型MOSFETを含む複数の
    回路素子が形成され、該回路素子が互いに配線された集
    積回路装置において、前記縦型MOSFETと他の回路
    素子との間に他の導電型の拡散領域を有することを特徴
    とする集積回路装置
JP63269702A 1987-10-27 1988-10-25 集積回路装置 Expired - Lifetime JP2729062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269702A JP2729062B2 (ja) 1987-10-27 1988-10-25 集積回路装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-272223 1987-10-27
JP27222387 1987-10-27
JP63269702A JP2729062B2 (ja) 1987-10-27 1988-10-25 集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02370A true JPH02370A (ja) 1990-01-05
JP2729062B2 JP2729062B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=26548885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269702A Expired - Lifetime JP2729062B2 (ja) 1987-10-27 1988-10-25 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729062B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713819B1 (en) * 2002-04-08 2004-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. SOI MOSFET having amorphized source drain and method of fabrication
JP2015088617A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548958A (en) * 1978-10-02 1980-04-08 Nec Corp Semiconductor device
JPS61285750A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JPS62239857A (ja) * 1986-04-04 1987-10-20 エスジェーエス―トムソン ミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム 半導体基板に集積化可能な直流電圧逓倍器
JPS63138779A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Nec Kansai Ltd 半導体素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548958A (en) * 1978-10-02 1980-04-08 Nec Corp Semiconductor device
JPS61285750A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JPS62239857A (ja) * 1986-04-04 1987-10-20 エスジェーエス―トムソン ミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム 半導体基板に集積化可能な直流電圧逓倍器
JPS63138779A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Nec Kansai Ltd 半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713819B1 (en) * 2002-04-08 2004-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. SOI MOSFET having amorphized source drain and method of fabrication
JP2015088617A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729062B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968222B2 (ja) 半導体装置及びシリコンウエハの調製方法
JP4078081B2 (ja) 自己絶縁されたダイオードの構造及びこのダイオードの構造を提供するための方法
JP3911566B2 (ja) Mos型半導体装置
US6570229B1 (en) Semiconductor device
KR101232662B1 (ko) 반도체 디바이스를 형성하는 방법 및 그의 구조
US7718481B2 (en) Semiconductor structure and method of manufacture
EP0314465B1 (en) Semiconductor device with an isolated vertical power MOSFET.
JP3114592B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07130963A (ja) モノリシック集積回路と保護装置
JP4431761B2 (ja) Mos型半導体装置
US6914270B2 (en) IGBT with PN insulation and production method
JP4872141B2 (ja) パワーmosトランジスタ
JP3543508B2 (ja) 半導体装置
JP4232645B2 (ja) トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
JPH0786580A (ja) 高耐圧半導体装置
US5395776A (en) Method of making a rugged DMOS device
WO2019239084A1 (en) A power semiconductor device with a temperature sensor
JPH11330451A (ja) 半導体装置
KR100563162B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JP2004006555A (ja) 半導体装置
JP3333299B2 (ja) 電力用半導体素子
JPH02370A (ja) 集積回路装置
JPH09153609A (ja) 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
CN111584481A (zh) 用于静电防护的晶体管结构及其制造方法
EP2997601A1 (en) An insulated gate bipolar transistor amplifier circuit