JPH0236102Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236102Y2
JPH0236102Y2 JP1983013061U JP1306183U JPH0236102Y2 JP H0236102 Y2 JPH0236102 Y2 JP H0236102Y2 JP 1983013061 U JP1983013061 U JP 1983013061U JP 1306183 U JP1306183 U JP 1306183U JP H0236102 Y2 JPH0236102 Y2 JP H0236102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
conductors
leakage detection
water leakage
detection cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983013061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117942U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1306183U priority Critical patent/JPS59117942U/ja
Publication of JPS59117942U publication Critical patent/JPS59117942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236102Y2 publication Critical patent/JPH0236102Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案はケーブルの再作動を容易にした漏水検
知ケーブルに関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 近年、電子計算機や各種の電気設備等を漏水や
結露による水の被害から守るため水検出器を配置
して水を検出することが行われている。
このような水検出器に使用されるセンサーとし
ては、例えば第1図に示すような、2条のステン
レス等からなる平角裸導体1をプラスチツクテー
プあるいは強磁性充填剤を配合したプラスチツク
テープ等のテープ状の絶縁素材2の片面に所定間
隔をおいて平行に貼着させ、これらの裸導体に跨
つて付着する水により導体間の電気抵抗の低下を
検知して水を検出するようにした漏水検知ケーブ
ルが知られている。
このようなケーブルにおいては、絶縁テープ上
の導体間隔が狭いと漏水を検出した後の漏水検知
ケーブルからの漏水の除去が困難で、長時間導体
の短絡状態が続くという問題があつた。
そのため漏水ではなく、偶然に飛び散つてきた
掃除中の水滴や人の汗でも漏水と判断されてしま
うというおそれがあつた。
これらの危険を除くため導体間隔を広くとるこ
とも考えられるが、導体間隔を広くとる場合は絶
縁材料を多量に使い、製品の体積が大きくなつ
て、包装、保管等の製造コストや輸送コストの面
で不利になるという欠点があつた。
[考案の目的] 本考案は漏水を検知した後のケーブルからの水
切れ性を向上させて、狭い導体間隔であつても容
易に再作動し、誤動作のおそれもない漏水検知ケ
ーブルを提供することを目的とする。
[考案の概要] すなわち本考案の漏水検知ケーブルは、絶縁テ
ープ上に2条の裸導体を間隔をおいて平行配置さ
せ、これらの導体に跨つて付着する水により前記
導体間の電気抵抗の低下を検知して水を検出する
ようにしてなる漏水検知ケーブルにおいて、前記
裸導体間の絶縁テープ表面に撥水層が形成されて
いることを特徴とするものである。
[考案の実施例] 次に本考案の実施例について説明する。なお第
1図と共通する部分は同一符号で示す。
第2図は本考案の実施例を示す断面図である。
図において符号1はステンレス、銅、錫めつき銅
等の厚さ0.05〜0.3mm、幅1〜2mmの裸導体であ
り、この裸導体1は絶縁テープ2上に間隔をおい
て平行に配置されて貼着されている。両導体間の
絶縁テープ上にはシラノツクス(米国キヤボツト
株式会社製商品名)等の撥水性塗料の塗布層3が
形成されている。あるいは絶縁テープの材料とし
て、四フツ化エチレン樹脂テープ等の撥水性物質
で形成することもできる。
[考案の効果] このようにしてなるケーブルは、撥水性が良好
なので絶縁抵抗の復帰時間が速く、誤動作の要因
を取り除くことができる。したがつて導体間隔を
狭くすることができ、よつて絶縁テープの材料使
用量を少なくでき、コストダウンを図ることがで
きる。さらにまた製品が小形になり、包装、保
管、輸送上の費用も少なくなり取扱いも簡単にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の漏水検知ケーブルの断面図、第
2図は本考案の漏水検知ケーブルの一実施例を示
す断面図である。 1……裸導体、2……絶縁テープ、3……撥水
性塗料の塗布層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 絶縁テープ上に2条の裸導体を間隔をおいて
    平行配置させ、これらの導体に跨つて付着する
    水により前記導体間の電気抵抗の低下を検知し
    て水を検出するようにしてなる漏水検知ケーブ
    ルにおいて、前記裸導体間の絶縁テープ表面に
    撥水層が形成されていることを特徴とする漏水
    検知ケーブル。 (2) 撥水層は撥水性塗料の塗布により形成されて
    いる実用新案登録請求の範囲第1項記載の漏水
    検知ケーブル。
JP1306183U 1983-01-31 1983-01-31 漏水検知ケ−ブル Granted JPS59117942U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306183U JPS59117942U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 漏水検知ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306183U JPS59117942U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 漏水検知ケ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117942U JPS59117942U (ja) 1984-08-09
JPH0236102Y2 true JPH0236102Y2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=30144455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306183U Granted JPS59117942U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 漏水検知ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117942U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436993A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Oil leakage detecting element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436993A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Oil leakage detecting element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117942U (ja) 1984-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2818121C (en) Method of detecting a leak in a membrane of a roof
TWI403710B (zh) 液體洩漏感測器
CN101346617A (zh) 检测***
US11346728B2 (en) Piezoelectric sensor
US4855706A (en) Organic liquid detector
KR102305127B1 (ko) 누설용액 감지장치
EP0341932A3 (en) A leak detecting sensor
JPH0236102Y2 (ja)
EP0191547B1 (en) Sensorcable
KR102205502B1 (ko) 누설용액 감지장치
KR101847090B1 (ko) 누설 및 누설위치 감지 센서
JPH0240530Y2 (ja)
JPH0236101Y2 (ja)
JPH07120346A (ja) 吸水検知シート
JPH035900Y2 (ja)
JPS645242Y2 (ja)
JPH0575640U (ja) 漏液検知装置
JPS62285053A (ja) 漏水検知帯及びその製造方法
JPS5940228A (ja) 水検出用ケ−ブルによる水の検出方法
JP2002014068A (ja) 水分センサとそれを使用した水分検知装置
JPH0961277A (ja) 漏水センサ
JPH0554900B2 (ja)
JPH03210404A (ja) 形状センサ
SU1548763A1 (ru) Контактный электрод датчика электрического пол
JPH0235324A (ja) 圧力検出素子