JPH023572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023572Y2
JPH023572Y2 JP1981054932U JP5493281U JPH023572Y2 JP H023572 Y2 JPH023572 Y2 JP H023572Y2 JP 1981054932 U JP1981054932 U JP 1981054932U JP 5493281 U JP5493281 U JP 5493281U JP H023572 Y2 JPH023572 Y2 JP H023572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light guide
guide
condensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981054932U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981054932U priority Critical patent/JPH023572Y2/ja
Publication of JPS57167478U publication Critical patent/JPS57167478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023572Y2 publication Critical patent/JPH023572Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は新規な表示装置等の導光体に関し、詳
しくは、略平板状をした導光体において、受光面
の形状を改良し光源からの光を有効に利用し得る
ようにすると共に漏光を生じないようにした新規
な表示装置等の導光体を提供しようとするもので
ある。
例えば、自動車用計器類等には表示あるいは照
明のために第1図及び第2図に示すような導光体
aがよく使用されている。このような導光体aは
例えばアクリル樹脂等のような透明な材料によつ
て板状に形成され、その一端縁を切り欠くことに
よつて光源bからの光を受光しかつ導光体a内へ
受け入れる受光面cが設けられている。そして、
受光面cから導光体a内へ受け入れられた光が導
光体aの点刻等から図示しない反射部へ導かれ、
その反射部にて前方へ反射されて表示あるいは照
明を為すようにされている。そして、導光体aの
受光面cが設けられた側の端縁は対物面あるいは
それに近似した形状にされ光源bからの光を内面
反射により反射する反射面dとなるようにされて
いる。又、受光面cの少なくとも主要部は光源b
の中心eを中心とする円弧状の凹曲面とされてい
る。このような導光体aにおいては光源bから放
物面状の反射面dに向けて出射された光はその反
射面dによつて反射部側に向けて反射される。従
つて、このような導光体aは光源bからの光を反
射部に有効に導光することができ、光を表示ある
いは照明にきわめて有効に利用することができる
という点で一応は優れているといえる。
しかし、表示装置等に使用される導光体aは第
3図に示すように各部に孔f1,f2,…を設けてそ
の孔f1,f2,…内に各種のスイツチを設けたりあ
るいはスイツチの操作レバーを挿通するようにす
ることが多い。このように孔f1,f2,…を設けた
導光体aにおいては受光面cを第1図及び第2図
に示した導光体aの受光面cと同様に形成する
と、光源bから孔f1,f2に向けて出射された光は
照明あるいは表示に寄与しない全く無駄な光とな
つてしまうという問題があつた。従つて、光源b
からの光の利用効率が低く、又、その光が孔f1
f2の内周面から導光体aの外部へ漏光し、そのた
め例えば誤つたあるいは誤認しやすい表示が為さ
れてしまうというような惧れもあつた。
そこで、本考案は、表示装置等の導光体におい
て、光源からの光を有効に利用し得るようにし、
更には漏光を防止しようとするものであり、略平
板状をした導光体において、光源が配置された側
の端面に光源からの光を内面反射せしめる反射面
を形成し、光源からの光を受光しかつ導光体内へ
受け入れるための受光面を複数の領域に分割し、
その複数の領域の全部又は一部を光源からの光を
所定の光路を通るように集光せしめる集光面にす
るとともに、該集光面によつて光源からの光は導
光体に設けられた孔、切欠等を避けた光路を通る
ように集光せしめられ、集光面によつて光源から
の光の少なくとも一部は前記反射面に向う光路を
通るように集光せしめられることを特徴とする。
以下、本発明を添付図面に示した実施例により
詳細に説明する。
第4図は本考案表示装置等の導光体の実施の一
例を示すもので、同図において1は例えばアクリ
ル樹脂等の透明な材料によつて板状に形成された
導光体で、該導光体1には例えばスイツチの操作
レバー等が通る矩形の孔21,22が穿設されてい
る。該導光体1の一端縁3は略放物面状に形成さ
れ、該端縁3の中央部を切り欠くことによつて受
光面4が形成されている。5はその切欠部分6に
配置された光源である。
受光面4は複数例えば3つの領域41,42,4
に分割されており、各領域41,42,43はそれ
ぞれ集光面とされている。該集光面41,42,4
はそれぞれ円弧状の凸曲面として形成され、光
源5からの光を孔21,22を避けて通るように集
光せしめることができるようにされている。即
ち、光源5から孔21へ向けて出射された光のう
ち、一部が集光面41によつて集光され、その結
果孔21を導光体1の側縁寄りに避けて通るよう
に導光され、他は集光面42によつて集光され、
その結果孔21を導光体1の幅方向における中央
部寄りに避けて通るように導光される。又、光源
5から孔22へ向けて出射された光も集光面42
3によつて集光され、その結果孔22を導光体1
の幅方向における中央部寄りに、あるいは導光体
1の側縁寄りに避けて通るように導光される。
また、集光面41及び43の軸y1−y1及びy3−y3
の向きは、該集光面41及び43により光源5から
放物面状の反射面7へ向う光を反射面7の導光体
1端部よりなるべく遠去かつた位置で反射される
ように偏向せしめるように設定されている。即
ち、集光面41及び43の軸y1−y1及びy3−y3は光
源5の中心Oと集光面41及び43の中心とを結ぶ
線O−x1及びO−x2に対して角度θ1,θ2傾けられ
ている。そして、それによつて、反射面7で反射
された光ができるだけ少ない内面反射回数によつ
て導光体1の反対側の端部へ導光されるようにし
て光の減衰を少なくするようにされている。
このような導光体1において光源5から受光面
4に入射された光のほとんどは孔21,22を避け
た光路を通つて図示しない反射部に導光され、該
反射部にて反射されて照明あるいは表示に有効に
利用される。又、光が孔21,22を避けて通るの
で孔21,22の内周面から導光体1の外部へ漏光
する惧れはなく、従つて例えば誤つたあるいは誤
認しやすい表示が為されてしまうという問題は生
じ得ない。
以上に述べたように、本考案表示装置等の導光
体によれば、略平板状をした導光体において、光
源が配置された側の端面に光源からの光を内面反
射せしめる反射面を形成し、光源からの光を受光
しかつ導光体内へ受け入れるための受光面を複数
の領域に分割し、その複数の領域の全部又は一部
を光源からの光を所定の光路を通るように集光せ
しめる集光面にするとともに、該集光面によつて
光源からの光は導光体に設けられた孔、切欠等を
避けた光路を通るように集光せしめられ、集光面
によつて光源からの光の少なくとも一部は前記反
射面に向う光路を通るように集光せしめられるよ
うにしたので、受光面に受け入れられた光源から
の光をきわめて有効に利用することが可能とな
る。更に、導光体内へ受け入れられる光は集光面
によつて集光されてその指向性が強められるの
で、導光体の受光部から比較的大きく離間した位
置の反射部へも比較的強い光を導光することが可
能となる。
また、特に、例えば、スイツチのレバー等を通
すための孔あるいは切欠等が設けられている導光
体においては、集光面によつて光源からの光をそ
の孔あるいは切欠等を避けた光路を通るように集
光せしめることによつて無駄な光をなくすと共
に、光源からの光が孔の内周面等から漏光して例
えば誤つたあるいは誤認され易い表示が為されて
しまうというような惧れをなくすこともできる。
尚集光面41,42,43の曲率及び軸の方向を適
宜に設定して集光面41,42,43によつて光源
5からの光を集光せしめると共に偏向せしめるよ
うにすることによつてその光を所定の光路へ導光
するようにしても良い。
又、上記実施例において受光面の各領域に形成
された集光面41,42,43は凸曲面であるが、
導光体1が厚いような場合には集光面41,42
3を凸球面に形成することにより、導光体1の
厚さ方向における指向性をも強くするようにして
も良い。
第5図及び第6図は本考案表示装置等の導光体
の他の実施例1aを示すものである。
この導光体1aはその一端縁3aの中央部から
一方の側縁側へ寄つた稍寄つた部分を切り欠くこ
とによつて受光面8が形成されており、5aはそ
の切欠部分6aに配置された光源、91,92は導
光体1aに形成された孔、101,102,103
104は表示要素を光輝させるための反射部(第
5図においては破線で示す。)で、例えば第6図
に示すように導光体1aの裏面に点刻11を群成
せしめることによつて形成されている。尚、12
は導光体1aの表面側にそれと稍離間して配置さ
れた表示板で、板状の光透過性部材からなり、そ
の裏面には文字、記号等の表示要素となる部分を
除いて遮光膜13が付与されている。従つて、光
源5aからの光が反射部10にて反射されるとそ
の光はその表示要素を透過し、表示板12を表面
からみると表示要素が光輝して見える。14は導
光体1aの一端縁3aの一方の隅部を斜めに切り
欠くことによつて形成された反射面、15は上記
端縁3aの他方の隅部に形成された放物面状の反
射面である。
そして、受光面8は4つの領域81,82,83
4に分割され、領域81,82は円弧状の凸曲面
からなる集光面とされ、領域83,84は単なる平
坦な面とされている。
光源5aから反射面14へ向けて出射された光
は集光面81によつて集光せしめられ、そして反
射面14によつて反射部101へ向けて反射され
る。又、光源5aから反射部102及びその近傍
部へ向けて出射された光は集光面82によつて反
射部102へ向けて導光されるように集光される
と共に偏向される。即ち、集光面82の光軸y−
yの方向は光源5aの中心Oa集光面82の中心と
を結ぶ線Oa−xに対して反射部102よりに適宜
な角度θ傾けられているので、光源5からの光は
集光面82によつて単に指向性が強められるだけ
でなく反射部102へ導光されるように偏向せし
められる。しかして、反射部101,102へは集
光面81,82によつて集光された指向性の強い光
が入射される。そして、光源5aから孔91へ向
けて出射された光は集光面81,82によつてそれ
ぞれの方向に集光される結果、孔91を反射面1
1側寄りへ、あるいは逆に反射部102側寄りへ
避けて通る。
又、光源5aから反射部103へ向けて出射さ
れた光は平坦面83の略中央部を通つて反射部1
3へ導光されるが、それと共に光源5aから反
射部103と稍離間した位置に向けて出射された
光も平坦面83の中央部から稍離間した部分にお
いて屈折されて反射部103へ導光される。更に、
光源5aから放物面状の反射面15へ向けてされ
た光は平坦面84を通つて反射面15へ導光され、
該反射面15によつて反射部104へ向けて反射
される。そして、光源5aから孔92へ向けて出
射された光は平坦面83及び84のその境界近傍部
においてその孔92を避けて通るように屈折せし
められる。
この導光体1aによれば受光面8によつて導光
体1a内へ受け入れられた光源5aからの光を集
光面81,82によつて集光せしめることあるいは
集光せしめると共に偏向せしめること、そして平
坦面83,84によつて屈折せしめることによつて
孔91,92を避けて各反射部101,102,10
,104へ導光することができる。そして、各反
射部101,102,103,104へ導光された光
を集光面81,82により集光せしめることによ
り、あるいは平坦面83,84によつて屈折せしめ
ることによりその指向性を適宜に強くすることが
でき、それによつて各反射部101,102,10
,104を強く光輝させることができる。
尚、導光体1,1aは必ずしも平板状である必
要はなく、例えば第7図に示すように光源5bの
設置位置等との関係から導光体5bを適宜に曲げ
た形状にしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の表示装置等の導光体
の一例を示すもので、第1図は要部の斜視図、第
2図は同じく要部の平面図、第3図は従来の表示
装置等の導光体の他の例を示す要部の平面図、第
4図は本考案表示装置等の導光体の実施の一例を
示す要部の平面図、第5図及び第6図は本考案表
示装置等の導光体の他の実施例を示すもので、第
5図は要部の平面図、第6図は第5図の−線
に沿う断面図、第7図は本考案表示装置等の導光
体の変形例を示す要部の断面図である。 符号の説明、1,1a,1b……導光体、21
2……孔、4……受光面、41,42,43……集
光面、5,5a,5b……光源、7……反射面、
8……受光面、81,82……集光面、91,92
…孔、101,102,103,104……反射部、
14,15……反射面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 略平板状をした導光体において、光源が配置
    された側の端面に光源からの光を内面反射せし
    める反射面を形成し、光源からの光を受光しか
    つ導光体内へ受け入れるための受光面を複数の
    領域に分割し、その複数の領域の全部又は一部
    を光源からの光を所定の光路を通るように集光
    せしめる集光面にするとともに、該集光面によ
    つて光源からの光は導光体に設けられた孔、切
    欠等を避けた光路を通るように集光せしめら
    れ、集光面によつて光源からの光の少なくとも
    一部は前記反射面に向う光路を通るように集光
    せしめられることを特徴とする表示装置等の導
    光体。 (2) 集光面が光源からの光を表示要素を光輝させ
    るための反射部へ向けて集光せしめると共に偏
    向せしめることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の表示装置等の導光体。
JP1981054932U 1981-04-16 1981-04-16 Expired JPH023572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981054932U JPH023572Y2 (ja) 1981-04-16 1981-04-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981054932U JPH023572Y2 (ja) 1981-04-16 1981-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167478U JPS57167478U (ja) 1982-10-21
JPH023572Y2 true JPH023572Y2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=29851503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981054932U Expired JPH023572Y2 (ja) 1981-04-16 1981-04-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023572Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316653A (ja) * 2007-06-11 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776658B2 (ja) * 1999-12-13 2006-05-17 ローム株式会社 導光板、照明装置およびこの照明装置を備えた液晶表示装置
JP2006075362A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Omron Corp 表示装置
JP5316322B2 (ja) * 2009-09-02 2013-10-16 富士通株式会社 携帯端末装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592184U (ja) * 1978-12-22 1980-06-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316653A (ja) * 2007-06-11 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167478U (ja) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408388A (en) Planar illuminating device
US4346292A (en) Coaxial optical scanner
US4968876A (en) Laser beam reader having a projecting and receiving optical system
US6447136B1 (en) Light guide plate for a backlight system
US5641218A (en) Optical panel for use in flashing device
JP2004031180A (ja) バックライト装置
JPH023572Y2 (ja)
JP2725650B2 (ja) Ledアレイ光源
JP4863576B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001330734A (ja) 導光体、ライン照明装置及び画像入力装置
JP3846544B2 (ja) 光デジタイザ
JP2002042537A (ja) 導光板装置
JP4349741B2 (ja) 導光板を有する照明装置
JPH09101520A (ja) 液晶バックライト装置
JPH04257824A (ja) エッジライト型照明装置
JPH04168434A (ja) 原稿照明装置
JP2855179B2 (ja) 液晶表示用導光板
WO2000022468A1 (en) Low profile waveguide system
US6950572B2 (en) Optical coupler
KR940004307B1 (ko) 면광원 장치
JPS63178569A (ja) 半導体発光装置
JPH082666Y2 (ja) 透過型スクリーン
JPH04257823A (ja) エッジライト型照明装置
JPH0414743Y2 (ja)
JP2559076Y2 (ja) 反射型ホトインタラプタ