JPH0235110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235110Y2
JPH0235110Y2 JP5748786U JP5748786U JPH0235110Y2 JP H0235110 Y2 JPH0235110 Y2 JP H0235110Y2 JP 5748786 U JP5748786 U JP 5748786U JP 5748786 U JP5748786 U JP 5748786U JP H0235110 Y2 JPH0235110 Y2 JP H0235110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
cylinder
compression spring
locking
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5748786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62170489U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5748786U priority Critical patent/JPH0235110Y2/ja
Publication of JPS62170489U publication Critical patent/JPS62170489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235110Y2 publication Critical patent/JPH0235110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は雄ねじ部を有する被接続管体を単に押
し込むだけで、係止爪の咬合部が前記雄ねじ部に
自動的に咬合し、ワンタツチで接続できる迅速管
継手に関するものである。
「従来の技術」 先端に雄ねじ部を有する被接続管体(以下、管
体という)を管継手と接続する場合、従前の例に
よれば管体或いは管継手のいずれか一方を回動さ
せないと接続することができない。そのため、先
端に雄ねじ部を持つ管体を接続する場合には、作
業者はスパナ等の工具を用いて管継手を回動させ
ることにより接続を強固なものとし、分離する場
合も同様にスパナなどを用いている。
「考案が解決しようとする問題点」 従前の管継手を用いて先端に雄ねじ部を持つ管
体を接続する場合、前記したように管継手を回動
するか若しくは管体を回動させなければならず、
そのため接続作業に手数を要する。また雄ねじ部
が螺進しながら管継手内に進入していくため、接
続作業に長い時間がかかり、作業能率が悪かつ
た。
その上、管継手の端部と管体の雄ねじ部の端部
とは両者が相対的に回転するため、シールリング
が捩じれて突合せ面の気密性が損なわれるおそれ
があつた。更にまた、雄ねじ部のねじ山を破損さ
せないような手段も講じられてきたが、構成が複
雑になるばかりでなく、管継手の外径を不必要に
大きくしなければならないという不都合を生じ、
また重量が増して操作性に欠ける等の問題点を有
していた。
本考案は管体の雄ねじ部と咬合する係止爪を求
遠心方向に擺動させることにより、接続、分離を
迅速にできるようにすることを目的とするもので
ある。
「問題点を解決するための手段」 本考案は複数のロツクボールを出没可能に設け
た継手主筒体の前面部に、前部内面に管体の雄ね
じ部と咬合する咬合部を有し、後部に係止片を有
する複数の係止爪を求遠心方向に擺動可能に設け
て各係止爪の支点部外周をスプリングバンドで締
着し、継手主筒体内には前記雄ねじ部の端面を密
封するシールリングを先端面部に有し、管体の端
面で押圧されて後退する内摺動筒を圧縮スプリン
グで前方に付勢させて収容し、継手主筒体の外周
面部には前記ロツクボールと前記係止爪を共に求
心方向に押圧する押圧面部を内周面に有するスリ
ーブを後方から圧縮スプリングで付勢させて摺動
可能に装着すると共に、前記スリーブによる押圧
状態のロツクボールを係止し、前記内摺動筒の後
退時に同筒に押されて後退する外摺動筒を、後方
から圧縮スプリングで付勢させて摺動可能に装着
した構成を上記問題点を解決する手段とするもの
である。
「作用」 圧縮スプリングの弾発力に抗してスリーブを後
退させると、スリーブの内面に設けた押圧面部に
よつて各係止爪の後部に設けた係止片を求心方向
に押圧し、係止爪の前部に設けた咬合部を遠心方
向に押上げて各咬合部の内周面によつて形成され
る仮想円の内径を拡大する。次に、スリーブを後
退させたままの状態で、前記咬合部によつて形成
された管体挿入口に、管体の端部に形成した雄ね
じ部を挿入し、同管体の先端で圧縮スプリングの
弾発力に抗して内摺動筒を押し込むと、シールリ
ングと管体との当接状態はより強くなり、他方で
は後退する内摺動筒によつて外摺動筒が後退す
る。このときロツクボールとの係合が外れて、ロ
ツクボールはテーパー孔内に没入し、自由状態に
なつたスリーブは圧縮スプリングの弾発力によつ
て前進する。前進したスリーブはその押圧面部に
よつて各係止爪の咬合部を求心方向に押圧するの
で、該咬合部内面に形成した雌ねじ部は挿入され
た管体の雄ねじ部と咬合して管体を接続する。
管体を分離するときは、スリーブを圧縮スプリ
ングの弾発力に抗して後方に引けば、スリーブ内
周面に形成した押圧面部で係止爪の後部を求心方
向に押圧し、このとき咬合部が逆に遠心方向に動
いて前記雄ねじ部との咬合が解放され、管体が分
離できる状態になる。
ひとたび前記操作が行われると、管体の分離状
態では係止爪は常に咬合部を開口状態とし、以後
スリーブを操作しなくても単に管体を挿入させる
だけで接続ができる。
「実施例」 1は軸心方向に貫通孔2を有する後部体で、そ
の中央部に設けた六角締付部3を挟んで後方には
螺条部4を設け、前方には雄ねじ部5と該雄ねじ
部5より小径の内筒体7を設け、雄ねじ部5と内
筒体7との境界部に段部6を形成する。10は後
部内面に設けた雌ねじ部11を前記雄ねじ部5に
螺着させた外筒体で、該外筒体10と後部体1と
によつて継手主筒体9を構成している。
外筒体10の中央部分には同一円周上に数個の
テーパー孔12を穿設し、同テーパー孔12内に
ロツクボール13を外筒体10の内外周方向に出
没自在に遊嵌し、外筒体10の先端部分には円周
方向に等間隔ごとに切欠部14を形成し、且つ、
切欠部14を有する外筒体10の先端外周面には
円周方向に溝14bを形成すると共に、先端部内
面には求心方向に向けて突部14aを設ける。
15は平面形状を略T字形に形成した係止爪
で、広幅の先端部には内面に雌ねじ部16aを有
する咬合部16を形成し、小幅後部には外筒体1
0の切欠部14内に収容する係止片17を形成す
る。
この係止片17は、その後部が前記咬合部16
に対して外方に所要角度をもつて屈折しており、
上面の後部斜面20に対して小幅後部の前部斜面
21が対称的に傾斜している。この後部傾斜20
と前部斜面21との間には、スプリングバンド1
9を収容する円周溝18を設ける。
係止爪15の外周面に設けた前記円周溝18と
前記外筒体10の外周面に設けた円周溝14bと
は、1本のスプリングバンド19が共通に嵌合す
ることにより、係止爪15が求遠心方向に擺動す
るようになつている。
22は外筒体10の外周面部に嵌合したスリー
ブ規制用の筒体で、後端部内面には圧縮スプリン
グ28の係止段部23を形成し、筒体22の先端
部には軸心線方向にスリーブ解放用の切込溝25
を形成する。前記筒体22の内面側に圧縮スプリ
ング28を収容し、また、スリーブ27が進入で
きる環状空間24を形成する。外筒体10の前部
には、前記筒体22に対向させてスリーブ27を
軸心線方向に摺動可能に嵌合し、スリーブ27と
係止段部23との間に圧縮スプリング28を収容
してスリーブ27を前方に付勢させている。
スリーブ27の内周面にはテーパー孔12内に
遊嵌したロツクボール13を求心方向に押圧する
面と、係止爪15の咬合部16を求心方向に押圧
する面とからなる押圧面部29を有する。この押
圧面部29の隣接位置には、スリーブ27の後部
に位置させて係止爪15の係止片17の進入を許
容する空間30を設ける。
31は内筒体7と外筒体10との間に収容さ
れ、後方から圧縮スプリング32で前方に付勢さ
せて軸心線方向に摺動可能に嵌合した外摺動筒
で、同筒31はテーパー孔12に嵌合したロツク
ボール13を遠心方向に押上げる外周面と、求心
方向に移動中のロツクボール13を遠心方向に押
上げる傾斜外周面を有している。外摺動筒31の
先端内周面は、後記する内摺動筒33の外周面に
接し、この外周面中央部に設けた係止段部33a
が、内摺動筒33の後退時に外摺動筒31の先端
部と係合するように構成されている。
内摺動筒33は内筒体7と外筒体10の前部に
内接状態に軸心線方向に進退動可能に収容されて
いて、前記係止爪15の係止片17の内周面にも
接している。34は外摺動筒33を後方から付勢
させる圧縮スプリング、35は管体40の前端面
を密封するために内摺動筒33の前端部に設けた
シールリング35である。
前記したように、外筒体10と内摺動体33と
によつて支持された各係止爪15で囲まれた開口
は、管体40の端部に形成した雄ねじ部41の挿
入部、即ち、管体挿入口45を構成している。
本実施例では、内摺動体33は密封用のバルブ
装置(図示せず)を持たないが、バルブ装置を装
着することができることは勿論である。
次に、本実施例の作用について説明する。
この管継手44に管体40が接続されていない
場合には、第1図に示す如く内摺動体33は圧縮
スプリング34の弾発力により前進して、外筒体
10の内方突部14aに係止している。次いで、
スリーブ27を圧縮スプリング28の弾発力に抗
して第3図矢印X方向に後退させると、スリーブ
27の内周面に形成した空間30と外筒体10に
設けたテーパー孔12とが合致し、外摺動筒31
の前進を阻止していたロツクボール13が前記空
間30側に向かつて移動できる。このとき、外摺
動筒31は圧縮スプリング32の弾発力で前進
し、その外周面で前記ロツクボール13を支え、
スリーブ27をロツクボール13によつて後退位
置に止める。
スリーブ27の前記操作によつて係止爪15
は、係止片17の後部端がスリーブ27の押圧面
部29で求心方向に押圧されるので、係止爪15
の咬合部16は遠心方向に押し拡げられ、その状
態を持続する(第3図)。
第3図に示した管継手の管体挿入口45に、管
体40の先端の雄ねじ部41を進入させると、雄
ねじ部の外周面(山部)が咬合部16に触れるこ
となく、内摺動筒33の前端部に設けたシールリ
ング35に当接し、このまま管体40を管継手の
内部に押し込むと圧縮スプリング34の弾発力に
抗して内摺動筒33は後退し、やがて内摺動筒3
3の外周面に設けた係止段部33aが外摺動筒3
1の前端部と係止し、圧縮スプリング32の弾発
力に抗して外摺動筒31を後退させる。
外摺動筒31が後退すると、テーパー孔12に
嵌合されているロツクボール13は、外摺動筒3
1の傾斜外周面と対向してロツクボールに対する
押上力を解除するので、当初、後部がスリーブ規
制用筒体22の内部に位置していたスリーブ27
は圧縮スプリング28の弾発力によつてスリーブ
27を前進させ、ロツクボール13を再びテーパ
ー孔12に没入させて外摺動筒31を締着させ、
前記内摺動筒33は管体40で押圧された状態を
持続する。
他方では、このとき前進したスリーブ27が、
その内周面に設けた押圧面部29で係止爪15を
外周方向から押圧し、咬合部16を求心方向に変
位させて内径を縮小し、前記雄ねじ部41に対し
て咬合部16の全周を咬合させる。このとき、ス
リーブ27を円周方向に回動させてスリーブ後端
に設けたボール27aをスリーブ規制筒22の端
面にずらせると、該ボール27aはスリーブ規制
用筒体22の前端部に係止して以後スリーブ27
の後退を規制し、スリーブ27のロツク機構が働
いてスリーブ27は後退することがなくなり、管
体40が外れることがない。
接続した管体40を管継手44から分離させる
場合は、先ずスリーブ27を回転し、前記ボール
27aをスリーブ規制用筒体22の切込溝25に
係合させてスリーブ27を後退させる。このスリ
ーブ操作によつて、一方ではロツクボール13が
スリーブ27の環状空間30と係合して該ロツク
ボールを解放し、同時に外摺動筒31を解放する
と共にスリーブ27の内周面の押圧面部29が、
係止爪15の係止片17を求心方向に押圧し、係
止爪15の咬合部16を遠心方向に変位させて管
体挿入口45を拡げるため、接続されていた管体
40は雄ねじ部41が圧縮スプリング34の弾発
力によつて内摺動筒33を介して管継手外に押出
される。
スリーブ27から手を離すと、圧縮スプリング
28の弾発力がスリーブ27に加わるものの、ロ
ツクボール13がスリーブ27の空間30に係合
してスリーブ27の前進復帰を規制し、前記咬合
合部16を押し拡げた状態を保つ(第3図)。
従つて、次回に管体を接続するに際しては、ス
リーブ27を操作しなくても管体45の雄ねじ部
46を管継手内に押し込むだけの極めて簡単な管
体を接続することができる。
「考案の効果」 本考案によれば管体の接続分離を迅速に行うこ
とができ、接続時にはその接続状態を強固に維持
することができる。また、係止爪を求遠心方向に
擺動させるための部材にスリーブを採用し、同ス
リーブのロツク機構を司るボールも管体の接続、
分離作業に同期させずに操作できるから、構造も
著しく簡単になり、多くの部品を必要としないと
いう結果もあつて取い扱いに便利である。この管
継手は従前のこの種の管継手と比較すると、管体
の外径に応じて比較的小径にすることができると
いう特長もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
全体の縦断側面図、第2図は第1図A−A線方向
の縦断正面図、第3図は管体を接続する直前の状
態を示す縦断側面図、第4図は管体を完全に接続
した状態を示す縦断側面図、第5図は外筒体の正
面図、第6図は第5図B−B線方向の縦断側面
図、第7図は4個の係止爪を所定配置したときの
背面図、第8図は第7図C−C線方向の縦断側面
図である。 1……後部体、7……内筒体、9……継手主筒
体、10……外筒体、12……テーパー孔、13
……ロツクボール、14……切欠部、15……係
止爪、16……咬合部、17……係止片、19…
…スプリングバンド、27……スリーブ、28,
32,34……圧縮スプリング、29……押圧面
部、31……外摺動筒、33……内摺動筒、35
……シールリング、40……管体、41……雄ね
じ部、45……管体挿入口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のロツクボールを出没可能に設けた継手主
    筒体の前面部に、前部内面に管体の雄ねじ部と咬
    合する咬合部を有し、後部に係止片を有する複数
    の係止爪を求遠心方向に擺動可能に設けて各係止
    爪の支点部外周をスプリングバンドで締着し、継
    手主筒体内には前記雄ねじ部の端面を密封するシ
    ールリングを先端面部に有し、管体の端面で押圧
    されて後退する内摺動筒を圧縮スプリングで前方
    に付勢させて収容し、継手主筒体の外周面部には
    前記ロツクボールと前記係止爪を共に求心方向に
    押圧する押圧面部を内周面に有するスリーブを後
    方から圧縮スプリングで付勢させて摺動可能に装
    着すると共に、前記スリーブによる押圧状態のロ
    ツクボールを係止し、前記内摺動筒の後退時に同
    筒に押されて後退する外摺動筒を、後方から圧縮
    スプリングで付勢させて摺動可能に装着して成る
    迅速管継手。
JP5748786U 1986-04-18 1986-04-18 Expired JPH0235110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748786U JPH0235110Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748786U JPH0235110Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170489U JPS62170489U (ja) 1987-10-29
JPH0235110Y2 true JPH0235110Y2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=30887235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5748786U Expired JPH0235110Y2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235110Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005444A1 (fr) * 1997-07-28 1999-02-04 Nitto Kohki Co., Ltd. Raccord de tuyau

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62170489U (ja) 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080405A (en) Corrugated pipe coupling
JPH0753031Y2 (ja) 試料採取配管用管継手
US6257278B1 (en) High pressure fluidline connector
JPH0645192U (ja) 管継手
JPH0753032Y2 (ja) 管継手
US6581907B1 (en) Pipe coupling
JPH03282086A (ja) 管継手
US4571113A (en) Locking joints
JPH11190485A (ja) 管継手用ソケット
JPH01153822A (ja) カップリングフィッティング
JPH0235110Y2 (ja)
JP2008533403A (ja) 改良された管継手
US6688655B1 (en) Quick connection-release coupling
JPH09329285A (ja) 管継手
JP4932633B2 (ja) 通水管の接続装置
JPH0235109Y2 (ja)
JPH0242957Y2 (ja)
JP2630584B2 (ja) 管継手
JPH0239111Y2 (ja)
JPH0235111Y2 (ja)
JP2758380B2 (ja) 流体圧機器の雌ねじポート用接続具
JPH11201352A (ja) 管継手
JPH01289608A (ja) 工具用チャック
JP2745003B2 (ja) 管継手
JP2550020Y2 (ja) 管継手