JPH0231546Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231546Y2
JPH0231546Y2 JP1983108865U JP10886583U JPH0231546Y2 JP H0231546 Y2 JPH0231546 Y2 JP H0231546Y2 JP 1983108865 U JP1983108865 U JP 1983108865U JP 10886583 U JP10886583 U JP 10886583U JP H0231546 Y2 JPH0231546 Y2 JP H0231546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
intake
intake valve
swirl
valve port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983108865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10886583U priority Critical patent/JPS6018226U/ja
Publication of JPS6018226U publication Critical patent/JPS6018226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231546Y2 publication Critical patent/JPH0231546Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一つの燃焼室につき二つの吸気弁と
一つの排気弁とを有する内燃機関に関するもの
で、特に、各吸気弁の弁口を通して燃焼室内に吸
入される混合気にスワールを形成させるようにし
た、吸気2弁式内燃機関に関するものである。
一般に、内燃機関を吸気2弁式とすると、総吸
気通路面積が大きくなるので、高負荷時における
充填効率が向上して、高出力が得られるようにな
るが、その反面、低負荷域においては混合気の適
切な流速を確保することができなくなり、燃料と
空気との混合性が低下する。そのために、吸気2
弁式内燃機関においては、特に低負荷域における
燃焼の改善が必要となつている。
一方、内燃機関においては、燃焼室内の混合気
にスワールを形成させることによつて、燃料と空
気との混合性が良くなり、特に低負荷域における
燃焼効率が向上して、アイドル安定性が良くなる
とともに燃費が低減され、更に未燃ガスの排出が
抑制されるようになる、ということが知られてい
る。したがつて、内燃機関を吸気2弁式とすると
ともに、燃焼室内に吸入される混合気にスワール
を形成させるようにすれば、全運転域における燃
焼性の向上を期待することができる。
そして、そのようなスワールを形成させる手段
としては、吸気弁口上流の吸気ポートに渦巻き部
を設けたヘリカルポートを用いること、吸気弁の
弁体背面にシユラウドを設けたシユラウド弁を用
いること、あるいは吸気ポートを燃焼室に対して
偏心させて設置すること、などが知られている。
ところで、このようなスワール形成手段では、
一つのスワールによつて燃焼室内全体にガス流動
を生じさせることは困難である。また、このよう
なスワール形成手段を設けた場合には、どうして
も混合気の流入抵抗が増大して、充填効率が低下
してしまう。そこで、従来、例えば実開昭56−
90441号公報、実開昭53−87309号公報等に見られ
るように、一つの燃焼室につき吸気弁を二つ設け
ることによつて充填効率を向上させるとともに、
各吸気弁口を通して燃焼室内に吸入される混合気
に異なる方向の吸気流を形成させることによつ
て、燃焼室内に広い範囲でガス流動を生じさせよ
うとする試みがなされている。
しかしながら、このようなものでは、一方の吸
気ポートにより形成されたスワールが、他方の吸
気ポートからの吸気流に干渉され、弱められてし
まうので、特に低負荷時においてそのスワールの
効果が十分に発揮されないという問題がある。
本考案は、上述のような問題点に鑑みてなされ
たものであつて、特に低負荷域における燃焼効率
を一層向上させるとともに、高い充填効率を確保
できるようにした、簡単な構造の内燃機関を得る
ことを主な目的とするものである。
本考案の他の目的は、二つの吸気弁口を通して
それぞれ燃焼室内に吸入された混合気の流れが、
互いに干渉されることのないようにし、それによ
つてスワールを強化できるようにすることであ
る。
これらの目的を達成するために、本考案では、
燃焼室をルーフ形状として、その一方のルーフ面
に二つの吸気弁口を並設するとともに、他方のル
ーフ面に排気弁口及び点火源を並設し、この排気
弁口を前記吸気弁口の一方に対向するように片寄
らせて配置して、点火源ができるだけ燃焼室の中
央部に近接して位置するようにし、排気弁口に対
向する吸気弁口の吸気ポートを、燃焼室の周壁面
に対してほぼ接線方向に接続されるストレートポ
ートとするとともに、他方の吸気ポートをヘリカ
ルポートとしている。そして、そのストレートポ
ートによつて、シリンダボア周壁面に沿う大径の
スワールを形成するとともに、ヘリカルポートに
よつて、その大径のスワールの内側に、同一の施
回方向で小径のスワールを形成するようにしてい
る。
しかも、ストレートポートの吸気弁開弁時期よ
りヘリカルポートの吸気弁開弁時期の方を遅くし
ている。
以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明
する。
第1図及び第2図は、本考案の一実施例による
多気筒内燃機関のうちの一気筒を示すもので、第
1図はそのシリンダヘツドを下面から見た図であ
り、第2図はその要部の縦断面図である。これら
の図から明らかなように、シリンダブロツク1の
上面にはシリンダヘツド2が組み付けられてい
る。シリンダブロツク1にはシリンダボア1aが
設けられており、このシリンダボア1aに、ピス
トン1bが摺動自在に嵌合されている。そして、
これらシリンダボア1a、シリンダヘツド2、及
びピストン1bの頂面により、燃焼室Cが形成さ
れるようになつている。
この燃焼室Cはルーフ形状とされており、した
がつてシリンダヘツド2には、それぞれ両側方に
傾斜する一対のルーフ面2a,2bが形成されて
いる。第1図に示すように、その一方のルーフ面
2aには、第1吸気弁口3及び第2吸気弁口4が
並設されている。これらの吸気弁口3,4は、そ
れぞれ吸気弁(図示せず)によつて開閉されるよ
うになつている。
第1吸気弁口3には、燃焼室Cの周壁面、すな
わちシリンダボア1aの周壁面に対してほぼ接線
方向に延びるストレートポート形状の第1吸気ポ
ート5が接続されている。この吸気ポート5は、
その吸気弁口3が開口するルーフ面2aが傾斜し
ているので、シリンダボア1aの軸線に対して大
きな角度をなすもの、すなわち第2図で見て水平
に近いものとなつている。したがつて、この吸気
ポート5を通して吸入された吸気は、燃焼室C内
でシリンダボア1aの周壁面に沿つて施回するよ
うになつている。また、第2吸気弁口4には、ヘ
リカルポート形状の第2吸気ポート6が接続され
ている。この第2吸気ポート6は、その吸気弁口
4の上流隣接部が小径小ピツチの螺施形状をなす
ようにされ、しかも、第2図に示すようにその部
分が下方に向かうようにされている。そして、そ
の螺施の向きは、第1吸気ポート5を通して燃焼
室C内に吸入された吸気の施回方向と同一の方向
とされている。第1及び第2の吸気ポート5,6
はシリンダヘツド2の一側に設けられた開口7を
通して、共通の気化器に接続されるようになつて
いる。
シリンダヘツド2の他方のルーフ面2bには、
第1吸気弁口3に対向する位置に排気弁口8が、
また、第2吸気弁口4に対向する位置に点火源9
が、それぞれ並設されている。このような三つの
弁口3,4,8の配置によつて、点火源9は燃焼
室Cの中央部に近接して位置させることができる
ようになる。排気弁口8は、排気弁(図示せず)
によつて開閉されるようになつており、これに連
なる排気ボード10は、シリンダヘツド2の他側
に設けられた開口11を通して、排気マニホルド
に接続されるようになつている。
点火源9は、この実施例では副室付きトーチ点
火装置とされており、副燃焼室12内に供給され
た濃混合気を、点火プラグ13によつて点火して
燃焼させ、これによつて生じる火炎噴流をトーチ
ノズル14,15から噴出させて、燃焼室C内の
希薄混合気を燃焼させるようになつている。この
一方のトーチノズル14から噴出した火炎噴流
は、第1吸気弁口3の近傍に達するようにされ、
他方のトーチノズル15から噴出した火炎噴流
は、、第2吸気弁口4の近傍に達するようにされ
ている。また、このような副室付きトーチ点火装
置のために、その点火源9の下面Sはルーフ面2
bから下方に突出して、シリンダヘツド2の下面
にほぼ一致する平坦面とされていて、ピストン1
bの頂面との間にスキツシユエリアを形成するよ
うになつている。
第1吸気弁口3、第2吸気弁口4をそれぞれ開
閉する吸気弁、及び排気弁口8を開閉する排気弁
は、一般に用いられている簡単な構造のシングル
オーバーヘツドカム機構によつて作動されるよう
になつている。そして、第2吸気弁口4の吸気弁
開弁時期は、第1吸気弁口3の吸気弁開弁時期よ
りも遅くなるようにされている。
このように構成された内燃機関において、その
作動時には、第1吸気ポート5及び第2吸気ポー
ト6を通して燃焼室C内に混合気が吸入される。
このとき、前述のように、第1吸気ポート5を通
して吸入された吸気の流れは、第1,2図の矢印
Aで示すようにシリンダボア1aの周壁面に沿つ
た大きなスワールとなる。一方、第2吸気ポート
6は小径小ピツチのヘリカルポートとされている
ので、これを通して吸入された吸気の流れは、第
1,2図の矢印Bで示すように、第2吸気弁口4
から下方に向かう小径小ピツチのスワールとな
る。したがつて、燃焼室C内には、大径のスワー
ルAと、その内側の小径のスワールBとが形成さ
れることになり、燃焼室C内全体にガス流動が生
じることになる。しかも、これらのスワールA,
Bは同一施回方向となるので、互いに干渉されて
弱められるようなことはなく、合流することがあ
つても、それによる影響は小さい。
特に、前述のように第1吸気弁口3の吸気弁開
弁時期が第2吸気弁口4の吸気弁開弁時期より早
くなるように設定されているので、スワールAの
形式が一層早められる。したがつて、スワール
A,Bの干渉を更に抑制することができる。
このようにして、燃焼室C内の全体にわたつて
スワールが形成され、それが持続されるので、燃
焼室C内の混合気の混合性が良くなり、圧縮行程
の終期に点火源9によつて点火されると、その火
炎が急速に伝播し、燃焼室C内の燃焼が短時間で
行われるように点火源9をトーチ点火装置として
おくと、第1吸気ポート5により形成されたスワ
ールが、着火直後に高温状態の排気弁側に施回す
ることになるので、その燃焼の立ち上がりが一層
促進される。そして、前述のような三つの弁口の
配置により、点火源9が燃焼室Cの中央部近くに
配置されていれば、トーチノズル14,15から
の火炎噴流到達距離が短くなるので、全負荷域に
おいて急速燃焼が行われ、ノツキングも抑制され
る。しかしながら、点火源9としては、必ずしも
トーチ点火装置を用いなければならないというも
のではなく、点火プラグを取り付けた場合であつ
ても、十分な燃焼効率の向上を達成することがで
きる。
以上の説明からも明らかなように、本考案によ
れば、ルーフ形状の燃焼室の一方のルーフ面に二
つの吸気弁口を設け、他方のルーフ面に排気弁口
を設けて、クロスフロー型の燃焼室としているの
で、吸排気効率を高めることができ、特に、その
吸気弁口に接続される吸気ポートの一方を、混合
気の流入抵抗の少ないストレートポートとしてい
るので、高い充填効率を確保することができる。
そして、そのストレートポートを、燃焼室の周
壁面に対してほぼ接線方向となるように設置して
いるので、シリンダボア周壁面に沿つた大きなス
ワールを形成させることができる。しかも、その
ストレートポートの吸気弁口に対向する位置には
排気弁口を位置させ、点火源は他方の吸気弁口に
対向する位置に設けるようにしているので、点火
源がスワールの形成の支障となるようなことはな
く、したがつて上記実施例のように点火源の下面
にスキツシユエリアを設けるようなこともでき
る。
また、他方の吸気ポートをヘリカルポートとし
て、前記ストレートポートにより形成されるスワ
ールの内側に、それと同一施回方向の小径のスワ
ールを形成させるようにしているので、燃焼室内
全体にわたるスワールが形成されることになり、
特に低負荷域における燃焼効率を向上させること
ができる。しかも、二つの吸気弁の開弁時期に時
間差を設けることにより、二つのスワールの発生
時期をずらすようにしているので、これらのスワ
ールは互いに干渉されて弱められるようなことも
なく、強いスワールを燃焼時まで持続させること
ができる。したがつて、燃焼室内の残留ガスとの
混合性も良くなり、有害ガスの排出を抑制するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による吸気2弁式内燃機関の
一実施例を示す、シリンダヘツドの底面図、第2
図は、同内燃機関の縦断面図である。 1……シリンダブロツク、1a……シリンダボ
ア、2……シリンダヘツド、2a,2b……ルー
フ面、3……第1吸気弁口、4……第2吸気弁
口、5……第1吸気ポート、6……第2吸気ポー
ト、8……排気弁口、9……点火源、A……スワ
ール、B……スワール、C……燃焼室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃焼室Cをルーフ形状として、その一方のルー
    フ面2aに第1吸気弁口3と第2吸気弁口4とを
    並設するとともに、他方のルーフ面2bに、前記
    第1吸気弁口3に対向する排気弁口8と、前記第
    2吸気弁口4に対向する点火源9とを並設し、 前記第1吸気弁口3に連なる第1吸気ポート5
    を、前記燃焼室Cの周壁面に対してほぼ接線方向
    に配置されるストレートポートとするとともに、 前記第2吸気弁口4に連なる第2吸気ポート6
    を、前記第1吸気ポート5により形成されるスワ
    ールAと同一旋回方向で、かつこれより小径のス
    ワールBを形成するヘリカルポートとし、 前記第1吸気弁口3を開閉する吸気弁の開弁時
    期より、前記第2吸気弁口4を開閉する吸気弁の
    開弁時期を遅くしたことを特徴とする、 吸気2弁式内燃機関。
JP10886583U 1983-07-15 1983-07-15 吸気2弁式内燃機関 Granted JPS6018226U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886583U JPS6018226U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 吸気2弁式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10886583U JPS6018226U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 吸気2弁式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018226U JPS6018226U (ja) 1985-02-07
JPH0231546Y2 true JPH0231546Y2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=30253823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10886583U Granted JPS6018226U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 吸気2弁式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018226U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756621A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Toyota Motor Corp Internal combustion engine
JPS5828511A (ja) * 1981-07-20 1983-02-19 Toyota Motor Corp 複数吸気ポ−ト付燃焼室を有する内燃機関
JPS5851023B2 (ja) * 1975-04-10 1983-11-14 日本化薬株式会社 ヨウソカキノフタロンセンリヨウノセイゾウホウホウ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851023U (ja) * 1981-10-05 1983-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼室構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851023B2 (ja) * 1975-04-10 1983-11-14 日本化薬株式会社 ヨウソカキノフタロンセンリヨウノセイゾウホウホウ
JPS5756621A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Toyota Motor Corp Internal combustion engine
JPS5828511A (ja) * 1981-07-20 1983-02-19 Toyota Motor Corp 複数吸気ポ−ト付燃焼室を有する内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018226U (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949407B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
EP1078152A1 (en) Internal combustion engine
US4038952A (en) Internal combustion engine
JPS5936089B2 (ja) 副燃焼室付内燃機関
CA1206826A (en) Torch ignition type internal combustion engine
JPH0231546Y2 (ja)
JPS598644B2 (ja) 内燃機関の副燃焼室
JPS6056247B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JPS5987229A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2603216Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPH0232826Y2 (ja)
JPS5823217A (ja) ト−チ点火式ガソリン内燃機関
JPH068274Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP3162145B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
KR200155754Y1 (ko) 승용차의 연소촉진수단
JPS5815633Y2 (ja) 内燃機関
JPS5815637Y2 (ja) 副燃焼室付内燃機関の燃焼室構造
JP2023142638A (ja) シリンダヘッド
KR100227905B1 (ko) 직접 분사식 내연기관의 연소실구조
JP2534629B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS5924850Y2 (ja) エンジンのシリンダヘツド構造
JPS6217091B2 (ja)
JPS5849690B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH0631146Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPS6113086B2 (ja)