JPH02304490A - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JPH02304490A
JPH02304490A JP1125406A JP12540689A JPH02304490A JP H02304490 A JPH02304490 A JP H02304490A JP 1125406 A JP1125406 A JP 1125406A JP 12540689 A JP12540689 A JP 12540689A JP H02304490 A JPH02304490 A JP H02304490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical tone
special
waveform
pitch
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1125406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722665B2 (ja
Inventor
Satoshi Usa
聡史 宇佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1125406A priority Critical patent/JP2722665B2/ja
Priority to US07/525,113 priority patent/US5116192A/en
Publication of JPH02304490A publication Critical patent/JPH02304490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722665B2 publication Critical patent/JP2722665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/20Selecting circuits for transposition
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/008Means for controlling the transition from one tone waveform to another
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] この発明は、電子楽器等に用いられる楽音発生装置に関
し、特に擦弦楽器、管楽器等の自然楽器の楽音発生を模
擬する技術に関するものである。
[発明の概要] この発明は、例えば押1!操作を複数回行なうと、その
うち1回は弾き損い音等の特別な音を模擬した楽音信号
を発生させることにより自然楽器に近似した楽音発生を
可能としたものである。
[従来の技術] 一般に、バイオリン等の擦弦楽器にあっては、演奏中に
弾き損いの音が生ずることがある。このような弾き損い
の音は、どんな名手の演奏でも確率的に出現するもので
あり、無意識的に聴いていると全く気にならず、かえっ
て自然楽器らしさを感じさせるのに有効なものである。
しかし、弾き損いの音のみ抽出して聴くと、大変汚ない
音であり、これは本来の音とは異なる基音の弱い振動モ
ードに入った状態にあるためである。
従来、バイオリン音色を有する楽音を発生可能な電子楽
器は知られており、この電子楽器では、鍵盤にて所望の
鍵を押すと、押された鍵に対応する音高を有し且つバイ
オリン音色を有する楽音信号が発生されるようになって
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来の電子楽器によると、押mti作を何回性
なっても、発生される楽音はぎれいなバイオリン音色を
有するだけで、自然楽器としてのバイオリンのように弾
き損い音等を発生することがなく、自然味に乏しかった
この発明の目的は、正常な楽音信号の他に時折弾き損い
音等の特別な音を模擬した楽音信号を発生することので
きる楽音発生装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明による楽音発生装置は、制御情報発生手段と、
音高指定手段と、楽音選択手段と、楽音発生手段とをそ
なえている。
制御情報発生手段は、指定される音高及び所定の音色を
有する正常楽音を発生するに必要な第1の楽音発生制御
情報と該正常楽音とは異なる楽音特性を有する特別楽音
を発生するに必要な第2の楽音発生制御情報とを発生す
るものである。
音高指定手段は、各々音高を指定する複数の音高指定情
報を順次に発生するためのものである。
楽音選択手段は、音高指定手段から音高指定情報が発生
されるたびに正常楽音及び特別楽音のうちの1つを選択
するもので、複数回の音高指定情報発生につき1回は特
別楽音を確率的又は確定的に選択するように構成される
楽音発生手段は、楽音発生手段で正常楽音が選択された
ときは制御情報発生手段からの第1の楽音発生制御情報
及び音高指定手段からの音高指定情報に基づいて該音高
指定情報で指定される音高及び上記所定の音色を有する
正常楽音信号を発生し、楽音選択手段で特別楽音が選択
されたときは制御情報発生手段からの第2の楽音発生制
御情報及び音高指定手段からの音高指定情報に基づいて
特別楽音に対応した楽音特性を有する特別楽音信号を発
生するものである。
上記構成の楽音発生装置にあっては、制御情報発生手段
は、互いに楽音特性を異にする複数の特別楽音に対応し
て第2の楽音発生制御情報を複数発生し、楽音選択手段
は、音高指定手段から音高指定情報が発生されるたびに
正常楽音及び複数の特別楽音のうちの1つを選択すると
共に複数回の音高指定情報発生につき1回は複数の特別
楽音のうちの1つを確率的又は確定的に選択し、楽音発
生手段は、楽音選択手段で複数の特別楽音のうちの1つ
が選択されたとき選択に係る特別楽音に対応した第2の
楽音発生制御情報及び音高指定手段からの音高指定情報
に基づいて該選択に係る特別楽音に対応した楽音特性を
有する特別楽音f3号を発生するようになっていてもよ
い。
[作 用] この発明の構成によれば、音高指定手段により順次に音
高指定情報を発生させると、いくつかの音高指定情報に
対応して正常楽音信号が発生されると共に時折特別楽音
信号が発生される。従って、特別楽音を例えば弾き損い
音とすれば、特別楽音信号としては、弾き損い音を模擬
した楽音信号が時折発生されるようになり、自然味のあ
る楽音発生が可能となる。
また、上記したように複数の特別楽音のうちの1つを選
択し、選択に係る特別楽音に対応した楽音特性を有する
特別楽音信号を発生させるようにすると、一層自然味の
ある楽音発生が可能となる。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例による楽音発生装置をそ
なえた電子楽器の回路構成を示すもので、同図において
斜線を付した信号線は、複数の信号線からなること又は
複数ビットのデータを伝送することを表わす。
正常波形メモリlOには、バイオリン、トランペット、
ピアノ等の各楽器音色毎に正常波形データが記憶されて
いる。各正常波形データは、音色において対応する楽器
を実際に演奏して得られた楽器音波形のうちアタック部
の波形及びこれに続く定常部の1周期分の波形を所定の
サンプリング周期でサンプリングし且つ各サンプル毎に
振幅値をA/D (アナログ/ディジタル)変換するこ
とによって作成されたものである。
特別波形メモリ12には、バイオリン、トランペット等
の各楽器音色毎に3種類(第1〜第3)の特別波形デー
タが記憶されている。各特別波形データは、音色におい
て対応する楽器を実際に演奏して得られた弾鮒損い音波
形のうちアタック部の波形及びこれに続く定常部の1周
期分の波形を上記した正常波形データの場合と同様にし
てサンプリング及びA/D変換することによって作成さ
れたものである。
なお、実際上弾縫損い音を発生することが殆どない例え
ばピアノ等の楽器に対応する音色については、メモリ1
2に弾き損い音波形データを記憶させないが、それに代
る特別波形データを記憶させることもできる。
音色選択操作子群14は、バイオリン、トランペット、
ピアノ等の複数の楽器音色にそれぞれ対応した複数め音
色選択操作子(例えばスイッチ)を含むものである。
音色検出回路!6は、音色選択操作子群!4中で操作さ
れた音色選択操作子を検出して該音色選択操作子に対応
する音色ナンバデータTNOを制御データメモリ18に
供給するものである。
制御データメモリ18には、音色選択操作子群14で選
択可能な各楽器音色毎に第2図に示すような制御データ
が記憶されている。
第2図において、NSLは正常波形指定データ、S S
 Ll −5S Lsはそれぞれ特別波形1〜3指定デ
ータ、RD、〜RD3はそれぞれ波形選択用の第1〜第
3の基準データ、TMDはクロスフェードタイミングデ
ータである。
正常波形指定データNSLは、メモリ10の記憶データ
のうち音色において対応する正常波形データに関し第1
及び第2の先頭アドレスデータとエンドアドレスデータ
とを含むものである。ここで、第1の先頭アドレスデー
タは、正常波形データのうちアタック部の波形に関する
先頭アドレスを示すものであり、第2の先頭アドレスデ
ータは、アタック部に続く定常部の1周期分の波形に関
する先頭アドレスを示すものであり、エンドアドレスデ
ータは、定常部の1周期分の波形に関するエンドアドレ
スを示すものである。
特別波形1〜3指定データSSL、〜5SL3は、メモ
リ12の記憶データのうち音色において対応する第1〜
第3の特別波形データにそれぞれ関連したもので、各特
別波形指定データには関連する特別波形データについて
第1及び第2の先頭アドレスデータとエンドアドレスデ
ータとが含まれている。ここで、第1の先頭アドレスデ
ータは、関連する特別波形データのうちアタック部の波
形に関する先頭アドレスを示すものであり、第2の先頭
アドレスデータは、アタック部に続く定常部の1周期分
の波形に関する先頭アドレスを示すものであり、エンド
アドレスデータは、定常部の1周期分の波形に関するエ
ンドアドレスを示すものである。
波形選択用の第1〜第3の基準データRD、〜RD、は
、正常波形及び特別波形1〜3うちの1つをランダムに
選択する際に4つの数値範囲を設定するのに用いられる
ものである。
クロスフェードタイミングデータTMDは、いずれかの
特別波形が選択された場合その特別波形に基づく楽音発
生を正常波形に基づく楽音発生に切換えるタイミング(
クロスフェードタイミング)を決定するために用いられ
るもので、定常部の1周期分の波形の読出回数に対応す
る所定の値(!、2・・・Nのいずれか)を表わすデー
タからなっている。
なお、前述のピアノ音色の場合のようにメモリ12に特
別波形データを記憶させないときは、メモリ18におい
てNSL以外のデータはいずれも0とする。
音色選択)榮作に応じて音色検出回路16から制御デー
タメモリ18に選択音色対応の音色ナンバデータTNO
が供給されると、メモリ18からは選択音色対応の制御
データが読出される。そして、読出された制御データの
うち、正常波形指定データNSLは、正常波形アドレス
制御回路20に供給され、特別波形1〜3指定データ5
SLI〜SSL、は、データ選択回路22に供給され、
波形選択用の第1〜第3の基準データRD +〜RD 
3は、選択信号発生回路24に供給され、クロスフェー
ドタイミングデータTMDは波形切換指令回路26に供
給される。
ところで、!i!fi2Bは、多数の鍵を有するもので
、いずれかの鍵が押されると、押鍵検出回路30が押鍵
ありを示すキーオン信号KONと、押された鍵に対応す
るキーコード信号KCとを発生する。このキーコード信
号KCは、クロック信号発生回路32に供給され、これ
に応じて回路32は、押された鍵の音高に対応する周波
数を有する波形読出用のクロック信号CLを発生する。
このクロック信号CLは、キーオン信号KONと共にア
ドレスカウンタ34及び36に供給され、カウンタ34
及び36は、キーオン信号KOHの立上りタイミングで
リセットされた後クロック信号CLの計数を開始する。
選択信号発生回路24は、キーオン信号KONが発生さ
れるたびに第1〜第3の基準データRD、〜RD、に基
づいて正常波形及び特別波形1〜3のうちの1つをラン
ダムに選択するための2ビツトの信号SELを発生する
もので、信号SELの値と選択される波形は次のような
関係にある。
SEL値     選択される波形 0       正常波形 l       特別波形1 2       特別波形2 3       特別波形3 選択イ8号発生回路24からの選択信号SELは、デー
タ選択回路22に供給され、これに応じて回路22は、
特別波形1〜3指定データSSL、〜5SL3のいずれ
かを選択し、波形指定データSSLとして特別・波形ア
ドレス制御回路38に供給する。
ここで、メモリIOからの波形データ読出動作を説明す
る。アドレス制御回路20は、正常波形指定データNS
Lのうち第1の先頭アドレスデータを加算回路40に上
位アドレスデータNADとして供給する。また、アドレ
スカウンタ34は、その計数出力を下位アドレスデータ
NCDとして加算回路40に供給する。
加算回路40は、上位アドレスデータNAD及び下位ア
ドレスデータNCDを組合せたアドレスデータをメモリ
lOに供給する。メモリ1oでは、上位アドレスデータ
NADに応じて読出すべき正常波形(例えばバイオリン
音色の正常波形)が指定され、該正常波形のアタック部
から定常部の1周期末までの波形データが下位アドレス
データNCDの数値変化に応じて順次に読出される。そ
して、アドレス制御回路20は、アドレスカウンタ34
からの下位アドレスデータNCD (計数出力)と正常
波形指定データNSLのうちのエンドアドレスデータと
を比較して両者の値が一致すると、正常波形指定データ
NSLのうちの第2の先頭アドレスデータNHDをアド
レスカウンタ34にプリセットする。このため、カウン
タ34は、定常部の1周期末のエンドアドレスに達した
後定常部の1周期の先頭アドレスから再びクロック信号
CLを計数し、以下同様の動作を繰返す。従って、メモ
リlOからは、指定に係る正常波形のアタック部から定
常部の1周期末までの波形データが読出された後は、定
常部の1周期分の波形データが反復的に読出されるよう
になる。
一方、メモリ12からの波形データ読出動作は、次のよ
うになる。アドレス制御回路38は、波形指定データS
SLのうち第1の先頭アドレスデータを加算回路42に
上位アドレスデータSADとして供給する。また、アド
レスカウンタ36は、その計数出力を下位アドレスデー
タSCDとして加算回路42に供給する。
加算回路42は、上位アドレスデータSAD及び下位ア
ドレスデータSCDを組合せたアドレスデータをメモリ
12に供給する。メモリ12では、上位アドレスデータ
SADに応じて読出すべき特別波形(例えばバイオリン
音色の弾き損い波形)が指定され、該特別波形のアタッ
ク部から定常部の1周期末までの波形データが下位アド
レスデータSCDの数値変化に応じて順次に読出される
。そして、アドレス制御回路3Bは、アドレスカウンタ
36からの下位アドレスデータSCD (計数出力)と
波形指定データSSLのうちのエンドアドレスデータと
を比較して両者の値が一致すると、波形指定データSS
Lのうちの第2の先頭アドレスデータSHDをアドレス
カウンタ36にプリセットする。このため、カウンタ3
6は、定常部の1周期末のエンドアドレスに達した後定
常部の1周期の先頭アドレスから再びクロック信号CL
を計数し、以下同様の動作を繰返す、従って、メモリ1
2からは、指定に係る特別波形のアタック部から定常部
の1周期末までの波形データが読出された後は、定常部
の1周期分の波形データが反復的に読出されるようにな
る。
特定の音色が選択された場合において、選択信号発生回
路24は、キーオン信号KONが発生されるたびにラン
ダム選択用の選択信号SELを送出するので、データ選
択回路22では選択信号SELに応じて特別波形1〜3
指定データSSL、〜SSL、のいずれかがランダムに
選択され、波形指定データSSLとして送出される。従
って、メモリ12から読出される特別波形は、押鍵のた
びに前回と同一のこともあれば、前回と異なることもあ
る。なお、選択音色を変更すれば、メモリ10h1らは
新たな音色に対応する正常波形が読出されると共に、メ
モリ12からは新たな音色に対応する特別波形1〜3の
いずれかが読出されるようになる。
波形切換指令回路26は、アドレスカウンタ36からの
下位アドレスデータSCO(計数出力)を人力としてそ
の最大値を検知し、検知のたびにパルスを発生する最大
値検知回路と、この最大値検知回路からのパルスを計数
するカウンタと、このカウンタの計数値及びクロスフェ
ードタイミングデータTMDの値を比較して一致すると
波形切換指令信号C8を発生する比較回路とをそなえて
いる。従って、データTMDの値が例えば3であれば、
特別波形に関し定常部の1周期分の波形を3回読出すと
、波形切換指令信号csが発生される。
クロスフェード信号発生回路44は、選択信号5EL=
Oの場合も含めて常時は第3図に示すように信号SAと
して値lを出力すると共に信号S、とじて値Oを出力す
るもので、信号SELが1〜3のいずれかの値をとると
第3図に示すように例え゛ばtoのタイミングで信号S
Aとして値0を出力すると共に信号S、として値lを出
力し、この後t、のタイミングで回路26から波形切換
指令信号C8が発生されると信号sAはlに向は且つ信
号S、はOに向けそれぞれ徐々に変化し、tlから所定
時間(例λば0.5秒)経過したL2のタイミングで5
AGilに且つSllはOにそれぞれ到達するようにな
っている。
信号SA及びSaは、それぞれメモリIO及び12の出
力に乗算されるべ(乗算器46及び48に供給され、こ
れらの乗算器の出力は加算器50に供給される。従って
、5EL=Oのときに加算器50に供給されるのは、メ
モリlOの出力だけである。また、5EL=1〜3のと
きは、to〜t1の期間にメモリ12の出力のみが加算
器50に供給され、1.〜t2の期間にメモリ12の出
力からメモリlOの出力に徐々に切換えられ、t2以降
はメモリlOの出力のみが加算器50に供給されるよう
になる。この結果、特別波形が選択された場合には、ク
ロスフェードタイミングデータTMDの値に応じて決ま
るt0〜L1の期間のあいだ特別波形データに基づいて
弾き損い音等の楽音が発生されるが、該期間の経過後は
徐々に正常波形データに基づ(楽音発生に切換えられ、
やがて正常波形データに基づく楽音のみが発生されるよ
うになる。このように特別波形から正常波形にクロスフ
ェードさせるようにすると、メモリ12の記憶容量が少
なくて済むものである。
加算器50からの波形データは、乗算器52に供給され
る。エンベロープデータ発生回路54は、音色検出回路
16からの音色ナンバデータTNOに基づいて選択音色
対応のエンベロープデータを選択し、このエンベロープ
データをキーオン信号KOHに応じて乗算器52に送出
する。このため、乗算器52では、波形データとエンベ
ロープデータとが乗算されることにより楽音波形に振幅
エンベロープが付与されるようになる。
乗算器52からの楽音波形データは、D/A(ディジタ
ル/アナログ)コンバータ56に供給され、アナログ楽
音信号に変換される。そして、D/Aコンバータ56か
らのアナログ楽音信号は、サウンドシステム58に供給
され、楽音として放音される。
第4図は、選択信号発生回路24の一構成例を示すもの
である。
ランダムデータ発生回路60は、キーオン信号KONに
応じてO〜255のいずれかの値をランダムにとる8ビ
ツトのランダムデータRNDを発生するもので、このラ
ンダムデータRNDは比較器62.64.66にいずれ
も入力Aとして供給される。
比較器62の入力Bとしては、波形選択用の第1の基準
データRD、が供給される。比較器62は、入力A及び
Bを比較し5A≦Bならば出力C,=0、A>Bならば
出力C1=1となるものである。
比較器64の人力Biしては、波形選択用の第1及び第
2の基準データRD、及びRD2を加算器68で加算し
たデータ(値をRD I+ RD 2 とする)が供給
される。比較器64は、人力A及びBを比較し、A≦R
D、+RD、ならば出力C2=0、A>RD、+RD2
ならば出力C1=1となるものである。
比較1iI66の人力Bとしては、波形選択用の第1〜
第3の基準データRD、〜RD sを加算器70で加算
したデータ(値をRD+ 十RD2 +RD3とする)
が供給される。比較器66は、入力A及びBを比較し、
A≦RD、+RD2 +RD3ならば出力C1=0、A
>RD、+RD2 +RD3ならば出力C,=1となる
ものである。
−例として、RD+ =:11.RD2=32、RD。
=32とし、RNDをデータRNDの値とすると、次の
ような4つの数値範囲が定められ、各範囲毎に出力01
〜C1と、範囲内数値の出現確率とを示すと次のように
なる。ただし、0〜255のいずれの値についても出現
確率はl/256であるとする。
敗111皿    C,C2C,匿Jυ1率(11RN
D≦31    000    1/8(2132≦R
ND≦63   100    1/8(3164≦R
ND≦95   110    1/8(4196≦R
ND     ill     5/8コ一ド変換回路
72は、ORゲートOG、インバータEV、ANDゲー
トAG、及びA G zを含むもので、次のような対応
関係において3ビットの比較器出力C1〜C1を選択信
号SELとしての2ビツトの信号S E L o及びS
EL、に変換するようになっている。
CI C2Cj  5ELI 5ELOSEL値0検出
回路74は、加算器70の出力値がOであることを検出
して検出信号ZDを発生するもので、この信号ZDはラ
ンダムデータ発生回路60に供給されてデータRNDが
値0をとるのを禁止する。ml述のピアノ音色の場合の
ようにメモリ18においてNSL以外のデータをいずれ
も0としたときは、RD、〜RD3はいずれも0であり
、RND=OならばC1〜C1=000.RND≧1な
らばC7〜c、=ittとなり、RND=0のときにS
EL値=値上1ってメモリlOの出力が乗算器46から
送出されない不都合がある。そこで、上記のようにRD
、−RD3がいずれもOであることを検出してRNDが
0となるのを禁止すれば、かかる不都合がなくなり、正
常波形に基づく楽音発生が支障なく行なわれるようにな
る。
上記実施例では、正常波形及び複数の特別波形のうちの
1つをランダムに選択するようにしたので、特定の特別
波形の選択確率が例えば178であっても、8回のキー
オン信号発生について1回該特定の特別波形が選択され
ることもあれば、選択されないこともある。
そこで、別の実施例としては、例えば8回のキーオン信
号発生につき必ず1回は特定の特別波形が選択されるよ
うにすることもできる。このためには、−例としてキー
オン信号を計数するカウンタを設け、このカウンタの計
数値が所定値に達するたびに特定の特別波形を選択する
ようにすればよい。
この発明は、上記実施例に限定されるものではなく、種
々の改変形態で実施可能なものである。
例えば、次のような変更が可能である。
(1)楽音発生手段としては、波形メモリ方式のものを
例示したが、これに限らず、高調波合成方式のもの、周
波数変調方式のもの等を用いてもよい。
(2)特別波形から正常波形にクロスフェードする例を
示したが、正常波形から他の特別波形にクロスフェード
するようにしてもよい、また、クロスフェードは行なわ
ず、所望の特別楽音についてアタック開始からディケイ
終了までの全波形を記憶しておいて読出すようにしても
よい。
(3)正常波形と特別波形とで読出速度を等しくするこ
とにより正常楽音と特別楽音とでピッチ同一とする例を
示したが、特別楽音のピッチを正常楽音のピッチかられ
ずかに又はオクターブ的にずらすようにしてもよい。
(4)波形選択用基準データの値は、強く弾くと弾き損
いする確率が高くなる点に鑑み、例えば鍵タッチの強さ
を検出するなどして可変制御するようにしてもよい。
(5)クロスフェードタイミングデータの値を鍵タッチ
強さ等に応じて可変制御することにより特別波形に基づ
く発音期間の長さを変化させるようにしてもよい。
(6)単音楽器の例を示したが、この発明は複音楽器に
も適用できる。また、鍵盤式楽器の例を示したが、この
発明はメモリ等から供給される演奏情報に基づいて自動
演奏を行なう自動楽器にも適用できる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、正常楽音の他に弾き
損い音等の特別楽音を時折発生させるようにしたので、
擦弦楽器1.管楽器等の自然楽器に近似した自然味のあ
る楽音発生が可能となる効果が得られるものである。
図面の簡単な説明 第1図は、この発明の一実施例による楽音発生装置をそ
なえた電子楽器の構成を示すブロック図、 第2図は、制御データメモリにおける1音色分の制御デ
ータを示すフォーマット図、 第3図は、クロスフェード信号の波形図、第4図は、選
択信号発生回路の一構成例を示す回路図である。
10・・・正常波形メモリ、12・・・特別波形メモリ
、14・・・音色選択操作子群、16・・・音色検出回
路、18・・・制御データメモリ、20.38・・・ア
ドレス制御回路、22・・・データ選択回路、24・・
・選択信号発生回路、26・・・波形切換指令回路、2
B・・・鍵盤、30・・・押鍵検出回路、32・・・ク
ロック信号発生回路、34.36・・・アドレスカウン
タ、40.42・・・加算回路、44・・・クロスフェ
ード信号発生回路、4J 48.52・・・乗算器、5
0・・・加算器、54・・・エンベロープデータ発生回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)指定される音高及び所定の音色を有する正常
    楽音を発生するに必要な第1の楽音発生制御情報と該正
    常楽音とは異なる楽音特性を有する特別楽音を発生する
    に必要な第2の楽音発生制御情報とを発生する制御情報
    発生手段と、 (b)各々音高を指定する複数の音高指定情報を順次に
    発生するための音高指定手段と、 (c)この音高指定手段から音高指定情報が発生される
    たびに前記正常楽音及び前記特別楽音のうちの1つを選
    択する楽音選択手段であって、複数回の音高指定情報発
    生につき1回は前記特別楽音を確率的又は確定的に選択
    するように構成されたものと、 (d)前記楽音選択手段で前記正常楽音が選択されたと
    きは前記制御情報発生手段からの第1の楽音発生制御情
    報及び前記音高指定手段からの音高指定情報に基づいて
    該音高指定情報で指定される音高及び前記所定の音色を
    有する正常楽音信号を発生し、前記楽音選択手段で前記
    特別楽音が選択されたときは前記制御情報発生手段から
    の第2の楽音発生制御情報及び前記音高指定手段からの
    音高指定情報に基づいて前記特別楽音に対応した楽音特
    性を有する特別楽音信号を発生する楽音発生手段と をそなえた楽音発生装置。 2、前記制御情報発生手段は、互いに楽音特性を異にす
    る複数の特別楽音に対応して前記第2の楽音発生制御情
    報を複数発生し、前記楽音選択手段は、前記音高指定手
    段から音高指定情報が発生されるたびに前記正常楽音及
    び前記複数の特別楽音のうちの1つを選択すると共に複
    数回の音高指定情報発生につき1回は前記複数の特別楽
    音のうちの1つを確率的又は確定的に選択し、前記楽音
    発生手段は、前記楽音選択手段で前記複数の特別楽音の
    うちの1つが選択されたとき選択に係る特別楽音に対応
    した第2の楽音発生制御情報及び前記音高指定手段から
    の音高指定情報に基づいて該選択に係る特別楽音に対応
    した楽音特性を有する特別楽音信号を発生するようにな
    っていることを特徴とする請求項1記載の楽音発生装置
JP1125406A 1989-05-18 1989-05-18 楽音発生装置 Expired - Lifetime JP2722665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125406A JP2722665B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 楽音発生装置
US07/525,113 US5116192A (en) 1989-05-18 1990-05-17 Tone generation device capable of generating a special tone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125406A JP2722665B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02304490A true JPH02304490A (ja) 1990-12-18
JP2722665B2 JP2722665B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14909326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1125406A Expired - Lifetime JP2722665B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 楽音発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5116192A (ja)
JP (1) JP2722665B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191680A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Yamaha Corp 楽音生成装置及びプログラム
EP3789998A1 (en) 2019-09-04 2021-03-10 Roland Corporation Musical sound generation method, musical sound generation device, and program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746157B2 (ja) * 1994-11-16 1998-04-28 ヤマハ株式会社 電子楽器
US20080163744A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Yamaha Corporation Musical sound generator

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827516B2 (ja) * 1977-07-30 1983-06-09 ヤマハ株式会社 電子楽器
US4399731A (en) * 1981-08-11 1983-08-23 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Apparatus for automatically composing music piece
EP0269052B1 (en) * 1986-11-28 1993-08-11 Yamaha Corporation Electronic musical instrument

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191680A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Yamaha Corp 楽音生成装置及びプログラム
EP3789998A1 (en) 2019-09-04 2021-03-10 Roland Corporation Musical sound generation method, musical sound generation device, and program
US11735152B2 (en) 2019-09-04 2023-08-22 Roland Corporation Musical sound generation method, musical sound generation device, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722665B2 (ja) 1998-03-04
US5116192A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502361A (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
EP1583074A1 (en) Tone control apparatus and method
US4713996A (en) Automatic rhythm apparatus with tone level dependent timbres
JPS5983199A (ja) 電子楽器
JPS6199193A (ja) 楽音信号発生装置
JPS6091395A (ja) 電子楽器
US5315059A (en) Channel assigning system for electronic musical instrument
JPS6328478Y2 (ja)
US5147970A (en) Electronic musical instrument for generating musical tones on the basis of characteristics of input waveform signal
JPH02304490A (ja) 楽音発生装置
JPH0664466B2 (ja) 電子楽器
JPH0254559B2 (ja)
US4794837A (en) Tone signal generator with code converter for converting stored waveshapes of different coding forms into a common coding form
JPH0428319B2 (ja)
JPS6326398B2 (ja)
JP2537340B2 (ja) 楽音発生装置
JPS6248833B2 (ja)
JPH0822282A (ja) ギター自動伴奏装置
JP2646812B2 (ja) 電子楽器
JPH0664465B2 (ja) 楽音発生装置
JP3630266B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS61248096A (ja) 電子楽器
JP2513014B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP2766638B2 (ja) 電子楽器
JP3169535B2 (ja) 自動演奏装置及び自動演奏方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12