JPH02302357A - セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法 - Google Patents

セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法

Info

Publication number
JPH02302357A
JPH02302357A JP63326929A JP32692988A JPH02302357A JP H02302357 A JPH02302357 A JP H02302357A JP 63326929 A JP63326929 A JP 63326929A JP 32692988 A JP32692988 A JP 32692988A JP H02302357 A JPH02302357 A JP H02302357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
molecular weight
ceramic
molding material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63326929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555461B2 (ja
Inventor
Shigeki Kato
茂樹 加藤
Katsuhiro Inoue
勝弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP63326929A priority Critical patent/JPH02302357A/ja
Priority to DE3942745A priority patent/DE3942745A1/de
Priority to US07/454,894 priority patent/US5087594A/en
Publication of JPH02302357A publication Critical patent/JPH02302357A/ja
Publication of JPH0555461B2 publication Critical patent/JPH0555461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は成形性、脱脂性を向上させ、歩留り良く成形体
を得るセラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出
成形方法に関する。
[従来の技術] 従来より比較的複雑な形状を有するセラミック成形体の
成形方法の一つとして、射出成形方法か知られている。
これは、セラミック粉末とポリエチレン、ポリスチレン
等の樹脂及びワックスから成る有機バインダーを混合し
、この混合原料を金型内に充填して成形することにより
成形体を得るものである。そして、得られた成形体は、
引続き脱脂され、次いで焼成され、焼結体が製造されて
いる。
この射出成形方法においては、通常成形用混合原料の温
度な可塑化温度以上、例えば約120〜160℃とし、
温度30〜50℃に設定された金型内に射出充填し、冷
却固化した後金型より取り出し成形体を得ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の射出成形方法の場合、成形時の材
料温度と金型温度の温度差により、射出された成形材料
が急激に金型内で流動性を失い、ウェルドや充填不足に
よる成形体表面のヒケ等の成形欠陥が発生したり、成形
体に材料の充填不均一による歪が生じ、脱脂時クラック
が発生したりした。
本発明者は上記問題を解決するため、成形材料温度と金
型温度との差を小さくする射出成形方法を検討するとと
もに、射出成形に好適に用いることかできる成形材料を
見出すべく検討した結果、本発明に到達した。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明によれば、セラミックス材料の組成が、セ
ラミック粉末48〜60vol%、有機バインダー52
〜40vol%で、かつ該有機バインダーの組成として
分子量1〜5万が3〜15wt%、分子量200〜10
00が85〜97wt%であることを特徴とするセラミ
ックスの射出成形材料、が提供される。
さらに、本発明では、セラミック粉末48〜60vol
%、有機バインダー52〜40vO1%で、かつ該有機
バインダーの組成として分子量1〜5万が3〜15wt
%、分子量200〜1000が85〜97wt%の成形
材料を用いるセラミックスの射出成形方法において、セ
ラミックス材料温度55〜95℃、金型温度40〜52
℃の条件で射出成形することを特徴とするセラミックス
の射出成形方法、が提供される。
[作用] 本発明に用いるセラミックス材料としては、セラミック
粉末が48〜60vol%、好ましくは52〜58vo
l%であり、有機バインダーは52〜40vO1%、好
ましくは48〜42vO1%の組成を有するものであり
、しかも有機バインダーの組成として分子量1〜5万の
ものが3〜15wt%、好ましくは5〜13wt%、分
子量200〜1000のものが85〜97wt%、好ま
しくは°87〜95wt%とする。
セラミック粉末が48vol%未満であると有機バイン
ダーの量が多くなって脱脂性が悪化し、一方60vol
%を超えると有機バインダーの量が少なくなり成形材料
の流動性が悪くなる。
また、有機バインダー組成として、分子量1〜5万のも
のが3wt%未渦の場合には成形体強度が弱く離型時に
クラックが入り易くなり、15wt%を超えると成形材
料の流動性が悪くなって、成形欠陥が発生し易くなる他
、脱脂性も低下する。
有機バインダーのうち、分子量が1万〜5万のものとし
ては、例えば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、アタクチックポリプロピレン、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)、エチレンアクリレート共重合
体、アクリル系樹脂等が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない、使用に際しては己れらから1種ある
いは2種以上を選択して用いる。
また、有機バインダーのうち、分子量が200〜100
0のものとしても特にその種類は限定されず、例えば、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
合成ワックス等のワックス、オレイン酸、ステアリン酸
、ジエチルフタレー) (DEP)、オレイルアルコー
ル、シラン化合物等の滑剤およびカップリング剤などが
挙げられ、これらのうちから1種あるいは2種以上を選
択して用いる。
また、本発明のセラミックスの射出成形方法においては
、セラミックス材料温度を55〜95°C1好ましくは
60〜80°Cの範囲、金型温度を40〜52°C1好
ましくは43〜50°Cの範囲とする条件で射出成形す
ることが重要である。又、材料温度と金型温度の差を1
0″C以上にすると、離型性が良好となり好ましい。
セラミックス材料温度か55°Cより低い場合には、成
形特材料が流動せず成形ができなくなり、95℃より高
いと成形材料中でセラミック粉末と有機バインダーの分
離が生じ、成形体にバインダーの分離層ができたり、成
形材料の粘度が小さくなったり、成形時、成形体にエア
ーを巻き込み易くなる等良好な成形体が得られない。
金型温度が40°Cより低い場合には、成形特金型内で
成形材料が急激に流動性を失い、ショートショットを起
こし成形体形状を付与できない。一方、金型温度が52
°Cより高いと成形体に保形性がなく離型時、成形体に
クツラフが生じる。
なお、本発明に用いるセラミック原料としては、窒化珪
素、炭化珪素、部分安定化ジルコニア、サイアロン等が
挙げられ、要求される製品特性等に応じて適宜選択して
使用される。
次に、本発明に係るセラミックスの射出成形方法を第1
図のフローチャートに従って説明する。
まず、セラミック原料に所定量の焼結助剤を添加して原
料の調合を行った後混合粉砕を行なう。
次いでこれを必要に応じスプレートライすることによっ
て顆粒を得、これを必要に応じ静水圧等方加圧により塊
状にした後これを解砕して所定粒径のセラミック粉末を
得る。このように調製されたセラミック粉末に有機バイ
ンダーを加えて混練し、押出機により押出してベレット
化し、次いでこれを射出成形して所定形状の成形体を得
ている。
そして、得られた成形体は引続き脱脂処理を施された後
焼成されてセラミックス焼結体か製造される。
[実施例コ 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1) 窒化珪素(Si3 N4 )粉末100重量部に対して
、焼結助剤として5r02重量部、Mg03重量部、C
eO□3重量部を添加した後、混合粉砕して平均粒径0
.5gmとした。次いでこれをスプレードライにより顆
粒状とした後、3 ton/cm”の静水圧等方加圧に
よって塊状に加圧し、次にこれを解砕して平均粒径30
gmのセラミック粉末を得た。このように調製されたセ
ラミック粉末に有機バインダーを表1に示す如く加えて
混練し、押出機により押出してベレット化し、次いでこ
れを表1に示す条件で射出成形し、下記(イ) (n)
(ハ)の3種の成形体を得た。
有機バインダーとしては、分子量1〜5万のものとして
エチレン酢酸ビニル共重合体を、分子量200〜100
0のものとしてパラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、オレイン酸を使用し、又、比較例として
分子量1〜5万の代りに5〜10万のポリエチレン、1
0〜20万のポリプロピレンを1分子量200〜100
0の代りに1000〜1万のポリエチレンワックス、低
分子ポリプロピレンを使用した場合を示した。
ここで、材料温度は、金型への射出前に予めノズルから
射出された直後の材料温度を測定することにより求め、
金型温度は成形前に予めキャビティ部の表面温度を測定
することにより求めた。
(イ)030mmのブロック (0)040 m mのブロック (ハ)翼径55mmの翼軸一体型ターボチャージャーロ
ータ 但し、(イ)(0)のブロックはともにブロック抜き勾
配は2@である。
次に、得られた成形体を1〜b まで昇温し、400°Cにて5時間維持して脱脂し、脱
脂状況を調べた。成形体の成形結果および脱脂結果を表
1および第2図、第3図に示す。
表1および第2図、第3図から明らかなように、セラミ
ック粉末が48〜60 vol%、有機バインダーが5
2〜40 vol%の組成で成形材料を構成し、かつ有
機バインダーの組成として分子量1〜5万が3〜15w
t%、分子量200〜1000が85〜97wt%の範
囲とすると、成形体の成形性および脱脂性が良好となっ
た。
一方、本発明の範囲外の有機バインダーを使用した成形
体は、何れも成形性または脱脂性が悪かった。(表1の
比較例(No、13〜20)参照〕成形体に発生した欠
陥は離型クラック或いはウェルドであり、脱脂体に発生
した欠陥は表面クラックであった。
なお、有機バインダーの組成が上記した本発明の範囲の
うち、分子量200〜1000のバインダーの中ではと
りわけパラフィンワックスが好ましく、しかもその量が
60〜90wt%の範囲であると、成形性或いは脱脂性
がより好ましいことがわかった。
(実施例2) 表2に示す成形材料組成及び射出成形条件にて実施例1
と同様の方法で、成形性、脱脂性掻調べた。
結果を表2および第4図に示す。
表2および第4図から明らかなように、成形材料温度が
55〜95°C2金型温度が40〜52℃の条件下にお
いて成形性か良好であった。
一方、本発明範囲外の成形条件のものは、成形性および
脱脂性が悪かった。(表2の比較例No。
17〜20) (以下、余白) [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、次の効果が奏せ
られる。
請求項1の射出成形材料は、その組成を特定の範囲とし
たので、成形体の成形性および脱脂性が良好となり、歩
留り良く成形体を製造することができる。
請求項2の射出成形方法は、成形材料温度と金型温度を
特定範囲としてその差を小さくしたので、金型内での成
形材料の流動性が長く維持でき、成形材料の充填を十分
に行うことができる。従って、成形時のウェルド等の欠
陥が防止でき、歩留り良く成形体を製造することができ
、充填不均一による成形体歪も解消され脱脂性が良好と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るセラミックスの射出成形方法の概
要を示すフローチャート、第2図〜第4図はそれぞれ実
施例における成形体の′成形結果および脱脂結果を示す
グラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックス材料の組成が、セラミック粉末48
    〜60vol%、有機バインダー52〜40vol%で
    、かつ該有機バインダーの組成として分子量1〜5万が
    3〜15wt%、分子量200〜1000が85〜97
    wt%であることを特徴とするセラミックスの射出成形
    材料。
  2. (2)セラミックス材料の組成が、セラミック粉末48
    〜60vol%、有機バインダー52〜40vol%で
    、かつ該有機バインダーの組成として分子量1〜5万が
    3〜15wt%、分子量200〜1000が85〜97
    wt%である成形材料を用いるセラミックスの射出成形
    方法において、セラミックス材料温度55〜95℃、金
    型温度40〜52℃の条件で射出成形することを特徴と
    するセラミックスの射出成形方法。
JP63326929A 1988-12-24 1988-12-24 セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法 Granted JPH02302357A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326929A JPH02302357A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法
DE3942745A DE3942745A1 (de) 1988-12-24 1989-12-22 Keramischer werkstoff zum spritzgiessen und verfahren zum spritzgiessen unter dessen verwendung
US07/454,894 US5087594A (en) 1988-12-24 1989-12-22 Ceramic material for injection molding and method of injection molding using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326929A JPH02302357A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02302357A true JPH02302357A (ja) 1990-12-14
JPH0555461B2 JPH0555461B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=18193343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326929A Granted JPH02302357A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5087594A (ja)
JP (1) JPH02302357A (ja)
DE (1) DE3942745A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230982A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Noritake Co Ltd 多孔質セラミックス製造用の射出成形用材料、射出成形方法及び多孔質セラミックスの製造方法
JP2011256077A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Noritake Co Ltd 多孔質セラミックス製造用のセラミックス複合物、射出成形用材料、多孔質セラミックス製造用の成形用材料の成形方法及び多孔質セラミックスの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW268910B (ja) * 1991-06-18 1996-01-21 Hoechst Ag
GB2258871B (en) * 1991-08-23 1994-10-05 T & N Technology Ltd Moulding finely divided sinterable material
CA2082035A1 (en) * 1991-11-07 1993-05-08 Derek Aldcroft Silica products
JP3419517B2 (ja) * 1992-11-25 2003-06-23 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 射出成形によって無機焼結製品を製造するための方法および成形材料
BE1007034A3 (nl) * 1993-04-28 1995-02-21 Vito Bindersamenstelling voor poederspuitgieten.
US5573982A (en) * 1994-03-05 1996-11-12 Mitsubishi Chemical Basf Company Limited Slurry composition, shaping method using the same, and fired body
US5631986A (en) * 1994-04-29 1997-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Optical fiber ferrule
JP2997180B2 (ja) * 1995-03-28 2000-01-11 日本碍子株式会社 セラミックス製品の製造方法
JP3217642B2 (ja) * 1995-06-06 2001-10-09 日本碍子株式会社 棒状セラミック体の製造方法
US5723083A (en) * 1995-09-29 1998-03-03 Rohm And Haas Company Method for forming parts from inorganic particulate material
US6093761A (en) 1999-04-14 2000-07-25 Stanton Advanced Materials, Inc. Binder system and method for particulate material
US6376585B1 (en) * 2000-06-26 2002-04-23 Apex Advanced Technologies, Llc Binder system and method for particulate material with debind rate control additive
US6592695B1 (en) 2000-11-16 2003-07-15 General Electric Company Binder system for ceramic arc discharge lamp
US6958303B2 (en) * 2003-05-30 2005-10-25 Dou Yee Technologies Pte Ltd. Electro-static dissipative ceramic products and methods
CN104307902A (zh) * 2014-10-30 2015-01-28 苏州广型模具有限公司 一种陶瓷拉丝模模芯的注射成型方法
CN110078497A (zh) * 2019-03-14 2019-08-02 湖北精圭锆业有限公司 用于陶瓷注射成型的黑色氧化锆喂料及其制备方法
CN112408952B (zh) * 2020-12-03 2022-07-15 厦门钨业股份有限公司 一种高热导薄壁陶瓷管及其制造方法
CN114434596B (zh) * 2021-12-22 2023-11-21 萍乡市慧成精密机电有限公司 一种陶瓷注射成形拨叉的制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE233118C (ja) *
JPS55136177A (en) * 1979-04-04 1980-10-23 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic sintered body
JPS55140764A (en) * 1979-04-16 1980-11-04 Tokyo Shibaura Electric Co Diesel engine part
US4485182A (en) * 1982-07-28 1984-11-27 Ibiden Kabushiki Kaisha Powder composition for producing sintered ceramic
JPS5939775A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 トヨタ自動車株式会社 セラミツク射出成形体の脱脂方法
JPS605065A (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 トヨタ自動車株式会社 粉末成形体の脱脂方法
JPS6051655A (ja) * 1983-08-30 1985-03-23 株式会社東芝 セラミックス焼結体の製造方法
US4571414A (en) * 1984-04-11 1986-02-18 General Electric Company Thermoplastic molding of ceramic powder
JPS616172A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 株式会社日本製鋼所 射出成形用セラミツクス組成物
JPS61106464A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 トヨタ自動車株式会社 セラミツク射出成形体の脱脂方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230982A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Noritake Co Ltd 多孔質セラミックス製造用の射出成形用材料、射出成形方法及び多孔質セラミックスの製造方法
JP2011256077A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Noritake Co Ltd 多孔質セラミックス製造用のセラミックス複合物、射出成形用材料、多孔質セラミックス製造用の成形用材料の成形方法及び多孔質セラミックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5087594A (en) 1992-02-11
JPH0555461B2 (ja) 1993-08-17
DE3942745A1 (de) 1990-06-28
DE3942745C2 (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02302357A (ja) セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法
US5860055A (en) Process for producing granular material and shaped parts from hard metal materials or cermet materials
CN115894041B (zh) 一种粉末挤出3d打印成型反应烧结碳化硅陶瓷的制备方法
JPH0352422B2 (ja)
KR102275122B1 (ko) 금속분말 사출 성형용 결합제 조성물
US3442668A (en) Method of manufacturing ceramics
US3238049A (en) Dry grinding of ceramics
CN100465128C (zh) 陶瓷注射成型专用颗粒及其制备方法
US3252809A (en) Dry grinding of ceramics
JPS59121150A (ja) 射出成形用材料
JPH02204355A (ja) 焼結性混合物の製造方法
JPH0312353A (ja) バインダー混合物
JPH036302A (ja) 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法
JPS6311562A (ja) 射出成形用材料
JPS61122152A (ja) 射出成形用セラミツク組成物
JPH0647682B2 (ja) 金属焼結体の製造方法
JPH0820803A (ja) 焼結体の製造方法
JP2003095728A (ja) 射出成形用組成物
JPH11278915A (ja) セラミック射出成形用組成物
JPH0641601B2 (ja) 成形用組成物
JPH0543317A (ja) 歯列矯正部品の製造方法
JPS60151271A (ja) セラミツク製品の製造方法
JPH0233664B2 (ja)
Upadhyaya et al. Ceramics Fabrication by Injection Moulding Technique-Selection of Materials and Fabrication Experience
JPH05345660A (ja) 射出成形用セラミックス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees