JPH02299479A - 振動波モータ - Google Patents

振動波モータ

Info

Publication number
JPH02299479A
JPH02299479A JP1119811A JP11981189A JPH02299479A JP H02299479 A JPH02299479 A JP H02299479A JP 1119811 A JP1119811 A JP 1119811A JP 11981189 A JP11981189 A JP 11981189A JP H02299479 A JPH02299479 A JP H02299479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
stator
rotor
signal
wave motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1119811A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Segawa
哲 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1119811A priority Critical patent/JPH02299479A/ja
Publication of JPH02299479A publication Critical patent/JPH02299479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超音波を駆動源とした振動波モータに関し、と
くに振動波モータの回転角の検出に関するものである。
(従来の技術) 第6図は一般的な振動波モータの進行波によるステータ
の振動の状態を示す説明図、第7図は従来の振動波モー
タの一例を示す斜視図、第8図、第9図は回転角検出機
能を備えた超音波モータの従来例をしめず斜視図である
一般に、進行波を利用した円環型振動波モータは、第7
図の斜視図に示すように円環状の弾性共振子1−1の裏
面に円環状の振動子7−2を接着することにより一体化
し、ステータ7−3を構成している。ここで使用する振
動子としてはセラミックスの一種である圧電素子が用い
られることが多い。そしてステータ7−3の上に同じ円
環状の動体(ロータ7−5)がばね1−8の手段によっ
て所定の圧力で押し付けられている。そのロータ7−5
の摺動面には耐摩耗のある材料、例えば芳香族ポリアミ
ド遷移を充填材とし、ポリウレタン樹脂をマトリックス
とした複合プラスチック材料で形成されたライニング1
−4を設けることにより、ステータ7−3との摩耗を防
止する。振動子7−2に振動波型を有する電気信号を入
力しバイモルフ効果によりステータ7−3に進行波のた
わみ振動を発生させる。ステータ7−3上の進行波は、
第6図の説明図に示すように、ステータの表面上の1つ
の点Eに着目すると、進行波の伝搬とともに点Eは図中
(aXbXcXd)のように変化して楕円状の軌跡を描
く。ライニング6−4はステータ6−3の進行波の頂点
に接触しているので、ロータ7−5は楕円の頂点部分の
軌跡の方向への摩擦による移動がきくため、ロータ6−
5は進行波の進行方向とは逆に左に進む。従って、ロー
タ6−5はステータ6−3上の進行波の進行方向とは逆
に回転する。
ところで装置に組み込みモータを使用する場合は、回転
角を検出し装置の制御を行う必要性が生じる。従来の振
動波モータの使用において、振動波モータの回転角を検
出するために広く採られてきた方法としては、ロータリ
エンコーダやポテンションメータなどの回転角度の検出
器をロータに取り付ける手法である。第8図の従来の構
成図に示すように振動波モータの出力軸8−3より出力
された回転運動はロータリエンコーダ8−1内に伝達さ
れ回転角が電気信号として出力される。このように従来
の方法においては振動波モータの回転角を検出するには
ロータリエンコーダなど特別な検出器が必要となる。
また上記エンコーダによる回転角検出手法とは異なる方
法として、第9図に示すように、ステータとロータとの
圧力をロータで検出するための圧力検出部9−7を備え
た振動波モータが本発明者から出願(特願昭63−18
4164号明細書、特願昭63−157289号明細書
)されている。第9図はこの手法による構成を説明した
斜視図である。この手法はステータ9−3に励振されて
いる進行波の一部をステータ9−3との圧力振動として
ロータ9−5で検出し、この振動性検出信号とステータ
の振動との位相差を位相差検出部9−11により検出す
る。そしてこの位相差はロータの回転角に比例すること
から、この位相差をもとに回転角を知ることができる。
この手法ではロータとステータとに加圧力を与えるばね
1−8とステータとの摩擦接触を担うライニング1−4
の間に圧力検出部9−7を設ける必要がある。
(発明が解決しようとする課題) 回転角をロータリエンコーダやポテンションメータなど
の検出器を利用して検出する場合においては従来の技術
のところで説明したように検出器とその取り付けのため
に機構が必要であり、構成が複雑でスペースも大きくな
る。さらに検出器とその取り付けのための部品点数の増
大にともないコストも高くなる。
また、圧力検出部を備え、ロータとステータとの振動性
信号の位相差を検出してロータの回転角を得る手法にお
いては、ロータとステータとを加圧するばねとステータ
接触面との間に圧力検出部を設けなければならず、ロー
タの構成が複雑で精密な加工と組立技術が必要になるた
めコストも高くなる。
本発明の目的は、上記課題を解決し、簡単な構成で、省
スペース、低コストの振動波モータを提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、振動波形を有する電気振動を機械振動に変換
する振動子と共振子とを接合した構造のステータとロー
タとを加圧接触させる振動波モータにおいて、ロータと
ステータとの接触面を除くロータの一部に設けた振動検
出部と、ステータの一部に設けた振動を検出する振動検
出部と、前記2つの検出部から得られる振動性出力信号
の位相差を検出する位相差検出部とを備える振動波モー
タとするか、あるいは前記の振動波モータにおいて、前
記の振動子に入力する信号を分岐した信号を、前記のス
テータの一部に設けた振動を検出する振動検出部と、こ
の振動検出部から得られる振動性出力信号に代えて位相
差検出部に入力するようにした振動波モータとする。
(作用) 振動波形を有する電気振動を機械振動に変換する振動子
と円環状共振子とを接着した構造の円環状ステータと円
環状ロータを加圧接触させる振動波モータにおいて、ロ
ータとステータとの接触は第6図に示されるようにステ
ータに励振された進行波の山の頂点の部分で行われてい
る。一方ロータにはステータとの接触によ、り加振され
てステータと同じ周期を成分にもつ振動が励振される。
ステータの接触により加振されたロータの一部分を進行
波が通過する周期と、ステータの一部分を通過する進行
波の周期との位相差はステータの回転角に比例して変化
する。本発明はステータとの接触により周期的振動が励
振されたロータの振動をロータに設けた圧電素子やPV
DF(ポリフッカビニリデン)などを素材とする振動検
出器°により電気信号として取り出し、またステータに
励振されている進行波の振動はステータに設けた圧電素
子の振動検出器から発生する電気信号が、あるいはステ
ータの振動子に入力する信号を分岐して電気信号を取り
出す。そしてロータとステータとの両者の振動性電気信
号の位相を比較することによりロータの回転角を検出す
るものである。第2図(aXb)の上部にステータに励
振されている進行波とロータの接触の変化のようすを示
し、第2図(aXb)の下部はロータの振動の信号波形
の変化とステータ振動の変化のようすを示している。以
下に第2図(aXb)を参考にして、ロータがステータ
にたいしてm[rad1回転した場合に位相差m−n[
radlが生じ、これより回転角が算出できることを数
式を用いて説明する。
まず、ス戸−夕に励振される進行波の振動振幅の式を導
出する。一般に波長λ[ml、角周波数ω[rad/5
eclの進行波は ξ=Asin(ωt−2nz/λ)  、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、  ■となるが、ここで A[V]:  振幅 t[5ecl:  時刻 x[ml:  位置 である。ロータに設けた極座標に変換し整理するために [Hzl:  ステータに供給される信号の周波数(周
期) θ[radl: ロータの振動検出器上の検出部の位置 n: ステータに励振された進行波の波数r[ml: 
 ロータの円環の半径 とすると、 λ=2nr/n 、、、、、、、、、、、、、、、、−
、、、−−−−−0−0−■θ=x/r  、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、0001.、、、、.0
.  ■の関係がありこれらを0式に代入するとξ=A
sin(2nft−θn) 、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、■となる。0式がステータに励振され
る進行波の振幅を表す式である。
第2図(a)に示すようにロータの一部に設けられた振
動検出部1−6の位置と、ステータの基準位置2−10
とが同じ角度にある場合にづいては、ステータの進行波
振動による振動性信号1−cとロータの振動検出部の部
分から出力される振動性信号1−bとは一致する。すな
わちステータの基準位置2−10をθ=0 とすれば0式は )、=Asin(2aft) 、、、、、、、、、、、
、、、、、、、−−−08,−■となる。0式はステー
タの基準位置2−10からの出力信号である。ロータに
設けられた振動検出部の信号は振幅が異なり、 ζ=Bsin(2nft) 、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、  ■となる。ここで B[V]:  振幅 である。
ロータが回転して第2図(b)に示すようにロータの振
動検出部1−6の位置とステータの基準位置2−10が
回転方向の角度m[radl隔たった場合には、ステー
タに励振されている進行波の振動がロータの検出部まで
到達するまでの時間が変化する。このためにステータと
ロータとの検出部より出力される振動性信号の位相も角
度m[radlに応じて変化する。
2つの検出部の位置が回転方向の角度m[radl隔た
った時のロータの振動検出部から出力される信号をもと
める。ステータに伝搬する進行波の波長が角度[rad
lで示すと 2n/n 、、、、−0−0−1−=−”0.””’ 
 ■であり、位相差は ml(2n/n)Xn=m−n 、、、10.、、、、
、、.1.、.11.■どなるため、ロータの振動検出
部1−6から出力される信号は、 ζ=Bsin(2nft−m、n) 、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、  ■と表される。nはステー
タの設計により既知であり、従って■式と■式との位相
差m−nを検出することによりロータの回転角m[ra
dlを知ることができる。
ステータの基準位置の振動を得る手段としてはステータ
に接合された振動子の一部に振動検出部1−9のための
電極を設けて、ここより発生する電気信号1a−cを利
用するか、あるいはステータを励振する振動子に供給す
る電気信号を分岐して得た信号1b−cを利用する。
なお、本発明においては説明を簡潔にするため振動性を
有する信号を単純な三角関数で示したが実際に検出器か
ら出力される信号は上記の三角関数で示される信号にさ
まざまな周波数の信号が重畳したものである。このこと
は位相差検出に対してノイズとなり回転角検出の精度を
低下させる。
このために第5図(aXb)i示すように、■式で示さ
れる周波数fを通過帯域とするフィルタ5−1によりノ
イズ成分の排除を行なう。
(実施例) 第1図(aXb)は本発明の実施例の斜視図、第3図は
振動検出部の電極の分割を示した説明図、第4図は振幅
検出器の電極の分割を示した説明図、第5図(aXb)
は位相差検出部を示すブロック図である。
第1図(aXb)において1−6はロータの振動により
生  。
じた歪みに対して電圧が変化する振動検出部であり、P
ZT等の圧電セラミクスの素材からなる直径30mm、
厚さ0.5mmの円環状振動検出器1−7である。振動
検出部1−6は第3図に示すように圧電素子数の振動検
出器1−7の電極が分割されており振動検出部1−6の
振動が振動性の電気信号として第1図(aXb)の位相
差検出部1a−11,1b−11へ入力される。第1図
(a)(b)においてロータがステータと接触する表面
には耐摩耗性に優れたエンジニアリングプラスチフスを
用いてライニング1−4が接合されている。また1−1
は燐青銅やアルミ青銅などの弾性を有する部材で構成さ
れた円環状の共振子であり、共振子l、1の下面に接合
された振動子(圧電素子)la−2に電気振動信号、例
えば42kHz、±100vの超音波領域の周波数を有
する電気信号を入力してステータ1−3屈曲進行波を励
振する。第6図の説明図に示すようばステータ6−3に
屈曲進行波が生じることによって楕円軌跡をもつ振動が
生じる。この振動をライニング6−4に加圧接触させる
ことによってロータ6−5には回転運動が生じる。さら
にステータに接合されている振動子6−2の一部を第4
図の説明図に示すように絶縁部4−1を設けることで電
極を分割してステータの振動の検出部1−9を形成する
ロータに設けた振動検出部1−6は前述のようにステー
タに励振された屈曲進行波の山と谷に応じた接触振動を
検出して電気信号に変換される。第1図(a)に示され
た本発明の第1の実施例においては、前記の振動検出部
1−6より得られた振動性の信号1−すと、ステータ1
.3に設けた振幅の検出部1−9より得られる電気振動
信号1a−cとは位相差検出部1a−11に入力される
。第5図(a)に位相差検出部1a−11のブロック図
を示す。第5図(a)に示す信号1a−c、 1−bは
それぞれ帯域通過フィルタ5−1に入力されてステータ
の振動の周波数を中心周波数とする信号成分が取り出さ
れる。この信号はゼロクロス比較器5−2により振動波
形の正負が1と0に対応するパルス信号に変換される。
両者のパルス信号は位相差検波器5−3により位相差が
検出され回転角に比例したパルス幅を有する信号1−a
を得る。また、第1図(b)に示した本発明第2の実施
例においてはステータ1−3の検出部1−9から得られ
る信号1a−cに代えて、モータを駆動する信号から分
岐して得られる信号1b−cを第5図(b)に示すよう
に位相検波器5−3に入力し、ロータの振動検出信号1
−bから得た信号との位相差信号1.−aを得る。
また振動検出部として圧電素子がわりに圧電高分子であ
るPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を素材に用いるこ
とでより薄くて軽量の振動検出部を構成することができ
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の振動波モータによれば、ロ
ータの回転角の検出がロータリエンコーダ、ポテンショ
ンメータなどの回転角検出器を必要とせず簡単な構成で
行えるため部品点数を削減でき、またステータの振動を
ロータで検出する振動波モータの場合においても、従来
の手法にくらべ振動検出器をロータの外部に取り付ける
ことができるために精密な加工と複雑な組立作業が不要
であり、省スペース化と低コスト化とに効果がある。
図面の簡単な説明 第1図(aXb)は本発明の実施例を示す分解斜視図、
第2図(aXb)は本発明のステータとロータの振動の
様子と出力電気信号の様子を説明した説明図、第3図は
振動検出器を電極分割してつくられた振動検出部を示し
た説明図、第4図は振動子を電極分割してつくられた振
幅検出部を示した説明図、第5図(aXb)は位相差検
出部を説明したブロック図、第6図(a)〜(d)は進
行波によるステータの振動の様子を示す説明図、第7図
は従来の振動波モータの一例を示す分解斜視図、第8図
は回転角検出器であるロータリエンコーダを振動波モー
タに組み合せた従来の回転角検出機能をもつ振動波モー
タを示す分解斜視図、第9図は回転角検出器である圧力
検出器を用いて回転角を検出する従来の振動波モータを
示した分解斜視図である。
1−1・・・共振子、 1a−2,1b−2,1−2,6−2,7−2,9−2
・・・振動子、1a−3,1b−3,1−3,6−3,
7−3,9−3・・・ステータ、1−4.2−4.6−
4・・ライニング、1−5.2−5.6−5.7−5.
8−5.9−5・・・ロータ、1.6・・・振動検出部
、1.7・・・振動検出器、1−8・・・ばね、1.9
・・・検出部、4−1・・・絶縁部、8−3・・・出力
軸、1a−10,1b−10,9−10・・・モータ駆
動信号発生部、1a−11,1b−11,9−11・・
・位相差検出部、E・・・ステータ表面上の一点、 8−1・・・ロータリエンコーダ、 5−1・・・帯域通過フィルタ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)振動波形を有する電気振動を機械振動に変換す
    る振動子と共振子とを接合した構造のステータとロータ
    とを加圧接触させる振動波モータにおいて、ロータとス
    テータとの接触面を除くロータの一部に設けた振動検出
    部と、ステータの一部に設けた振動を検出する振動検出
    部と、前記2つの検出部から得られる振動性出力信号の
    位相差を検出する位相差検出部とを備えることを特徴と
    する振動波モータ。
  2. (2)請求項1記載の振動波モータにおいて、前記の振
    動子に入力する信号を分岐した信号を、前記のステータ
    の一部に設けた振動を検出する振動検出部から得られる
    振動性出力信号に代えて、位相差検出部に入力すること
    を特徴とする振動波モータ。
JP1119811A 1989-05-12 1989-05-12 振動波モータ Pending JPH02299479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119811A JPH02299479A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 振動波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119811A JPH02299479A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 振動波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299479A true JPH02299479A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14770821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119811A Pending JPH02299479A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 振動波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274196B2 (en) 2009-04-10 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for vibration wave driven apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274196B2 (en) 2009-04-10 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for vibration wave driven apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59201684A (ja) 振動波モ−タ
Bai et al. An ultrasonic motor driven by the phase-velocity difference between two traveling waves
JPH07154981A (ja) 表面弾性波モータ
JPH02299479A (ja) 振動波モータ
US5872416A (en) Surface acoustic wave machine
JPH027876A (ja) 振動波モータ
JP2508203B2 (ja) 振動波モ―タ
US6492760B1 (en) Actuator
JPS59185178A (ja) 振動型モ−タ及びその駆動方法
KR100661311B1 (ko) 압전 초음파 모터
JPH027877A (ja) 振動波モータ
JPH01177877A (ja) 振動波モータ
JPH0241674A (ja) 振動波モータ
KR0178735B1 (ko) 2이상의 회전수를 갖는 초음파모터
JPH0241675A (ja) 振動波モータ
JPH03243180A (ja) 振動波モータ
Ueha et al. Ultrasonic motors
JPH0681523B2 (ja) 振動波モ−タ
JPH0241676A (ja) 振動波モータ
JPS60183981A (ja) 超音波モ−タ
JPH03243181A (ja) 振動波モータ
JPH01177878A (ja) 振動波モータ
JP2000078866A (ja) 超音波モータ
JP2003134857A (ja) 振動波モータの駆動装置
JPS62196080A (ja) 超音波モ−タ