JPH02288248A - Soi構造体及びその製造方法 - Google Patents

Soi構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02288248A
JPH02288248A JP2079069A JP7906990A JPH02288248A JP H02288248 A JPH02288248 A JP H02288248A JP 2079069 A JP2079069 A JP 2079069A JP 7906990 A JP7906990 A JP 7906990A JP H02288248 A JPH02288248 A JP H02288248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor substrate
island
insulator
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2079069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuan-Chen Sun
ユワン‐チエン・スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02288248A publication Critical patent/JPH02288248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76272Vertical isolation by lateral overgrowth techniques, i.e. ELO techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明部、半導体デバイスの構造とその製造方法、特に
、先進の0MO5やバイポーラVLS 1回路のための
゛絶縁体上半導体(801)”アイランドの構造及びそ
の製造方法に関するものである。
[従来の技術] この技術分野において熟練した当業者は、SOI構造が
半導体デバイスの製造に望ましいということを長い間認
めている。SOI構造の結果として得られる回路やデバ
イスの分離は、ラッチアップの間Utなくし、α粒子か
ら起こるソフトエラーを減少させることができ、しかも
デバイスのキャパシタンスを減少させる。
特開昭60−144949号は、SOI構造の形成方法
について開示している。絶縁体の層を半導体基板上に形
成し、基板表面まで絶縁層の一部をエツチングすること
で、絶縁体のアイランドを形成している。そして基板の
露出部からエピタキシャル層を成長させ、結局完全に絶
縁体のアイランド−面に成長させ、エピタキシの連続的
な層を形成する。そして絶縁体のアイランド上以外のエ
ピタキシャル層は、選択的に酸化される。得られる構造
において、エピタキシャル層の残った部分は、完全に絶
縁体のアイランド上に位置し、エピタキシャル層の酸化
された部分によって四方を囲まれる。
同様に、米国特許第4507158号はSOI構造の製
造方法について開示している。この中で、エピタキシャ
ル層の形成に使われる工程は、本質的に前述の特開昭6
0−144949号と同じである。絶縁体のアイランド
上以外のエピタキシャル層の、選択的酸化の代わりに、
絶縁体のアイランドのまわりの部分の上にあるエピタキ
シャル層において、エツチングによって溝がはられる。
そしてこの溝は絶縁物質で埋められ、それが埋められた
溝の内側のエピタキシャル層を、残されるエピタキシャ
ル層から分離する。
従来技術のこのような製造方法は、絶縁体のアイランド
の側面に沿って垂直に、次いでアイランドの、ヒへと、
基板表面からエピタキシャル層を成長させるという不都
合に苦しんだ。絶縁物質からの成長がエピタキシャル層
の単結晶構造を破壊するので、絶縁物質に隣接する半導
体エピタキシの成長の量を、最小にすることが望まれる
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、SOI構造において単結晶構造の破壊
を最小限におさえてエピタキシャル成長を実現する技術
を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は単結晶半導体基板に絶縁体アイランドを埋設す
るか、又は絶縁層で表面被覆されたくぼみ領域を単結晶
半導体基板に設け、半導体基板に対するエピタキシャル
成長によって絶縁体アイランド又はくぼみ領域に単結晶
半導体を成長させることによってSOI構造を形成する
[実施例コ 第1図を参照すると、半導体基板2の断面の一部が、そ
の中に位置する絶縁体物質のアイランド4といっしょに
示されている。埋設された絶縁体のアイランド4の表面
3と、半導体基板2の表面5は平らな表面6を形成して
いる。半導体基板2及び絶縁体のアイランド4は三次元
であり、それぞれの絶縁体のアイランド4は、完全に半
導体基板2によって囲まれている。
いくつかの方法によって、絶縁体のアイランド4を半導
体基板2内に形成することができる。1つの方法は、レ
ジストによってパターニングされる窒化物/酸化物積層
体(パッド)又はレジストを用いて、単一の半導体基板
2の平らな表面をマスキングし、絶縁体のアイランド4
が位置することになる基板の領域をエツチングし、半導
体基板2の表面よりも高くなるまでCVD法を用いて絶
縁物を付着させ、マスクと超過した。Se絶縁物質取り
除き、半導体基板2の表面6を平坦にする方法である。
マスキング及びエツチングの方法は、この技術分野では
よく知られている。マスク及び超過絶縁物質の除去は、
表面6の平坦化と同じように、化学的機械的研磨や、レ
ジスト平坦化及び反応性イオンエッチパックによって達
成できる。
もう1つの方法は、絶縁体のアイランド4が形成される
ことになる領域に隣接する、半導体基板2の表面の領域
をマスキングし、マスクされていない領域に絶縁体のア
イランド4を形成するために、熱酸化工程を用いること
によって、半導体基板2内に絶縁体のアイランドを形成
する方法である。そしてマスクは除去され、絶縁体のア
イランド4を持った半導体基板2の平らな表面6が形成
される。マスクは、レジスト又はレジストによってバタ
ーニングされる窒化物/酸化物積層体(パッド)で構わ
ない。熱酸化の方法は、この技術分野ではよく知られて
いる。そのレジスト又は窒化物/酸化物積層体は、選択
的に除去され、必要ならば表面6は化学的機械的研磨や
、レジスト平坦化及び反応性イオンエッチパックによっ
て平坦化されてもよい。
上記の絶縁体のアイランド4を形成する2つの方法は、
半導体基板2内に絶縁体のアイランド4を形成する、独
特な利点を与える。SOI構造の従来技術の製造方法は
、絶縁体のアイランドを形成する付着絶縁物質の周囲に
半導体を成長させる手法を用いる。しかしながら、この
場合は、下にある半導体基板の上に半導体物質をエピタ
キシャル付着させることによって単結晶半導体構造を成
長させるもので、もし絶縁物質の上に直接付着させると
単結晶構造が破壊される。絶縁体のアイランド間の領域
で、エピタキシを成長させる方法を用いた時は、絶縁体
のアイランドの側壁に隣接して、半導体を成長させなけ
ればならない。その結果、半導体基板の単結晶構造を破
壊する可能性が高くなる。上記2つの方法は、その可能
性のある問題を解決することができる。
第4図を参照すると、第1図の構造の変形を示している
。第4図において、絶縁体のアイランド4は半導体基板
2の表面5よりも下にある平らな表面8を持つ。どのよ
うな方法で第1図の構造にした時でも、第1図の絶縁体
のアイランド40表面3を部分的にエツチングすること
により第4図の構造を得ることができる。第4図の構造
は、後述するように、次の製造工程を容易にさせる。S
OIアイランドを適切に絶縁するための絶縁体のアイラ
ンドの厚さは、少なくとも約0,2μmにすべきである
第2図を参照すると、半導体基板表面の領域5から半導
体層8をエピタキシャル成長させると、これは横方向へ
、絶縁体のアイランド領域4の表面領域3−面に成長す
る。この方法で、半導体層8は単結晶構造を保ったまま
成長し、半導体層8及び半導体基板2の単一の単結晶構
造を与える。
このように!#@縁休の体イランド4は完全に、単結晶
半導体物質によって囲まれる。例えば化学的機械的研磨
や、レジスト平坦化及び反応性イオンエッチパックのよ
うな適切な方法によって、半導体層8の表面9は平坦に
される。あるいは、層8のエピタキシャル成長を適当な
タイミングで中断するか、または連続的酸化とエッチパ
ックを用いて、なめらかで平らな表面と適当な厚さのエ
ピタキシャル層を得ることもできる。
第2図では、第1図の構造を用いて横方向成長工程を行
なっている。つまり、第2図において破線で示され、絶
縁体のアイランドの表面3と同一平面にある基板表面5
で、エピタキシャル成長が開始する。第5図を参照する
と、ここでは第4図の構造が横方向成長工程で用いられ
る。つまり、第5図において破線で示され絶縁体のアイ
ランドの表面3よりも高い位置にある基板表面5でエピ
タキシャル成長を始めさせる。非同−平面構造を用いる
ことによって、基板表面5からの単結晶成長は容易にな
る。
第6図を参照すると、横方向の一面に成長させる工程に
よって得られる構造を示している。エピタキシ層8及び
基板2が単結晶構造を持つので、破線で示した最初の基
板表面はなくなる。成長工程のあと得られる構造は、も
ちろん、第1図又は第4図の構造どちらでも同じである
。絶縁体のアイランド4の両側から成長するエピタキシ
が合流する点では、成長工程後に、継ぎ目が現われるこ
とがある。しかしながら、もし絶縁体のアイランド4の
片側からもう片側へ、エピタキシを成長させるなら、継
ぎ目は現われない。ここでは、継ぎ目は存在しないもの
とするが、もし存在したとしても、そのI!!饗は無視
できるであろう。実際にもし現われた際継ぎ目を消すた
めの、最終構造の修正については、後で説明する。
第3図を参照すると、従来のマスキング及びエツチング
技術を用いて、残った領域が絶縁体アイランド4上に完
全に乗った半導体アイランド10を形成するように、第
2図の半導体層8の領域は除去される。半導体アイラン
ド10を形成すべき、第2図の層8の表面9の領域にマ
スクを付け、平らな表面6まで、半導体層8の露出した
領域を反応性イオンエツチングする。標準的手法を用い
て、半導体アイランド10の表面からマスクを除去する
。そうして絶縁体アイランド4上に完全に乗った半導体
アイランド10を形成する。
第3図は、半導体アイランド10が絶縁体アイランド4
の境界線11の内側にマージン距離dで配置されている
ことを示している。これによって半導体アイランド10
は、半導体基板2から完全に物理的に分離される。半導
体アイランド10を用いて作られる半導体デバイスの物
理的分離を達成するためのdの最小幅は、この技術分野
ではよく知られており、−船釣に0.1〜0.2μmの
オーダである。シリコン基板2及びシリコン酸化物絶縁
体4上のシリコンアイランド10の場合には、基板2か
らのシリコンアイランド10の許容できる電気的絶縁を
達成するために、dは少なくとも0.1μmとする。本
発明は、d=Qで、半導体アイランド10が絶縁体アイ
ランド4を越えて半導体基板6の上に延びる場合も包含
しつるが、そのような場合は、電気的絶縁の程度が減少
するので、好ましい実施例ではない。
どちらの場合でも、マスク上の最初のアイランドの大き
さは、故意に一定の整合誤差分だけ小さく作ることがで
きる。後に行なわれるレジストの露光、エツチング、及
び酸化による変動分を考慮し、最終的に所望の寸法が得
られるにアイランドを成長させることが好ましい。
選択的に行なう製造工程として、第8図に示すように、
平らな表面6上の半導体アイランド10の間に絶縁体層
12を形成することができる。
絶縁体層12は絶縁体4と同じ物質でも可能であるし、
異なっても構わない。CVD法によって、半導体アイラ
ンド10の隣接領域が完全に埋まるまで絶縁体を付着さ
せて層12を形成し、その表面を平らな表面14にする
ように、標準的手法を用いて平坦化する。半導体アイラ
ンド10は、絶縁物質によって5面を囲まれる。すなわ
ち、絶縁体アイランド4に底面が接し、絶縁体層12に
側面が接する。平らな表面6における絶縁体層12の重
なり13と絶縁体アイランド4は、半導体アイランド1
0を半導体基板2から物理的に分離した状態に保つ。
第9図を参照すると、第8図の線9−9から見た図が示
されている。第9図は、半導体アイランド10′?:囲
む絶縁体層12から成る平らな表面14である。分離さ
れた半導体アイランド10は、バイポーラや、電界効果
型トランジスタなどの半導体デバイスを製造するために
使用できる。配線接点は縁なしに作られる。バイポーラ
、CMOS又はBICMO5VLSIの工程にこの方法
を組込めば、ラッチアップの問題のない完璧なデバイス
/回路分離を与え、またデバイス・キャパシタンスを減
少させることができる。
第7図を参照すると、第8図と同様のSOI構造が示さ
れている。しかしながら絶縁体アイランド4の上に、絶
縁物質12”の領域によって分離されて2つの半導体ア
イランド10°がある。第3図と第8図に相当する上述
の工程は、第7図の構造を作るために使うことができる
。つまり、絶縁体アイランド4の上に完全に2つの半導
体アイランド10°を置くように、第2図、第5図又は
第6図の構造のエピタキシャル層をマスキングし、エツ
チングする。このエツチングは、絶縁体アイランド以外
の領域のエピタキシャル層の除去と同時に、又はその後
で行なうことができる。同様に、半導体アイランド10
°の間の領域を絶縁物質12゛ 12”で埋める工程は
、CVD法とそれに続く平坦化によって達成される。第
7図において8% b、c、dと付けられたパラメータ
から、a= 2 d + 2 b + cであることが
わかる。上述のように、基板2から半導体アイランド1
0°を分離するために、幅dは最小幅にする。幅Cは、
隣接する半導体アイランドの間を分離するために十分な
幅としなくてはならない。
第6図に関して述べたように、もしエピタキシ層が継ぎ
目を持っているなら、これは第3図に示すように絶縁体
アイランドの中央の領域上に1つの半導体アイランドが
あるときに現われるであろう。しかしながら、1つの絶
縁体アイランド上に2つの半導体アイランドを製造する
ようにすれば、絶縁物質12”で埋められた第7図に示
される2つの半導体アイランドの間の除去された領域は
、継ぎ目を取り除くように選ぶことができる。もちろん
、1つの絶縁体アイランド上に8つ以上の半導体アイラ
ンドを製造するために、上の工程な使うこともできる。
第1図〜第8図の半導体基板2は代表的にはシリコンで
あり、絶縁体アイランド4は代表的にはシリコン酸化物
又はシリコン窒化物である。絶縁体層12はシリコン酸
化物、そして半導体アイランド10はシリコンでよい。
本発明はこれらの物質のみに限定されず、この技術分野
における熟練した当業者は、例えばゲルマニウムやゲル
マニウム酸化物及び窒化物のような類似半導体及び絶縁
体物質に対する方法も、簡単に応用できる。
第10図〜第14図は、本発明のSOI構造及び製造に
関する別の方法を示している。
第10図を参照すると、除去されたくぼみ領域106は
マスキング及びエツチングによって形成される。絶縁体
層104は、CVD法又は熱酸化法によって形成される
。絶縁体層104は、半導体基板102の表面と除去さ
れた領域106の一面を完全におおう。くぼみ領域10
6の底面における絶縁体層104の表面107は、半導
体基板102の表面108の高さを超えない。
第11図を参照すると、絶縁体層104は半導体基板1
02の表面108から除去されるが、除去されたくぼみ
領域106を形成している半導体基板102の表面から
は除去されない。表面108上の絶縁体層104は、表
面108が露出するまで化学的機械的研磨によって、又
はレジスト平坦化及び反応性イオンエッチパックによっ
て除去される。この除去工程によれば、第11図の基本
構造を変化させずに、第11図にDで示される厚さの半
導体基板表面部分を除去することができる。
代わりに、除去された領域106の露出表面上に絶縁体
層104を選択的に付着させることによっても、第11
図の構造が直接達成される。
第12図を参照すると、露出した半導体基板領域すなわ
ち表面108から、選択的に半導体層110を成長させ
、除去された領域106を埋めるために、絶縁体層10
4上に横方向に成長させる。
表面108における半導体基板102からの成長によっ
て、半導体層110及び半導体基板102は、除去され
た領域106内の半導体層110の部分も含んで、単一
の結晶構造を持つ、半導体基板102の表面108にお
ける破線は、これを表わすために示されている。半導体
層110は、除去された領域106内のすべての点にお
いて、表面108より高く成長させられる。
第13図を参照すると、化学的機械的研磨又はレジスト
平坦化及び反応性イオンエッチパックによって、平らな
表面112を形成するために、表面108上の半導体層
110は除去される。半導体基板102の最初の表面1
08で、平坦化を正確に終わらせる必要はなく、第13
図のXで示される表面部分を除去してSOl構造にする
こともできる。除去された領域106内に残った半導体
層110は、完全に絶縁体層104に囲まれ、それによ
って物理的に半導体基板102から分離される。除去さ
れた領域106内の半導体層110は、第8図と類似の
SOI構造を形成する。平らな表面112は、半導体基
板102の露出表面108、半導体アイランド110の
上表面116、半導体アイランド110を囲む絶縁体層
104の露出表面114で形成される。
第14図に示すように、選択的ではあるが、半導体アイ
ランド110間の領域に絶縁体層120を形成する工程
を行なうこともできる。この場合は、第13図における
露出表面108の領域はエツチングされ、選択的な付着
によって絶縁物質で埋められる。
第13図及び第14図における半導体アイランド110
のエピタキシ層の一部を細長く絶縁体層104まで除去
し、除去された領域を絶縁物質で埋めることによって、
1つの除去された領域に2つ又はそれ以上の絶縁体アイ
ランドを形成できる。
これは、−面に成長させる工程の結果として生じる継ぎ
目を削除するために使われる。
第10図〜第14図に示した方法は、上記の第1の方法
を用いて実現したものと機能的に同等のSOI構造を与
える。第1の方法を用いた半導体デバイスの製造の利点
は、同じようにこの方法にもあてはまり、同じ特定物質
及び寸法も使用できる。もちろん第13図に示される寸
法Wは、半導体基板102から半導体アイランド110
を物理的に分離するための重要な寸法で、代表的にはシ
リコン基板上のシリコン酸化物に対して0.2μmのオ
ーダである。
[発明の効果j 絶縁物質に隣接する単結晶半導体物質の成長を最小限に
抑えることができるたの、SOI積層は構造において一
体的な単結晶構造を実現でき、デバイスの性能を高める
ことができる。さらに本発明の方法は、この技術分野で
よく知られている製造手法を使用し、実施は容易で経済
的である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は、本発明のSOI構造の製造方法の順
序を図示している。第9図は、第8図のSOI構造の上
面図である。第10図〜第14図は、本発明のSOI構
造の別の製造方法の順序を図示している。 2.102・・・・半導体基板、4・・・・絶縁体アイ
ランド、8.110・・・・半導体層、10・・・・半
導体アイランド、11・・・・半導体アイランドの周辺
、12.12°、12” 104・・・・絶縁体層、1
06・・・・除去されたくぼみ領域、108・・・・基
板表面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板に埋設された絶縁体アイランド上に、半
    導体基板から分離して単結晶半導体アイランドが形成さ
    れていることを特徴とするSOI構造体。 2、半導体基板に形成され、その表面が絶縁層で覆われ
    ているくぼみ領域に単結晶アイランドが形成されている
    ことを特徴とするSOI構造体。 3、次の工程(a)〜(c)から成るSOI構造体の製
    造方法。 (a)単結晶半導体基板内に埋設絶縁体アイランドを形
    成する工程。 (b)上記半導体基板及び上記絶縁体アイランド上に、
    上記半導体基板と連続した単結晶構造を有する半導体層
    を形成する工程。 (c)上記絶縁体アイランドの所定の領域以外の上記半
    導体層の領域を除去して、上記絶縁体アイランド上に上
    記半導体基板から分離された半導体アイランドを形成す
    る工程。 4、次の工程(a)〜(e)から成るSOI構造体の製
    造方法。 (a)SOI構造が形成されるべき半導体基板表面部分
    にくぼみ領域を形成する工程。 (b)上記くぼみ領域の表面を含む上記半導体基板の表
    面上に、上記くぼみ領域における絶縁層の高さが上記半
    導体基板の表面よりも低くなるように絶縁層を形成する
    工程。 (c)上記くぼみ領域以外の上記半導体基板の表面上の
    上記絶縁層を除去する工程。 (d)上記半導体基板の表面から単結晶半導体を形成さ
    せ、上記くぼみ領域における半導体物質の高さがすべて
    の点で上記半導体基板の表面の高さを越えるまで半導体
    物質を横方向に成長させて、上記くぼみ領域を含む上記
    半導体基板上に上記半導体基板と連続した単結晶半導体
    層を形成する工程。 (e)上記くぼみ領域に配置され上記半導体基板から分
    離された半導体アイランドを形成するように上記半導体
    層を選択的に除去する工程。
JP2079069A 1989-04-06 1990-03-29 Soi構造体及びその製造方法 Pending JPH02288248A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33402689A 1989-04-06 1989-04-06
US334026 1989-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288248A true JPH02288248A (ja) 1990-11-28

Family

ID=23305254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079069A Pending JPH02288248A (ja) 1989-04-06 1990-03-29 Soi構造体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0391081A3 (ja)
JP (1) JPH02288248A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334281A (en) * 1992-04-30 1994-08-02 International Business Machines Corporation Method of forming thin silicon mesas having uniform thickness
FR2819630B1 (fr) * 2001-01-12 2003-08-15 St Microelectronics Sa Dispositif semi-conducteur a zone isolee et procede de fabrication correspondant
US6831350B1 (en) 2003-10-02 2004-12-14 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor structure with different lattice constant materials and method for forming the same
US6919258B2 (en) 2003-10-02 2005-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device incorporating a defect controlled strained channel structure and method of making the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575328A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Matsushita Electronics Corp Growing method for semiconductor crystal
JPS6038830A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63289921A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Toshiba Corp 絶縁分離形半導体基板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL188550C (nl) * 1981-07-02 1992-07-16 Suwa Seikosha Kk Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleidersubstraat.
JPS5892211A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS59186340A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Nec Corp 相補形誘電体分離基板の製造方法
US4549338A (en) * 1983-11-18 1985-10-29 Harris Corporation Method of fabricating an IC including electro-optical transmitters and receivers
JPS60144949A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS60244036A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575328A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Matsushita Electronics Corp Growing method for semiconductor crystal
JPS6038830A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63289921A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Toshiba Corp 絶縁分離形半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0391081A3 (en) 1991-08-07
EP0391081A2 (en) 1990-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537894B2 (en) Process for fabricating a substrate of the silicon-on-insulator or silicon-on-nothing type and resulting device
EP0570043B1 (en) Bicmos SOI wafer having thin and thick SOI regions of silicon
JPS62229856A (ja) シリコン島状部の埋設壁分離
JP2000243944A (ja) シリコン・オン・インシュレータ構造およびその製造方法
JPH0648707B2 (ja) 半導体構造及びその製造方法
US6879000B2 (en) Isolation for SOI chip with multiple silicon film thicknesses
JPH0783051B2 (ja) 優れたユニフォーミティを持つシリコン・オン・インシュレータ・フィルムを薄くする方法
JPH04137723A (ja) 半導体積層基板の製造方法
KR20060133024A (ko) 반도체 디바이스의 제조 방법 및 반도체 디바이스
JPH0883837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100353174B1 (ko) 절연체 상 실리콘 기판 제조 방법
KR20070069064A (ko) 반도체 기판의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 및반도체 장치
JPS6015944A (ja) 半導体装置
JPH02288248A (ja) Soi構造体及びその製造方法
JPH04333257A (ja) 誘電体分離ウエハの製造方法
KR20070063432A (ko) 반도체 기판의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US6479328B1 (en) Method of fabricating SOI wafer
JP2002057309A (ja) Soi基板の作製方法
JP2005322830A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0230177A (ja) 半導体装置
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
KR102546554B1 (ko) 멀티 soi 기판 제조 방법 및 멀티 soi 기판
JPH05121321A (ja) シリコンの結晶成長法
JPH06163677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61285754A (ja) 半導体装置の製造方法