JPH02284383A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH02284383A
JPH02284383A JP10514089A JP10514089A JPH02284383A JP H02284383 A JPH02284383 A JP H02284383A JP 10514089 A JP10514089 A JP 10514089A JP 10514089 A JP10514089 A JP 10514089A JP H02284383 A JPH02284383 A JP H02284383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
discharge lamp
output
inverter circuit
dimming signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10514089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942272B2 (ja
Inventor
Yuji Nakabayashi
中林 裕二
Mitsuo Shibata
柴田 三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Life Solutions Ikeda Electric Co Ltd
Original Assignee
Ikeda Electric Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Electric Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Ikeda Electric Co Ltd
Priority to JP10514089A priority Critical patent/JP2942272B2/ja
Publication of JPH02284383A publication Critical patent/JPH02284383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942272B2 publication Critical patent/JP2942272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、デユーティを可変した調光信号を制御部が外
部から受けて、この調光信号に応じてインバータ回路の
発振動作を制御して、放電灯を調光点灯する放電灯点灯
vc置に関するものである。
[従来の技術] 従来の放電灯を調光制御する方法としては、第5図に示
すような位相制御を行うものがある。この放電灯点灯装
置では、電源スィッチSWを介して交流電源ACが供給
される電源@A、Cと、交流電源ACの電圧を調光制御
回路12で位相制御して作成した調光信号が伝送される
調光信号線Bとに、複数の放電灯lを並列的に接続しで
ある。
なお、調光制御回路12では、双方向性スイッチング素
子(トライアγり)Q6の導通角を制御部11で制御し
て調光信号を作成している。また、放電灯lは安定器1
3を介して電源@A、C及び調光信号線Bに接続されて
いる。ここで、この安定器13は、放電灯lと直列に交
流電源ACに接続された双方向性スイッチング素子(ト
ライアック)Q、と、上記調光信号線Bを介して送られ
て米る調光信号を受けてスイッチング索子Qの導通制御
を行い、放電灯lの調光を行う補助制御部14と、放電
灯lのフィラメントの予熱を行う予熱トランスT2と、
放電灯lに高効率で電力を供給するために設けられたり
一ケージタイプのチ−クコイルCH及びコンデンサC−
と、放電灯lに周期的にチ−クコイルCHを介してパル
ス電圧を印加して、放電灯lを安定点灯させるコイルt
、p、コンデンサCp及び抵抗Rpからなるピーキング
回路とで構成されている。なお、この放電灯点灯装置で
は、調光信号線Bと電源線Cとの間には白熱灯を接続し
て、調光制御回路12を白熱灯の点灯回路として利用し
である。
ところで、このような調光制御方式(位相制御方式)の
放電灯点灯装置であると、入力電流の歪みが大きく、入
力の高調波成分が増大し、また調光信号#aBが交流電
源ACの電位であるので、誤結線をしやすく、さらに調
光制御回路12のスイッチング素子Q6として耐圧の大
きなものを必要とし、コストアップとなろという問題が
あった。
そこで、最近では第6図に示すようにインバータ回路1
を安定器として用い、各放電灯lは交流電源ACが供給
された電源@A、Cに直接に接続し、且つ調光信号を伝
送する調光信号#[Bを別途設け、この調光信号41B
を介して調光制御回路14から伝送される調光信号を受
けて各放電灯lの調光制御をインバータ回路1の制御部
4で行うようにしたものがある。
この放電灯点灯装置における調光信号としではデユーテ
ィ信号が一般的に用いられている。その理由は、直流電
圧信号を調光信号+liBを介して伝送すると、伝送経
路のインピーダンスの影響により信号が変化する危険性
がある。また、多灯を一括息灯して調光する場合には、
各放電灯lの、α灯装置間はアイソレートする必要があ
るが、直流電圧ではアイソレートをすることができない
、この点、デユーティ信号であれば、伝送経路のインピ
ーダンスは問題にならず、7オトフイソレート等により
アイソレートも非常に容易に行える。
ここで、インバータ回路1の発振制御は、スイッチング
素子Q、、Q、のスイッチングを制御する制御信号のパ
ルス幅を可変する方法が一般に採用されでいる。この方
法では、IjIJ7図の左側に示す調光信号Vd1sで
あるデユーティ信号を積分回路(例えば、RC積分回路
)15に通すことにより、同図の右側に示す基準電圧V
 refを作成し、この基準電圧V refを第8図(
a)に示すスイッチング素子Q、(あるいはQ、)のス
イッチング状態に応じた三角波等の発振電圧と比較して
、調光信号に応じてスイッチング素子Q、、Q2のスイ
ッチングを制御する制御信号のパルス幅を可変するよう
にしである。上記積分回路15の入出力電圧特性は第9
図に示すようになり、図から明らかなように調光信号V
di曽のオンデユーテイに対応して基準電圧Vrefは
直線的に変化する。
[発明が解決しようとする課B] ところが、上述の第6図回路の方式において、個々のイ
ンバータ回路1の出力が全て一定であれば問題はないが
、インバータ回路1はり、C等の他部品で構成され、こ
れら部品のばらつきによって必ず出力にばらつきを生じ
る。このように、これらインバータ回路1の出力が同一
でないと、放電灯lの明るさに差が出る等の不都合が生
じる。
従って、多灯を一括して点灯あるいは調光する場合には
、インバータ回路1の出力を同一とするようにlp!整
を行う必要がある。
この場合、第10図に示すように、積分回路15の出力
に基準電圧の調整を行うボリュームVRを設けることが
考えられるが、この場合には第11図に示すように基準
電圧V refが全体的に上下にシフトすることになり
、例えば制御信号を適宜パルス幅とするレベルに調節す
ると、これに伴って制御信号のパルス幅を最大、最小と
するレベルも変動してしまい、精度の良いインバータ回
路1の出力調整を行えないという問題があった。
本発明は上述の1点に鑑みて為されたものであり、その
目的とするところは、インバータ回路の出力調整を精度
良く行うことができる放電灯点灯装置を提供することに
ある。
1課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は放電灯に印加され
るインバータ回路の出力の最大値に相当する直流電圧を
設定する第1の直流電圧要素と、放電灯に印加されるイ
ンバータ回路の出力の最小値に相当する直流電圧を設定
する第2の直流電圧要素と、上記両直流電圧要素の出力
を調光信号のデユーティ幅に応じて切換出力する切換手
段とがらなり、インバータ回路の出力に応じて調光信号
を調整する調光信号調整部を備えている。なお、上記第
1及び第2の直流電圧要素として直流電圧を可変できる
ものを用いても良い。
[作用1 本発明は、上述のように構成することにより、調光信号
調整部が第1の直流電圧要素及び第2の直流電圧要素で
設定された直流電圧の範囲内で、調光信号のデユーティ
幅に応じてインバータ回路の出力を一定状態で連続的に
調整することができるようにし、これによりインバータ
回路の出力調整を精度良く行うことができるようにした
ものである。
[実施例11 第1図に本発明の一実施例を示す、この放電灯点灯装置
は、交流電源ACをインバータ回路1で整流(あるいは
整流平滑)して得た直流電源Eの電圧を高周波電圧に変
換し、このインバータ回路1の出力である高周波電圧を
放電灯lを含む負荷回路2に印加して、放電灯Iを高周
波点灯するように構成しである。インバータ1回路は、
直流電源Eの両端に直列に接続されたスイッチング素子
QI f Q 2を制御回路4で交互にオン、オフして
、直流電圧を高周波電圧に変換する所謂ハーフブリッジ
構成のインバータであり、スイッチング素子Q +tQ
2としてトランジスタを用い、これらトランジスタQ、
、Q、の夫りの両端に逆並列にダイオードD、、D2を
接続しである。また、このインバータ回路1では制御回
路4でトランジスタQ2のスイッチングだけを制御する
ようにしてあり、トランジスタQ1のスイッチングは負
荷回路2に直列に接続されたベーストランスT、を用い
て行うようにしである。さらに、このインバータ回路1
の起動は、ダイア7りQ2、コンデンサC2及び抵抗R
4からなる起動回路3でトランジスタQ2のベース電流
を供給して行うようにしである。負荷回路2は、チラー
クコイルL3、コンデンサC3、放電灯11及び上記チ
ョークコイルL1と共に直列共振回路を構成するコンデ
ンサC2,C,とで構成してあり、スイッチング素子Q
2の両端に、チョークコイルL3、コンデンサC1、及
び放電灯lとコンデンサC2との並列回路を直列に接続
し、放電灯lのフィラメントの非電源側にコンデンサC
1を並列に接続しである。なお、上記コンデンサC3は
直流カット用のコンデンサであり、スイッチング素子Q
、のオン時の充電電荷をスイッチング素子Q2のオン時
に電源として供給する働きもある。また、コンデンサC
1は予熱用のコンデンサとしても機能する。上記インバ
ータ回路1の動作を制御する制御回路4は、単安定マル
チパイプレークを内蔵するIC(例えば、MN4538
(MEC)等)5、トランジスタQ、、Qいコンデンサ
C1及び抵抗R1〜R1で構成してあり、トランジスタ
Q2の両端電圧が立下りを検知し、この立下り時点から
一定期間、トランジスタQ2のオン状態を保持し、この
期間経過後にトランジスタQ2をオフするものである。
上記放電灯点灯装置の基本構成の動作について簡単に説
明する。今、直流電源Eが供給されると、抵抗R4を介
して直流電源EによりコンデンサC5が充電され、この
コンデンサC1の充電電荷がダイアックQ、のブレーク
オーバ電圧に達すると、グイ7ツクQ5が導通してトラ
ンジスタQ2にベース電流が供給され、トランジスタQ
2がオンする。
ここで、トランジスタQ2がオンすると、トランジスタ
Q2の両端に接続された抵抗R,,R,による分圧電圧
が低下するため、IC5にトリ、Iyg11子Bにトリ
がかかかる。このようにIC5にトリ〃がかると、抵抗
R5を介してコンデンサC4が充電される。即ち、この
ときの抵抗R1とコンデンサC1との時定数でトランジ
スタQ2のオン期間が決まる。そして、このコンデンサ
C4の充電期間にはIC5の出力Qがハイレベルとなる
と共に、出力◇がローレベルになり、このためトランジ
スタQ、がオン、トランジスタQ、がオフに制御される
従って、トランジスタQ2が起動回路10で起動された
後のトランジスタQ2のオン状態はトランジスタQ、を
介してベース電流を供給することにより維持される。そ
して、コンデンサC1の充電電圧が所定電圧に達する(
トランジスタQ2のオン期間が経過する)と、IC5の
出力Qがローレベルとなると共に、出力りがハイレベル
になるため、トランジスタQ3がオフ、トランジスタQ
、がオンとなる。従って、トランジスタQ2のベース電
流がトランジスタQ4によりバイパスされ、トランジス
タQ2はオフに制御される。
このようにしてトランジスタQ2がオンすると、ベース
トランスT1の2次巻線にトランジスタQ1をバイアス
する方向の電圧が誘起されるため、トランジスタQ、が
オンする。このときには、直流カット用のコンデンサC
1に充電された電荷を電源としてトランジスタQ1に電
流が流れる。なお、トランジスタQ2のオン期間にはベ
ーストランスT1の2次巻線にはトランジスタQ、を逆
バイアスする電圧が誘起され、トランジスタQ1はオフ
状態に保持されている。そして、上記トランジスタQ1
がオンされて飽和状態に達すると、ベーストランスT1
の作用によりトランジスタQ、に逆バイアスをかける電
圧が2次巻線に誘起され、トランジスタQ1がオフする
このようにしてトランジスタQ、がオフしたときには、
ベーストランスT、の1次巻線にトランジスタQ、がオ
フした状態を保持するように電流が流れるためダイオー
ドD2がオンとなり、このためトランジスタQ2の両端
電圧が立下り、制御回路4のIC11のトリff端子B
に上述したと同様にトリ〃がかかる。よって以降は上述
したと動作を繰り返して、インバータ回路1は発振動作
を継続する。
以下、本実施例の特徴とする調光信号調整部10及び調
光制御部9について説明する。調光信号調整部10は、
スイッチング素子Q2のオンデユーテイの最大値を決定
する電圧を出力する直流電圧要素としてのボリュームV
R,と、スイッチング素子Q、のオンデユーテイの最小
値を決定する電圧を出力する直流電圧要素としてのボリ
ュームVR2と、調光信号であるデユーティ信号に応じ
て駆動され、接点「の切換によってデユーティ信号に応
じて上記各ボリュームVR,,VR,で設定された電圧
信号を切換出力する切換手段としてのリレーR,とで構
成しである、また、調光制御部9は、上記調光信号調整
部10の切換出力■。を積・号して直流電圧である基準
電圧を作成する抵抗R6及びコンデンサC,からなる基
準電圧作成回路6と、IC5の出力Qから三角波を作成
するダイオードD3% コンデンサC2及び抵抗R2か
らなる三角波作成回路7と、この三角波作成回路7の出
力を上記基準電圧作成回路6の出力と比較して、比較出
力をIC5のリセット入力CDに出力する比較回路8と
で構成しである。なお、リレーRyはフォトカプラPC
により駆動するようにして他の放電灯点灯装置とのフィ
ンレートをとるようにしである。
本実施例の調光信号調整部10では、スイッチング素子
Q2のオンデユーテイの最大値を決定する電圧を出力す
るボリュームVR,と、スイッチング素子Q2のオンデ
ユーテイの最小値を決定する電圧を出力するボリューム
VR2との夫々の出力を、デユーティ信号に応じて駆動
されろリレーR,の接点rの切換によって交互に出力す
るようにしであるので、最大、最小のオンデユーテイ範
囲でデユーティ信号に応じた直線的な制御信号が得られ
る。つまり、デユーティ信号を0%〜100%まで変化
させると、放電灯lの出力が上記ボリュームVR,で設
定される最大値からボリューム■R2で設定される最小
値まで連続的に変化させることができる。上記調光信号
調整部10の出力V。は例えば第2図に示すようになり
、ここでポリュ−ムVR,で6点の調整が行われ、ボリ
ュームVR2でa点の調整が行われるようになる。この
ように所望の最大、最小のスイッチング素子Q2のオン
デユーテイを独立して決定することができると共に、上
記オンデユーテイ範囲で制御信号のオンデユーテイを一
定状態で連続可変できるので、従来のようにある所望の
オンデユーテイを得ようとすると、他のオンデユーテイ
が変動するということがなく、従って、精度の良い調光
信号の調整が行える。
この調光信号調整W110からの出力v0は調光制御部
9に送られ、次のようにしてインバータ回路1の調光制
御が行われる。つまり、上記調光信号調整部10の出力
v0を基準電圧作成回路6で積分して基準電圧Vref
を得ると共に、IC5の出力6から三角波作成回路7で
スイッチング素子Q2をオフする制御信号に応じた三角
波出力■、を得て、これら出力Vref、V、を比較回
路8で比較する。今、第3図に示すように、三角波出力
■1が基準電圧V ref以上になったときに、比較回
路8の出力がローレベルに立下がるため、IC5のリセ
ット入力CDにリセット信号を入力され、このときには
トランジスタQ2の両端電圧の立上りに関係なく、トラ
ンジスタQ、が強制的にオンされ、トランジスタQ2が
強制的にオンされる。よって、トランジスタQ、のオン
期間が強制的に短く制御されることになり、従ってイン
バータ回路1の出力は小さ(抑えられ、放電灯lは調光
点灯することになる。
[実施例2] 第4図は本発明の他の実施例を示す。本実施例ではデユ
ーティ信号を0%と100%とだけに切り換えるように
したもの、つまりは全点灯と一定の調光状態とだけに切
り換えるようにした回路であり、この場合にはデユーテ
ィ信号に応じた基準電圧は高低2値の直流電圧となるの
で、切換手段及び基準電圧作成回路は不要となる。よっ
て、ボリュームVR2の出力とグランドとの間に直列に
7tトカプラPCのフォトトランジスタを並列接続すれ
ば良い1本実施例の動作は点灯制御装置の出力がデユー
ティ信号が0%のときに7オトトランノスタがオフで最
大になり、デユーティ信号が100%のときに7すトラ
ンジスタがオンして出力が最小になる。なお、ボリュー
ムV R,、V R2の出力に接続された抵抗Ry =
 R@の値はボリュームVR,,VR2の抵抗値よりも
十分に大きく(R,。
Rs>>VR+tVRz)してある。
[発明の効果1 本発明は上述のように、放電灯に印加されるインバータ
回路の出力の最大値に相当する直流電圧を設定する第1
の直流電圧要素と、放電灯に印加されるインバータ回路
の出力の最小値に相当する直流電圧を設定する第2の直
流電圧要素と、上記両直流電圧要素の出力を調光信号の
デユーティ幅に応じて切換出力する切換手段とからなり
、インバータ回路の出力に応じて調光信号を調整する調
光信号調整部を備えているので、調光信号調整部が第1
の直流電圧要素及び第2の直流電圧要素で設定された直
流電圧の範囲内で、調光信号のデl−ティ幅に応じてイ
ンバータ回路の出力を一定状態で連続的に調整すること
ができ、このため従来のようにある所望の領域の制御信
号のオンデユーテイを得ようとすると、制御信号の他の
領域のオンデユーテイが変動するということがなく、イ
ンバータ回路の出力調整を精度良く行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は同上の調
光信号調整部の出力波形図、第3図は調光制御部の動作
説明図、94図は他の実施例の回路図、第5図は従来例
の回路図、第6図は他の従来例の回路図、第7図及び第
8図は同上の調光信号制御部の説明図、第9図は調光信
号制御部の入出力電圧の特性図、第10図は同上の改良
例の説明図、第11図は同上の動作説明図である。 1はインバータ回路、4は制御部、10は調光信号調整
部、Q 、、Q 2はスイッチング素子、lは放電灯、
VR+tVRzliK+) ニーA、RyはりL/−「
は接点、Eは直流電源である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 1・・・インバ タ回路 第4図 第2図 第3図 −を 第5図 第6図 Δ 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御部によってスイッチング素子をスイッチング
    することにより直流電圧を高周波電圧に変換し、この高
    周波電圧を放電灯に印加して放電灯を高周波点灯すると
    共に、デューティを可変した調光信号を制御部が外部か
    ら受けて、この調光信号に応じてインバータ回路の発振
    動作を制御して、放電灯を調光点灯する放電灯点灯装置
    において、放電灯に印加されるインバータ回路の出力の
    最大値に相当する直流電圧を設定する第1の直流電圧要
    素と、放電灯に印加されるインバータ回路の出力の最小
    値に相当する直流電圧を設定する第2の直流電圧要素と
    、上記両直流電圧要素の出力を調光信号のデューティ幅
    に応じて切換出力する切換手段とからなり、インバータ
    回路の出力に応じて調光信号を調整する調光信号調整部
    を備えた放電灯点灯装置。
  2. (2)上記第1及び第2の直流電圧要素として直流電圧
    を可変できるものを用いた請求項1記載の放電灯点灯装
    置。
JP10514089A 1989-04-25 1989-04-25 放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JP2942272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10514089A JP2942272B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10514089A JP2942272B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284383A true JPH02284383A (ja) 1990-11-21
JP2942272B2 JP2942272B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=14399448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514089A Expired - Lifetime JP2942272B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942272B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942272B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438242A (en) Apparatus for controlling the brightness of a magnetron-excited lamp
US5539281A (en) Externally dimmable electronic ballast
US5394064A (en) Electronic ballast circuit for fluorescent lamps
US8339053B2 (en) LED dimming apparatus
US5798620A (en) Fluorescent lamp dimming
US6870329B2 (en) PWM controller with automatic low battery power reduction circuit and lighting device incorporating the controller
US5434479A (en) Full-bridge inverter for discharge lamp lighting device with varied transistor zero voltage period
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
JP4503580B2 (ja) 調光システムおよびその制御方法
JPH02142096A (ja) 放電ランプ用電力制御回路とその作動方法
US5084666A (en) Switchable output voltage converter
US20050012470A1 (en) CCFL circuit with independent adjustment of frequency and duty cycle
US5525872A (en) Discharge lamp operating circuit with wide range dimming control
US6316882B1 (en) Electronic ballast having a stable reference voltage and a multifunction input for soft dimming and ON/OFF control
US5036254A (en) Inverter having a broad output-control range
JPH02284383A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07142178A (ja) ランプ駆動回路
KR100483396B1 (ko) 강압형dc-dc변환기
JPS63245899A (ja) 放電灯点灯装置における調光装置
JPH0266890A (ja) 点灯装置
JP2571524Y2 (ja) 照明負荷制御装置
KR970004129B1 (ko) 밸러스트 제어기
JP2697815B2 (ja) インバータ装置
WO2023175086A1 (en) Synchronous buck converter for supplying a led load
JPS6358789A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term