JPH02284135A - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法

Info

Publication number
JPH02284135A
JPH02284135A JP2077129A JP7712990A JPH02284135A JP H02284135 A JPH02284135 A JP H02284135A JP 2077129 A JP2077129 A JP 2077129A JP 7712990 A JP7712990 A JP 7712990A JP H02284135 A JPH02284135 A JP H02284135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
display device
light emitting
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2077129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2954970B2 (ja
Inventor
Jesse B Eichenlaub
ジェーシ ビー.アイヒェンラウプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dimension Technologies Inc
Original Assignee
Dimension Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dimension Technologies Inc filed Critical Dimension Technologies Inc
Publication of JPH02284135A publication Critical patent/JPH02284135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954970B2 publication Critical patent/JP2954970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/315Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/354Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying sequentially
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/383Image reproducers using viewer tracking for tracking with gaze detection, i.e. detecting the lines of sight of the viewer's eyes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビ、コンピュータグラフィックスなどの視
覚用装置で使用される自己立体視表示装置に関する。
〔従来の技術〕
米国特許第4717949号は固定発光線を像表示光バ
ルブと組合せて使用し、観察者がメガネを使用すること
無しに見ることができる立体視像を生じる自己立体視表
示について記述している。この表示装置はスクリーンの
前の一直線上にある狭い部分からだけ見ることのできる
1組の立体視像を生じるように使うことができる一方、
スクリーンの前の広い角度から見ることができ、観察者
がホログラムの様に回り見ることができる異なる遠近の
いくつかの異なる像を生じるために使える。しかし残念
なことに後者のように使い光バルブをある数の画素とす
ると、発光線の数が減少する。これはいくつかの画素行
は装置の前のある部分に対応する遠近視の部分を表示す
る各線と各行の前に位置するためである。これは表示装
置が生じる視覚部分Φ数に等しい要因fによる解像度の
低下になる。
米国特許第4367486号では1個の移動する発光点
を像を生じる光バルブと組み合せて使用し、多数の部分
でホログラムの様な像を生じるシステムについて述べて
いる。この表示装置では米国特許第4717949号の
装置で起きた領域の数と解像力の間の取楡選択という問
題は生じない。これは3次元像を生じる際に光バルブの
解像力をすべて生かす利点がある。しかし高い解像力を
有する装置は非常に高いデータ転送率で動作する必要が
あり、像を生じるためには光バルブを非常に高いフレー
ムレートにする必要がある。この型の高解像度装置はこ
のように今日の技術を使って作るには非常に難しくコス
ト高になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
残念なことに米国特許第4717949号及び米国特許
第4367486号のいずれの装置も現在の技術で望ま
しいと思われる形ではない。
すなわち本発明の目的は、装置の前の数箇所から適当な
遠近で見ることのできる3次元像を表示することが可能
な装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、3次元像を生じることができる
薄くて小型で軽量の表示装置を提供することである。
更に本発明の目的は、3次元像を生じる際に光バルブア
レイの解像度をすべて利用することが可能な表示装置を
提供することである。
本発明の別の目的は装置の前の種々の位置に座る多数の
人がすべて像を見ることができるように像を表示できる
表示装置を提供することである。
更に本発明の他の目的は表示装置上の画素の数を増加さ
せること無しに透過表示の解像度を増加させる手段を提
供することである。
他の目的は後述の詳細な説明に基づく技術の中で明らか
にされる。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明では自動
立体視又は2次元高解像視覚のための電子表示ユニット
で、 (a)2個又はそれ以上の部分の組から発光可能な表面
と、 (b)ユニットが動作される時はいつでも、各組が交互
に連続して点滅し、連続してこの工程を繰り返えさせる
手段と、及び (c)上記表面の前にあり、平行になっている光バルブ
で、その表面には個々の画素を有し、発光部の異なる組
が点灯する時はいつでも像の異なる組を表示することが
可能である光バルブで構成するように改良が施されてい
る。
〔実施例〕
分を拡大した図で、第3図はユニットの上面図である。
出願中の米国出願番号第119907番のように、複数
の垂直の発光線2.3を有する照明パネル1は光バルブ
アレイ4の後に離れて位置している。
光バルブアレイ4は透過性で各画素5の透過率を変える
ことで像を形成する。通常これらの画素又はピクセル5
は直線の行と列になるよう配置され、水平方向にわたる
列の数はmであり、垂直方向にわたる列の数はnである
。今日もっとも商業的に生産されている透過表示装置で
は、照明パネルと透過ピクセルの理想的距離は5mm程
度である。第2図に示される照明線は2つの組2と3か
ら成っている。線の各組は観察平面7の線6から見る時
は各発光線がピクセルの2つの列8と9の境界の後にか
くれるように位置している。本発明では照明パネル1の
発光部の垂直行は照明パネル1の発光部の列と置き換え
でき、両方の表現とも照明パネル1の上から下まで直線
状の光の配置と置き換えできる。光バルブ4は液晶表示
装置でよい。
各線の組2と3が非常に速く点滅し、30組が消えてい
る時は20組は点灯という様に点滅させる装置がある。
これを行なう電子的機械的方法は技術的に良く知られて
おり、これ以上はここでは述べない。パネル1の前の観
察者に対し、これは発光線が位置2と位置30間で前後
に“ジャンピングする錯覚を起させる。しかし実際の動
作では、線は少なくとも1秒当り30回の率で点滅し、
観察者が検出できるより速く点滅し、点灯しっばなしの
線があるように見える。
光バルブ4は技術的によく知られた適当な回路や電子技
術により照明パネル1と同期され、線2が点灯している
時線2の前及び左にある列8にある光景の左眼の像の部
分が表示され、線2の前及び右にある列9にその場面の
右眼の像が表示される。線2が点灯している間は装置の
光学的幾何は先行技術の米国特許第4717949号の
装置の幾何関係と同一であり、左眼が領域10にあり右
眼が領域11にある観察者は奥行きの幻覚で立体視像を
見ることになる。1/60秒後線2が消灯し線3が点灯
する時、今度は発光線3の前及び右にある列8は左眼の
像の替りに右眼の像の部分を表示し、線3の前及び左に
ある列9は左眼の像の部分を表示する。
再び左眼が領域10にあり右眼が領域11にあるように
位置した観察者は立体視像を見ることになる。
領域10にある観察者の左眼はこのようにまず最初に列
8を通して線2を見ることで、列8に表示された像だけ
を見る。水平方向におけるこの像の分解能はn/2であ
る。ここでnは光バルブ上のピクセル列の数である。1
760秒後観察者は前は見えなかった列9を通して線3
を見る。このように1/30秒のサイクルで、観察者の
左眼は光バルブ上のすべてのピクセルで形成される左眼
像を見る。この像は水平方向において解像能力いっばい
の解像度nを有する。これは観察者の右眼についても同
様である。このように観察者は解像能力いっばいの解像
度mxnで立体視像を見ることになる。
第1図から第3図に示すように、照明パネル1と光バル
ブアレイ4は平面である。しかし曲率が小さく、パネル
1とパル140両方の曲面が一定の間隔を有する曲面を
用いることも本発明の範囲内である。
米国特許第4829365号に開示されたものと同一の
マスク(図示せず)を、左眼が一方の行の替りにピクセ
ルの列の一方だけを見るようにし、右眼が残りの列を見
るようにするのに使える。このような配置は、Ster
eographics CorporationとTe
ktronics Corporationより出され
ているような高フレームレート陰極線管(cRT)で使
用するために設計されたソフトウェアを偏光液晶装置の
シートと偏光ガラスのシステムで使用できるようにする
移動線の利用は光アレイパネル4前のいくつかの部分を
生じるのを広げ、各部分からは異なる解像度の遠近視で
見え、ホログラムの様な効果を生じるように使用者が異
なる視点から対象物を見るように頭を動かすことができ
るようにする。
第4図は発明のこの変形例を説明するものである。すな
わちパネル1上にいくつかの発光線の組13、14.1
5.16.17及び18がある。この図では6組の線が
示されており、実際には3から数百までの組の数が使わ
れる。各線はやはり線6上のどの点から見てもピクセル
列19と20.20と21.21と22.22と23及
び23と24の境界の後に位置する。ある与えられた定
数で線13.14・・・01組だけが点灯し残りは消灯
して暗くなっている。更に各線は、1つの点滅サイクル
の176又はそれ以下の時間期間だけ点灯している。更
に線は第1の線13が点灯し、次に線13が消灯して線
14が点灯し、次に線14が消灯して線15が点灯し、
次に線15が消灯という具合に同期している。線18が
消灯する時、再び線13が点灯し、サイクルを繰り返す
。もし線が充分にゆっくりと点滅するなら、パネル2の
前の観察者は一組の線がスクリーン上を一方向に連続し
て移動しジャンプするのを見ることになる。この効果は
劇場のひさしで見られるような移動する光の錯覚と同じ
である。しかし光は少なくとも1秒間に30回点滅する
のでパネル1の前の観察者はすべての組が連続して輝い
ているように見える。これはパネル1を横切って連続し
て移動する線を生じる場合も可能で、たとえば回転ミラ
ーによりパネル1上で線を投影することによるが、この
ような方法はより複雑になる。
第5図はこの場合の幾何関係を説明する図である。いま
線の組13が点灯状態として示される。再びいくつかの
観察領域が平面7にあり、この場合は観察領域は25.
26.27.28.29及び30の6箇所である。線1
3は領域25内のどの点からもピクセル19を通して見
られ、領域26のどの点からも列20を通して見ること
ができる等々である。線13が点灯でいる時ピクセル列
19は領域25から見る視点に対応した像の部分を表示
し、列20は領域26に対応した少し異なる視点で同じ
像の部分を表示する等々である。線13が点灯している
時の幾何関係と動作は米国特許第4717949号に述
べられている装置の複数領域の変化の動作と同じである
。さて線14が領域25からピクセル列20を通して見
え、領域26から列21を通して等々である。線は第5
図に示すように領域30から列19を通して見える。こ
のように線13が消灯し線14が点灯する時光バルブ4
上の像は変化し、線14が点灯している間ピクセル列2
0は領域25に対応した視点で像の他の部分を表示し、
列21は領域26に対応した視点で像の部分を表示する
等々である。線の異なる組が点灯する時観察者の領域2
5内の眼はビクセル列19.20.21.22.23、
及び24を通して連続して発光する線の組を見る。
これらの列は領域25に対応した視点で光景の連続した
部分を表示し、1730秒サイクルで部分25内の観察
者の眼は解像力いっばいのmxnで表示装置2のすべて
の列にわたって作られた完全な遠近光景を見ることにな
る。このことは他の部分でも同様であり、観察者は頭を
前後に動かした時に実物で見るのと同じ様に光景の遠近
が変わり、すべての位置から観察者は解像度いっばいの
mxnで光景を見ることができる。
前述のように線の組みの数を増すことができる。
光バルブの解像度をm x nとし、全解像度がmxn
の像を生じることにすると、装置が平面7に生じる観察
領域の数は線の組の数に等しい。特別の場合が線の組の
数がピクセル列の数nに等しい極限状態で起きる。この
ような場合平面7上の領域の数もnに等しく、もし照明
パネルが光バルブと同じ大きさならば、ある時点ではた
だ1本の線だけが点灯しており、この単線の垂直方向の
線はパネルを水平方向に横切って繰り返し2走査するよ
うに見える。
第6図は本発明の他の変形例を説明する図で、ここでは
線の替りに複数の発光点を使い、観察者が横方向へ動く
場合に加えて上下に動いた場合の視点の変化にも対応し
真のホログラフィック効果を生じるようにする。第6図
にパネル1に図示のような走査パターンで配列された発
光点のいくつかの組の位置31,32.33・34.3
5.36.37.38及び39がある。9組の発光位置
が示されているが、実際には4から数百までの数が使わ
れる。ある時点で1組の発光位置だけが点灯し、この場
合は31の組である。独立に制御できるビクセル40,
4142、43.44.45.46.47及び48を有
する光バルブ4が照明パネル1の前に位置している。3
1.3233等の発光位置の1組だけがどの時点ても点
灯しているように点灯と消灯の点滅をする。理想的には
第1の組31が点灯し、そして31の組が消灯したすぐ
後32の組が点灯しそして33.34という具合に同期
し、パネル1の前の観察者は走査パターン上の点から点
へ移動しジャンプするように見える多数の発光点を見る
ことになり、これは電子ビーム走査の陰極線管(cRT
)を使ったパターンに近似している。
第7図は更に発明の幾何的配置を説明する図である。照
明パネル1上の発光位置31が点灯しているとき、観察
面7の領域49における観察者の眼はビクセルの組40
を通して位置31を見ており、領域50の観察者の眼は
ビクセルの組41を通して位置31を見ており、このよ
うに位置39、ビクセルの組48、領域57まで同様で
ある。ビクセルの組40はこのように領域49に対応し
た視点で像を表示し、組41は同じ像を領域50に対応
した視点で表示する等々である。位置31又は他の位置
が点灯している間、幾何的関係及び光学的ふるまい又は
装置は米国特許第4829365号で述べた上下を見回
わす変形に等しい。1/270秒後位置31が消灯し位
置32が点灯する時、領域49の観察者はビクセルの組
41を通して位置32を見て、領域50の観察者は組4
2を通して位置30を見て、領域51の観察者は組34
を通して位置30を見る等である。さて組35が領域4
3に対応した視点から見た新しい部分を表示し、組36
は領域44に対応した少し異なった視点で光景の部分を
表示する等である。再び光学的幾何配置はこの前の出願
で述べたシステムの幾何配置と同一である。各1730
秒サイクルの開領域43の観察者の眼は発光位1R29
、30、・・・がビクセルの組34,35.36の後で
連続して点灯するのを見ることになる。各組は領域43
に対応した視点で像の部分を表示するため、観は観察者
が検出するには速すぎるため観察者は連続した固定した
像があるように認識する。このことは他の領域にある観
察者の眼に対しても同様であり、そのため観察者が領域
43から51の範囲内で動き、冬眠は異なる領域にある
かぎり、実際の光景のように動きに従って視点が変わる
と思われるように奥行きのあるmxnの解像度の光景を
見る。
前述のように発光位置の組合せの数は変えることができ
る。領域の数は発光位置の組合せの数に等しい。極限の
場合、光バルブの上のピクセルの数だけある場合、いか
なる時も1つの位置だけが点灯しており装置は米国特許
第4367486号に述べられた変形例と同一になる。
市場にあるか開発中の多くのLCDは色を生じるように
異なるピクセルの組にその上に異なる色フィルターを付
けて使用する。代表的配置はビクセル部分に渡って広が
る3つのピクセル列の組合せを使い、一つは赤、一つは
緑、一つは青である。
前の応用ではマスクは固定発光線と組み合せて使われ、
カラースクリーン上のフィルターされたピクセルの配列
で3次元像を生じるようになっている。しかし点滅する
線のグループが使われる時、第1図から第7図に示した
よう、マスクは必要でない。線は前述のまったく同じ方
法で配置され動作される。相違は透過表示装置上の像が
赤、緑、青の要素に分解され赤、青、緑のピクセル列の
上に表示されるということだけである。
第4図と第5図はカラーユニットの動作を説明するのに
も使える。第4図と第5図において、パネル4はカラー
表示装置で、ピクセル列19と22は赤フィルターを有
し、20と23は緑フイルタ−,21と24は青フィル
ターを有するとする。パネル1の照明線は前述のように
動作する。線1が点灯する時、ピクセル列19は第5図
の領域25に対応した視点で像の部分の赤要素を表示し
、列20は領域26に対応した視点で像の緑要素を表示
し、列21は領域27に対応する視点で像の青要素を表
示する。照明線19から24は一回の点滅サイクルを行
い、どの領域の観察者の眼もパネル4のすべてのピクセ
ルの後に現われる光の線を見ることになり、このように
して1/30秒(又はより小さい)点滅サイクルで形成
される完全な全分解能のカラー像を見ることになる。
これは第6図と第7図で説明したような光の点減点のパ
ターンを使う表示装置の場合も同様である。パネル4は
赤、青及び緑のピクセルの列又はパターンを有し、点3
1から39の点滅サイクルの間の適当な時間像の赤要素
は赤ピクセルに表示され、緑要素は緑ピクセルに、青要
素は青ビクセルに表示される限り、照明パネル1は前述
の通り動作できる。透過ビクセルを通る光p″フイルタ
リング色を生じる共通の方法は光の多くがフィルタリン
グ工程で吸収されるという他の欠点がある。一連の点滅
する光パターンが照明光源として使われる時、色を生じ
る異なる方法が可能である。この方法はピクセルを通過
する光の量を減少させることは無く、このためより明る
い表示装置にできる。
第4図と第5図はフィルタリング無しに色を生じる方法
を説明するのに使うことができる。
第4図ではパネル4は色フィルター無しの“白黒″透過
表示パネルであるとする。しかしパネル1上では線の組
14と17は赤い光を放射し、線の組15と18は緑の
光を放射し、そして線の組16と19は青の光を放射す
る。組14と17が点灯する時パネル4のすべてのピク
セルは領域25から30に対応する像の赤要素を表示す
る。同様に線15と18が点灯する時、パネル4は像の
緑要素を表示し、緑16と19が点灯する時はパネル4
は像の青要素を表示する。
領域25から30のどこかにある観察者の眼はこのよう
に赤、緑、前列のいずれかでできる完全なm/3xnの
像を見ることになる。前述のドツト又は点のような他の
形をした発光部分も一組の部分が赤い光を放射し、もう
−組が緑の光を放射し、もう−組が青い光を放射するよ
うにすることでカラー像を生じるようにできる。
発光部の移動パターンを表示する表面も、3次元像を生
じる替りに2次元の像を表示する時には透過表示の解像
度を増加させるのに使用できる。
第8図と第9図はこれが実現される方法を説明する。
第8図に示されるように2つ又はそれ以上の組の発光線
を有する照明パネルはもう一度透過表示装置の後に配置
される。第8図では3つの線の組152、153及び1
54が示されている。この応用のための発光表面1の最
適の配置と前述の自a立体視での応用における配置の間
には2つの相違がある。
まず第1に発光部分は透過表示ピクセルに近接して位置
しているのが最適である。理想的には発光表面は透過ピ
クセル層の後に直接取り付けられるが、これは現在ある
透過表示装置で実現するのは難しい。このような表示装
置は大部分は電極層と2枚の薄いガラスの間にはさみ込
んだ透過ビクセル層を有する液晶装置である。このLC
D構造のため発光表面はより容易に、ピクセル層の後の
代表的にはピクセルから約1mmの距離にあるガラスの
外側表面に取り付けることができる。それにもかかわら
ず発光表面からピクセルまでの距離が第1図と第2図で
の距離、5mm程度に近似していれは使用可能である。
第8図の配置と第2図及び第4図の配置の間の他の差異
は発光部分が互いに近接しており、どの時点でも平面7
に眼が位置している観察者は左眼ですべてのピクセルの
後の線を見て、右眼ですべてのピクセルの後の同じ線を
見ることになる。このように観察者は両眼ですべてのピ
クセルを見て、3次元効果は観察されず代わりに透過表
示装置は同じ高解像度像を両眼に対して生じる。
更に他の差異は、もし発光表面がビクセル層又はその近
くに取り付けられているなら、発光線は細い線又は小さ
な点である必要は無いことである。
むしろ各発光部分の組は他の発光部分が占めないあき部
分のほとんどを占めることができ、第10図に示すよう
に各部分の間のあきはほとんど無いかまったく無くなる
これらの差異から明らかなように、発光表面1が2つの
位置の間を移動できるようにする、すなわち3次元応用
のための代表的には約5+n+nの距離の位置と2次元
応用のための透過表示装置の後側表面の位置の間を移動
できるような機械的取り付は機構を有することが望まし
い。
発光線の組152.153及び154が連続して点滅し
、第1の組152が点灯し、次に152の組が消灯し1
53の組が点灯する、そして同様に154の組と再び1
520組という具合である。152の組が点灯する時L
CD上の各ピクセルの透過率は、152の組の各照明部
分に対応した明るさを生じるように変えられ、観察者は
発光部152で形成される像を見る。153の組が点灯
する時には各ピクセルは再びそれぞれの透過率を変え、
観察者は152の部分で作られる同じ像の異なる部分を
見る。そし°C発光部154 も同様である。このよう
に各サイクルの間完全なmX3nの像が透過表示装置の
mxnのピクセルと光源の組152.153及び154
の相互作用で形成される。
で形成される照明パネルと結合しても使用できる。
この配置は第10図で説明される。ここでは発光部の4
つの組155.156.157及び158が示されてい
る。前述のようにこれらは第11図の平面7付近に眼が
ある観察者がある時点でLCDの各ピクセルの後の1つ
の発光部分を見るような距離に離れて置れている。
発光の組155.156.157及び158が連続して
点滅し、第1の組155が点灯され、次に155の組が
消灯して156の組が点灯し、同様に157の組と15
8の組という具合である。155の組が点灯されている
時、LCD上の各ピクセルの透過率は各照明部分157
をそれに応じた明るさにするように変化され、観察者は
155の部分が形成する像を見ることになる。1560
組が点灯する時には各ピクセルは再びその透過率を変え
、観察者が156の部分が形成する同じ像の異なる部分
を見る。そして発光部157と158についても同様で
ある。このように各サイクルの間完全な2m×2nの像
が、mxnのピクセルの透過表示装置と4組の光源15
5156、157及び158の相互作用により形成され
る。
第11図は特にビデオへの応用で有用である他の望まし
い実施例を説明する。標準のビデオシステムは像の半分
を走査して表示装置の一行おきに表示しくすなわち奇数
行)、像の残りが走査されて残りの行(すなわち偶数行
)に表示するという具合に動作する。第11図に示され
る発光線とLCDの配置はこの種の走査配置と互換性が
あるように設計され、発光線を有する光源と組み合せて
毎秒60フレームで動作するmxnのLCDでm X 
2nの像を生じるようにする。第11図において、第9
図と第10図における照明パネル1の垂直線又は小さな
正方形の発光源は2組の水平な線光源59と60で置き
換えられている。光バルブアレイ4の上半分の後にある
59の組は点灯されそして消灯し、各ピクセルの下半分
の後の60の組が点灯しそして消灯する。
線が点滅するタイミングはビデオ入力からのビ時、ピク
セル5の上半分の後の59の線が点灯する。
LCDのすべての行をアドレスするのに電気信号が使わ
れる。次に像の偶数行のための信号がLCD表示装置の
すべての行に送られた時、60の線が表示され、この線
はピクセルの下半分の後に位置している。このように各
1730秒の間観察者はmxnの解像度のLCDで形成
される完全なmX2nの解像度の像を見ることになる。
交互に赤、青及び緑のピクセルの行を有する代表的カラ
ーLCD表示装置で使う時は、装置の動作は前の記述と
同一の第8図である。すくなくとも1個の赤、1個の緑
及び1個の青い発光部が各ピクセルの後に見えるように
配置され、これらの異なる色部分が連続して点滅する赤
、緑及び青の発光線又は点を用いて色を生じることも可
能である。第8図と第9図はこの技術を説明するのに使
われる。
この場合第9図と第10図のパネル1上の3組の発光部
分152.153及び154のそれぞれは異なる色の光
を発つする。152の部分は赤い光を発つし、153の
部分は緑の光を、1540部分は青い光を発つする。前
述のように152.153及び1540組が連続して点
滅する。152の組が点灯する時、ピクセル5は像の赤
い要素を表示する。153の組が点灯する時、ピクセル
5は像の緑の要素を表示し、そして154の組が点灯す
る時はピクセル5は像の青い要素を表示する。第1図か
ら第11図に説明された速く点滅し又は移動する細い線
の複数の組を作るには多くの方法がある。線、正方形又
は他の形をした発光部と、TFELエツジ発光アレイ、
ファイバ光学線又は他のガラスに刻ざまれた直線チャン
ネルに封止されたネオンのような気体を有する薄膜フィ
ルムのエレクトロルミネセンスパネルがある。それにも
かかわらず非常に小さなピクセルで非常に高い解像度の
表示装置で使うには、非常に小さな発光部分の組を作る
の?難しく高価になる。
第12図は非常に小さな発光部を非常に多数作る容易で
低コストの方法を示す。
普通のフラッシニ電球の様ないくつかの大きな光源62
.63及び64が光パネル65上に配置されている。第
12図においては3組の光源が示されているがどの組数
でも良い。電球の組はコントローラ66によって動作さ
れ、このコントローラは62の組を点滅させ、630組
を点滅させ、そして640組を点滅させる。ハエの眼レ
ンズアレイ67の各レンズは拡散面である表面1上に光
源62・63及び64の小さな像68.69及び70を
形成する。第12a図は像の行v8をより明瞭に示すた
めハエの眼レンズのアレイ67と第1図の表示ユニット
の一部分を拡大したものである。もし発光線が作られる
ならばハエの眼レンズの代わりにレンチキニラレンズが
使われる。
複数の組の点滅する発光部を表示する照明パネルの表面
1は光バルブアレイ4の後に位置している。
光バルブアレイ4上に示された像はクロック61装置に
より点滅する光源62から64と同期している。
第12図に示された点滅する光源は、光源62.63及
び64とハエの眼レンズアレイ670間に位置する機械
的又は電気光学的シャッタ装置によって点滅するように
見える固定した発光源で置き換えることもできる。
投影用レンズ又はレンズ群71もシステムには含まれ、
透過表示装置上の像は多くの観衆が見るスクリーン上に
投影されることが可能である。このような投影レンズは
第8図から第11図のどの形式でも、前述の発光部を作
るどの方法でも使用できる。
更に投影用レンズ又はレンズ群71は本発明の表示装置
の像をコピー情報又は像再生媒体上に投影するのに使用
できる。第16図は第8図の装置を使い、光バルブ4上
に示された像が電子写真式複写機の像受光面(又は複写
のプラットフォーム)72上にレンズ71で焦点が結ば
れる。複写機73は通常の方法で投影像を処理し、たと
えば紙74のような有形の媒体上に表わし固定化する。
第16図にはミラー75が示されている。ミラー75は
機械設計を考慮して表示ユニットが直接複写機73上に
配置できず、像光光面72上に適正に投影するためには
像光経路を曲げる必要がる時に使われる。複写機73は
他の望ましい像再生システムや装置で置き換え可能であ
る。このように電子写真式複写機730紙74に加えて
媒体としてはアセテートフィルム、写真フィルム、イメ
ージデータ社で開発されたデジタル記録紙や謄写版又は
ゼラチン版のステンシル原版又はレーザプリンタ出力な
どのデジタル記録媒体がある。これは非常に高い解像力
で永久の固定的再生を素早く行うので視覚又は他の情報
の“ハードコピーと呼ばれる。
透過表示装置が1秒間に示すことができる像の数は、表
示装置のピクセルを点灯と消灯するのに要する時間の長
さであるピクセルの応答時間によって制限される。この
応用で開示された技術を使い表示フリッカ−を許容限界
内におさえるには、表示装置は像又は像の組を1730
秒又はそれ以下で示す必要がある。このように透過光バ
ルブアレイは1秒間にn回像を表示することが可能であ
るため、nが30より大きい場合n/30の視界領域を
生じる立体視システムを作ることができ、又は透過光バ
ルブの解像力のn730倍に等しい解像力の2次元表示
装置が作られる。
現在のところもっとも速い透過表示装置は液晶タイプで
ある。TPT (薄膜トランジスタ)とLCDで2ms
程度のピクセル応答速度のものがいくつかの開発研究所
にはある。このような応答時間ならば1秒当り約500
フレームのフレームレートが可能である。このフレーム
レートでは16領域立体視システムが第1図から第7図
に説明された技術を使って構築でき、又は固有のLCD
解像力の16倍までの解像力の表示装置が第8図から第
10図までに説明された技術を使って構築できる。
更に表示装置を高いフレームレートで駆動する電子部分
を備える必要もある。現在市場に出回っているもっとも
速いコントローラ基板はCirrusLogicにより
販売されているものでフリッカ−を感じさせないために
1秒間に120フレームでLCD表示装置を駆動する。
このようなフレームレートは4つの視覚領域まで可能な
全解像度の表示装置を構築するか又は王CDの解像度の
4倍までの表示装置を可能にする。より速いLCDや他
のタイプの透過表示装置がより速い駆動装置と伴に将来
開発されることが期待できる。
第1図から第12図に説明した装置は、いくつかの応用
のための表示装置として使うことができ、いくつかの方
法で情報を受けることができる。第13図はコンピュー
タと一緒にコンピュータが作成する像を表示するのに装
置がどのように使われるかを説明する。コンピュータ8
0は像情報をグラフィックメモリ90に書き込むために
必要な算術計算を行なう。このメモリはいくつかの部分
91から96に分けることができる。各部分は表示装置
4の前の領域の一つで見ると想定される像の一つを記憶
するのに割当てられる。6つの部分が示されているが、
実際には2からたとえば12までのどの数を使っても良
く、これは表示装置4の前の領域の数による。もし表示
装置が2次元モードで使われるなら、メモリの各部分は
パネル1上の発光部の組の1つが点灯する時に表示され
る像の部分の1つを記憶するのに割当られる。コントロ
ーラと駆動の電子部分97はメモリから情報を取り出し
、像を作るための表示装置4上のピクセルの透過率を変
えるためにこの情報を使う。クロック114は像の読み
出しと表示をパネル1上の点滅部分と同期させる。
第14図は第1図から第7図の表示装置がテレビ放送の
受信機として使用できる方法を説明する。
一連のテレビカメラ98から103はいくつかの光景の
像を生じる。一つのカメラは表示装置4の前の各視覚領
域のための1つの像を作るのに使われる。
ここには6台のカメラが示されているが、実際には2台
から12台以上のいずれかが使われ、これは表示装置4
とパネル1が作ることができる領域の数による。大部分
の応用ではすべてのテレビカメラが同期し、すべてのフ
レームが同時に撮られ、いくつかの部分105から11
0を有し、1つが各像に対応するグラフインクメモリ1
04に記憶される。
これらの像はマルチプレクサ111で多重化され伝送装
置115によりケーブル結合112又はアンテナ116
からの電波発信を経由して表示装置4に送られる。同期
信号も、表示装置4と照明パネル1を115からの信号
で同期させるため放送される。
第15図は表示装置がレーダ、ソナー又はレーザビーム
レンジ検出装置などの距離と方向を検出する装置に使う
ことができることを説明する。検出受信装置113はレ
ーダ皿(radar dish)のようなもので、周囲
を走査し、その周囲内の目的物からのエコーを受ける。
コンピュータ80はエコーの時間遅れを距離情報に変換
し、順番にこれを装置113で検出された目的物の位置
と形のグラフィックな再現に変換する。この再現はグラ
フィックメモリ90内に在り、そこではコントローラと
ディスク駆動装置97を通して光アレイ表示装置4へ読
み出される。
これまでの説明では発光部分は平行線又はラスターパタ
ーンに配列された正方形及びドツト状の形を有するとし
た。同様に透過表示装置もラスターパターンに配列され
たビクセルを有するとして述べてきた。実際には種々の
形のいくつかの数の照明部分を、3次元の像を作るか又
は透過表示装置の解像力を増加させるため、種々の形と
配列のビクセルを有する透過表示装置と組み合せて使う
ことができる。本応用例はそのような他の配列も含むこ
とができると考えるべきである。
これまでの記述は説明のためでこれに限られるものでは
ない。多くの他の変形例が当然本発明の開示に基すいて
考えられる。これらは本発明の請求範囲内と理解される
べきと考えられる。
〔発明の効果〕
本発明により装置前の数箇所から3次元像を見ることが
できる表示装置が実現できる。更に薄くて小型で軽い表
示装置で3次元像を発生することができる。また本発明
では3次元像を発生する時にも表示装置の光バルブの解
像度をすべて活用している。−刃高解像度表示が表示装
置のビクセル数を増加させることなく実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自己立体視表示ユニットの透視図、 第2図は第1図の表示ユニットの部分を拡大した図、 第3図は第1図の表示ユニットの上方より見た、発明の
幾何関係と光の特性を説明する図、第4図は第2図の表
示装置の変形例の拡大図で、表示装置内により多くの線
の組がある場合であり、第5図は第4図の表示ユニット
の上方より見た、発明の幾何関係と光の特性を説明する
図、第6図は本発明の変形例の拡大図で、発光部分が移
り変わる線の替りに照明パネル上に点滅し発光部分が移
り変わる点を使用する場合であり、第7図は第6図の表
示ユニットの幾何関係と光の特性を説明する図で、 第8図は本発明の変形例の透視図で、透過表示装置の水
平解像度を増加させるため点滅し又は移り変わる発光部
分を使用した場合で、 第9図は第8図の表示ユニットの前面図で、動作を説明
する図で、 第10図は第8図の装置の変形例の透視図で、透過表示
装置の水平及び垂直の両方の解像度を増加させるため点
滅又は移り変わる発光部分を使用した場合、 第11図は第8図の装置の変形例の透視図で、透過表示
装置の垂直方向の解像度を増加させるため点滅又は移り
変わる発光部分を使用した場合、第12図は第1図から
第11図に示した装置で使用するための非常に小さい発
光部分の組を作る方法第1図から第11図に示した本発
明の使用についての説明図、 第14図は遠隔テレビシステム用表示装置としての第1
図から第7図に示した本発明の使用についての説明図、 第15図はレーダ/ソナーシステム用としての第1図か
ら第11図に示した本発明の使用についての説明図、 第16図は有形の複写再生システムで像を形成する際の
第8図から第11図に示した本発明の詳細な説明図であ
る。 図において、 1・・・照明パネル、     2,3・・・発光線、
4・・・光バルブアレイ、   5・・・ビクセル、7
・・・観察面、       8.9・・・ビクセノペ
10・・・左眼領域、     11・・・右眼領域、
13−18・・・発光線、    19−24・・・ピ
クセル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自己立体視観察又は2次元高解像観察のための電子
    表示ユニットであって、 (a)2又はそれ以上の組の部分から光を発っすること
    が可能な表面、 (b)ユニットが動作中は、各組を1つの組の後に次の
    組という具合に連続して点滅させ、この工程を連続して
    繰り返えさせる手段、及び (c)該表面の前に配置され及び該表面に平行であり、
    表面に個別の画素を備え、発光部分の異なる組が点灯す
    る時は像の異なる組を表示することが可能な光バルブを
    備えた電子表示ユニット。 2、自己立体視表示ユニットを形成するため装置は複数
    列の発光部分を備える請求項の1に記載の表示装置。 3、発光部分が線状の発光部分である請求項の2に記載
    の表示装置。 4、発光部分が個別の発光点の連続したものである請求
    項の2に記載の表示装置。 5、発光部分が水平である2次元高解像度観察用の請求
    項の1に記載の表示装置。 6、発光部分が水平方向に配列されている請求項の5に
    記載の表示装置。 7、発光部分が線状の発光部分である請求項の5に記載
    の表示装置。 8、発光部分が個別の発光点の連続したものである請求
    項の5に記載の表示装置。 9、カラー表示であり、各個別の画素は3つの個別画素
    で置き換えられ、それぞれの画素は3原色の異なる色に
    対して濃淡が変わる請求項の1に記載の表示装置。 10、各発光部分は3つの部分で置き換えられ、それぞ
    れの発光部分は3原色の異なる色に対して発光強度が変
    わる請求項の1に記載の表示装置。 11、コンピュータが発生した情報のための表示装置と
    してコンピュータシステムで使用される請求項の1に記
    載の表示装置。 12、視覚表示装置としてテレビ受像システムで使用さ
    れる請求項の1に記載の表示装置。 13、受け入れた情報の視覚表示装置としてレーダ、ソ
    ナー及びレーザビームレンジ発見装置に使用される請求
    項の1に記載の表示装置。 14、永久的で有形な複写再生システムで使用される請
    求項の1に記載の表示装置。 15、複写が写真フィルム上に行なわれる請求項の14
    に記載の表示装置。 16、複写が紙の上に行なわれる請求項の14に記載の
    表示装置。 17、複写がデジタル記録媒体上に行なわれる請求項の
    14に記載の表示装置。 18、観察面上に投影するための像の供給源として投影
    システムで使用される請求項の1に記載の表示装置。 19、光バルブが液晶表示装置である請求項の1に記載
    の表示装置。 20、表面に発光部分の組を生じる装置であって、(a
    )2又はそれ以上の組の部分から光を発っすることが可
    能な表面、 (b)装置が動作中は、各組を1つの組の後に次の組と
    いう具合に連続して点滅させ、この工程を連続して繰り
    返えさせる手段、 (c)該発光部の前に間隔を置いて配置されたはえの目
    レンズ又はレンチキュラレンズシート、及び (d)該レンズの前にあり、該レンズにより発光部分の
    複数の像が形成される透明又は半透明の像表面を備えた
    装置。 21、光点滅部分が定常発光部分で置き換えられ、該発
    光部分と該レンズの間に配置された機械的又は電気光学
    的シャッタが点滅作用を行なうために使用される請求項
    の20に記載の装置。 22、2又はそれ以上の組の部分から光を発っすること
    が可能な表面が、連続して独立に点滅することが可能な
    2又はそれ以上の個別の発光装置で置き換えられた請求
    項の20に記載の装置。 23、光源がストローブランプ(strobe lam
    p)である請求項の22に記載の装置。 24、発光装置は定常的に発光し、点滅は発光装置とレ
    ンズの間に配置された機械的又は電気光学的シャッタに
    より行なわれる請求項の22に記載の装置。 25、(a)2又はそれ以上の組の部分から光を発っす
    ることが可能な表面、 (b)ユニットが動作中は、各組を1つの組の後に次の
    組という具合に連続して点滅させ、この工程を連続して
    繰り返えさせる手段、及び(c)該表面の前に配置され
    及び該表面に平行であり、表面に個別の画素を備え、発
    光部分の異なる組が点灯する時は像の異なる組を表示す
    ることが可能な光バルブを備えた表示装置において、光
    バルブが受ける一連の変調された電磁信号を送る工程を
    備えた自己立体視又は高解像度像を表示する方法。 26、電磁信号は色を示す信号を含み、各発光部分は3
    つの発光部分により置き換えられ、それぞれの発光部分
    は3原色の異なる色に対して濃淡が変化する請求項の2
    5に記載の方法。 27、電磁信号は色を示す信号を含み、各個別の画素は
    3つの個別の画素で置き換えられ、3列の画素のそれぞ
    れは3原色の異なる色に対して濃淡が変化する請求項の
    25に記載の方法。 28、表示装置により形成される像が投影レンズを通し
    て有形な複写再生システムの像受光表面上に投影され、
    受光された像は有形な複写に固定される請求項の25に
    記載の方法。 29、表示装置により形成される像が投影レンズを通し
    て像受光表面に投影され、該像は観衆により見ることが
    できる請求項の25に記載の方法。 30、電子的に発生されたカラー像を創造する装置であ
    って、 (a)発光する光の色が異なる色の間で変化し、どの時
    点でも発光する色は唯一つである光源、(b)該光源の
    前に置かれ、該光源からの光が通過し、送られてくる電
    気信号に対応して透過像を形成することが可能であり、
    異なる色の光が光源から発っせられているそれぞれの間
    は異なる像を形成し、該像はいくつかの像の色要素であ
    り、該色要素はどの時点でも光源により発っせられる光
    の色と一致している透過的電子制御光バルブ、及び (c)光バルブの前の光バルブ上の像を表面に投影する
    ような位置に置かれた任意の光システムからなる電子的
    に発生されたカラー像を作る装置。 31、光バルブが液晶表示装置である請求項の30に記
    載の装置。 32、光源が3色の光を発っする請求項の30に記載の
    装置。 33、色が赤、緑及び青である請求項の32に記載の装
    置。 34、(a)光バルブ上に像を形成し、該像があるフル
    カラー(full color)像の一色要素であるス
    テップ、 (b)該光バルブを通過するように、光源から像の色要
    素に一致した色の光を発っするステップ、 (c)光バルブ上の像を同じ像の第2の色要素に変化さ
    せるステップ、 (d)該光バルブを通過するように、光源から像の第2
    の色要素に一致した色の光を発生するステップ、及び (e)充分な色が発っせられ色要素が表示されるまで付
    加的色についてステップ(c)及びステップ(d)を繰
    り返えし、該表示装置を見る観察者が完全なフルカラー
    像を見ることができるようにするステップからなるカラ
    ー電子像を生じる方法。 35、光バルブが液晶表示装置である請求項の34に記
    載の方法。 36、光源が高速に連続して3色を表示する請求項の3
    5に記載の方法。 37、色が赤、緑及び青である請求項の36に記載の方
    法。 38、光バルブにより形成される像が光システムを通し
    て像受光面に投影される請求項の36に記載の方法。
JP2077129A 1989-03-28 1990-03-28 表示装置及び表示方法 Expired - Fee Related JP2954970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/329,589 US5036385A (en) 1986-03-07 1989-03-28 Autostereoscopic display with multiple sets of blinking illuminating lines and light valve
US329589 1989-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284135A true JPH02284135A (ja) 1990-11-21
JP2954970B2 JP2954970B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=23286117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077129A Expired - Fee Related JP2954970B2 (ja) 1989-03-28 1990-03-28 表示装置及び表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5036385A (ja)
EP (1) EP0389842A1 (ja)
JP (1) JP2954970B2 (ja)
KR (1) KR100196811B1 (ja)
CA (1) CA2012679C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225344A (ja) * 1992-10-14 1994-08-12 Tomohiko Hattori 時分割ヘッドトラッキング式立体テレビ
JPH0792936A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Fujitsu Ltd 立体映像の表示装置と撮影記録装置
JP2003524912A (ja) * 1998-08-27 2003-08-19 ハイパー3ディー・コーポレーション 三次元表示システム、装置と方法
JP2005010304A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sea Phone Co Ltd 表示装置、該表示装置の制御方法および制御用プログラム

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223925A (en) * 1990-10-28 1993-06-29 Tomohiko Hattori Autostereoscopic system
DE4123895C2 (de) * 1991-07-18 1994-07-14 Dieter Dipl Phys Dr Just Verfahren zur autostereoskopischen Bild-, Film- und Fernsehwiedergabe
JPH05122733A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元画像表示装置
US5764231A (en) * 1992-05-15 1998-06-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for creating geometric depth images using computer graphics
US5311220A (en) * 1992-06-10 1994-05-10 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display
US5349379A (en) * 1992-09-09 1994-09-20 Dimension Technologies Inc. Autostereoscopic display illumination system allowing viewing zones to follow the observer's head
US5428366A (en) * 1992-09-09 1995-06-27 Dimension Technologies, Inc. Field sequential color illumination system for liquid crystal display
US5410345A (en) * 1992-09-09 1995-04-25 Dimension Technologies, Inc. Stroboscopic illumination system for video displays
US5330799A (en) * 1992-09-15 1994-07-19 The Phscologram Venture, Inc. Press polymerization of lenticular images
JPH06110374A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Fujitsu Ltd 立体表示装置
GB2272555A (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Sharp Kk Stereoscopic display using a light modulator
DE4309667A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Univ Dresden Tech Optisches System zur zwei- und dreidimensionalen Darstellung von Information
US5457574A (en) * 1993-05-06 1995-10-10 Dimension Technologies Inc. Autostereoscopic display with high power efficiency
GB2278480A (en) * 1993-05-25 1994-11-30 Sharp Kk Optical apparatus
WO1995005052A1 (en) * 1993-08-09 1995-02-16 Jens Ole Sorensen Stereo-optic image display system with enhanced resolution
DE69424741T2 (de) * 1993-10-26 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vorrichtung zur dreidimensionalen Bildanzeige
GB2284068A (en) * 1993-11-12 1995-05-24 Sharp Kk Three-dimensional projection display apparatus
US5483254A (en) * 1993-12-28 1996-01-09 Dimensional Displays Inc. 3D video display devices
DE4416935C2 (de) * 1994-05-13 1996-03-14 Terlutter Rolf Dr Verfahren zum Erzeugen räumlich wirkender Bilder
US5751479A (en) * 1994-11-18 1998-05-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional display
GB2296400A (en) * 1994-12-16 1996-06-26 Sharp Kk Autostereoscopic display having a high resolution 2D mode
US5629797A (en) * 1995-05-03 1997-05-13 Ridgway; Michael Autostereoscopic image system
JPH0918897A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Canon Inc 立体画像表示装置
JP3559115B2 (ja) * 1995-09-14 2004-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
GB2307058A (en) * 1995-11-13 1997-05-14 Thomson Multimedia Sa Stereoscopic display with lens,prism and barrier arrays
DE69735736T2 (de) * 1996-01-31 2006-11-02 Canon K.K. Stereoskopische Bilddarstellungsvorrichtung mit verbreitertem Beobachtungsfeld
DE69709709D1 (de) 1996-03-15 2002-02-21 Retinal Display Cayman Ltd Verfahren und vorrichtung zur betrachtung eines bildes
US5818400A (en) * 1996-04-09 1998-10-06 International Resource Management Inc. Display device using intersecting optical beams
US5731883A (en) * 1996-04-10 1998-03-24 Eastman Kodak Company Apparatus and method for producing integral image elements
US6137456A (en) * 1996-07-01 2000-10-24 Corning Incorporated Electronic display device for simultaneously displaying 2D and 3D images
US5897184A (en) * 1996-07-02 1999-04-27 Dimension Technologies, Inc. Reduced-thickness backlighter for autostereoscopic display and display using the backlighter
SE510642C2 (sv) * 1996-09-23 1999-06-14 Haakan Lennerstad Skyltyta
GB9623682D0 (en) * 1996-11-14 1997-01-08 Philips Electronics Nv Autostereoscopic display apparatus
US6157402A (en) * 1997-02-13 2000-12-05 Torgeson; W. Lee Autostereoscopic image presentation system using a screen assembly
DE19732496A1 (de) * 1997-07-29 1997-12-18 Visureal Displaysysteme Gmbh Kompaktes flaches Bauelement zur autostereoskopen Wiedergabe dreidimensionaler Bilder
JPH11234703A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Toshiba Corp 立体表示装置
US6157424A (en) * 1998-03-30 2000-12-05 Dimension Technologies, Inc. 2D/3D imaging display
GB2336963A (en) * 1998-05-02 1999-11-03 Sharp Kk Controller for three dimensional display and method of reducing crosstalk
US6734838B1 (en) * 1998-05-18 2004-05-11 Dimension Technologies Inc. Enhanced resolution for image generation
WO2000007066A1 (en) 1998-07-29 2000-02-10 Digilens, Inc. In-line infinity display system employing one or more switchable holographic optical elements
AU6143199A (en) * 1998-09-14 2000-04-03 Digilens Inc. Holographic illumination system and holographic projection system
AU6519099A (en) 1998-10-16 2000-05-08 Digilens Inc. Method and system for display resolution multiplication
AU1209100A (en) 1998-10-16 2000-05-08 Digilens Inc. Holographic technique for illumination of image displays using ambient illumination
US6816158B1 (en) 1998-10-30 2004-11-09 Lemelson Jerome H Three-dimensional display system
US6678078B1 (en) 1999-01-07 2004-01-13 Digilens, Inc. Optical filter employing holographic optical elements and image generating system incorporating the optical filter
US6507419B1 (en) 1999-03-23 2003-01-14 Digilens, Inc. Illumination system using optical feedback
US6504629B1 (en) 1999-03-23 2003-01-07 Digilens, Inc. Method and apparatus for illuminating a display
KR100625029B1 (ko) * 1999-05-28 2006-09-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 입체영상 표시장치
US6473209B1 (en) 1999-08-04 2002-10-29 Digilens, Inc. Apparatus for producing a three-dimensional image
WO2001031384A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-03 Gregory Michael Orme Improvements in three dimensional processing techniques and multi-dimensional devices
JP3678404B2 (ja) * 2000-05-12 2005-08-03 株式会社東芝 映像情報処理装置
US6424437B1 (en) 2000-10-10 2002-07-23 Digilens, Inc. Projection display employing switchable holographic optical elements
JP3879510B2 (ja) * 2001-10-11 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 立体表示装置
JP4200056B2 (ja) * 2003-06-17 2008-12-24 有限会社シーフォン 表示装置
US20050111210A1 (en) * 2003-08-20 2005-05-26 Ono Bryan K. Lenticular display backlit by an electro-luminescent light source
KR100580632B1 (ko) * 2003-12-05 2006-05-16 삼성전자주식회사 2차원과 3차원 영상을 선택적으로 표시할 수 있는디스플레이
KR20060102171A (ko) * 2005-03-23 2006-09-27 삼성전자주식회사 화상 검사 장치, 상기 장치를 이용한 패널 검사 방법
US7307609B2 (en) * 2005-08-09 2007-12-11 Sin-Min Chang Method and apparatus for stereoscopic display employing a reflective active-matrix liquid crystal pixel array
US7345665B2 (en) * 2005-08-09 2008-03-18 Sin-Min Chang Method and apparatus for stereoscopic display employing a transmissive active-matrix liquid crystal pixel array
US7348952B2 (en) * 2005-08-09 2008-03-25 Sin-Min Chang Method and apparatus for stereoscopic display employing a transmissive active-matrix liquid crystal pixel array
US7345664B2 (en) * 2005-08-09 2008-03-18 Sin-Min Chang Method and apparatus for stereoscopic display employing a reflective active-matrix liquid crystal pixel array
US7345659B2 (en) * 2005-08-09 2008-03-18 Sin-Min Chang Method and apparatus for stereoscopic display employing an array of pixels each employing an organic light emitting diode
US7400308B2 (en) * 2005-08-09 2008-07-15 Sin-Min Chang Method and apparatus for stereoscopic display employing an array of pixels each employing an organic light emitting diode
WO2007072330A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autostereoscopic display device
CN100374907C (zh) * 2006-01-27 2008-03-12 张凯明 裸眼可视液晶快门光筛立体图像显示装置及其显示方法
DE102007046414B4 (de) * 2007-09-25 2010-11-18 Visumotion Gmbh Verfahren und Anordnungen zur räumlichen Darstellung
DE102008024425A1 (de) 2008-05-19 2009-11-26 Visumotion Gmbh Verfahren und Anordnung zur dreidimensionalen Darstellung mit hoher Auflösung
DE102010045467A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 3D International Europe Gmbh Verfahren und Anordnung zur wahlweise zwei- oder dreidimensionalen Darstellung
KR20120107312A (ko) * 2011-03-21 2012-10-02 한국과학기술연구원 입체영상 표시장치 및 그 구동 방법
CN105676465A (zh) * 2014-12-08 2016-06-15 松下知识产权经营株式会社 图像显示装置
CN109557550B (zh) * 2018-12-25 2021-06-29 武汉万集信息技术有限公司 三维固态激光雷达装置及***

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921118A (en) * 1954-03-16 1960-01-12 Joseph E Butler Color television receiving apparatus
US3781465A (en) * 1972-03-08 1973-12-25 Hughes Aircraft Co Field sequential color television systems
JPS5455114A (en) * 1977-10-11 1979-05-02 Ricoh Co Ltd Method and device for obtaining stereophonic television picture
US4872750A (en) * 1982-07-14 1989-10-10 Nec Home Electronics Ltd. Image projection apparatus
FR2531252B1 (fr) * 1982-07-29 1987-09-25 Guichard Jacques Procede d'affichage d'images en relief et dispositif de mise en oeuvre
GB8321727D0 (en) * 1983-08-12 1983-09-14 Brightad Ltd Producing stereoscopic images
DE3529173A1 (de) * 1985-08-14 1987-02-26 Fruehauf Adolf Dr Rer Nat Vorrichtung zur raeumlichen wiedergabe beweglicher bilder
US4829365A (en) * 1986-03-07 1989-05-09 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask
US4717949A (en) * 1986-03-07 1988-01-05 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines and light valve
JPS62210797A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Sony Corp 立体画像観視装置
GB8623490D0 (en) * 1986-09-30 1986-11-05 Bass M L Display means for stereoscopic images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225344A (ja) * 1992-10-14 1994-08-12 Tomohiko Hattori 時分割ヘッドトラッキング式立体テレビ
JPH0792936A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Fujitsu Ltd 立体映像の表示装置と撮影記録装置
JP2003524912A (ja) * 1998-08-27 2003-08-19 ハイパー3ディー・コーポレーション 三次元表示システム、装置と方法
JP2005010304A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sea Phone Co Ltd 表示装置、該表示装置の制御方法および制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100196811B1 (ko) 1999-06-15
CA2012679C (en) 1996-02-13
EP0389842A1 (en) 1990-10-03
JP2954970B2 (ja) 1999-09-27
CA2012679A1 (en) 1990-09-28
US5036385A (en) 1991-07-30
KR900015560A (ko) 1990-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954970B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US5410345A (en) Stroboscopic illumination system for video displays
JP4320410B2 (ja) 自動立体画像表示装置
CA2143617C (en) Stroboscopic illumination system for video displays
EP0570179B1 (en) Directional display
JP3151347B2 (ja) 自動立体方向性ディスプレイ装置
JP2729482B2 (ja) 視覚ディスプレイを作成し、且つ表示する方法
US3891305A (en) Apparatus for simulating a three-dimensional image by use of plural image producing surfaces
CN108663883A (zh) 一种投影显示***
JPH08237691A (ja) 観察者追跡型自動立体表示装置および観察者追跡方法
JPS62208790A (ja) 3次元画像投写システム
US4995719A (en) Method of and an apparatus for projecting a scanned two- or three-dimensional modulated light pattern originating from a light source
US20160373701A1 (en) Optical system designs for generation of light fields using spatial light modulators
JP2007018012A (ja) 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
US9591293B2 (en) Stereoscopic field sequential colour display control
WO1992009006A1 (en) Autostereoscopic presentation system
CN108848370B (zh) 全视差可切换的裸眼3d显示装置及其显示方法
Eichenlaub Developments in autosterioscopic technology at Dimension Technologies Inc.
JP2002287090A (ja) 三次元映像表示装置及び点状光出射部材及び点状光透過部材
US5966105A (en) Free-vision three dimensional image with enhanced viewing
JP3242909B2 (ja) 所要ビジュアル信号の発生方法および装置
EP0151331B1 (en) Image projection apparatus
JP2003255265A (ja) 立体画像表示装置
JP6714347B2 (ja) 立体像表示装置
JP2006133455A (ja) 三次元画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees