JPH02283636A - 低融点ガラス組成物 - Google Patents

低融点ガラス組成物

Info

Publication number
JPH02283636A
JPH02283636A JP1103794A JP10379489A JPH02283636A JP H02283636 A JPH02283636 A JP H02283636A JP 1103794 A JP1103794 A JP 1103794A JP 10379489 A JP10379489 A JP 10379489A JP H02283636 A JPH02283636 A JP H02283636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
composition
molar fraction
transition temperature
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1103794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742703B2 (ja
Inventor
Nariyuki Mitachi
成幸 三田地
Hiroaki Hiratsuka
平塚 広明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1103794A priority Critical patent/JP2742703B2/ja
Publication of JPH02283636A publication Critical patent/JPH02283636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742703B2 publication Critical patent/JP2742703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • C03C3/247Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron containing fluorine and phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/048Silica-free oxide glass compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の産業上分野) 本発明は低融点ガラス組成物、さらに詳細には錫、ガリ
ウム、リン、酸素およびフッ素を必須成分とする新しい
種類の光学ガラスに関するものである。
(従来技術および問題点) 低温で成形操作やシーリング操作ができるガラスには巾
広い応用が期待できる。このような低温で成形可能な軟
質のガラスの特徴はガラス転移温度が低いことである。
従来、この種のガラスはホウ酸鉛およびホウケイ酸鉛を
含む組成についてのものが多く、その後リン酸系ガラス
組成についても行われたが、軟化点としては340〜4
00℃(特開昭52−121615号)、あるいは成形
温度が300〜370℃(特開昭56−59641号)
と依然として高く、さらに低軟化ガラスとして、水銀−
タリウム−フルオロリン酸ガラス系が発明されたく特開
昭62−53455号)、シかし、この系のガラス転移
温度は170〜230℃であり、さらに低いガラス転移
温度を有するガラスを1指して錫−リンオキシフルレオ
リドガラスが開発され、ガラス転移温度が20℃から2
90℃の範囲のガラス組成が開発されている(特開昭5
7−27941号)、この発明の明細書中で触れられて
いるように、ガラス転移温度が80℃以下のガラスは耐
湿性が劣り、短時間で湿気により容易に侵食されると報
告されている。耐湿性が比較的良好であるのは、Pb、
AIを含むガラス転移温度が270℃付近のものである
。この場合のガラスの組成範囲は22.9≦Sn≦26
.1.16.2≦P≦18.0.6.5≦pb≦11゜
2.1.4≦AI≦2.4.0≦Si≦0.3(モル%
)に示されるような極めて狭い範囲である。
本発明は上述の転に鑑みなされたものであり、ガラス転
移温度が180℃以下で広いガラス化傾向を有し、なお
かつガラスの耐湿性が比較的良好な新規のガラス組成系
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明による低融点ガラス
は、SnF2のモル分率をX、GaF3のモル分率をY
SPO5/2のモル分率をZ、Ga○3/2のモル分率
をV、PbF2のモル分率をWとしたときに、 X+Y+Z+V+W=1 0.05≦X≦0.8 Y+■≦0.1 0.1≦Z≦0.7 0≦W≦0.1 からなる組成式で表されることを特徴としている。
すなわち、本発明は錫−リンオキシフルオリドガラスに
GaF3を添加して、耐湿性とガラス化傾向を大きくし
、かつ広い組成範囲でガラス転移温度が150℃以下の
ガラスを得ることを最も主要な特徴とする。従来の技術
とはGaF3を含有する点が異なっている。さらに耐候
性を良くするためにGa2O3でGaF3の一部を置換
し、PbF2の含有量をできるだけ低くして、屈折率を
1゜67付近に保ち、単一モードの導波路のコア系を大
きく設計できるようにした点にある。
このように、ガラス転移温度を150°C以下にし、か
つ耐水性を向上させ、屈折率を1.67付近に抑えるこ
とにより、有機光非線形色素などの有機機能材料のホス
ト材として利用できる点に大きな特徴がある。
(実施例1) SnF2、GaF3、NH4H2PO4を混合し、総量
で30g〜40gになるように調整混合して、カーボン
るつぼを用い、小型の電気炉内で室温から450℃まで
を15分で昇温し、450℃で10分間保持し、後に4
00℃まで5分で降温し、融液を80℃に予加熱した鋳
型にキャスティングしてガラスブロックを得た。
この操作を第1表に示す組成に、関して行い、ガラス化
する組成、一部ガラス化する組成、結晶化して失透して
しまう組成、二つの相に分離する組成の4つのタイプに
類別した。結果を第1表に示す、ガラス化したものにつ
いては示差熱分析装置によりガラス転移温度(Tg)の
測定を行った。
Tgの結果を第1表に併せて示す。
(以下余白) 第1表 溶融組成とそのガラスの成否ならびにガラス転移温度第
1表続き 第1表続き 第1表続き 組成番号1〜40および50に関するガラスの成否の結
果を第1図にまとめて示す。
この結果より、通常のキャスティングによる冷却で得ら
れる5nF2−GaF3−NH4H2PO4系のガラス
化範囲は、SnF2のモル成分が全体を1としたときに
、0.05〜0.8、GaF3が0〜0.1、NH4H
2PO4が0.1〜0,9であることがわかる。また、
組成番号41〜46の結果を加えると、5nF2−Ga
F3−Ga2へ−NH4H2POJ系のガラス化範囲は
全体を1としたときに、SnF2は0.05〜0.8、
GaF3とGa2O3を加えたものは0〜0.1、NH
4H2PO4は0.1〜0.9であることがわかる。ま
た、47〜49の結果を加えると、5nF2−GaF3
−Ga203−PbF2− NH4H2PO4系のガラス化範囲は全体を1としたと
きに、SnF2は0.05〜0.8、GaF3とGa2
O3を加えたものはO〜0.1、NH4H2PO4は0
.1〜0.9、PbF2は0〜0.1であることがわか
る。
一方、1〜50の溶融組成の中で生じたガラスを大気中
に放置した際に吸湿して潮解してしまう組成は33.3
4.50の組成であった。
従って、実用に供し得る低融点ガラス組成としては、上
記のガラス組成範囲より33.34.50の組成を除外
した、次の1〜3の組成範囲が適している(この場合、
溶融組成中に加えられたNH4H2PO4は450℃で
の加熱時にNH3、H2O、P2O5に分解し、NH3
とH2Oは蒸発してしまうことから、ガラス中にはP2
O5の形で取り込まれる。したがって、NH4H2PO
4はガラス中ではPO5/2に対応する)。
1、SnF2のモル成分をX、GaF3のモル成分をY
、PO5/2のモル成分を2としたときに、X+Y+Z
=1 0.05≦X≦0.8 0≦Y≦0.1 0.1≦Z≦0.7 からなる組成式で表される5nF2−GaF3−P2O
5系ガラス組成。
2、SnF2、GaF3、GaO3/2、PO5/2の
モル成分を各々X、Y、■、Zとしたときに、X+Y+
Z+V=1 0.05≦X≦0.8 0≦Y+V≦0.1 0.1≦Z≦0.7 からなる組成式で表される5nF2−GaF3−Ga2
03−P2O5系ガラス組成。
3、SnF2、GaF3、GaO3/2、PO5/2、
PbF2のモル成分を各々x、y、v、z、wとしたと
きに、 X+Y+Z+V+W=1 0.05≦X≦0.8 0≦Y+■≦0.1 0.1≦Z≦0.7 0≦W≦0.1 からなる組成式で表される5nF2−GaF3−Ga2
03−P2O5−PbF2系ガラス組成。
第1表で示されたガラス転移温度(Tg)と組成の関係
を4.7J10.14.16.18.19.20.21
.22.25.26の組成に関して第2図に示す。
SnF2の含有量が増すに従って、Tgは低下すること
がわかる。
組成10と42の比較、22と44の比較よりGaF3
をGa2O3で置換することによりガラス転移温度は増
大する。
また、脱イオン水への浸漬においても、lOと42およ
び22と44の比較では42および44の方が試料単位
面積当たりの重量減がより少なかった。
次に、特開昭57−27941号および論文°。
W、R,Tompkin、 P、A、 Tick et
 al、、 J、 Opt、 Soc、 Am Bルo
14、 No、61987.P、1030″で報告され
ている5nF2−5nO−PbF2−P2O5系のガラ
スと本発明の5nF2−Ga203−P2O5系ガラス
の非線形光学定数の比較を行った。結果を第2表に示す
測定はメーカフリンジ法(Electron、 Let
t、 Vol、23゜No、11.1987. P、5
95)により200μm程度のサンプル厚の試料を用い
て行った。
(以下余白) この結果から、本発明のガラスのX(3′は既報のガラ
スよりも2倍近<X(3)が大きく、後述の応用例で触
れるように、非線形光学定数の大きな有機色素を安定に
複合し、かつファイバ形状で波長変換素子などの光非線
形素子として用いる場合に、ガラスマトリックス自身の
X(3ゝが大きいことはより高効率の光非線形素子を形
成する上で極めて有利である0組成の点からx(3)の
違いを見ると、Ga3+の存在がX131の増大のポイ
ントになっていると考えられ、本発明のガラス組成物の
必須成分と言える。極微量のGa3+の存在でもX(3
ゝの増大および屈折率低下の効果は期待できる。
(応用例1) 実施例1の第1表における組成47をコア、組成41を
クラッドにしたファイバ作製を次の手順で行った。40
gのSnF2.1.68gのGa2O3,13,33g
のNH4H2PO4を秤量混合し、クラットガラス溶融
用のグラッシーカーボンるつぼに導入した。
次に、10gのSnF2.0.456gのGa2O3,
1,3gのPbF2.3.67gのNH4H2PO4を
秤量混合し、コアガラス溶融用のグラッシーカーボンる
つぼに導入した0両方のるつぼを電気炉中にて、450
℃15分間加熱し、260℃まで降温した後に、内径9
φ×180mmの中空部を有する黄銅製の鋳型に上記の
クラッド融液をキャスティングし、続いてクラッド融液
の中央部が固化しない状況で中央部を流し出し、生じた
中空部にコア融液を流し込んでコアークラッドの導波構
造を有する母材を得た。得られた母材を内径9φ、外径
11φの中空のエチレン−エチルアクリレート共重合体
(EEA)のプラスチックチューブに挿入し、円形の電
気炉によってゾーンメルトすることによりコート外径1
91μm、クラツド径150μm、コア径83μmのE
EAコートファイバ210mを得た。コア部分とクラッ
ド部分の比屈折率差は0.3%であった。この場合クラ
ッドガラスの屈折率は1.6665、コアガラスの屈折
率は1.6700であった。
(応用例2) 40gのSnF2.1.68gのGa2O3,13,3
3gのN84H2PO4を秤量混合し、クラッドガラス
溶融用のグラブ・ジ−カーボンるつぼに導入した。
次に、10gのSnF2.0.456gのGa2O3,
1,3gのPbF2.3.67gのNH4H2PO4を
秤量混合し、コアガラス溶融用のグラブシーカーボンる
つぼに導入した0両方のるつぼを電気炉中にて、450
℃15分間加熱し、260℃まで降温した後に、4−ジ
エチルアミノ−N−メチル−4°−スチルバゾリウムア
イオダイド1mgをコア融液にドープし、予め100℃
に加熱した9φX150mmの円筒形中空部を有する黄
銅製鋳型にクラッド融液をキャスティングし、即座に固
化していない中央部の融液を流し出して形成された中空
部分に、上記有機色素を含むコア融液を流し込みコアー
クラッドの導波構造を有するプリフォームを作製した。
クラッド外径は9φ、コア径は4.5φであり、このプ
リフォームを内径9φ、外径11φの中空のエチレン−
エチルアクリレート共重合体のプラスチックチューブに
挿入し、円形の電気炉によってゾーンメルトすることに
よりコート外径185μm、クラツド径150μm、コ
ア径75μmの光ファイバ200mを得た。この光ファ
イバはコアに光非線形定数の大きな有機色素を含み、フ
ァイバ形状の導波路構成となっているため、YAGレー
ザーなどの光源との基本波との相互作用が効率良く行わ
れ、高効率の光シヤツター、光メモリ−、光演算素子、
波長変換素子としての応用が可能である。
例えば、上記ファイバ1cmに1.9μmのレーザー光
を導入したところ、0゜633μmの光が発生し、3次
の光非線形現象を利用した波長変換素子としての応用が
可能である。また、上記プリフォームにクラッドと同成
分で作製したガラス管をジャケットして線引きすること
により、コア径の細径化を図ると単一モードのファイバ
としての利用が可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のガラス組成物を用いると
、融点が低いことから、有機色素を安定にドープするこ
とが可能であり、光非線形有機色素などの有機機能色素
を含むガラスの合成が可能である。このようなガラスを
利用すると、コアに光非線形定数の大きな有機色素を含
む光ファイバの作製が容易となり、かつ、またガラスマ
トリックス自身の光非線形定数も大きいことから光非線
形現象を利用した波長変換素子への応用に大きな利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガラス組成範囲を示す図、第2図は本
発明のガラス組成物のガラス転移温度分布を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SnF_2のモル分率をX、GaF_3のモル分
    率をY、PO5/2のモル分率をZ、GaO3/2のモ
    ル分率をV、PbF_2のモル分率をWとしたときに、 X+Y+Z+V+W=1 0.05≦X≦0.8 Y+V≦0.1 0.1≦Z≦0.7 0≦W≦0.1 からなる組成式で表されることを特徴とする低融点ガラ
    ス組成物。
JP1103794A 1989-04-24 1989-04-24 低融点ガラス組成物 Expired - Fee Related JP2742703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103794A JP2742703B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 低融点ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103794A JP2742703B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 低融点ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283636A true JPH02283636A (ja) 1990-11-21
JP2742703B2 JP2742703B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14363306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103794A Expired - Fee Related JP2742703B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 低融点ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742703B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027660A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
JP2016074822A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 日本電気硝子株式会社 波長変換部材用原料粉末
JP2016108164A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス及び封着材料
JP2019163208A (ja) * 2019-06-05 2019-09-26 日本電気硝子株式会社 波長変換部材用原料粉末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027660A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
JP2016041635A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
CN106660859A (zh) * 2014-08-18 2017-05-10 日本电气硝子株式会社 光学玻璃
JP2016074822A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 日本電気硝子株式会社 波長変換部材用原料粉末
JP2016108164A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス及び封着材料
JP2019163208A (ja) * 2019-06-05 2019-09-26 日本電気硝子株式会社 波長変換部材用原料粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2742703B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vogel et al. Structural and optical study of silicate glasses for nonlinear optical devices
AU688149B2 (en) Transparent glass-ceramics
US5338607A (en) 1.3 micrometer-band amplifying optical fiber preform
US4761387A (en) Fluoride glass
US4183620A (en) Joint doped porous glass article with high modifier concentrations
US4938562A (en) Oxide coatings for fluoride glass
US5858052A (en) Manufacture of fluoride glass fibers with phosphate coatings
JPH02283636A (ja) 低融点ガラス組成物
Izumitani et al. New fluoroaluminate glasses and their crystallization tendencies and physical-chemical properties
US4883339A (en) Oxide coatings for fluoride glass
AU656668B2 (en) Lead-containing fluoride glass, optical fiber and process for producing it
US5015281A (en) Method for preparing fluoride glasses
JP4128268B2 (ja) ハロゲン化物コアガラス用クラッドガラス組成物及びハロゲン化物クラッドガラス被覆用ガラス組成物
JP3145136B2 (ja) 赤外線透過フッ化物ガラス
JP3080708B2 (ja) 新しいAlF3系フッ化物ガラス
JPH05279077A (ja) 弗化物ガラス
CN108101363A (zh) 一种中红外Ge-Ga-La-S硫系玻璃及其制备方法
RU2250880C1 (ru) Стекло, прозрачное в ик-области спектра
JP3367624B2 (ja) 光ファイバ
Qui et al. Influence of various divalent metal fluorides on the properties of glasses in the ZrF4-AlF3 system
Tick Non-Zr fluoride glasses
JP2635400B2 (ja) 有機光非線形色素を含むガラス光学素子、光ファイバ及びそれらの製造方法
JPS59213640A (ja) 赤外透過ガラス
Tick et al. Optical waveguides from low-melting-temperature glasses with organic dyes
US4668641A (en) Optical elements made from ThF4 --BeF2 glasses

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees