JPH02281208A - 可変光分岐結合器 - Google Patents

可変光分岐結合器

Info

Publication number
JPH02281208A
JPH02281208A JP10265689A JP10265689A JPH02281208A JP H02281208 A JPH02281208 A JP H02281208A JP 10265689 A JP10265689 A JP 10265689A JP 10265689 A JP10265689 A JP 10265689A JP H02281208 A JPH02281208 A JP H02281208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
light
melted
spliced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10265689A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kurata
昇 倉田
Hironori Hayata
博則 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10265689A priority Critical patent/JPH02281208A/ja
Publication of JPH02281208A publication Critical patent/JPH02281208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光通信/光計測なとに用いる、光を2つ以上
に分岐する光分岐結合器に関するものである。
従来の技術 従来、この種の光分岐結合器は第3図に示すような構成
であった。第3図において、1および2は光ファイバ、
3は光ファイバ1と2の外周面の一部を加熱溶融して接
続したのち、延伸された溶融接続部である。
溶融接続部3の中央部は、外径が光フアイバ1本の太さ
にまで徐々に細(延伸されており、光ファイバ1および
2の光が通過するコア部も細くなっている。
同図において、光ファイバ1の端面4がら入射した光は
、溶融接続部3で光ファイバ1か細くなるため、一部の
光が光ファイバ1がら濡れだし、光ファイバ2に結合す
る(エバネセント結合)。
その結果、光ファイバ1の端面4がら入射した光は、光
ファイバ1の端面5、および光ファイバ2の端面6に分
かれて出射する。
以上のように、従来は光分岐結合器を構成していた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、光ファイバ1の端面4から
入射した光の分岐比、すなわち光ファイバ1の端面5、
および光ファイバ2の端面6に分かれて出射する光の比
率が、溶融接続部3の延伸長、太さ等の構造条件から、
一義的に決定され、光の分岐比を任意に可変できない欠
点があった。
本発明は、このような課題を解決するもので、外部から
の機械的な調節により、光の分岐比を任意に可変できる
光分岐結合器の提供を目的さしたものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、透明の弾性部材か
ら成る2本以上の光ファイバの、外周面の一部を互いに
溶融接続し、この溶融接続部を光ファイバの光軸方向に
機械的に延伸させると共に、溶融接続部の中央付近を光
軸と垂直な方向に加圧整形して、溶融接続部の構造条件
、すなわち延伸長および太さを変化させるように構成し
たものである。
作用 本発明は上記した構成により溶融接続部の延伸長、およ
び太さを任意に変化さぜることがてきるので、溶融接続
部の1本の光ファイバがら濡れだす光の量を可変でき、
その結果、分岐比を任意に可変できる優れた光分岐結合
器として機能する。
実施例 第1図は本発明の一実施例による可変光分岐結合器の構
成を示す。同図において、11および12は透明の弾性
部材から成7、光ファイバ、13は光ファイバ11と1
2のタレ11面の一部を加熱溶融して接続したのち、延
伸された溶融接続部で、溶融接続部13の中央部は、外
径がおおよそ光フ・フィバ1本の太さにまで徐々に細(
延伸されており、光ファイバ11および12の光が通過
するコア部も細(なっている。14および15は、それ
ぞれ溶融接続部13の両端に固定された保持部で、調節
ネジ16を回転させることにより、保持部14と15の
間隔を可変する延伸部を構成する。17および18は溶
融接続部13の中央付近を両側から加圧して、溶融接続
部13の外形を整形する加圧部、19は保持部14.1
5の間隔および加圧部17.18の動作を制御する制御
部である。
同図において、光ファイバ11の端面4から入射した光
は、溶融接続部13で光ファイバ11が細くなるため、
一部の光が光ファイバ11から濡れだし、光ファイバ1
2に結合する(エバネセント結合)。その結果、光ファ
イバ11の端面4から入射した光は、光ファイバ11の
端面5、および光フィバ12の端面6に分かれて出射す
る。
ここで、光ファイバ11および12は、透明の弾性部材
で構成されているので、調節ネジ16を回転させて保持
部14と15の間隔を可変することにより、溶融接続部
13は光軸方向に伸び縮みする。また、加圧部17.1
8によって溶融接続部13は両側から加圧されるので、
溶融接続部13の中央付近の外形は、さらに細く整形さ
れる。
溶融接続部13の構造は、光の分岐比を決定する。光フ
ァイバのコア間隔を狭くすると、光フアイバ間の光の相
互作用が強くなる。第2図は第1図の光分岐結合器にお
いて、溶融接続部13の延伸長と各光ファイバからの光
の出射量との関係を示したものである。光ファイバ11
の端面5から出射する光量を同図の20の特性、光ファ
イバ12の端面6から出射する光量を21の特性とする
と、始めほとんどの光がファイバ11から出射していて
も、延伸長の増加とともに光ファイバ11と12の分岐
比が1対1となり、その後、分岐比率が逆転する。
再び第1図に戻って、説明を続け゛る。調節ネジ16を
回転させて保持部14と15の間隔を可変すると、溶融
接続部13は光軸方向に伸び縮みするので、延伸長が変
化する。さらに、加圧部17゜18の光軸に対して垂直
な方向からの加圧によって延伸部13の中央付近が細く
なり、光ファイバ11と12のコア間隔が狭(なる。
その結果、光ファイバ11の端面4から入射した光の内
、光ファイバ11の端面5、および光ファイバ12の端
面6に分かれて出射する光量の比(分岐比)を任意に可
変することがてきる。
ここて、制御部19は保持部14.15の間隔と、加圧
部17.18を互いに連動させて、溶融接続部13の延
伸長と加圧の程度を最適値に制御するように機能する。
この構成の特徴は、透明の弾性部材から成る光ファイバ
の、外周面の一部を互いに溶融接続し、この溶融接続部
13を光ファイバの光軸方向に延伸させ、溶融接続部1
3の延伸長を変化させると共に、この動作に連動して光
軸に垂直な方向から圧力を加え、溶融接続部13の太さ
を制御したことである。
第1図に示す可変光分岐結合器は、外部からの調節によ
って任意の光の分岐比が得られるので、光ファイバを信
号伝送路とした通信系において、この可変光分岐結合器
の光ファイバの片端を光信号の入出力端とし、他端を光
送信部または光受信部の、発光または受光素子と結合さ
せることにより、通信ネットワークの設計や変更が容易
な光送受信器が構成できる。
なお、本実施例では、2本の光ファイバを用いた光2分
岐結合器について説明したが、用いる光ファイバの本数
は分岐数に応して何本でもよい。
また、溶融接続部を延伸する手段として、本実施例では
調節ネジを用いたが、溶融接続部を機械的に光軸方向に
延伸するものであれは、その手段については言及しない
さらに、溶融接続部の形状を整形する手段として、本実
施例では2個の加圧部を用いたが、溶融接続部の光軸に
垂直な方向に加圧するものてあれば、数量、方向、加圧
部形状等を限定するものではない。また、溶融接続部の
延伸、および加圧動作を連動制御する制御部(:ヒ電気
的な制御でも、機械的な制御でも、どのような手段を用
いてもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、透明の弾性部材から成る
光ファイバの、外周面の一部を互いに溶融接続し、この
溶融接続部を光ファイバの光軸方向に任意の長さに延伸
すると共に、溶融接続部の中央付近を光軸に垂直な方向
に加圧して外形を整形できるので、溶融接続部の構造変
化に伴い、溶融接続部の1本の光ファイバから濡れだす
光の量を可変でき、その結果、光分岐比を任意に可変で
きる効果が得られる。
さらに、上述したように、外部からの調節によって任意
の光の分岐比が得られるので、光ファイバを信号伝送路
とした通信系において、この可変光分岐結合器の光ファ
イバの片端を光信号の入出力端とし、他端を光送信部ま
たは光受信部の、発光または受光素子と結合させること
により、通信ネットワークの設計や変更が容易な光送受
信器が構成できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による可変光分岐結合器の構
成図、第2図は可変分岐結合器の分岐比変化の説明図、
第3図は従来の光分岐結合器の構成説明図である。 4.5.6・・・・・・光ファイバの端面、11.12
・・・・・・光ファイバ 13・・・・・・溶融接続部
、14.15・・・・・・保持部、16・・・・・・調
節ネジ、17.18加圧部、19・・・・・・制御部。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名田纏42− 塘゛ζ鍋 、コー=−塀 堀七要吐5回至

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周面の一部が互いに溶融接続された、透明の弾
    性部材から成る2本以上の光ファイバと、前記溶融接続
    部を前記光ファイバの光軸方向に機械的に延伸する延伸
    部と、前記溶融接続部の中央付近を、光軸と略垂直な方
    向に加圧して整形する形状整形部とから構成し、前記光
    ファイバの任意の1本の片端から入射し、2本以上の光
    ファイバの他端から出射する光の分岐比を可変すること
    を特徴とする可変光分岐結合器。
  2. (2)延伸部の動作と前記形状整形部の動作とを、互い
    に連動させる制御部を設けたことを特徴とする請求項(
    1)記載の可変光分岐結合器。
  3. (3)可変分岐結合器の片端を光の入出力端とし、他端
    を発光受光素子と結合させたことを特徴とする請求項(
    1)記載の光送受信器。
JP10265689A 1989-04-21 1989-04-21 可変光分岐結合器 Pending JPH02281208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265689A JPH02281208A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 可変光分岐結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265689A JPH02281208A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 可変光分岐結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281208A true JPH02281208A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14333279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10265689A Pending JPH02281208A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 可変光分岐結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150039857A (ko) * 2012-08-16 2015-04-13 가부시키가이샤 액션 리서치 진동 처리 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150039857A (ko) * 2012-08-16 2015-04-13 가부시키가이샤 액션 리서치 진동 처리 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996602B2 (ja) 定偏波光ファイバ用光分岐結合器
EP0511435A2 (en) Coaxial coupler transmitter-receiver apparatus
JPH1048459A (ja) 光デバイスおよび双方向通信システム
JPH02281208A (ja) 可変光分岐結合器
JPH02281209A (ja) 可変光分岐結合器
JPH06250042A (ja) 広波長域光ファイバ型カプラおよびその製造方法
JPS593410A (ja) 光分岐器
JP2510704B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH08220370A (ja) 光ファイバカプラ
JPH10176903A (ja) マッハツェンダー干渉計装置およびその製造方法
JPH01154009A (ja) ファイバ融着型光カプラの製造方法
JPH0750722Y2 (ja) 光固定減衰器
JPH02242204A (ja) 光ファイバカプラ
JP2879266B2 (ja) 広帯域型光ファイバーカップラー
JPS5918403Y2 (ja) 光ファイバ接続器
JP2749842B2 (ja) 合波分波器
JPH06308348A (ja) 広帯域の光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH0815556A (ja) 広帯域光ファイバカプラおよびその製造方法
JP2931914B2 (ja) 光ファイバー分岐結合器
JPH04156407A (ja) ファイバ融着型偏波カプラ及びその製造方法
JP2805526B2 (ja) 光ファイバのコアの偏心方法
JPS6235308A (ja) 光導波路と光フアイバとの接続方法
JPH0273205A (ja) 光ファイバカプラ
JPH01154008A (ja) ファイバ融着型光合分波器の製造方法
JPH06138412A (ja) ファイバ形偏波分離器