JPH02274744A - ストレッチフイルム用組成物 - Google Patents

ストレッチフイルム用組成物

Info

Publication number
JPH02274744A
JPH02274744A JP9659389A JP9659389A JPH02274744A JP H02274744 A JPH02274744 A JP H02274744A JP 9659389 A JP9659389 A JP 9659389A JP 9659389 A JP9659389 A JP 9659389A JP H02274744 A JPH02274744 A JP H02274744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
parts
melt index
10min
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9659389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559846B2 (ja
Inventor
Saburo Matsubara
三郎 松原
Yoshihiro Goshi
義広 合志
Seizo Kobayashi
小林 征三
Katsumi Usui
臼井 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP1096593A priority Critical patent/JP2559846B2/ja
Publication of JPH02274744A publication Critical patent/JPH02274744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559846B2 publication Critical patent/JP2559846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はストレッチフィルム用組成物に関する。更に詳
しくは収縮包装、ストレッチ包装などの食品包装、缶、
瓶、和物等の集積包装等に用いられる包装用ストレッチ
フィルム用組成物に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]従来か
ら包装用フィルムとしては、家庭用のラップフィルム、
食品包装等の収縮フィルム、集積包装等のストレッチフ
ィルム、化粧板、鋼板等に用いられるマスキングフィル
ム等、広汎な範囲に及んでおり、これらのフィルムの素
材としては、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体などが知られている。
しかしこれらのフィルムは未だ十分満足すべき性能を有
しているわけてはない。
例えば、低密度ポリエチレンフィルムは価格が安く、衝
撃強度が大きいが、反面、低密度ポリエチレンフィルム
単独では透明性、光沢がさほど良好でなく、ポリプロピ
レンフィルムは、透明性、光沢が良好で腰が強い反面、
衝撃強度等が低く、加工温度が高い等の欠点を有する。
ポリ塩化ビニルフィルムは、透明性にすぐれるものの、
衝撃強度、特に低温衝撃強度が劣り、フィルムに含まれ
る可塑剤による食品衛生上の問題等があり、ポリオレフ
ィンフィルムへの代替が検討されている。
更にエヂレンー酢酸ビニル共重合体は透明性、低温衝撃
強度はすぐれるものの、ブロッキングし易く、突刺し伝
播性が悪い。
またストレッチフィルムでは、ポリエチレンおよび/ま
たはエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる素材が数多
く提案されている(例えば特公昭60−25454号、
特開昭53−37784号、特開昭53−3849]号
、特開昭55−51537号、特開昭55−78040
号、特開昭58−113237号、特開昭58−120
654号、特開昭59−1553号など)。
このストレッチフィルムに要求される物性としては、透
明性、耐衝撃強度、ストレッチ性、粘着性、無公害性等
が必要とされる。特に集積包装用ストレッチフィルムは
、包装機のロールから引き出されたフィルムにブレーキ
を加え、パレット上のダンボール箱等の被包装物を回転
させて、フィルムを延伸させながら包装(即ちストレッ
チ包装)するため、荷物の角や輸送工程中における各種
物体との接触によるフィルムの破れが生じた場合に、小
さな破れが伝播、拡大しないこと、すなわち、前記の一
般的な諸物性を損ねることな(包装時には延伸むら、延
伸切れ等を起すことなく延伸率を大きくすることができ
、かつ突起物に対する強度および耐突刺伝播性があるこ
とが要求される。
しかしながら、上記した従来のストレッチフィルムは特
にこの耐突刺伝播性が弱いという問題点を有しており、
しかも、従来のストレッチフィルム用組成物は、粘着付
与剤、滑剤等の各種の微量添加成分を配合するものが多
く、該添加成分を簡便、迅速に均一に分散させることが
困難であり、また、微量の添加剤を各種配合することか
ら作業性に劣るものであった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らはこれらの数多くの問題点を解決すべく鋭意
検討した結果、ポリエチレンおよびエチレン・酢酸ビニ
ル共重合体に、さらに、特定の性状を有するエチレン・
α−オレフィン共重合体とポリブテンとを含有するマス
ターバッチ組成物を配合することにより、耐衝撃性、透
明性、自己粘着性、ストレッチ性、無公害性および耐突
刺伝播性にすぐれ、しかも極めて簡便に均質なストレッ
チフィルムに成形しつる本発明のストレッチフィルム用
組成物を見出したものである。
すなわち、本発明は、 (A)密度0.910〜0.940g/cm3、メルト
インデックス0.旧〜20g/10minのエチレン重
合体30〜70重量部、 (B)メルトインデック、2.0.05〜20g/10
min +7)r−チレン・酢酸ビニル共重合体70〜
30重量部、および (C,)下記(a)および(b)成分からなるマスター
バッチ組成物2〜25重量部((A)成分、(B)成分
の総和100重量部に対する)からなるストレッチフィ
ルム用組成物である。
(a)少なくともマグネシウムとチタンとを含有する固
体成分および有機アルミニウム化合物からなる触媒の存
在下に、エチレンと炭素数3〜12のα−オレフィンと
を共重合させて得られる下記(I)〜(IV) (I)メルトインデックス 0、旧〜10Og/10min、 (II )密度 0860〜0.910g/cm3、 (Ill )示差走査熱量測定法(DSC)による最大
ピーク(Tm)温度が100°C以上、(IV )沸騰
n−ヘキサン不溶分が10重量%以上 の性状を有するエチレン・α−オレフィン共重合体30
〜95重量部 (b)数平均分子量が300〜4000のポリブテン5
〜70重量部 以下、本発明を詳述する。
(A)エチレン重合体 本発明における成分(A)のエチレン重合体としては、
従来公知のものを用いることができ、通常メルトインデ
ックス(JIS K6760に従って190°C12,
16kgの条件下で測定、以下r MIJという)が0
.旧〜20g/10min 、好ましくは0.1−10
g/10min 、さらに好ましくは0.5〜5 g/
10minであり、密度が0.910〜0.940g/
cm3、好ましくは0.915〜0.935g/cm3
のものが用いられる。
MIが0.01g/10min未満の場合には、フィル
ム成形性が悪くなり、20g/10minを越えると包
装時の延伸性が悪くなり好ましくない。また、密度が0
.910未満の場合は、フィルムに成形した場合に表面
がべたつき、耐油性および耐熱性に劣り、密度が0.9
40を越えるとストレッチ時における粘着性および保持
性に劣るものしか得られないので好ましくない。
なお、本発明でいうエチレン重合体とは、エチレン単独
重合体の他、プロピレン、ブテン−1,4メチルペンテ
ン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等の炭素数1−1
2、好ましくは3〜6のα−オレフィンを約10モル%
以下含有するエチレン共重合体等を含むものである。こ
れらの具体例としては、高圧法による低密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度ポリエチレンと称されるもの、および
これらの混合物等が挙げられ、特に要求物性の厳しい集
積用ス1−レッチフィルム用としては直鎖状低密度ポリ
エチレンが好ましい。
(B)エチレン−酢酸ビニル共重合体 本発明における成分(B)のエチレン−酢酸ビニル共重
合体(以下、EVAと略称する)は、酢酸ビニル含量が
5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%のものが
望ましい。該含量が5重量%未満では粘着性が不足した
り、柔軟性が悪くなり、また該含量が30重量%を越え
るとフィルム成形性の低下を招き好ましくない。
また、EVAはMlが0.05〜20g/10min 
、好ましくは0.1〜10g/10min 、さらに好
ましくは0.5〜5 g/10minのものが望ましく
、MIがこれより低くてもまた高くてもフィルム成形性
が悪くなり好ましくない。
(C)マスターバッチ組成物 本発明において用いるマスターバッチ組成物は(a)特
定のエチレン・a−オレフィン共重合体と(b)ポリブ
テンとを含有することからなる。
(a)エチレン・α−オレフィン共重合体は、少なくと
もマグネシウムおよびチタンを含有する固体成分および
有機アルミニウム化合物からなる触媒の存在下、エチレ
ンとα−オレフィンを共重合して得られる。
α−オレフィンとしては炭素数3〜12のものが使用で
きる。具体的には、プロピレン、ブテン1.4−メチル
ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン1、デセン−1
、ドデセン−1などを挙げることができる。これらのう
ち特に好ましいのは、炭素数が3〜6であるプロピレン
、ブテン−1,4−メチルペンテン−1およびヘキセン
−1である。また、さらに本発明の目的を逸脱しない限
りコモノマーとしてジエン類、例えばブタジェン、1.
4−ヘキサジエンなどを併用することもできる。エチレ
ン・a−オレフィン共重合体中のα−オレフィン含有量
は5〜40モル%であることが好ましい。
使用する触媒系は、少なくともマグネシウムとチタンと
を含有する固体触媒成分に、有機アルミニウム化合物を
組み合わせたものである。該固体触媒成分としては、例
えば金属マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグ
ネシウム、炭酸マグネシウム、塩化マグネシウムなどの
マグネシウム塩、ケイ素、アルミニウム、カルシウムか
ら選ばれる金属とマグネシウム原子とを含有する複塩、
複酸化物、炭酸塩、塩化物あるいは水酸化物など、さら
にはこれらの無機質固体化合物を含酸素化合物、含硫黄
化合物、芳香族炭化水素、ハロゲン含有物質で処理また
は反応させたもの等のマグネシウムを含む無機質固体化
合物にチタン化合物を公知の方法により担持させたもの
が挙げられる。
上記の含酸素化合物としては、例えば水、アルコール、
フェノール、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、エステ
ル、アルコキシシラン、ポリシロキサン、酸アミド等の
有機含酸素化合物、金属アルコキシド、金属のオキシ塩
化物等の無機含酸素化合物を例示することができる。含
硫黄化合物としては、チオール、チオエーテルのような
有機含硫黄化合物、二酸化硫黄、三酸化硫黄、硫黄のよ
うな無機硫黄化合物を例示することができる。芳香族炭
化水素としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、アン
トラセン、フェナンスレンのような各種の単環および多
環の芳香族炭化水素化合物を例示することができる。ハ
ロゲン含有物質としては、塩素、塩化水素、金属塩化物
、有機ハロゲン化物のような化合物を例示することがで
きる。
一方、マグネシウムを含む有機質固体化合物に相持させ
るチタン化合物としては、チタンのハロゲン化物、アル
コキシハロゲン化物、アルコキシド、ハロゲン化酸化物
等を挙げることができる。
チタン化合物としては4価のチタン化合物と3価のチタ
ン化合物が好適であり、4価のチタン化合物としては具
体的には一般式Tl (ORI nL −x (ここで
Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール基またはア
ラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、nは0≦
n≦4の整数である)で示されるものが好ましく、具体
的には四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、
モノメトキシトリクロロチタン、ジメトキシジクロロチ
タン、トリメトキシモノクロロチタン、テトラメトキシ
チタン、モノエトキシトリクロロチタン、ジブトキシジ
クロロチタン、トリエトキシモノクロロチタン、テトラ
エトキシチタン、モノイソプロポキシトリクロロチタン
、ジイソプロポキシジクロロチタン、トリイソプロポキ
シモノクロロチタン、テトライソプロポキシチタン、モ
ノブトキシトリクロロチタン、ジブトキシジクロロチタ
ン、モノペントキシトリクロロチタン、モノフェノキジ
トリクロロチタン、ジフェノキシジクロロチタン、トリ
フエノキシモノクロロチタン、テトラフェノキシチタン
等を挙げることができる。三価のチタン化合物としては
、三塩化チタン等の三ハロゲン化チタンが好ましい。
これらのチタン化合物のうち、四価のチタン化合物が好
ましく、特に四塩化チタンが好ましい。
他の触媒系の例としては、固体触媒成分として、いわゆ
るグリニヤール化合物などの、有機マグネシウム化合物
とチタン化合物との反応生成物を用い、これに有機アル
ミニウム化合物を組み合わせた触媒系を例示することが
できる。有機マグネシウム化合物としては、例えば、−
数式RMgX、R2Mg、 RMg fORl などの
有機マグネシウム化合物(ここで、Rは炭素数1〜20
の有機残基、Xはハロゲン原子を示す)およびこれらの
エーテル錯合体、またこれらの有機マグネシウム化合物
をさらに他の有機金属化合物、例えば有機ナトリウム、
有機リチウム、有機カリウム、有機ホウ素、有機カルシ
ウム、有機亜鉛などの各種化合物を加えて変性したもの
を用いることができる。
また他の触媒系の例としては、固体触媒成分として、S
iO□、A1.03等の無機酸化物と前記の少なくとも
マグネシウムおよびチタンを含有する固体触媒成分を接
触させて得られる固体物質を用い、これに有機アルミニ
ウム化合物を組み合わせたものを例示することができる
。無機酸化物としては、5in2、A120mの他にC
ab、 B2O3、Snu□  等を挙げることができ
、またこれらの酸化物の複酸化物もなんら支障なく使用
できる。これら各種の無機酸化物とマグネシウムおよび
チタンを含有する固体触媒成分を接触させる方法として
は公知の方法を採用することができる。すなわち、不活
性溶媒の存在下または不存在下に、温度20〜400℃
、好ましくは50〜300°Cで通常5分〜20時間反
応させる方法、共粉砕処理による方法、あるいはこれら
の方法を適宜組み合わせることにより反応させてもよい
これらの触媒系において、チタン化合物を有機カルボン
酸エステルとの付加物として使用することもでき、また
前記したマグネシウムを含む無機固体化合物を有機カル
ボン酸エステルと接触処理させたのち使用することもで
きる。また、有機アルミニウム化合物を有機カルボン酸
エステル、有機ケイ素化合物との付加物として使用して
も何ら支障がない。
上記した固体触媒成分と組み合わせるべき有機アルミニ
ウム化合物の具体的な例としては一般式%式%) R3A1□x3の有機アルミニウム化合物(ここでRは
炭素数1〜20のアルキル基、アリール基またはアラル
キル基、Xはハロケン原子を示し、Rは同てもまた異な
ってもよい)で示される化合物が好ましく、トリエヂル
アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキ
シルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチ
ルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムエトキ
シド、エチルアルミニウムセスキクロリド、およびこれ
らの混合物等が挙げられる。
有機アルミニウム化合物の使用量は特に制限されないが
、通常チタン化合物に対して0.1〜1000モル倍使
用することができる。
また、前記の触媒系をα−オレフィンと接触させたのち
重合反応に用いることによって、その重合活性を大幅に
向上させ、未処理の場合よりも層安定に運転することも
できる。
重合反応は通常のチグラー型触媒によるオレフィンの重
合反応と同様にして行われる。すなわち反応は全て実質
的に酸素、水などを絶った状態て、気相、または不活性
溶媒の存在下、またはモノマー自体を溶媒として行われ
る。
オレフィンの重合条件は温度20〜3圓°C1好ましく
は40〜200°Cであり、圧力は常圧ないし70kg
/cm”G、好ましくは2 kg/cm”Gないし60
kg/cm”Gである。分子量の調節は重合温度、触媒
のモル比などの重合条件を変えることによってもある程
度調節できるが、重合系中に水素を添加することにより
効果的に行われる。もちろん、水素濃度、重合濃度など
の重合条件の異なった2段階ないしそれ以上の多段階の
重合反応も何ら支障な〈実施できる。
以上の方法により、本発明の特定性状を有するエチレン
・a−オレフィン共重合体(a)が製造される。
すなわち本発明において用いるエチレン・αオレフィン
共重合体(a)のメルトインデ・ンクスfMIl (J
IS K6760準拠、 190 ℃、2.16kg荷
重)は、0. Ol−100100g/l0、好ましく
は0.1〜50g/10minさらに好ましくはO,1
〜20g/10minである。密度(JIS K676
0 ニJニル) l;j: 0.860〜0.910g
/cm3、好ましくは0.870〜0.905g/cm
”、さらに好ましくは0.870〜0.900g/cm
3である。示差走査熱量測定法(DSCI による最大
ピーク温度(Tm )は100℃以上、好ましくは11
0〜130’c、さらに好ましくは115〜125℃で
ある。沸騰n−ヘキサン不溶分は10重量%以上、好ま
しくは20〜95重量%、さらに好ましくは20〜90
重量%である。
エチレン・α−オレフィン共重合体(a)のMlがO,
Dig/10min未満では、MIが小さすぎて流動性
が悪くなる。また、MIが100100g/l0を越え
るとマスターバッチ組成物が軟質になりすぎ表面のベタ
ツキが発生する。
また、密度が0.860g/cm3未満では、やはり表
面のベタツキが発生し、密度が0.910g/cm3を
越えると長時間の貯蔵時にブリードが発生し不安定なも
のとなり易い。
DSCによる最大ピーク温度が100℃未満では、マス
ターバッチ組成物にベタツキが発生する。
沸騰n−ヘキサン不溶分が10重量%よりも少ないと、
やはりマスターバッチ組成物の表面のベタツキがあり好
ましくない。
また、これらのエチレン・α−オレフィン共重合体(a
)は粉末状または顆粒状のものが好ましい。
(b)ポリブテンは、その用途によって広い範囲から選
択できる。
例えば、工業的に通常得られるところの、ナフサクラッ
キングの際に得られるC4留分よりブタジェンを除いた
ブタン−ブテン留分を塩化アルミニウム、シリカアルミ
ナ、陽イオン交換樹脂のような酸性触媒、特にフリーデ
ルクラフッ型触媒の存在下で重合して得られる粘稠ポリ
マーがあげられる。これらのポリブテンは通常、数平均
分子量が300〜4000、好ましくは400〜300
0のものが使用される。数平均分子量がこの範囲より小
さいものは引火点が低くなり好ましくなく、また長期間
貯蔵した場合、一部揮散するおそれがある。数平均分子
量がこの範囲より大きいものは、粘度が高すぎて取扱い
が困難となる。
マスターバッチ組成物に占めるエチレン・a−オレフィ
ン共重合体(a)、ポリブテン(b)の組成割合は、エ
チレン・α−オレフィン(a)が30〜95重量部、好
ましくは40〜90重量部、さらに好ましくは45〜9
0重量部、ポリブテン(b)が5〜70重量部、好まし
くは10〜60重量部、さらに好ましくは10〜55重
量部である。
ポリブテン含有量が5重量部より小さい場合にはストレ
ッチフィルムに粘着性を付与するために添加するマスタ
ーバッチの使用量が多くなりすぎ効率も悪くなり、フィ
ルムの透明性も低下してしまう。またポリブテン含有量
が70重量部より大きい場合はマスターバッチ組成物を
ペレット状にできないか、またはできてもペレットがベ
タツキブロッキングが発生して好ましくない。
ここでいうマスターバッチ組成物は、前記のエチレン・
α−オレフィン共重合体およびポリブテンを所定の組成
割合となるよう均一に溶融混練したのち押出すことによ
り得られる。これらの溶融混練、押出しには、任意の公
知の技術が使用できる。代表的な例として、−軸押出機
あるいは二軸押出機などを用いた混練、押出し方法が挙
げられる。このときの混線、押出温度は用いるエチレン
・α−オレフィン共重合体のTm未満、好ましくはTm
−45°C−Tm未満、さらに好ましくはTm−40°
C〜Tm−5°C1特に好ましくはTm−30℃〜Tm
−5℃の温度範囲、または150〜250°C1好まし
くは160〜230℃、さらに好ましくは170〜22
0°Cの温度範囲のいずれもよく、好ましくはTm未満
である温度範囲が好ましい。混線、押出温度がTm−4
5°Cより低い場合およびTm〜150℃未満の温度範
囲であるとマスターバッチを製造する際に成形性が劣り
好ましくなく、また、 250°Cを越える温度では、
エチレン・α−オレフィン共重合体とポリブテンが熱劣
化を起こすので好ましくない。なお、エチレン・α−オ
レフィン共重合体とポリブテンとは、混練前に予め機械
的に混合しておいてもよく、また混線時に同時にあるい
はそれぞれ別々に加えてもよい。
このマスターバッチ組成物は、通常ペレット化すること
により用いられる。ペレット化工程もまた任意の公知技
術が使用できる。代表的な例とし2 】 ては、コールドカット法、すなわち、」−記条件で押出
された樹脂を水冷あるいは空冷などにより冷却したのち
、ペレタイザにより切断する方法、あるいはホットカッ
ト法などがあげられる。
なお、従来公知の可塑剤、充てん剤、染料、顔料、滑剤
、酸化防止剤などのほか、脂肪族系、芳香族系石油樹脂
、脂環族系石油樹脂、テルペン樹脂、ロジンおよびその
誘導体などの粘着付与樹脂類を予めこれらの組成物に配
合しておいてもよい。
本発明におけるストレッチフィルム用組成物は、前述の
通り、(A)エチレン重合体、(B)エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体、(C)マスターバッチ組成物からなる。
これらの各成分の組成割合は (A)成分30〜70重量部、好ましくは35〜65重
量部、さらに好ましくは40〜60重量部、(B)成分
70〜30重量部、好ましくは65〜35重量部、さら
に好ましくは60〜40重量部であり、 (C)成分は(A)成分と(B)成分の総和100重量
部に対し、2〜25重量部、好ましくは3〜20重量部
、さらに好ましくは5〜15重量部の範囲 である。
(A)成分が30重量部未満で(B)成分が70重量部
を越えると突刺伝播性が悪くなり、(A)成分が70重
量部を越え、(B)成分が30重量部未満では包装時に
フィルムを引伸ばしたとき延伸が不均一となり、ストレ
ッチ性が悪くなる。また(C)成分においては2重量部
未満では粘着性が不足し、25重量部を越えるとフィル
ム成形時のブロッキング等が悪くなり生産性が低下する
本発明の組成物を包装用フィルムとして使用する場合の
厚みは特に限定されないが、−1i19的には、生鮮食
料品等のストレッチ包装、収縮包装用においては10〜
50μ位、段ポールトレー上に集積した缶、瓶、紙器入
り飲食物等の包装用においては20〜200μ位、パレ
ット上に集積した段ポール箱収納物等の包装用において
は20〜300μ位である。
」二重フィルムは公知のTダイ法、インフレーション成
形法、カレンダー法等で成形され、単層フィルムまたは
二層、三層フィルムなどの複層フィルムにして用いるこ
とができる。また、それらのフィルムを一軸もしくは二
軸に延伸して使用することもできる。
本発明のストレッチフィルム用組成物は前述の様に自己
粘着性、透明性、ストレッチ性、無公害性の諸物性にす
ぐれ、特に耐突刺伝播性、延伸時の粘着性、保持力が良
い。
したがって、本発明の組成物をストレッチフィルムとし
て使用した場合において、既存の最も好評な、線状低密
度ポリエチレンとエヂレンー酢酸ビニル共重合体の混合
組成物からなるストレッチフィルムに比較し、ストレッ
チ性を大幅に向上せしめることができる。
すなわち、既存ストレッチフィルムでは、ストレッチ性
(延伸率)を135%位にすると和物の角や紙製の角等
で容易に破損、伝播し、ストレッチ性を上げることは困
難であるか、延伸むらが起き、均一に延伸出来ないこと
や延伸時の粘着性の低下、保持力が不足し、輸送中の揺
動により荷崩れ等が起るという問題を有しているのに反
し、本発明のストレッチフィルムでは、後述の実施例で
も明らかなように、延伸率を200%まで上げても粘着
性がありフィルムが破損することもなく、集積荷物をタ
イトに包装することが可能であり、包装コストの面にお
いても大きなメリットとなる。
本発明においては、本発明の効果を損なわない範囲で、
オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミ
ド、脂肪酸グリセリンエステル等の滑剤、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル等の防曇剤、帯電防止剤、酸化防止剤
、紫外線吸収剤、ブロッキング防止剤、架橋剤、高密度
ポリエチレン、エヂレン・アクリル酸エチル等を配合し
てもよい。
〔実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
物性の測定方法。
(1)示差走査熱量測定法fDsc) 熱プレス成形した厚さ 100gmのフィルムを試料と
し、 170℃に昇温してその温度で15min保持し
た後、降温速度25℃/minで0℃まで冷却する。
次に、この状態から昇温速度10’c/minて170
″Cまで昇温して測定を行う。0℃から170’cに昇
温する間に現われたピークの最大ピークの頂点の位置を
もって最大ピーク温度(Tm)とする。
(2)沸騰n−ヘキサン不溶分の測定法熱プレスを用い
て、厚さ200%mのシートを成形し、そこから縦横そ
れぞれ20mmX 30mmのシートを3枚切り取り、
二重管式ソックスレー抽出器を用いて、沸騰ローヘキサ
ンで5時間抽出を行なう。n−ヘキ→ノーン不溶分を取
り出し、真空乾燥(7時間、真空下、50″C)後、次
式により沸騰n−ヘキサン不溶分(C6不溶分)を算出
する。
(使用樹脂) (A)成分(LLDPE): (A−1)エチレン−ブテン−1共重合体(密度0.9
22g/cm3、MI 1.0g/10分、商品名・H
石すニレックスAF2320、日本石油化学■社製) (B)成分(EVA): (ト1)エチレン−酢酸ビニル共重合体(VA含量15
重量%、Ml 1.5g/]0min 、商品名=日石
しクスロンV−270、El木石油化学■社製) (C)(a−1)の製造 実質的に無水の塩化マグネシウム、1,2−ジクロロエ
タンおよび四塩化チタンから得られた固体触媒成分とト
リエチルアルミニウムからなる触媒を用いてエチレンと
ブテン−1とを共重合させてエチレン−ブテン−1共重
合体(a−1)を得た。
(C) (a−2)および(a−3)の製造実質的に無
水の塩化マグネシウムと、アルミニウムトリエトキシト
との反応物をシリカに接触させ、更にこれに四塩化チタ
ンおよびエヂルシリケートを反応させて得られた固体触
媒成分とトリエチルアルミニウムからなる触媒を用いて
エチレンとブテン刊とを気相−ドで共重合させてエチレ
ン・ブテン−1共重合体(a−2)および(a−3)を
得た。
これらのエチレン・α−オレフィン共重合体の性状を第
1表に示す。
(C) (b−1) ポリブテン(平均分子1h750.商品名。
l」石ポリブデンIIV−35、日本石油化学■社製) (b−2) ポリブテン(平均分子量1350、商品名ニド1石ポリ
ブテンIIV−35、日本石油化学■社製) (マスターバッチの製造法) 顆粒状エチレン・α−オレフィン共重合体を、また80
℃に加温したポリブテンをポンプによりそれぞれポツパ
ー口より、第2表に示される押出温度に予熱した一輔押
出機(スクリュー径20+r+mφ、L/D=20、ダ
イス2mmφ)に供給した後、回転数70rpmで溶融
混線押出しストランドを得た。ついで得られたストラン
ドを水冷したのちペレタイザーによりベレット化した。
実施例および比較例で用いたマスターバッチベレットの
組成および状態を第2表に示した。
実施例1〜6および比較例1〜5 (A)成分LLDPE、(B)成分EVA。
(C)マスターバッチ組成物、の各成分の所定量を用い
て、下記の条件でインフレーション成形したフィルム(
厚さ25μ)を得、その物性を測定した結果を第3表に
示した。
押出機  50 mmφ(スクリュー径)ダイス 20
0 mmφ 成形温度  180℃ ブロー比  2.0 またこのフィルムにて、ポリエチレン25kg入り紙袋
を40袋パレット上に積載し、ストレッチラップ包装機
(商品名=日石ローラストレッチ包装機、日木石柚化学
■社製)を用いて、包装し、ストレッヂラップ時の20
0%ストレッチ時の突刺伝播性、透明性、自己粘着性、
保持力等の試験・2行ない、その結果を第3表に示した
(測定法) 引張強度: JIS Z 1701 伸   度: 、+1S Z  170+突刺伝播性お
よび粘着性:ポリエチレン25kg入り紙袋を40袋パ
レット上に積載 し、ストレッチラップ包装機に て、ス[・レッヂ包装し、 200%ストレッチ時の引
張られているフィ ルムの粘着性およびナイフで5cm のカットを入れその伝播性を評価 した。
保持性: 、+1520232 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)密度0.910〜0.940g/cm^3
    、メルトインデックス0.01〜20g/10minの
    エチレン重合体30〜70重量部、 (B)メルトインデックス0.05〜20g/10mi
    nのエチレン・酢酸ビニル共重合体70〜30重量部、
    および (C)下記(a)および(b)成分からなるマスターバ
    ッチ組成物2〜25重量部((A)成分、(B)成分の
    総和100重量部に対する) からなるストレッチフィルム用組成物。 (a)少なくともマグネシウムとチタンとを含有する固
    体成分および有機アルミニウム化合物からなる触媒の存
    在下に、エチレンと炭素数3〜12のα−オレフィンと
    を共重合させて得られる下記( I )〜(IV) ( I )メルトインデックス 0.01〜100g/10min (II)密度 0.860〜0.910g/cm^3、 (III)示差走査熱量測定法(DSC)による最大ピー
    ク(Tm)温度が100℃以上、 (IV)沸騰n−ヘキサン不溶分が10重量%以上の性状
    を有するエチレン・α−オレフィン共重合体30〜95
    重量部 (b)数平均分子量が300〜4000のポリブテン5
    〜70重量部
JP1096593A 1989-04-18 1989-04-18 ストレッチフイルム用組成物 Expired - Lifetime JP2559846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096593A JP2559846B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ストレッチフイルム用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096593A JP2559846B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ストレッチフイルム用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274744A true JPH02274744A (ja) 1990-11-08
JP2559846B2 JP2559846B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=14169201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096593A Expired - Lifetime JP2559846B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ストレッチフイルム用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338502A (en) * 1991-06-24 1994-08-16 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing molded articles of hydrolyzed ethylene-vinyl acetate copolymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338502A (en) * 1991-06-24 1994-08-16 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing molded articles of hydrolyzed ethylene-vinyl acetate copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559846B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2558531B1 (en) Polymer blends and films made therefrom
JPS60166455A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
KR920000013B1 (ko) 폴리프로필렌 수지조성물
JP4163112B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂材料およびそれを用いた積層体ならびにその製造方法、それらの成形体
US6737171B2 (en) Propylenic random copolymer and composition comprising it, and film comprising the copolymer or composition
JP2019104248A (ja) 積層用ポリエチレン樹脂組成物及び積層体
NZ546396A (en) Resin composition and stretched film obtained by using the same
JPH06340045A (ja) 包装用フィルム
JP2001323119A (ja) 押出しラミネート用ポリプロピレン樹脂組成物
WO1999033913A1 (en) Easy-open packaging
JP2008073854A (ja) ポリエチレン多層フィルム
JPH02274744A (ja) ストレッチフイルム用組成物
JPS6341945B2 (ja)
JPH0531473B2 (ja)
KR20060012017A (ko) 신장성 랩 필름
JPH0491148A (ja) 包装用自己粘着フィルム
JP5678307B2 (ja) 押出ラミネート成形用樹脂組成物
US20050031883A1 (en) Wrapping film and shrink film each comprising butene polymer
JPH09234837A (ja) 積層体
JP2001260291A (ja) ポリプロピレン系多層フィルム
JPH01201346A (ja) 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチ組成物
JP7005901B2 (ja) 中間層用樹脂組成物及び包装用フィルム及び液体包装袋
JPH0481507B2 (ja)
JPS60123544A (ja) ラミネ−ト用エチレン系重合体組成物
JP2533321B2 (ja) ポリプロピレン積層フィルム