JPH02272758A - トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02272758A
JPH02272758A JP2052889A JP5288990A JPH02272758A JP H02272758 A JPH02272758 A JP H02272758A JP 2052889 A JP2052889 A JP 2052889A JP 5288990 A JP5288990 A JP 5288990A JP H02272758 A JPH02272758 A JP H02272758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
layer
transistor
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2052889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712057B2 (ja
Inventor
David L Harame
デヴイド・ルイーズ・ハーラメ
Gary L Patton
ガリイ・リイー・パトン
Johannes M C Stork
ジヨハーニズ・マリア・コーネリイズ・ストーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02272758A publication Critical patent/JPH02272758A/ja
Publication of JPH0712057B2 publication Critical patent/JPH0712057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0826Combination of vertical complementary transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、相補型バイポーラ・トランジスタに関し、特
に実質的(1ntrinsic )領域のドーピング・
プロファイルが対称な相補型バイポーラ縦型NPN、P
NP)−ランジスタに関する6B 従来技術及びその問
題点 相補型バイポーラ・トランジスタを同一)502上に形
成する場合、これまで2つの問題が大きな障害となって
きた。第1の問題は、NPN素子とPNP素子では性能
特性が異なるということから生じる。PNPl−ランジ
スタの特性は本来、NPNトランジスタの特性より劣る
。このことは、l) NPでは素子速度が2分の1ない
し20分の1はど遅いことをみれば分かる。そこで、P
NPI−ランジスタの性能との整合をとるためには、N
PN トランジスタの性能を落とさなければならない。
第2の問題は、通常はステップ数が多く、精密な製造が
要求される相補型トランジスタの製造に関係する。複雑
な製造プロセスはコスト高となり、素子の信頼性を低下
させる。
これまでの相補型トランジスタの問題点をいくつか解決
しようとした製造方法のI!illは、米田特許第43
57622号(Magdo他)にみられる。ここでNP
NとP N ))のトランジスタはそれぞれ個別に製造
される。特に各トランジスタのエミッタ、ベース、コレ
クタのドーピング・プロファイルが別々に形成される。
この特許で特筆すべき点は、PNP )−ランジスタの
P型エミッタが形成されるどき、ベースの露出面に多結
晶シリコン層が形成されてから打ち込み処理が行われる
ということである。多結晶層のドーピング・イオンは、
打ち込み後に、ベースを成すエピタキシャル層に打ち込
まれ、浅いエミッタ領域が形成される。このような二重
シリコン・プロセスでは、PNP l−ランジスタの性
能が向上し、NPN)−ランジスタとの素子特性上の違
いが部分的に吸収されることが分かっている−0 前記特許のプロセスでは、性能が向上するものの、NP
NとPNPの素子が同等の性能を発揮するまでには至ら
ない、高性能の相補型回路を設計するためには、PNP
、NPNの両方が同じように高い性能を発揮しなければ
ならない、このような構造を得ようとするときの要点と
しては、NPN、PNPのいずれの素子でもサブコレク
タ抵抗を抑えること、NPNとPNPのプロファイルが
、狭いベース、急峻なエミッタ・プロファイルなどを含
めて性能向上につながること、素子表面の平坦性を高め
て配線性を改善すること、マスキング・ステップを減ら
すことなどが挙げられる。
C5問題点を解決するための手段 本発明は、NPN、PNPの両方のトランジスタが1つ
の対称な実質的領域を備える相補型バイポーラ・トラン
ジスタを提供するものである9本発明は、両方のトラン
ジスタのベース・コレクタ接合が垂直方向に同一のプロ
ファイルを示すよう、超高真空の化学的気相成長法(U
HV/CVD)による分子線エピタキシ(MBE)や低
温エピタキシ(LTE)など、高度なエピタキシャル法
を用いる。ここで言うLTEは、温度が500℃ないし
700℃(550℃ないし650℃の範囲が望ましい)
のエピタキシ・プロセスである。
このプロセスから得られる構造では、縦形NPNトラン
ジスタが上方向へ、縦形PNP トランジスタが下方向
へ動作する。さらに、本発明の方法は、NPN l−ラ
ンジスタに多結晶処理プロセス1回と、PNPトランジ
スタにほぼ多結晶の処理プロセス2回を組み合わせるこ
とで、両方のトランジスタの処理ステップを並行して進
めながら、平坦性を維持できるようにしたものである。
また本発明では、ベースとコレクタの実質的領域で上下
両方向に勾配をつけたプロファイルが形成される。トラ
ンジスタの性能は、ベースとコレクタの実質的領域をS
 1−Geなとの化合物半導体で形成すればさらに大き
く向上する。Geは、実施例によっては、プロファイル
に勾配をつけるよう添加することで、バンドギャップを
低減し、トランジスタの速度と利得を高めることができ
る。
この方法では、第1の導電型を持つ半導体材料の第1エ
ピタキシャル層を第2の導電型を持つ半導体ノ5板の表
面に′Fti着することで、サブエミッタとサブコレク
タの領域が形成される。第1層の表面には、エツチング
により第1層に浅い溝を形成し、LTEと平坦化によっ
て半導体材料を被着させて第2の導電型を持つサブコレ
クタ領域が形成される。第1の導電型を持つ第1層の部
分は。
方の相補型トランジスタのサブエミッタとなり、第1層
の第2の導電型の部分は、もう一方の相補型トランジス
タのサブコレクタとなる。
いずれのトランジスタの実質的領域も、第1層の表面に
半導体材料の第2層を、第2層の表面に半導体材料の第
3層を被着させて形成される。第2層と第3層は、LT
EまたはMBEによって形成される。第2層は、第2の
導電型を持つドーパントで、第3層は第1の導電型を持
つドーパントで、それぞれの位置にドープされる。第2
層と第3層の垂直方向のドーパント・プロファイルは精
密に制御され、勾配をつければトランジスタ性能を高め
ることができる。第2層と第3層の垂直方向のドーパン
ト−プロファイルを、層のある部分では均一にし、他の
部分では不均一にすることも可能である。実施例として
は、第2層、第3層の両方で、不均一なプロファイルの
ドープ・レベルが第2層と第3層の接合部において最少
となるようにするのが望ましい。
第2層と第3層は、いずれの相補型トランジスタでもベ
ースとコレクタの実質的領域となる。実施例としては、
垂直方向のドーピング・プロファイルがベース・コレク
タ接合を中心に対称であって、両方のトランジスタでほ
ぼ同一となるのが望ましい、実施例によっては、第2層
が、上方向に動作するNPNI−ランジスタのベースを
、第3層がコレクタをなし、同時に、下方向に動作する
PNPトランジスタでは第2層がコレクタを、第3層が
ベースをなす。
上述のように、ベースとコレクタの実質的領域の性能は
、第2層、第3層を化合物半導体材料で形成することで
大きく向上する。たとえば5i−Geで各層を形成する
ことでペテロ接合トランジスタが得られる。さらにGe
成分を不均一に分布させれば、バンドギャップを少なく
し、性能を高められる。
素子を分離するには、低温で深い溝を形成する(ディー
プ・トレンチ法)ことによってNPNトランジスタとP
NPトランジスタを分離する。さらに、低温で浅い溝を
形成する(シャロー・トレンチ法)ことによってPNP
とNPNの実質的領域が分離され、貫通した接点を設け
る空間が得られる。低温によるディープ/シャロー・ト
レンチ法は、半導体製造技術に詳しい当業者には知られ
ている。
次に、第1の導電型を持つ半導体材料の第4層が、第2
層の表面に形成された後、選択的にエツチングされて、
一方のトランジスタに付随的(cxLrinsic )
コレクタ領域とエミッタのリーチ・スルー領域が得られ
、同時にもう一方のトランジスタに一対の付随的ベース
領域が得られる。
第4層は低温で形成された多結晶の半導体材料をその位
置にドープした層が望ましい、このアセンブリ即ち組立
構造体上に、単結晶の半導体材料である第5層がLTE
によって形成され、選択的なエツチングにより一方のト
ランジスタに付随的ベース領域が、もう一方のトランジ
スタにサブコレクタ・リーチ・スルー領域とエミッタ領
域が形成される1次に両方のトランジスタにベース接点
が形成され、同時に、一方のトランジスタにエミッタ接
点、もう一方のトランジスタにコレクタ接点が形成され
る。
本発明の相補型バイポーラ・トランジスタは、NPN、
PNPの両方のトランジスタについて実質的領域が垂直
方向に1つの対称なプロファイルを示す、この領域によ
り、縦型NPNは上方向に、縦型PNPは下方向に同時
に動作する。
D 実施例 第1図ないし第8図については、共通の半導体基板上に
一対の相補型かつ縦型のバイポーラ・トランジスタを形
成するステップとあわせて説明する。第1図ないし第8
図の半導体基板はP型である。ただしP型基板が選ばれ
たのは説明のためであり、本発明の要点は、N型半導体
基鈑にも等しく適応できる。また、フォトレジストの引
布、露光、現像によって所望のパターンを形成して各層
をマスクする従来からの様/7なプロセスについては、
ここでは特に触れていないが、技術的にはよく知られて
いるものである。さらに、本発明はLTE、MBEなど
最近のエピタキシャル成長法を想定しているが、本文中
では詳述していない。また本発明は、半導体材料として
シリコンを用いた場合について説明しているが、ゲルマ
ニウムなど他の適当な半導体材料も使用できる。
第1図に示すとおり、P型シリコン基板10の表面に、
MBEによって不純物の多いN十層が形成される6層1
2の厚みは通常は500ないし1.000層mであり、
基板101層12は両方ともQt結品である。NPNサ
ブエミッタのシート抵抗を充分に低くするには、層12
の厚みを素子の設計に応じて加減する。第2図に示すと
おり、層12内にP濃度の高い領域14が形成される。
領域14は、浅いン1弯を工・ソチングし、LTEによ
り、ホウ素を高濃度に添加したシリコンで溝を埋めて表
面を平坦にすることで形成できる。領域14を形成する
方法の一例は第9図ないし第131Aに示した(後述)
N十領bj 12は、一対の相補型トランジスタのNr
’N トランジスタではサブエミッタとして、■)+領
Fvi l 4はPNP l−ランジスクのサブコレク
タとして働く。層10.12の間に数百ナノメートルの
π−エピタキシャル層を成長させれば、サブコレクタ領
域14とサブエミッタ領域12を屯直方向に分離できる
第3図に示すとおり、NPN、PNI)両方のトランジ
スタの実質的垂直プロファイルは、P型シリコンの層1
6とN”Jシリコンの層18を被着することで形成され
る。層16.18の被着はLTEまたはMBEによる。
各層は通常それぞれ約50ないしloonmの厚さまで
被着される。
層16.18は、NPN、PNPの両方のトランジスタ
でベースとコレクタの実質的領域を形成する。J:、方
向に動作するNPNトランジスタでは、領域12上で層
16がベースを、層18がコレクタをそれぞれ形成し、
下方向に動作するPNPトランジスタでは、領域14上
で層18がベースを、層16がコレクタをそれぞれ形成
する。
低温エピタキシャル法のMBEやLTEでは、層16.
18の上下両方向でプロファイルに勾配をつけることが
できる。第14図からよく分かるが、層16.18のプ
ロファイル勾配として、層16の一部に均一なドーピン
グ・プロファイル20が、層16の他の部分に不均一な
ドーピング・プロファイル22が考えられる0層18の
場合も同様に、一部に不均一なドーピング・プロファイ
ル24が、残りの部分に均一なドーピング・プロファイ
ル26が含まれる。第14図はNPN、PNPのトラン
ジスタを並べて示しているが、これは実際のドーピング
・プロファイルを描いたものではなく、各層のプロファ
イルの相互関係を把握しやすいよう、真のドーピング・
プロファイルの近似値を表そうとしたものである。第1
4図に示すとおり、層16.18のドーピング・レベル
は各層の接合部で最小である0図示のプロファイルはい
ずれも最小値が約1 x l O”cm−”で、最大値
が約2xlO”cm弓である。したがってNPN、PN
Pいずれのトランジスタの実質的領域も垂直プロファイ
ルは同一であり、各層の接合部を中心に対称であるから
、トランジスタとしての性能特性もほぼ等しくなる。さ
らにこの対称性は、均一なドーピング・プロファイルと
不均一なドーピング・プロファイルを持つ各層(16,
18)の厚みを等しくすることでより確実になる。たと
えば層16.18の厚みがそれぞれ1100nのとき、
均一なドーピングは50nm、不均一なドーピングも5
0nmとなる。動作時に空乏化するのは、ベース・コレ
クタ接合の両側の不均一な部分だけであるため、平坦な
領域は疑似中性ベースを成す。ベース・コレクタ接合の
本来の容量を小さくし、高電界によって空乏層の走行時
間を短くするには、ベース・コレクタ接合のドーピング
・レベルは約I X 1017cm−”に維持するのが
望ましい。ベース・エミッタ接合を平坦なプロファイル
とすることにより、ベース厚の制1IlIl性が向上す
る一方、中性ベース幅は50nmの薄さに保たれる。図
の例では、PNP、NPNのトランジスタのシート抵抗
は、シミュレーションによりそれぞれ5にΩ、7にΩと
いう結果が出ている。
トランジスタを構成する各層の厚みを全体に縮小した場
合、中性ベースに望ましいドーピング・レベルら調整し
直す必要のあることは、当!ffiには理解されるであ
ろう。
他の実施例では、化合物ミ#!−導体材料を被着して層
16.18を形成し、ヘテロ接合トランジスタを作り出
すこともできる。たとえば層16.18には半導体材料
5i−Geの引張層を形成できる。化合物半導体層の形
成にはMBEとLTEのプロセスが用いられる。性能を
さらに高めるためには、Ge成分を各層に不均一に被着
することでバンドギヤ・ンブが不均一なベースを形成す
る。GEプロファイルの参考例を第14図の破線28に
示した。NPN)ランジスタの性能が特に向上するのは
、上方向では、バンドギャップが狭いために電流がすべ
て実質的領域に流れるためである6次に第4図では、深
く入り込んだ分離領域30.32.34がNPN、PN
Pのトランジスタを囲むことでNPN、PNPの素子が
分離される。分離領域の形成は、従来からの低温ディー
プ・トレンチ(深溝)プロセスによる。このプロセスで
は二酸化シリコンや窒化シリコンなどのマスク層36(
破線)が基板アセンブリの表面に被着され、層36の領
域38.40.42の窓がエツチングされる。シリコン
のエツチングは窓38.40.42を通して、基板10
にまで行われ、エツチングされた領域に絶縁材が形成さ
れる。絶縁材は熱酸化によって形成できる。その場合、
シリコンが酸化されて成長し、エツチングされた領域を
埋める。これに代えて、二酸化シリコンまたは窒化シリ
コンを化学的気相成長法(cVD)によって被着するこ
ともできる。その後、低温プロセスによって浅い分離領
域44.46.48.50.52が形成され、NPN、
I)NPの実質的プロファイルが分離され、リーチ・ス
ルー接点に必要な空間が得られる。よってNPNの実質
的プロファイルは、ベースを成ず領域54とコレクタを
成す領域56によって決定される。PNPの実質的プロ
ファイルは、コレクタを成す領域58とベースを成す領
域60によって形成される。
浅い分離領域は、マスク層36に別に窓62.64を設
け、窓38.40.42.62.64に酸化物を被着さ
せて形成される。
次に第5図では、NPNトランジスタのエミッタ・リー
チ・スルー領域66(分離領域46.48の間に形成)
が、その上に窓を持つ基板アセンブリの表面にマスク層
の形成と層16.18からサブエミッタ12までのシリ
コンのエツチングによって設けられる。第5図には開い
た状態では示していないが、PNPトランジスタのコレ
クタ・リーチ・スルー領域68(分離領域48.50の
間に形成)も領域66の形成と同時に形成される。その
後、多結晶シリコンの第4層70(破線)が基板アセン
ブリの表面に形成される1層70は低圧CVDまたはM
BEによって形成でき、高い濃度にドープされたN’M
である。N+ポリシリコン層70は次にパターンが形成
され1選択的にエツチングされて付随的N+コレクタ領
域72、エミッタ・リーチ・スルー領域74、および一
対の付随的N十ベース領td76.78が形成される。
こうしてNPNトランジスタの領域72.74と、PN
P )−ランジスタの領域76.78がマスキングとエ
ツチングのプロセス1回で同時に形成される。
第6図に示すとおり、ポリシリコン領域72.76.7
8を形成するためのマスク層(典型は酸化層)は維持さ
れ、従来からの方法によって酸化側壁が形成され、ポリ
シリコン領域72.76.78をi■う酸化領域80.
82.84が得られる。さらにポリシリコン領域72と
酸化層@80のスタックの両側のマスク層に窓が開けら
れる。
次に領域56のシリコンと領域54のシリコンの一部が
窓86.88を通してエツチングされる。
第7図に示すとおり、領域68上に窓を持つマスク層が
被着されて領域14までコレクタ・リチ・スルー領域6
8がエツチングされる。その後、LTEまたはMBEに
より、ljt結品結晶コンで亮い濃度にドープしたPを
整合層90が形成される。層90は次にマスク層までエ
ツチングされ、NPNトランジスタの付随的ベース・■
びにPNPI−ランジスタのリーチ・スルー領域94と
エミッタ領域96が形成される0層90の形成時にきわ
めて浅い一外拡散”領域98が形成され、PNPトラン
ジスタのベース・エミッタ接合が実質的コレクタ領域6
0へ移動し、NPNトランジスタの実質的ベース領域5
4には外拡散領域100.102が形成される。実施例
としては、PNPのベース・エミッタ接合を急峻な状態
に保つためのアニール処理は行われない。NPNのベー
ス・コンタクト・ホールである窓86.88は、N十層
56にきわめて近接するか入り込む。
第8図に示すように、NPN、PNPの1−ランジスタ
の付随的ベース領域92.78上にはベス接点104.
106が、リーチ・スルー領域74.94上にはエミッ
タ接点108とコレクタ接点110がJ[a成される。
接点は、基板表面に形成された酸化マスク層112の窓
に形成されるのが通常である。
PNPl−ランジスタのエミッタ96を形成するには、
二重ポリシリコン法に似たプロセスが用いられる。エミ
ッタは超高真空L T Eによって形成し、きわめて二
重なm結晶のプロファイルとするのが望ましい。L T
 EエミッタにはDt(拡散係数X時間)がほとんどあ
るいは全くない。よってN I) Nプロファイルへの
恋ζ三響がな(なる。単結品の品質により、エミッタ抵
抗が下がり、ドーピング率の高さにより、ベース電流が
許容範囲内に抑えられる。第14図に示すとおり、エミ
ック領域96は、I X 10”cm−’のレベルまで
高濃度にドープされる。
次に第9図ないし第13図について述べる。サブコレク
タ領域14の形成は、基板lOとN十エピタキシャル層
12から始まる。第9図では、層12に酸化層や窒化層
の114が、サブコレクタが形成される領域に開口を持
つ層114上にはマスク層116か形成される9次に浅
い満118が開口に沿ってエツチングされ、第1O図の
とおり、層12内の所定の深さまで層114が除去され
る6層12のメサ状の領域119は残る。第11図に示
すように、UHV/CVD装置を用いたLTEにより、
高濃度にドープしたP型シリコンのブランケット層12
0が被告される1層120上には溝の領域118よりわ
ずかに大きいマスク層122が形成され1層120の露
出した部分はエツチングされて、第12図に示すような
アスペクト比の大きい部分124が残る。領域124は
化学的・機械的研磨によって除去されて表面が平坦にな
り、第13図に示すように基板10上にサブコレクタ領
域14とサブエミッタ領域12が得られる。これは第2
図と同一の構造である。
F1発明の効果 本発明では、製造ステップが少なくなるほか、構造上、
サブコレクタ抵抗が小さく、狭いベース、急峻なエミッ
タ・プロファイルを含めたNPNとPNPのプロファイ
ルは高い性能を示し、表面の平坦性が高まるため配線性
も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は、一対の相補型トランジスタの断
面図であり、本発明の製造プロセスの各段階を示す図で
ある。 第9図ないし第13図は、一対の相補型トランジスタの
それぞれについてサブコレクタとサブエミッタの領域を
形成する際に用いられる各ステップの断面図である。 第14図は、第8図の相補型トランジスタの不純物プロ
ファイルを示す図である。 FIG、 f

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通の半導体基板上の一対の相補型かつ縦型のバ
    イポーラトランジスタを含むトランジスタを製造する方
    法にして、 (a)前記相補型トランジスタの一方についてのサブエ
    ミッタ領域を形成する第1導電型を持つ半導体材料の第
    1エピタキシャル層を第2導電型を持つ半導体基板の表
    面に形成するステップと、(b)前記相補型トランジス
    タの他方のトランジスタについて第2導電型を持つサブ
    コレクタ領域を前記第1層に形成するステップと、 (c)前記第2導電型を持つ半導体材料の第2エピタキ
    シャル層を前記第1層の表面に形成するステップと、 (d)前記第1導電型を持つ半導体材料の第3エピタキ
    シャル層を前記第2層の表面に形成するステップと、 (e)前記トランジスタのそれぞれを囲み前記第3層の
    表面から前記基板中に伸びる深い埋設分離領域を形成す
    るステップと、 (f)前記第2と第3の層の前記一方のトランジスタの
    ベースとコレクタの実質的領域を決めると共に、前記第
    2と第3の層の前記他方のトランジスタのコレクタとベ
    ースの実質的領域を決める浅い埋設分離領域を前記第2
    と第3の層に形成するステップと、 (g)前記第1導電型を持つ一対の付随的ベース領域を
    前記他方のトランジスタの前記第3層の表面に、前記第
    1導電型を持つエミッタ・リーチ・スルー領域を前記第
    2と第3の層に、および前記第1導電型を持つ付随的コ
    レクタ領域を前記一方のトランジスタの前記第3層の表
    面にそれぞれ同時形成するステップと、 (h)前記一方のトランジスタについて前記第2導電型
    を持つ付随的ベース領域を前記第1導電型を持つ前記コ
    レクタ領域に重ねて、また前記他方のトランジスタにつ
    いて、前記第2と第3の層に形成される前記第2導電型
    を持つサブコレクタ・リーチ・スルー領域と前記第2導
    電型を持つエミッタ領域とを、前記第1導電型を持つ前
    記ベース領域に重ねて同時形成するステップとを含む、
    トランジスタの製造方法。
  2. (2)共通の半導体基板上の一対の相補型かつ縦型のバ
    イポーラトランジスタを含むトランジスタにして、 第2導電型を持つ半導体基板の表面に形成された第1導
    電型を持つ半導体材料の第1エピタキシャル層と、前記
    第1層に形成された前記一方の相補型トランジスタのサ
    ブエミッタ領域と、前記第1層に形成された前記他方の
    相補型トランジスタの第2導電型を持つサブコレクタ領
    域と、 前記第1層の表面に形成された前記第2導電型を持つ半
    導体材料の第2エピタキシャル層と、前記第2層の表面
    に形成された前記第1導電型を持つ半導体材料の第3エ
    ピタキシャル層と、前記第3層の表面から前記基板中に
    伸びて前記各トランジスタを囲む深い埋設分離領域と、
    前記第2と第3の層に形成された前記一方のトランジス
    タのベースとコレクタの実質的領域と、前記第2と第3
    の層に形成された前記他方のトランジスタのコレクタと
    ベースの実質的領域と、前記ベースとコレクタの実質的
    領域を囲む前記第2と第3の層に形成された浅い埋設分
    離領域と、 前記第3層の表面に形成された前記他方のトランジスタ
    の前記第1導電型を持つ一対の付随的ベース領域と、前
    記一方のトランジスタの前記第1導電型を持つ付随的コ
    レクタ領域と、 前記第2と第3の層に形成された前記第1導電型を持つ
    エミッタ・リーチ・スルー領域と、前記第1導電型を持
    つ前記コレクタ領域に重なる前記一方のトランジスタの
    前記第2導電型を持つ付随的ベース領域と、 前記第2と第3の層に形成された前記第2導電型を持つ
    サブコレクタ・リーチ・スルー領域と、前記第1導電型
    を持つ前記ベース領域に重ねて形成された前記他方のト
    ランジスタの前記第2導電型を持つエミッタ領域とを具
    備するトランジスタ。
  3. (3)共通の半導体基板上の一対の相補型かつ縦型のバ
    イポーラトランジスタを含むトランジスタを製造する方
    法にして、 (a)前記相補型トランジスタの一方についてのサブエ
    ミッタ領域を形成する第1導電型を持つ半導体材料の第
    1エピタキシャル層を第2導電型を持つ半導体基板の表
    面に形成するステップと、(b)前記相補型トランジス
    タの他方のトランジスタの第2導電型を持つサブコレク
    タ領域を前記第1層に形成するステップと、 (c)前記第2導電型を持つ半導体材料の第2エピタキ
    シャル層を前記第1層の表面に形成するステップと、 (d)前記第1導電型を持つ半導体材料の第3エピタキ
    シャル層を前記第2層の表面に形成するステップと、 (e)ドーピング・プロファイルが前記第2と第3の層
    の接合部を中心に対称となるように前記第2と第3の層
    を処理するステップと、 (f)前記第3層の表面から前記基板に伸びて、前記各
    トランジスタを囲む深い埋設分離領域を形成するステッ
    プと、 (g)前記第2と第3の層の前記一方のトランジスタの
    ベースとコレクタの実質的領域を決めると共に、前記第
    2と第3の層の前記他方のトランジスタのコレクタとベ
    ースの実質的領域を決める浅い埋設分離領域を前記第2
    と第3の層に形成するステップと、 (h)前記第1導電型を持つ一対の付随的ベース領域を
    前記他方のトランジスタの前記第3層の表面に、前記第
    1導電型を持つエミッタ・リーチ・スルー領域を前記第
    2と第3の層に、および前記第1導電型を持つ付随的コ
    レクタ領域を前記一方のトランジスタの前記第3層の表
    面にそれぞれ同時形成するステップと、 (i)前記一方のトランジスタについて、前記第2導電
    型を持つ付随的ベース領域を前記第1導電型を持つ前記
    コレクタ領域に重ねて、また前記他方のトランジスタに
    ついて、前記第2と第3の層に形成される前記第2導電
    型を持つサブコレクタ・リーチ・スルー領域と前記第2
    導電型を持つエミッタ領域とを、前記第1導電型を持つ
    前記ベース領域に重ねて同時形成するステップとを含む
    、トランジスタの製造方法。
  4. (4)共通の半導体基板上の一対の相補型かつ縦型のバ
    イポーラトランジスタを含むトランジスタにして、 第2導電型を持つ半導体基板の表面に形成される第1導
    電型を持つ半導体材料の第1エピタキシャル層と、前記
    第1層に形成された前記相補型トランジスタの一方のト
    ランジスタのサブエミッタ領域と、 前記第1層に形成された前記他方の相補型トランジスタ
    の第2導電型を持つサブコレクタ領域と、 前記第1層の表面に形成された前記第2導電型を持つ半
    導体材料の第2エピタキシャル層と、前記第2層の表面
    に形成された前記第1導電型を持つ半導体材料の第3エ
    ピタキシャル層と、前記第3の層の表面から前記基板中
    に伸びて前記トランジスタのそれぞれを囲む深い埋設分
    離領域と、 前記第2と第3の層に形成された前記一方のトランジス
    タのベースとコレクタの実質的領域と、前記第2と第3
    の層に形成された前記他方のトランジスタのコレクタと
    ベースの実質的領域と、前記第2と第3の層に形成され
    て前記ベースとコレクタの実質的領域を囲む浅い埋設分
    離領域と、 前記第3層の表面に形成された前記他方のトランジスタ
    の前記第1導電型を持つ一対の付随的ベース領域と、前
    記一方のトランジスタの前記第1導電型を持つ付随的コ
    レクタ領域と、 前記第2と第3の層に形成された前記第1導電型を持つ
    エミッタ・リーチ・スルー領域と、前記第1導電型を持
    つ前記コレクタ領域に重なる前記一方のトランジスタの
    前記第2導電型を持つ付随的ベース領域と、 前記第2と第3の層に形成された前記第2導電型を持つ
    サブコレクタ・リーチ・スルー領域と、 前記第1導電型を持つ前記ベース領域に重ねて形成され
    た前記他方のトランジスタの前記第2導電型を持つエミ
    ッタ領域とを具備し、 前記第2と第3の層のドーピング・プロファイルが、前
    記第2と第3の層の接合部を中心に対称となっているト
    ランジスタ。
JP2052889A 1989-03-06 1990-03-06 トランジスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0712057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US319374 1989-03-06
US07/319,374 US4951115A (en) 1989-03-06 1989-03-06 Complementary transistor structure and method for manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272758A true JPH02272758A (ja) 1990-11-07
JPH0712057B2 JPH0712057B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=23241980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052889A Expired - Lifetime JPH0712057B2 (ja) 1989-03-06 1990-03-06 トランジスタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4951115A (ja)
EP (1) EP0386413B1 (ja)
JP (1) JPH0712057B2 (ja)
DE (1) DE69022864T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04278576A (ja) * 1991-02-25 1992-10-05 Samsung Electron Co Ltd BiCMOS素子の製造方法
JPH0574796A (ja) * 1991-05-22 1993-03-26 Honda Motor Co Ltd トランジスタ及びその製造方法
JPH05152519A (ja) * 1991-05-30 1993-06-18 Samsung Electron Co Ltd LGE構造を有するBiCMOS素子の製造方法
JPH05218314A (ja) * 1991-11-14 1993-08-27 Samsung Electron Co Ltd BiCMOS素子の製造方法
JPH06232354A (ja) * 1992-12-22 1994-08-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 静電気保護デバイス
US6876060B2 (en) 2002-03-28 2005-04-05 Renesas Technology Corp. Complimentary bipolar transistor

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0373832A3 (en) * 1988-12-10 1992-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and photoelectric conversion apparatus using the device
US5070031A (en) * 1990-12-14 1991-12-03 Motorola, Inc. Complementary semiconductor region fabrication
US5930635A (en) * 1997-05-02 1999-07-27 National Semiconductor Corporation Complementary Si/SiGe heterojunction bipolar technology
FR2807567A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-12 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'un transistor bipolaire
US7012288B2 (en) * 2002-10-08 2006-03-14 Wj Communications, Inc. Heterojunction bipolar transistor having non-uniformly doped collector for improved safe-operating area
US6972237B2 (en) * 2003-12-01 2005-12-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Lateral heterojunction bipolar transistor and method of manufacture using selective epitaxial growth
US7402487B2 (en) * 2004-10-18 2008-07-22 Infineon Technologies Richmond, Lp Process for fabricating a semiconductor device having deep trench structures
US7217628B2 (en) * 2005-01-17 2007-05-15 International Business Machines Corporation High performance integrated vertical transistors and method of making the same
US8015538B2 (en) * 2006-10-11 2011-09-06 International Business Machines Corporation Design structure with a deep sub-collector, a reach-through structure and trench isolation
WO2011047455A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Arise Technologies Corporation Controlled low temperature growth of epitaxial silicon films for photovoltaic applications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122563A (en) * 1977-10-25 1982-07-30 Ibm Method of producing vertical npn and pnp transistor
JPS6084873A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS60109245A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS62229967A (ja) * 1986-03-21 1987-10-08 エッセヂエッセ―トムソン マイクロエレクトロニクス・エッセ・エッレ・エッレ Npnトランジスタ−の固有降伏電圧より大きい降伏電圧を有するnpn等価構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL145396B (nl) * 1966-10-21 1975-03-17 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een geintegreerde halfgeleiderinrichting en geintegreerde halfgeleiderinrichting, vervaardigd volgens de werkwijze.
US3730786A (en) * 1970-09-03 1973-05-01 Ibm Performance matched complementary pair transistors
NL166156C (nl) * 1971-05-22 1981-06-15 Philips Nv Halfgeleiderinrichting bevattende ten minste een op een halfgeleidersubstraatlichaam aangebrachte halfge- leiderlaag met ten minste een isolatiezone, welke een in de halfgeleiderlaag verzonken isolatielaag uit door plaatselijke thermische oxydatie van het half- geleidermateriaal van de halfgeleiderlaag gevormd isolerend materiaal bevat en een werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
IT1061510B (it) * 1975-06-30 1983-04-30 Rca Corp Transistore bipolare presentante un emettitore con una elevata bassa concentrazione di impurezze e metodo di fabbricazione dello stesso
JPS54136281A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Toko Inc Semiconductor device and method of fabricating same
US4425574A (en) * 1979-06-29 1984-01-10 International Business Machines Corporation Buried injector memory cell formed from vertical complementary bipolar transistor circuits and method of fabrication therefor
US4274891A (en) * 1979-06-29 1981-06-23 International Business Machines Corporation Method of fabricating buried injector memory cell formed from vertical complementary bipolar transistor circuits utilizing mono-poly deposition
US4357622A (en) * 1980-01-18 1982-11-02 International Business Machines Corporation Complementary transistor structure
US4485552A (en) * 1980-01-18 1984-12-04 International Business Machines Corporation Complementary transistor structure and method for manufacture
US4339767A (en) * 1980-05-05 1982-07-13 International Business Machines Corporation High performance PNP and NPN transistor structure
IT1218471B (it) * 1985-05-09 1990-04-19 Ates Componenti Elettron Circuito integrato bipolare comprendente transistori pnp verticali con collettore sul substrato

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122563A (en) * 1977-10-25 1982-07-30 Ibm Method of producing vertical npn and pnp transistor
JPS6084873A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS60109245A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS62229967A (ja) * 1986-03-21 1987-10-08 エッセヂエッセ―トムソン マイクロエレクトロニクス・エッセ・エッレ・エッレ Npnトランジスタ−の固有降伏電圧より大きい降伏電圧を有するnpn等価構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04278576A (ja) * 1991-02-25 1992-10-05 Samsung Electron Co Ltd BiCMOS素子の製造方法
JPH0574796A (ja) * 1991-05-22 1993-03-26 Honda Motor Co Ltd トランジスタ及びその製造方法
JPH05152519A (ja) * 1991-05-30 1993-06-18 Samsung Electron Co Ltd LGE構造を有するBiCMOS素子の製造方法
JPH05218314A (ja) * 1991-11-14 1993-08-27 Samsung Electron Co Ltd BiCMOS素子の製造方法
JPH06232354A (ja) * 1992-12-22 1994-08-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 静電気保護デバイス
US6876060B2 (en) 2002-03-28 2005-04-05 Renesas Technology Corp. Complimentary bipolar transistor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69022864T2 (de) 1996-05-30
EP0386413A2 (en) 1990-09-12
JPH0712057B2 (ja) 1995-02-08
US4951115A (en) 1990-08-21
EP0386413B1 (en) 1995-10-11
EP0386413A3 (en) 1991-03-06
DE69022864D1 (de) 1995-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997776A (en) Complementary bipolar transistor structure and method for manufacture
US4508579A (en) Lateral device structures using self-aligned fabrication techniques
US6482710B2 (en) Bipolar transistor and manufacting method thereof
US5296391A (en) Method of manufacturing a bipolar transistor having thin base region
KR100244812B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4319932A (en) Method of making high performance bipolar transistor with polysilicon base contacts
US4318751A (en) Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
KR100354118B1 (ko) 헤테로접합 바이폴라 트랜지스터의 실리콘-게르마늄베이스를 형성하기 위한 공정
US7190046B2 (en) Bipolar transistor having reduced collector-base capacitance
JPH04268732A (ja) バイポーラ・トランジスタの製造方法
US4829016A (en) Bipolar transistor by selective and lateral epitaxial overgrowth
US5962879A (en) Super self-aligned bipolar transistor
JPH02272758A (ja) トランジスタ及びその製造方法
US20200066885A1 (en) Bipolar junction transistors with a self-aligned emitter and base
US5089428A (en) Method for forming a germanium layer and a heterojunction bipolar transistor
JPH05182980A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH03209833A (ja) 先進的エピタキシャル堆積技術を利用したSi/SiGe異種接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US6190984B1 (en) Method for fabricating of super self-aligned bipolar transistor
US4743565A (en) Lateral device structures using self-aligned fabrication techniques
US7323390B2 (en) Semiconductor device and method for production thereof
US10833072B1 (en) Heterojunction bipolar transistors having bases with different elevations
KR101118649B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그 형성 방법
US4688073A (en) Lateral device structures using self-aligned fabrication techniques
US5132765A (en) Narrow base transistor and method of fabricating same
US6744080B2 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor of double-polysilicon, heterojunction-base type and corresponding transistor