JPH02258030A - 流体分離装置における除水装置 - Google Patents

流体分離装置における除水装置

Info

Publication number
JPH02258030A
JPH02258030A JP7809589A JP7809589A JPH02258030A JP H02258030 A JPH02258030 A JP H02258030A JP 7809589 A JP7809589 A JP 7809589A JP 7809589 A JP7809589 A JP 7809589A JP H02258030 A JPH02258030 A JP H02258030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysate
water
container
amount
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7809589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Akagawa
赤川 雅健
Shoichi Hazama
狭間 昭一
Goro Adachi
足立 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP7809589A priority Critical patent/JPH02258030A/ja
Publication of JPH02258030A publication Critical patent/JPH02258030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浸透性半透膜を用いて液体の分離を行う分離
装置における除水装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より浸透性を有する薄膜を用いて液体を分離するこ
とは知られている。そして、これらの液体分離装置は、
例えば、特公昭56−82号公報に見られるように、浸
透性薄膜と被処理体室及び透析室から流体分離装置本体
の、前記被処理流体室に被処理流体を供給し、限外濾過
及び透析処理を行い、被処理流体出口より排出するよう
にされる。そして、前記の透析液の供給は、透析液容器
をピストン等の隔壁によって二つの室に隔離し、一方の
室に透析液入口と透析液出口とを設け、前記の透析液入
口は透析液供給部に連結され、また、前記の透析液出口
は液体分離装置本体の透析液入口と連結されている。ま
た、他の室には、前記の液体分離装置本体の透析液出口
と連結される使用済透析液入口と、排出部と連結される
使用済透析液出口とが設けられている。
上記と同様な構成を有する透析液容器を更に1個用意し
、これら二つの透析液容器を交互に操作することにして
いる。そして、除水については、使用済透析液より限外
濾過ポンプにて計量容器を使用して測定しながら除水し
ているか、又は定量ポンプで予じめ設定された量を除水
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した除水手段によるときは、使用済透析液を除水ポ
ンプで除水するようになるので、除水ポンプにも汚物が
堆積し除水精度が低下する問題点が見受けられる。
そこで、本発明は、前記した問題を解決し、除水量を可
変可能とした除水装置の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る流体分離装置における除水装置は、前記の
目的を達成するために、被処理液と透析液とを浸透性半
透膜を介して接触せしめる流体分離装置の透析液入口に
、可動隔壁によって、二つの容器に区画された透析液容
器の一方を接続し、他方の容器は前記流体分離装置の使
用済透析液口に接続させ前記両容器の処理量に差を設け
るとともに、前記使用済透析液口に接続の容器に補水手
段を接続し、前記した両容器の処理量の差を基として前
記補水手段より使用済透析口に接続の容器に補水するこ
とにより除水量を可変可能としたことをその特徴とする
ものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は第1実施例を示し、第1図において、1は内部
の長手方向に浸透性薄膜によって隔離され、被処理流体
人口3から被処理流体が流入する被処理流体室と、透析
室人口4より透析液が供給される透析液室よりなる流体
分離装置であり、被処理流体は前記流体分離装置1の被
処理流体人口3より供給され、透析処理を受は被処理流
体出口2より取り出される。また、使用済透析液は、透
析液出口5より取り出される。
6は、ピストン軸7によって移動自在とされた可動隔壁
8によって液密に仕切られた透析液供給用容器A及び使
用済液排出用Bを備えた透析液容器であり、該透析液容
器6は可動隔壁8に連結されたピストン軸を左右に作動
させる定量ポンプを構成している。前記した透析液容器
6の一方の透析液供給用容器Aは流体分離装置1の透析
液人口4に供給ラインlOで接続され、また、透析容器
6の他方の使用済液排出用容器Bは流体分離袋21の透
析液出口5に流出ライン11で接続され、更に、前記し
た流体分離装置lの透析液人口4に接続される透析液容
器6の一方の透析液供給用容器Aは可動隔壁8を作動せ
しめるピストン軸7の軸径に相当する容量だけ、他方の
使用済液排出用容器Bより全体の容量が少なくなる構成
としている。
13は前記した容器Aに透析新液を透析液供給用容器A
に供給する透析新液供給ライン、14は前記した使用済
液排出用容器Bより使用済液を排出する排出ラインであ
り、10’ 、 11’は、前記した供給ライン10及
び流出ライン11に配装された逆止弁であり、また、9
,12は前記した新液供給うイン13及び排出ライン1
4に配装した逆止弁である。
15は、除水量調整用ポンプであり、該除水量調整用ポ
ンプ15により補水を前記使用済液排出用容器Bの本体
に補水供給管16により直接注入可能に構成し、前記し
た除水f調整用ポンプ15は一般に使用されている定量
ポンプが使用可能である。
40は前記した除水量調整用ポンプ15の給水ラインで
該給水ライン40によって前記の除水量調整用ポンプ1
0に透析液又は水道水も供給するようにしている。41
は、前記給水ライン40に配装した弁である。また、4
3は使用済液排出容器Bに連結された排出ライン14と
前記した給水ライン40の弁41の後流側とを連結した
使用済透析液ラインであり、42は、前記使用済透析液
ライン43に配装された弁である。
本第1実施例は、以上のように構成されるので、例えば
、被透析流体を流体分離装置lの被処理流体室に供給し
、透析室人口4より、透析液を供給するが、このとき、
透析液容器6の二つの室A及びBには透析液が充満され
ており、透析液容器6の可動隔壁8をピストン軸7によ
って室右側に移動せしめたとすると、透析新液は透析新
液供給管13に配装の逆止弁9をとおり透析液供給用容
器A内に吸引される。このとき、供給ライン10に配装
の逆止弁10’は閉止される。また、使用済液排出用容
器B内液は排出ライン14に配装の逆止弁12を通って
排出ライン14より排出される。
一方、使用済の透析液は、透析液出口5より排出される
が、この排出においても透析液容器6の可動隔壁8の移
動に伴い、可動隔壁8が左方に移動することによって使
用済液が流出ライン1工に配装の逆止弁11′を通り使
用済液排出用容器B内に吸引される。この吸引時におい
ては、排出ライン14に配装の逆止弁12は閉止されて
いる。
ところで、本実施例においては前記したように、透析液
供給用容器Aと使用済液排出用容器Bとは容積に差を設
けてあり、使用済液排出用容器Bを透析液供給用容器B
より容積を大としであるので、透析液容器6の可動隔壁
8を同一の速さで往復動廿しめた場合は、使用済液排出
用容器Bで処理される使用済液は、透析液供給用容器A
より供給する量より常に一定量だけ多くなる。
例えば、血液の浄化処理に用いる人工透析等においては
除水量は各人によって差異があるので、常に除水量を変
動させる必要がある。しかるに、本実施例においては、
前記したように使用済液排出用容器Bで処理される水分
量は、透析液容器Aより供給される透析新液の供給量よ
り一定量だけ多くなるので、除水量は使用済液排出用容
器Bで処理される量から透析液供給用容器Aで供給され
る量を引いた差の量とみることができる。
したがって、前記した除水量調整用ポンプ15より前記
の使用済液排出用容器Bに補水を注入すれば除水量は、
前記の差の量から更に補水量を引いた量となる。今、透
析液供給用容器Aからの供給量をV Ace/win、
使用済液排出用容器Bから排出する使用済液の排出量を
VBcc/min、除水量調整用ポンプ15により使用
済液排出用容器Bに注入する補水量をV Mcc/mi
nとすると、除水量= (V Bcc/win −V 
Acc/m1n) −V MCc/minとなる。そし
て、本実施例においては、V Bcc/win −V 
Acc/min  を一定としているので、除水量調整
用ポンプ15よりの注入量VMcc/■inを可変する
ことにより除水量を調整できるものであり、前記した各
人によって差異のある除水量に充分に対応することが可
能となるものである。
そして、前記の透析液供給用容器Aを例えば500cc
/win 、使用済液排出用容器Bを550cc/si
nとし、除水量調整用ポンプ15で注入する量をMcc
/winとすると、上記の例で(B−A)−Mすなわち
Mの値をO〜50cc/a+inを可変注入することに
よって除水量を50cc/rain〜0まで可変調整で
きるものである。
前記した除水量調整用ポンプ15によって補水する場合
、除水量調整用ポンプ15の供給水ライン4゜は、透析
液又は水道水を供給するときは、前記の供給水ライン4
0に配装の弁41を開とし、使用済透析液ライン43に
配装の弁42を閉として、前記した補水新液を除水量調
整用ポンプ15に供給するのが通常の使い方であるが、
病院の施設によっては装置の近傍に水道水等が施設され
ていない場合等があるため、前記供給水ライン40に配
装の弁41を閉とし、使用済透析液ライン43配装の弁
42を開とし、前記使用済透析液ライン43よりの排水
を使用することも可能であり、また、前記した排水を使
用することにより除氷雪での長時間の成分のみの透析等
にも、透析液等の無駄を少なくすることができるもので
ある。
前記した実施例においては、透析液供給用容器Aと使用
済液排出用容器とは、その容積を変え、両容器A及びB
を区画する可動隔壁8をピストン軸7にて往復移動せし
めることによって、両容器A、Hの供給量と排出量との
差を設けるようにしたが、容積の変更手段として、内径
を異にするとともに、可動隔壁の移動速度をも変化させ
る等の・手段を用いることによって、透析液供給用容器
Aと使用済液排出用容器Bとの処理量に差異を設けるこ
とができるものである。
次に、本発明の第2実施例を第2図に基いて説明すると
、第2図においては、前記した第1図に示す第1実施例
と同−又は均等の部品については同一の符号で示してい
る。
第2図において、8′は透析液容器6内に設けられ、該
透析液容器6を透析液供給用容器Aと使用済液排出用容
器Bとに区画するようにした可撓膜であり、該可撓膜8
′によって区画される前記の容器A、Bは、予じめ容量
A<Bとされている。
20は透析新液供給管13に配装された透析新液に圧力
を印加するポンプであり、21は使用済液流出ライン1
1に配装された吸引用ポンプである。
第2実施例は、以上のとおりであるので、透析新液供給
管13に配装のポンプ20によって透析新液を圧送して
透析液供給用容器A内に透析新液を供給し、この圧力を
有して供給される透析新液で可撓膜8′を変位されて、
使用済液排出用容器B内の使用済液を排出し、次いで、
使用済の透析液を透析液出口5より、流出ライン11に
配装のポンプ21によって圧力印加され使用済液排出用
容器B内に流入させ、この使用済透析液の圧力によって
可撓膜8′を反転状態で押圧して前記した透析液供給用
容器A内の透析新液を供給ライン10へ送り出し流体分
離装置1へ供給する。このようにして、可撓膜8′を交
互に変位させることによって、供給・排出を行うもので
ある。
〔発明の効果〕
本発明に係る流体分離装置における除水装置は、可動隔
壁で二つの容器に区画された透析液容器の一方を流体分
離装置の透析液入口に接続し、他方の容器を前記流体分
離装置の使用済透析液口に接続し、前記両容器の処理量
に差を設け、該処理量の差を基として使用済透析液口に
接続の容器に補水手段により所要の補水を行うことによ
って除水量を調整するようにしたので、前記の補水は透
析液等の使用が可能であるので、補水手段である調整用
ポンプ等は汚れることがないので、精度を保持できるも
のである。また、前記の調整用ポンプは微少ポンプでよ
いので精度選択が容易である。
また、長時間の透析に対応できるように、補水を使用済
透析液でも可能としたもので、除水量調整用ポンプが汚
れた場合には、透析新液又は水道水に変えて透析中でも
前記除水量調整用ポンプの洗浄が可能であり、この点か
らも除水精度の保持ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示し、第1図は第1実施例の
概略説明図、第2図は第2実施例の概略説明図である。 1:流体分離装置   4:透析液人口5:透析液出口
    6:透析液容器8.8’  :可動隔壁 15:除水量調整用ポンプ A:透析液供給用容器 B:使用済液排出用容器 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理液と透析液とを浸透性半透膜を介して接触せしめ
    る流体分離装置の透析液入口に、可動隔壁によって、二
    つの容器に区画された透析液容器の一方を接続し、他方
    の容器は前記流体分離装置の使用済透析液口に接続させ
    、前記両容器の処理量に差を設けるとともに、前記使用
    済透析液口に接続の容器に補水手段を接続し、前記した
    両容器の処理量の差を基として前記補水手段より使用済
    透析口に接続の容器に補水することにより除水量を可変
    可能としたことを特徴とする流体分離装置における除水
    装置。
JP7809589A 1989-03-31 1989-03-31 流体分離装置における除水装置 Pending JPH02258030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7809589A JPH02258030A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 流体分離装置における除水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7809589A JPH02258030A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 流体分離装置における除水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258030A true JPH02258030A (ja) 1990-10-18

Family

ID=13652308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7809589A Pending JPH02258030A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 流体分離装置における除水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02258030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5242384A (en) Blood pumping and processing system
JP4395204B2 (ja) 血液透析における限外濾過装置
US7494590B2 (en) Method of controlling a dialysis apparatus
EP2978467B1 (en) Re-use of a hemodialysis cartridge
US4747950A (en) Method and apparatus for controlled ultrafiltration during hemodialysis
JPH0455075B2 (ja)
DE69934988D1 (de) Methode und gerät zur durchführung von kontrollierter ultrafiltration von dialysat während der hämodialyse
JPH0866474A (ja) 血液の処理装置および方法
JP2006522626A (ja) 血液治療装置
SE525132C2 (sv) Metod vid manövrering av dialysanordning
WO1999059655A1 (en) Apparatus and method for in vivo hemodialysis
JPH09276399A (ja) 血液から毒性物質を除去する装置
KR20010090845A (ko) 복막 투석에 있어서 단백질 손실을 방지하기 위한 방법 및장치
EP0432897B1 (en) Blood pumping and processing system
JPH04230853A (ja) 血漿分離方法
KR20150115615A (ko) 투석액 이송 장치 및 이를 갖는 혈액투석 장치
JP2001009025A (ja) 個人用透析装置
JP2021049061A (ja) 血液浄化装置
JPH02258030A (ja) 流体分離装置における除水装置
JPH02258031A (ja) 流体分離装置における除水装置
EP0112094B1 (en) Apparatus for blood treatment
JPH02152527A (ja) 流体分離装置
JPS64940Y2 (ja)
US20230106599A1 (en) Dialysis machine and method for rinsing same
JP2003111838A (ja) 血液浄化装置