JPH02253951A - 多層フィルム - Google Patents

多層フィルム

Info

Publication number
JPH02253951A
JPH02253951A JP1077427A JP7742789A JPH02253951A JP H02253951 A JPH02253951 A JP H02253951A JP 1077427 A JP1077427 A JP 1077427A JP 7742789 A JP7742789 A JP 7742789A JP H02253951 A JPH02253951 A JP H02253951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
crystalline polymer
polyalkylene terephthalate
barrier properties
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1077427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810097B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Sumida
克彦 隅田
Yuji Izeki
祐司 伊関
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP1077427A priority Critical patent/JP2810097B2/ja
Publication of JPH02253951A publication Critical patent/JPH02253951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810097B2 publication Critical patent/JP2810097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶性ポリマー層を構成要素とし、耐熱性及
びガスバリア性等に優れる多層フィルムに関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]従来、包
装用フィルムとしてポリプロピレン及びポリエチレンテ
レフタレート等の延伸フィルムや、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物からなるフィルムの両面にポリプロ
ピレンフィルムを、無水マレイン酸変性ポリプロピレン
等を含有する接着層を介して積層した複合フィルムが汎
用されている。しかしながら、ポリプロピレンフィルム
は酸素ガスバリア性が十分でなく、ポリエチレンテレフ
タレートフィルムは防湿性、すなわち水蒸気バリア性が
十分でない。また上記複合フィルムは、エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物からなるフィルムの酸素ガスバ
リア性が吸湿により著しく低下する。例えば、レトルト
殺菌処理後では酸素ガスバリア性が10〜40倍程度低
炭鉱る。
従って、食品等を長期に亘り保存するのが困難である。
さらには、上記複合フィルムは、その構成ポリマーに起
因して耐熱性が十分でないだけでなく、特に加熱時にポ
リオレフィン臭を伴い好ましくない。
またポリ塩化ビニリデンフィルムの両面にポリプロピレ
ンフィルムをエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる層
を介して積層した複合フィルムも提案されている。この
複合フィルムによれば、ボリ塩化ビニリデンフィルムで
酸素ガスバリア性を確保し、ポリプロピレンフィルムで
水蒸気バリア性を確保できる。しかしながら、成形性を
付与するため、通常、ポリ塩化ビニリデンに可塑剤や安
定化剤が添加されるので、ガスバリア性が低下する。ま
たポリ塩化ビニリデンのガラス転移温度が低いので、温
度が高くなるにつれて可塑化し、上記と同様に高温時の
ガスバリア性が低下すると共に、構成ポリマーに起因し
て耐熱性が十分でない。
一方、耐熱性に優れたフィルムとしてポリブチレンテレ
フタレート等が知られている。従って、該フィルムと上
記ポリ塩化ビニリデンフィルムとを積層することも考え
られる。しかしながら、ポリ塩化ビニリデンの融点と分
解温度とが近似し、かつ180〜200℃程度で分解す
るため、耐熱性に優れるポリブチレンチレフ、タレート
等と共押出しにより積層フィルム化するのが困難である
従って、本発明の目的は、耐熱性に優れ、高温高湿度下
に晒されてもポリオレフィン臭がなく、優れたガスバリ
ア性を保持し、種々の用途に使用できる多層フィルムを
提供することにある。
[発明の構成] 本発明者らは、サーモトロピック液晶性ポリマーが高い
ガスバリア性を示すことを見出し、そのフィルム化を鋭
意研究した結果、本発明を完成した。すなわち、本発明
は、サーモトロピック液晶性ポリマーを含有する液晶性
ポリマー層の両面に、ポリアルキレンテレフタレート層
が接着層を介して積層されている多層フィルムにより、
上記課題を解決するものである。なお、接着層は、変性
ポリオレフィン又はポリエステルを含有するのが好まし
い。
本明細書において、液晶性ポリマーとは、加熱によって
軟化流動し成形可能となり、かつ溶融時に複屈折を有す
る異方性溶融相を示すザーモトロビック液晶ポリマーと
その組成物を意味する。
またフィルムとは、当該技術分野でシート等と呼ばれる
ことのある比較的薄く、実質的に平らな構造物全てを含
む意味に用いる。
上記の液晶性ポリマーとしては、F記の構成成分等から
なるポリマーが挙げられる。
(1)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸の一種
又は二種以上 (2)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオー
ルの一種又は二種以上 (3)芳香族ヒドロキシカルボン酸の一種又は二種以上 (4)芳香族チオールカルボン酸の一種又は二種以上 (5)芳香族ジチオール、芳香族チオールフェノールの
一種又は二種以上 (B)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンの一種
又は二種以上。
上記構成成分からなる液晶性ポリマーとしては、i)構
成成分(1)と(2)とからなるポリエステル、目)構
成成分(3)からなるポリエステル、l目)構成成分(
1)と(2)と り3)とからなるポリエステル、 iv)構成成分(4)からなるポリチオールエステル、
V)構成成分(1)と(5)とからなるポリチオールエ
ステル、 Vl)構成成分(1)と (4)と(5)とからなるポ
リチオールエステル、 wit)構成成分(1)と (3)と(5)とからなる
ポリエステルアミド、 vll、1)構成成分(1)と (2)と (3)と(
5)とからなるポリエステルアミド 等の組合せとして選択される。
なお、上記成分の組合せの範晴には含まれないが、かか
る液晶性ポリマーには芳香族ポリアゾメチンが含まれ、
具体例としてはポリにトリロー2−メチル−1,4−フ
ェニレンニトリロメチリジン−1,4−フェニレンメチ
リジン)、ポリにトリロー2−メチル−1,4−フェニ
レンニトリロメチリジン−1,4−フェニレンメチリジ
ン)、及びポリにトリロー2−クロロ−1,4−フェニ
レンニトリロメチリジン−1,4−フェニレンメチリジ
ン)などが挙げられる。
更に上記成分の組合せの範鴫には含まれないが、かかる
液晶性ポリマーにはポリエステルヵーボネ−トが含まれ
る。このポリマーは本質的には4−オキシベンゾイル単
位、ジオキシフェニル単位、ジオキシカルボニル単位及
びテレフタロイル単位を含んでいる。
前記芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、4.
4’−ジフェニルジカルボン酸、4゜4′−トリフェニ
ルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジ
フェニルエーテル−4゜4′−ジカルボン酸、ジフェノ
キシエタン−4゜4′−ジカルボン酸1.ジフェノキシ
ブタン−4゜4′−ジカルボン酸、ジフェニルエタン−
4゜4′−ジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェニルエ
ーテル−3,3′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン
−3,3′−ジカルボン酸、ジフェニルエタン−3,3
′−ジカルボン酸、ナフタレン−1,6−ジカルボン酸
などの芳香族ジカルボン酸;芳香族ジカルボン酸のアル
キル、アルコキシまたはハロゲン置換体、例えば、クロ
ロテレフタル酸、ジクロロテレフタル酸、ブロモテレフ
タル酸、メチルテレフタ、ル酸、ジメチルテレフタル酸
、エチルテレフタル酸、メトキシテレフタル酸、エトキ
シテレフタル酸等が挙げられる。
脂環族ジカルボン酸としては、トランス−1゜4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、シス−1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、1.3−シクロヘキサンジカルボン酸
等の脂環族ジカルボン酸;脂環族ジカルボン酸のアルキ
ル、アルコキシまたはハロゲン置換体、例えば、トラン
ス−1,4−(1−メチル)シクロヘキサンジカルボン
酸、トランス−1,4−(1−クロロ)シクロヘキサン
ジカルボン酸等が挙げられる。
芳香族ジオールとしては、ハイドロキノン、レゾルシン
、4.4’ −ジヒドロキシジフェニル、4.41−ジ
ヒドロキシトリフェニル、2.6−ナフタレンジオール
、4.4’ −ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビス
(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン、3.3’ −ジ
ヒドロキシジフェニル、3.3’ −ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、1.6−ナフタレンジオール、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1.1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン等の芳香族ジオ
ール;芳香族ジオールのアルキル、アルコキシまたはハ
ロゲン置換体、例えば、クロロハイドロキノン、メチル
ハイドロキノン、1−ブチルハイドロキノン、フェニル
ハイドロキノン、メトキシハイドロキノン、フェノキシ
ハイドロキノン、4−クロロレゾルシン、4−メチルレ
ゾルシン等が挙げられる。
脂環族ジオールとしては、トランス−1,4−シクロヘ
キサンジオール、シス−1,4−シクロヘキサンジオー
ル、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタツール、
トランス−1,3−シクロヘキサンジオール、シス−1
,2−シクロヘキサンジオール、トランス−1,3−シ
クロヘキサンジメタツールなどの脂環族ジオール;脂環
族ジオールのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換
体、例えば、トランス−1,4−(1−メチル)シクロ
ヘキサンジオール、トランス−1,4(1−クロロ)シ
クロヘキサンジオール等が挙げられる。
脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、1.3
−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール等の直鎖状又は分岐状脂肪族ジオール
が挙げられる。
芳香族ヒドロキシカルボン酸としては、4−ヒドロキシ
安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−
2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸等の
芳香族ヒドロキシカルボン酸;芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸のアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、例
えば、3−メチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−
ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、2.6−シメチル
ー4−ヒドロキシ安息香酸、3−メトキシ−4−ヒドロ
キシ安息香酸、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安
息香酸、6−ヒドロキシ−5−メチル−2−ナフトエ酸
、6−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−ナフトエ酸、3
−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2.3−ジクロロ
−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシ安息香酸、2.5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
安息香酸、3°−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸、6
−ヒドロキシ−5−クロロ−2−ナフトエ酸、6−ヒト
ロキジー7−クロロー2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ
−5,7−ジクロロ−2−ナフトエ酸等が挙げられる。
芳香族メルカプトカルボン酸としては、4−メルカプト
安息香酸、3−メルカプト安息香酸、6−メルカブトー
2−ナフトエ酸、7−メルカブト2−ナフトエ酸等が挙
げられる。
芳香族ジチオールとしては、ベンゼン−1,4−ジチオ
ール、ベンゼン−1,3−ジチオール、ナフタレン−2
,6−ジチオール、ナフタレン−2,7−ジチオール等
が挙げられる。
芳香族メルカプトフェノールとしては、4−メルカプト
フェノール、3−メルカプトフェノール、2−メルカプ
トフェノール等が挙げられる。
芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンとしては、4
−アミノフェノール、N−メチル−4−アミノフェノー
ル、1.4−フェニレンジアミン、N−メチル−1,4
−フェニレンジアミン、N’1N′−ジメチル−1,4
−フェニレンジアミン、3−アミノフェノール、3−メ
チル−4−アミノフェノール、2−クロロ−4−アミノ
フェノール、4−アミノ−1−ナフトール、4−アミノ
−4′−ヒドロキシジフェニル、4−アミノ−4′−ヒ
ドロキシジフェニルエーテル、4−アミノ−4′−ヒド
ロキシジフェニルメタン、4−アミノ−4′−ヒドロキ
シジフェニルスルフィド、4゜4′−ジアミノフェニル
スルフィド(チオシフ′ニリン) 、4.4’ −ジア
ミノジフエニルスルポニ/、2.5−ジアミノトルエン
、4.4’ −エチレンジアニリン、4.4′ −ジア
ミノジフェノキシエタン、4.4’−ジアミノジフェニ
ルメタン(メチレンジアニリン)、4.4’ −ジアミ
ノジフェニルエーテル(オキシジアニリン)等が挙げら
れる。
上記各構成成分からなる前記ポリマー1)ないしvil
、i)は、構成成分及びポリマー中の組成比、シーケン
ス分布によっては、溶融時に複屈折を有しないものも存
在するが、本発明で用いられるポリマーは上記ポリマー
のうち溶融時に複屈折を有するものに限られる。
本発明で用いられる液晶性ポリマーは、従来公知の方法
で製造することができる。
本発明で好適に用いられる完全芳香族ポリマーは、一般
溶剤には実質的に不溶である傾向を示し、従って、溶液
加工には不向きである。しかしながら、これらのポリマ
ーは通常の溶融加工法により容品に加工することができ
る。なお、特に好ましい完全芳香族ポリマーはペンタフ
ルオロフェノールにはいくらか可溶である。
本発明で使用される液晶性ポリマーは、成膜性等を損わ
ない範囲で適宜の分子量を有していてもよい。例えば、
好適な完全芳香族ポリエステルは、通常重量平均分子量
が約2,000〜200..000 、好ましくは約1
0,000〜50,000、特に好ましくは約20.0
00〜25.000である。また好適な完全芳香族ポリ
エステルアミドは、通常、分子量が約5.000〜50
,000、好ましくは約io、ooo〜30.000、
例えば、15,000〜17.000である。分子量の
測定は、ゲルパーミェーションクロマトグラフィーなら
びにその他のポリマーの溶融形成を伴なわない標準的測
定法、例えば圧縮成形フィルムについて赤外分光法によ
り末端基を定量することにより実施できる。またペンタ
フルオロフェノール溶液にして光散乱法を用いて分子量
を測定することもできる。
上記の完全芳香族ポリエステルアミドは、温度60℃で
ペンタフルオロフェノールに0.1重量%濃度で溶解し
たときに、少なくとも約2.OdJ/g、例えば約2.
0〜10、Od J / gの対数粘度(1,V、)を
一般に示す。
特に好ましい異方性溶融相を形成するポリエステルは、
6−ヒドロキシ−2−ナフトイル、2゜6−シヒドロキ
シナフタレン及び2.6−ジカルボキシナフタレン等の
ナフタレン部分単位を約10モル%以上の量で含有する
。好ましいポリニスデルアミドは、上記ナフタレン部分
と、4−アミノフェノール又は1.4−フェニレンジア
ミンからなる部分との反復単位を含有するものである。
具体的には以下の通りである。
(^)本質的に下記反復単位I及び■からなるポリエス
テル; なるポリエステル; このポリエステルは、単位Iを約10〜90モル%及び
単位■を約10〜90モル%含有する。
−態様において単位Iは約65〜85モル%(例えば、
約75モル%)の量まで存在する。他の態様において、
単位■は約15〜35モル%、好ましくは約20〜30
モル%の低濃度の量で存在する。また環に結合している
水素原子の少なくとも一部は、炭素数1〜4のアルコキ
シ基、/Xロゲン原子、フェニル基、置換フェニル基及
びこれらの組み合せからなる群から選ばれた置換基で置
換されていてもよい。
(B)本質的に下記の反復単位■、■及び■からこのポ
リエステルは単位■を約30〜70モル%含有する。こ
のポリエステルは、好ましくは、単位■を約40〜60
モル%、単位■を約20〜30モル%及び単位■を約2
0〜30モル%含有する。また環に結合している水素原
子の少なくとも一部は、炭素数1〜4のアルコキシ基、
ハロゲン原子、フェニル基、置換フェニル基及びこれら
の組み合せからなる群から選ばれた置換基により置換さ
れていてもよい。
(C)本質的に下記反復単位■、■、■及び■からなる
ポリエステル; (式中、Rはメチル基、クロロ、ブロモまたはこれらの
組み合せを意味し、芳香環上の水素原子に対する置換基
である) このポリエステルは、単位■を約20〜60モル%、単
位■を約5〜35モル%、単位■を約5〜18モル%及
び単位■を約20〜40モル%含有する。このポリエス
テルは、好ましくは、単位■を約35〜45モル%、単
位■を約15〜25モル%、単位Vを約10〜15モル
%及び単位■を約25〜35モル%含有する。ただし、
単位■とVの合計モル濃度は単位■のモル濃度に実質的
に等しい。また、環に結合している水素原子の少なくと
も一部は、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4の
アルコキシ基、バロゲン原子、フェニル基、置換フェニ
ル基及びこれらの組み合せからなる群から選ばれた置換
基により置換されていてもよい。この完全芳香族ポリエ
ステルは、温度60℃でペンタフルオロフェノールに0
.3W/V%の濃度で溶解したとき、少なくとも2.O
dJ/g、例えば2.0〜10.OdJ/gの対数粘度
を一般に示す。
(D)本質的に下記反復単位■、■、■及び■からなる
ポリエステル: 一般式+0−Ar−0+  ■ (式中、A「は少なくとも1個の芳香族環を含む2価基
を意味する)で示されるジオキシアリール単位 (式中、Arは前記に同じ)で示されるジカルボキシア
リール単位 このポリエステルは、単位Iを約20〜40モル%、単
位■を10モル%を越え、約50モル%以下、単位■を
5モル%を越え、約30モル%以下、及び単位■を5モ
ル%を越え、約30モル%以下の量で含有する。このポ
リエステルは、好ましくは、単位lを約20〜30モル
%、例えば、約25モル%、単位■を約25〜40モル
%、例えば、約35モル%、単位■を約15〜25モル
%、例えば、約20モル%、及び単位■を約15〜25
モル%、例えば、約20モル%含有する。
また、環に結合している水素原子の少なくとも一部は、
炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
基、ハロゲン原子、フェニル基、置換フェニル基及びこ
れらの組み合せからなる群から選ばれた置換基で置換さ
れていてもよい。
単位■と■は、ポリマー主鎖゛内でこれらの単位を両側
の他の単位に結げている2価の結合が、1または2以上
の芳香環上で対称的配置にある(例えば、ナフタレン環
上に存在するときは互いにバラの位置か、または対角環
上に配置されている)と言う意味で対称的であるのが好
ましい。ただし、レゾルシノール及びイソフタル酸から
誘導されるような非対称単位も使用できる。
好ましいジオキシアリール単位■は であり、好ましいジカルボキシアリール単位■はである
(E)本質的に下記反復単位11■、■からなるポリエ
ステル; 一般式+0−Ar−0+   ■ (式中、Arは前記に同じ)で示されるジオキシアリー
ル単位 モル%含有する。さらに好ましくは、このポリエステル
は、約60〜80モル%の単位■、約10〜20モル%
の単位■、及び約10〜20モル%の単位■を含有する
。また環に結合している水素原子の少なくとも一部は、
炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
基、ハロゲン原子、フェニル基、置換フェニル基及びこ
れらの組み合せよりなる群から選ばれた置換基で置換さ
れていてもよい。
好ましいジオキシアリール単位■は (式中、A「は前記に同じ)で示されるジカルボキシア
リール単位 このポリエステルは、単位Iを約10〜90モル%、単
位■を5〜45モル%及び単位■を5〜45モル%の量
で含有する。このポリエステルは、好ましくは単位Iを
約20〜80モル%、単位■を約10〜40モル%及び
単位■を約10〜4゜であり、好ましいジカルボキシア
リール単位■はである。
(P)本質的に下記反復単位1.IX、X及び■からな
るポリエステルアミド; (式中、Aは少なくとも1個の芳香環を含む2価基また
は2価トランス−シクロ゛ヘキサン基を意味する)で表
わされる単位 一般式千Y−Ar−Z−3−X (式中、Arは前記に同じ。Yは0.NI(またはNR
SZはNHまたはNRをそれぞれ意味し、Rは炭素数1
〜4のアルキル基またはアリール基を意味する)で表わ
される単位 一般式+0−Ar−0+   ■ (式中、A「は前記に同じ)で表わされるジオキシアリ
ール単位 このポリエステルアミドは、単位Iを約10〜90モル
%、単位■を5〜45モル%、単位Xを5〜45モル%
、及び単位■を約0〜40モル%の量で含有する。また
環に結合している水素原子の少なくとも一部は、炭素数
1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハ
ロゲン原子、フェニル基、置換フェニル基及びこれらの
組み合せよりなる群から選ばれた置換基より置換されて
いてもよい。
好ましいジカルボキシアリール単位■はであり、好まし
い単位Xは であり、好ましいジオキシアリール単位■はである。
更に、本発明の異方性溶融相を形成するポリマーには、
一つのポリマー鎖の一部が上記異方性溶融相を形成する
ポリマーのセグメントから構成され、残りの部分が異方
性溶融相を形成しない熱可塑性樹脂のセグメントから構
成されるポリマーも含まれる。
上記液晶性ポリマーは室温下でガスバリア性に優れるだ
けでなく、耐熱性に優れるので、ガスバリア性の温度依
存性がない。すなわち、高温下、例えばレトルト殺菌等
に供してもガスバリア性及び水蒸気バリア性が低下する
ことがない。上記液晶性ポリマーの熱変形温度は、通常
、80〜400℃、好ましくは120〜350℃程度で
ある。
特に熱変形温度150〜250℃の液晶性ポリマーは成
膜性に優れるので好ましい。なお、前記液晶性ポリマー
の酸素ガス透過率及び水蒸気透過率は、通常1、Oee
/−・25−・24時間・気圧以下である。
上記液晶性ポリマーは、液晶性ポリマー層に少なくとも
50重量%、好ましくは75重量%以上含有される。
本発明に使用される異方性溶融相を形成する溶融加工可
能なポリマー組成物は、■その他の異方性溶融相を形成
するポリマー、■異方性溶融相を形成しない熱可塑性樹
脂、■熱硬化性樹脂、■低分子有機化合物、■無機物の
うち少なくとも一種を含有していてもよい。なお、組成
物中の異方性溶融相を形成するポリマーと他の成分とは
熱力学的に相溶していてもよい。
上記■の熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリブタジェン、ポリ
イソプレン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチ
レン−メタクリル酸エステル共重合体、アイオノマー、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、
アクリル系樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、BS樹脂、ポ
リウレタン、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリアセタ
ール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート、芳香族ポリエステル、
ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニル二一チル、ポリエーテルイミド、ポリ
アミドイミド、ポリエーテルエーテルイミド、ポリエー
テルエーテルケトン、ポリエーテルサルフォン、ポリサ
ルフォン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレン
オキシド等が含まれる。
上記■の熱硬化性樹脂としては、例えばフェノール樹脂
、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アルキド樹
脂等が含まれる。
上記■の低分子有機化合物としては、例えば、熱可塑性
樹脂及び熱硬化性樹脂に通常添加される物質、すなわち
、可塑剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤等の耐候・耐光安
定剤、帯電防止剤、難燃剤、染料や顔料等の着色剤、発
泡剤、更に、ジビニル系化合物、過酸化物や加硫剤等の
架橋剤及び流動性や離型性の改善のための滑剤として使
用される低分子有機化合物が含まれる。
さらに上記■の無機物としては、例えば、熱可塑性樹脂
及び熱硬化性樹脂に通常添加される物質、すなわち、ガ
ラス繊維、炭素繊維、金属繊維、セラミック繊維、ボロ
ン繊維、アスベスト等の一般無機繊維、炭酸カルシウム
、高分散性けい酸、アルミナ、水酸化アルミニウム、タ
ルク粉、マイカ、ガラスフレーク、ガラスピーズ、石英
粉、けい砂、各種金属粉末、カーボンブラック、硫酸バ
リウム、焼石こう等の粉末物質及び炭酸けい素、ボロン
ナイトライドや窒化けい素等の無機化合物、ウィスカー
や金属ウィスカー等が含まれる。
上記液晶性ポリマーを含有する液晶性ポリマー層の膜厚
は特に制限されないが、通常、1〜500−1好ましく
は5〜250X/l、さらに好ましくは10〜150声
程度である。
本発明の多層フィルムは、上記液晶性ポリマー層の両面
にポリアルキレンテレフタレート層が接着層を介して積
層されている。
上記ポリアルキレンテレフタレートとしては、炭素数2
〜6程度のアルキレン基を有するものや、アルキレン基
の一部にシクロアルキレン基やエーテル基等を有するも
の、特にポリエチレンテレフタレートや、耐熱性の高い
ポリアルキレンテレフタレート、例えばエチレングリコ
ールの一部を1゜4−シクロヘキサンジメタツールやジ
エチレングリコール等で置換したいわゆるPET−G、
ポリブチレンテレフタレートが好ましい。なお、耐熱性
高いポリアルキレンテレフタレートは、前記液晶性ポリ
マーと容易に共押出し成形できる。
なお、同種又は異種のポリアルキレンテレフタレート層
を複数積層してもよい。また液晶性ポリマー層とポリア
ルキレンテレフタレート層とを積層することにより、酸
素ガスバリア性等のガスバリア性をより一層高めること
ができると共に、耐熱性に優れる。
上記ポリアルキレンテレフタレート層の膜厚は、特に制
限さ”れないが、通常1〜50−程度である。
また接着層は、液晶性ポリマー層及びポリアルキレンテ
レフタレート層に対して接着性を示すものであれば特に
制限されず、ポリウレタン、ブタジェン−アクリロニト
リル共重合体等の汎用のフィルム用接着剤や、ウレタン
プレポリマー、アルキルチタネート等のアンカーコート
剤であってもよいが、変性ポリオレフィン又はポリエス
テルを含有するのが好ましい。これらの変性ポリオレフ
ィンやポリエステルは、液晶性ポリマー層及びポリアル
キレンテレフタレート層に対して優れた接着性を示す。
上記変性ポリオレフィンは、官能基が導入されたポリマ
ーであり、官能基としては、例えば、ヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ基等、特
にカルボキシ基、グリシジル基、アルコキシシラン基が
好ましい。これらの官能基は複数組合せてもよい。好ま
しい変性ポリオレフィンとしては、例えば、カルボキシ
変性ポリオレフィン、グリシジル変性ポリオレフィン、
アルコキシシラン変性ポリオレフィン、カルボキシ変性
エチレン−アクリル酸エチル共重合体、グリシジル変性
エチレン−アクリル酸エチル共重合体、アルコキシシラ
ン変性エチレン−アクリル酸エチル共重合体、カルボキ
シ変性エチレン−酢酸ビニル共重合体、グリシジル変性
エチレン−酢酸ビニル共重合体、アルコキシシラン変性
エチレン−酢酸ビニル共重合体等が例示される。
なお、カルボキシ変性、グリシジル変性、アルコキシシ
ラン変性とは、例えばアクリル酸、無水マレイン酸等の
不飽和カルボン酸又はその酸無水物;グリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート等のグリシジル基を
有する重合性不飽和化合物;メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン等のアルコキシシラン基を有する重合
性不飽和化合物で変性したことを意味する。
また上記ポリエステルは、多価カルボン酸、多価アルコ
ール、ヒドロキシカルボン酸を構成成分としており、必
要に応じて、少量の一価のカルボン酸、−価のアルコー
ルが使用される。
多価カルボン酸としては、二価以上のカルボン酸、例え
ば、シュウ酸、マレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸
、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸
、セバシン酸、ドデカン酸等の脂肪族多値カルボン酸;
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族多価カ
ルボン酸;フタル酸、無水フタル酸、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、ピ
ロメリット酸、無水ピロメリット酸、トリメシン酸、ナ
フタレン−2,6−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4
′−ジカルボン酸、3−スルホイソフタル酸等の芳香族
多価カルボン酸等が例示される。これらの多価カルボン
酸は一種以上混合して使用できる。上記多価カルボン酸
のうちテレフタル酸を主成分、例えば多価カルボン酸成
分中の30〜80モル%とするのが好ましく、他の多価
カルボン酸成分としてアジピン酸、セバシン酸、イソフ
タル酸が好ましい。
多価アルコールとしては、二価以上のアルコール、例え
ば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、トリメチ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、1.3−ブ
タンジオール、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセロー
ル、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等
の脂肪族多価アルコール;レゾルシノール、2.2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4.4’−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)フェニル−2,2−プロパ
ン、4.4′−ビス(2−ヒドロキシプロピル)フェニ
ル−2,2−プロパン、4.4’−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシエチル)フェニル−2,2−プロパン等の芳
香族多価アルコールが例示される。これらの多価アルコ
ールは一種以上混合して使用できる。上記多価アルコー
ルのうち、エチレングリコール、1.4−ブタンジオー
ル、特に1,4−ブタンジオールが好ましい。
ヒドロキシカルボン酸としては、グリコール酸、オキシ
プロピオン酸等の脂肪族ヒドロキシカルボン酸;ヒドロ
キシ安息香酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸が例示さ
れ、一種以上混合して使用できる。
なお、ここにいうポリエステルには、該ポリエステルの
構成成分をセグメント構成成分とする他のポリマー、例
えば、ポリエステルエーテル、ポリエステルアミド、ポ
リエステルカーボネート等も含まれる。
これらの変性ポリオレフィンやポリエステルはは、一種
又は二種以上混合して使用される。また接着層は、上記
変性ポリオレフィン及び/又はポリエステルを少なくと
も50重量%、好ましくは75重量%以上含有する。
また各層間の接着層は、少なくとも1層形成すればよく
、必要に応じて複数層形成してもよい。
上記接着層の膜厚は、接着性を損わない範囲であれば特
に制限されないが、通常、0.1〜50趨程度で十分な
接着性を確保できる。
また前記ポリアルキレンテレフタレート層や、上記接着
層は、前記■の熱可塑性樹脂、■低分子有機化合物や粘
着付与剤、ワックス等、■無機物等を含有していてもよ
い。
本発明の多層フィルムは、従来慣用の方法、例えばドラ
イラミネート法、押出しラミネート法等に限らず、液晶
性ポリマーの融点が高いので、ボリアルキレンテレフタ
レートと共押出しする多層成形法等やこれらを組合せた
方法で形成することができる。共押出し多層成形法とし
ては、ダイ内で多層に合流させるマルチマニホールド方
式や、フィードブロック方式のいずれも採用できる。な
お、ラミネート加工に際しては、コロナ放電処理、スパ
ッタリング処理、高周波処理、火炎処理、クロム酸処理
、溶剤エツチング処理、アンダーコート処理等や、これ
らを組合せた表面処理を施してラミネートしてもよい。
更には、本発明の多層フィルムは、ロール延伸、ベルト
延伸、テンター延伸、チューブ延伸等の延伸手段により
、適宜の倍率に一軸または二軸延伸されていてもよい。
なお、液晶性ポリマー層及びポリアルキレンテレフタレ
ート層のうち少なくとも一方が延伸されていればよい。
本発明の多層フィルムは、種々の被包装物の個装、内装
、外装、製袋用フィルムとして使用できる。例えば、酸
素ガスバリア性及び水蒸気バリア性に優れるので、従来
の食品包装用フィルム等の他、油性調理材料の包装材、
薬品用包装材、化粧品用包装材、芳香性物質の保香性包
装材等として使用できる。また高温下、例えば温度18
0”C程度でも耐性を示し、ポリオレフィン臭がないの
で、特に高温でのガスバリア性が必要とされる分野、例
えば、レトルト食品、電子レンジ用食品等の食品用包装
材等として好適である。
[発明の効果] 以上のように、本発明の多層フィルムによれば、サーモ
トロピック液晶性ポリマーを含有する液晶性ポリマー層
の両面に、ポリアルキレンテレフタレート層が接着層を
介して積層されているので、耐熱性に優れ、高温高湿度
下に晒されてもポリオレフィン臭がなく、ガスバリア性
に優れている。
[実施例] 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する
実施例1 ポリブチレンテレフタレート(PBT)  (ポリプラ
スチック■製、オルトクロロフェノール中、温度25℃
で測定した固有粘度1.OdJ/g) 、グリシジル変
性エチレン−酢酸ビニル共重合体(a>(住人化学工業
■製、商品名ボンドファースト7B)、前記反復単位1
.IIで構成されたポリエステル(^)からなる液晶性
ポリマー(b)″(ポリプラスチック■製、商品名ベク
トラA900)を、それぞれフィードブロック方式の多
層成形装置に供給し、5層に共押出成形し、(P13T
) /(a) /(b)/(a)/(PBT)=25/
10/30/10/25−の多層フィルムを作製した。
実施例2 実施例1のポリブチレンテレフタレート(PBT)、実
施例1の無水マレイン酸変性エチレン−アクリル酸エチ
ル共重合体(C)(住人化学工業■製、商品名ボンダイ
ンTX8030)、グリシジル変性ポリエチレン(d)
(日本石油■製、商品名レクスバールJ−3,700)
、実施例1の液晶性ポリマー(b)を用いて、実施例1
と同様に7層に共押出成形し、(PBT) / (e)
 / (d) / (b) / (d) / (e)/
(P13T)−20/10/10/30/10/10/
20声の多層フィルムを作製した。
実施例3 実施例1のポリブチレンチレフタレ−) (PBT)、
アルコキシシラン変性エチレン−アクリル酸エチル共重
合体(e)(三井デュポン社製、商品名HPRAS25
2)、実施例1の液晶性ポリマー(1))を用い、実施
例1と同様にして、5層に共押出成形し、(PBT> 
/ (a) / (b) / (e) / (PBT)
 −25/10/30/10/25仰の多層フィルムを
作製した。
実施例4 実施例1のポリブチレンテレフタレートに代えて、グリ
コール成分の一部を1.4−シクロヘキサンジメタツー
ルで置換したポリエチレンテレフタレート(PET−G
)  (イーストマン中ケミカル・プロダクツ社製、商
品名PET−G6763)を用い、実施例1と同様にし
て5層に共押出成形し、(PET−0) /(a) /
(b) /(a))/(PET−G) −25/10/
30/10/25−の多層フィルムを作製した。
実施例5 実施例1の無水マレイン酸変性エチレン−アクリル酸エ
チル共重合体(C)、実施例2のグリシジル変性ポリエ
チレン(d)、実施例1の液晶性ポリマー(b)を用い
、実施例1と同様にして5層に共押出成形し、(e) 
/ (d) / (b) / (d) / (c) −
10/10/30/10/10/ffiの多層フィルム
を作製した。
次いで1.膜厚12岬でコロナ放電処理された延伸ポリ
エチレンテレフタレート(PET)  (東洋紡■製、
商品名E5100)を、上記多層フィルムのうち両面の
接着層(e)にそれぞれ熱ラミネートし、(PET) 
/(C) /(D) /(B) /(D> /(C) 
/(PET)=12/10/10/30/10/10/
12塵の多層フィルムを作製した。
比較例1 ポリプロピレン(PP) (住人化学工業■製、商品名
ノーブレンFl、6315G)、無水マレイン酸変性ポ
リプロピレン(f’)・ (三菱油化■製、モデツクP
31OK)、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(
g)(ソルベー社製、商品名クラレーンL6)を用い、
実施例1と同様にして5層に共押出成形し、(PP)/
 (f’) / (g> / (f) / (pp)−
25/ 1 O/30/1 O/25μ■の多層フィル
ムを作製した。
比較例2 比較例1のポリプロピレン(PP)、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体(EVA) (三井・デュポン■製、商品
名エバフレックスP1905)、ポリ塩化ビニリデン共
重合体(塩化ビニリデン含有量90重量%以上、メチル
アクリレート含有量10重量%以下)100重量部に対
してエポキシ樹脂5重量部、可塑剤としてのセバシン酸
ジブチル5重量部、滑剤としてのステアリン酸0.3重
量部からなる樹脂組成物(PVDC)を用い、実施例1
と同様にして5層に共押出成形し、(PP)/ (EV
A) / (PVDC)/(EVA)/(PP)−25
/10/30/10/25μmの多層フィルムを作製し
た。
そして、次のような試験方法により、臭気性、保香性、
酸素ガス透過率、水蒸気透過率及びレトルト殺菌処理後
の酸素ガス透過率を調べた。
臭気性 4方をインパルスシールし、蒸気抜き用孔を有する袋に
水を注入し、電子レンジで5分間加熱し、以下の基準で
、ポリオレフィン臭があるかないかを官能試験により評
価した。
0:ポリオレフィン臭なし ×:ボリオレフィン臭あり 保香性 シール部からの洩れを防止するため、インパルスシール
を用いて、4方をそれぞれ所定間隔隔てて2箇所、シー
ル幅15mmでシールし、サリチル酸メチル5mlを収
容する1100MX100の袋を作製し、温度40℃、
相対湿度90%の環境下に30日間放置し、重量減少率
を測定した。
酸素ガス透過率 温゛度23℃、相対湿度60%の条件で、窒素ガス98
%、水素ガス2%からなるキャリアガスを用い、AST
M  D−3985−81に準じて等工法で測定した。
水蒸気透過率 温度25℃、相対湿度90%の条件で、キャリアガスと
して空気を用い、ASTM  F−37273に準じて
赤外線センサを用いて測定した。
レトルト殺菌処理後の酸素ガス透過率 温度120℃の加圧熱水中に30分間浸漬し、その後、
温度20℃、相対湿度40%の条件で、上記酸素ガス透
過率の測定方法に準じて測定した。
結果を表に示す。
(以下、余白) 表より明らかなように、比較例のフィルムに比べて、各
実施例のフィルムは、いずれも、加熱してもポリオレフ
ィン臭がなく、サリチル酸メチルの重量減少も0.1重
量%未満であり保香性に優れていると共に、酸素ガスバ
リア性、防湿性に優れていた。また比較例1のフィルム
は、加熱加湿処理により著しくガスバリア性が低下する
のに対して各実施例のフィルムは殆んどガスバリア性が
低下しないことが判明した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サーモトロピック液晶性ポリマーを含有する液晶性
    ポリマー層の両面に、ポリアルキレンテレフタレート層
    が接着層を介して積層されていることを特徴とする多層
    フィルム。 2、接着層が、変性ポリオレフィン又はポリエステルを
    含有する請求項1記載の多層フィルム。
JP1077427A 1989-03-28 1989-03-28 多層フィルム Expired - Fee Related JP2810097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077427A JP2810097B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 多層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077427A JP2810097B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 多層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02253951A true JPH02253951A (ja) 1990-10-12
JP2810097B2 JP2810097B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=13633690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077427A Expired - Fee Related JP2810097B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 多層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810097B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503063A1 (en) * 1990-09-28 1992-09-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composite film
WO1997027050A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 Foster Miller, Inc. Retortable extended shelf life food container
US6013373A (en) * 1997-10-20 2000-01-11 Hoechst Celanese Corporation Adhesives for making multilayer films comprising liquid crystalline polymer and polypropylene
US6042902A (en) * 1997-10-20 2000-03-28 Hoechst Celanese Corporation Adhesives for making multilayer films comprising liquid crystalline polymers and poly(ethylene terephthalate) or polycarbonate
EP1048454A1 (de) * 1999-04-28 2000-11-02 Alusuisse Technology & Management AG Folienverbund für Verpackungszwecke
EP1099739A2 (en) * 1999-11-12 2001-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive tape
US6268026B1 (en) 1997-10-20 2001-07-31 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-liquid crystalline polyester and method for forming same
US6312772B1 (en) 1997-10-20 2001-11-06 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-polyester thermoplastic polymer
US6426128B1 (en) 1998-01-06 2002-07-30 Hna Holdings, Inc. Co-processable multi-layer laminates for forming high strength, haze-free, transparent articles and methods of producing same
JP2015189071A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 積層体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187033A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 三菱化学株式会社 積層延伸成形品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187033A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 三菱化学株式会社 積層延伸成形品

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503063A1 (en) * 1990-09-28 1992-09-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composite film
US5364669A (en) * 1990-09-28 1994-11-15 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composite films
WO1997027050A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 Foster Miller, Inc. Retortable extended shelf life food container
US6013373A (en) * 1997-10-20 2000-01-11 Hoechst Celanese Corporation Adhesives for making multilayer films comprising liquid crystalline polymer and polypropylene
US6042902A (en) * 1997-10-20 2000-03-28 Hoechst Celanese Corporation Adhesives for making multilayer films comprising liquid crystalline polymers and poly(ethylene terephthalate) or polycarbonate
US6268026B1 (en) 1997-10-20 2001-07-31 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-liquid crystalline polyester and method for forming same
US6312772B1 (en) 1997-10-20 2001-11-06 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-polyester thermoplastic polymer
US6426128B1 (en) 1998-01-06 2002-07-30 Hna Holdings, Inc. Co-processable multi-layer laminates for forming high strength, haze-free, transparent articles and methods of producing same
EP1048454A1 (de) * 1999-04-28 2000-11-02 Alusuisse Technology & Management AG Folienverbund für Verpackungszwecke
EP1099739A2 (en) * 1999-11-12 2001-05-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive tape
EP1099739A3 (en) * 1999-11-12 2001-11-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive tape
JP2015189071A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 大日本印刷株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810097B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364669A (en) Composite films
US5405565A (en) Method of manufacturing laminated films
JPS61130046A (ja) ラミネ−トフイルムの製造法
JPH02253951A (ja) 多層フィルム
JP2991506B2 (ja) ポリマーフィルム
JP2982133B2 (ja) 複合フィルム
JPH0673179B2 (ja) 磁気デイスク
JP2810096B2 (ja) 多層フィルム
JP2942840B2 (ja) 積層フィルム
JP2784030B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
GB2166685A (en) Manufacturing method of laminate film
JP2784031B2 (ja) 多層フィルムの製造方法
JPH02253952A (ja) El素子用防湿フィルム
JP2810095B2 (ja) 複合フィルム
JPH04136038A (ja) 金属板接着用フィルムおよび複合金属板
JP2005104140A (ja) 包装用フィルム
JP2790840B2 (ja) 医療用物品の包装材料
JPH02253948A (ja) 複合フィルム
JPH02252738A (ja) 金属板接着用フィルム
JPH05222275A (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびヒートシール性を有するフィルム
JP2000094612A (ja) 多層フィルム
JP2954698B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2000094613A (ja) 多層フィルム
GB2166666A (en) Magnetic tape
JPH1177929A (ja) 積層ポリアミドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees