JPH02253204A - 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法 - Google Patents

耐久性の優れた偏光フイルムの製造法

Info

Publication number
JPH02253204A
JPH02253204A JP7629589A JP7629589A JPH02253204A JP H02253204 A JPH02253204 A JP H02253204A JP 7629589 A JP7629589 A JP 7629589A JP 7629589 A JP7629589 A JP 7629589A JP H02253204 A JPH02253204 A JP H02253204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretching
degree
polarizing film
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7629589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631403B2 (ja
Inventor
Yusuke Tsumura
津村 雄右
Masahiko Tomori
登森 賢彦
Seiya Kawaguchi
川口 誠也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13601362&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02253204(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1076295A priority Critical patent/JP2631403B2/ja
Publication of JPH02253204A publication Critical patent/JPH02253204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631403B2 publication Critical patent/JP2631403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐久性に優れ且つ高偏光度を有する偏光フィル
ムの製造法に関する。
[従来の技術] 近年、卓上電子計算機、電子時計、ワープロ、自動車や
機械類の計器類等に液晶表示装置が用いられ、これに伴
い偏光板の需要も増大している特に、計器類や台所まわ
りの家庭電化製品においては苛酷な条件下で使用される
場合が多いので高耐久性及び高偏光度のフィルムが要請
されるのである。
現在、知られている代表的な偏光フィルムの一つにポリ
ビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたもの
と染料を染色させたものがあり、これはポリビニルアル
コールの水溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色す
るか、染色した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素
化合物で耐久化処理を行うことによって製造されている
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記のポリビニルアルコール系偏光フィルムの
場合、ヨード染色品は偏光性能は良好であるが耐湿性や
耐熱性が劣り、高湿度雰囲気下や高熱雰囲気下にさらさ
れると偏光度の低下いわゆる耐久性が劣る難点があり、
一方染料染色品は逆に偏光性能は劣るが耐久性は優れて
いるという利点を持っている。
このようにポリビニルアルコール系偏光フィルムは一長
一短があるので、その最終用途の必要性能に応じて適宜
使い分けることが余儀なくされるのが実情である。
従って、偏光性能と耐久性のいずれもが優れたポリビニ
ルアルコール系偏光フィルムが開発出来れば、その用途
の拡大を含めて産業上極めて有用であると言える。
[課題を解決するための手段] 本発明者等はかかる問題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、平均重合度が2600以上の高重合度ポリビニル
アルコール系樹脂フィルムを製膜し、ヨウ素染色後一軸
延伸するかヨウ素染色と一輪延伸とを同時に行うか一軸
延伸後ヨウ素染色したのち、次いでホウ素化合物で処理
することにより偏光フィルムを製造するに当たり、上記
の延伸工程において延伸後のフィルム中が延伸前のフィ
ルム中の60%以下となるように一軸延伸する場合、目
的が達成できることを見いだし本発明を完成するに到っ
た。
本発明のかかる効果は上記したようにポリビニルアルコ
ールとして高重合度品を用いること、特定の延伸条件を
採用することによって得られるものである。以下本発明
を具体的に説明する。
本発明の偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂
フィルムの一軸延伸フイルムである。ポリビニルアルコ
ールは通常、酢酸ビニルを重合したポリ酢酸ビニルをケ
ン化して製造されるが、本発明では必ずしもこれに限定
されるものではなく、少量の不飽和カルボン酸(塩、エ
ステル、アミド、ニトリル等を含む)、オレフィン類、
ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸塩等、酢酸ビニル
と共重合可能な成分を含有していても良い。ポリビニル
アルコールにおける平均ケン化度は85〜100モル%
好ましくは98〜100・モル%が実用的である。
本発明の効果を得るためには平均重合度が2600以上
、好ましくは3500〜5000が有利である。260
0未満では顕著な効果は得難い。該ポリビニルアルコー
ルは公知の方法に従って製膜される。ポリビニルアルコ
ールを水、有機溶剤、水/有機溶剤混合溶剤等に溶解し
流延する方法が一般的である。溶液の濃度は5〜20重
量%程度が実用的である。その他ポリビニルアルコルの
溶液を凝固浴中に導入してフィルム化するいわゆるゲル
製膜性等も実施可能である。原反フィルムとしてその膜
厚は40〜120μが適当である。
上記の原反フィルムを延伸及び染色、ホウ素化合物処理
して偏光フィルムを製造する。即ちポリビニルアルコー
ル原反フィルムを延伸してヨウ素染色するか、延伸と染
色を同時に行うか、ヨウ素染色して延伸した後ホウ素化
合物処理するのである。
いずれの手段を実施するlこしても、本発明では延伸過
程において延伸後のフィルム中が延伸前のフィルム中の
60%以下、好ましくは40〜55%になるように一軸
延伸しなければならない。このようにフィルムの巾方向
の長さの減少率を、かかる特定の範囲に規定することに
よって偏光性能と耐久性の向上が同時に達成できるので
ある。
従来ポリビニルアルコールフィルムの一軸延伸では、む
しろ生産性の観点からフィルムの巾方向の収縮を出来る
限り防止しようとするのが普通であるが、本発明ではか
かる従来の技術とは逆に巾方向の収縮を特定の範囲にコ
ントロールする点に、大きな特徴が存在するのである。
かかる範囲に延伸するにはロール延伸、テンター延伸等
が任意に実施されるが、通常は前者が行われる。ロール
延伸は一段式、多段式のいずれも実施可能である。収縮
を60%以下にするためには延伸ロール間の距離をかな
り長く設定する等の工夫がされる。延伸と染色は別々に
行っても同時に行っても良い。別々に行なう場合、延伸
と染色の順序も任意である。延伸は一軸方向に4倍以上
好ましくは6倍以上延伸することが望ましい。延伸時の
温度条件は50〜130℃から選ぶのが普通である。
フィルムへのヨード染色つまり偏光素子の吸着はフィル
ムに偏光素子を含有する液体を接触させることによって
行なわれる。通常はヨウ素−ヨウ化カリの水溶液が用い
られ、ヨウ素の濃度はO81〜2g/I2、ヨウ化カリ
の濃度は10〜50g/Lヨウ素/ヨウ化カリの重竜比
は20〜■00が適当である。染色時間は30〜500
秒程度が実用的である。水溶媒以外に水と相溶性のある
有機溶媒を少量含有させても差し支えない。
接触手段としては浸漬が好ましいが、塗布、噴霧等の任
意の手段も適用出来る。
延伸及び染色の終了したフィルムは次いでホウ素化合物
によって処理される。ホウ素化合物としてはホウ酸、ホ
ウ砂が実用的である。ホウ素化合物は水溶液又は水−有
機溶媒混合液の形で濃度0.5〜2モル/Q程度で用い
られ、液中には少量のヨウ化カリを共存させるのが実用
上望ましい。処理法は浸漬法が望ましいが勿論塗布法、
噴霧法も実施可能である。処理時の温度は50〜70℃
程度、処理時間は5〜20分程度が好ましく、又必要に
応じて処理中に、あるいは処理後に延伸操作を行っても
良い このようにして得られた偏光フィルムは、その両面ある
いは片面に光学的透明度と機緘的強度に優れた保護膜を
貼合、乾燥して偏光板として使用される。保護膜として
は従来から知られているセルロースアセテート系フィル
ム、アクリル系フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム
、ポリオレフィン系樹脂フィルム、ポリカーボネート系
フィルム、ポリエーテルエーテルケトン系フィルム、ポ
リスルホン系フィルムが挙げられる。
[作  用] 本発明の偏光フィルムは高温、高湿状態での耐久性が改
善され長期間放置してもその偏光度が低下しない。かか
る特性を利用して液晶表示体の用途に用いられ、特に車
両用途、各種工業計器類、家庭用電化製品の表示等に有
用である。
[実施例] 次に実例をあげて本発明の偏光フィルムを更に詳しく説
明する。
尚、本発明で言う偏光度は (Hll  HJ / (Hz+H+)で示され、Hl
lは2枚の偏光フィルムサンプルの重ね合わせ時におい
て、偏光フィルムの配向方向が同一方向になる様に重ね
合わせた状態で分光光度計を用いて測定した値、H8は
2枚のサンプルの重ね合わせ時において、偏光フィルム
の配向方向が互いに直交する方向になる様に重ね合わせ
た状態で測定した値である。
実施例1 平均重合度3800、平均ケン化度99.5モル%のポ
リビニルアルコールを水に溶解し、5.0重量%濃度の
水溶液を得た。該液をポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上に流延後、乾燥して膜厚60μのフィルムを得た
。このフィルムをl0cm巾に切断しチャックに装着し
た。
該フィルムをヨウ素0.2g/(1、ヨウ化カリ50g
/Qよりなる水溶液中に30℃にて120秒浸漬11、
つぃでホウ酸60g/ρ、ヨウ化カリ30g/(lの組
成の水溶液に浸漬すると共に、同時に6倍に一軸延伸し
つつ5分間にわたってホウ酸処理を行った。最後に室温
で24時間乾燥した。得られたフィルムの膜厚は25μ
、巾は5cmでフィルム中の減少率(以下単に減少率と
略記する)は50%であった。該フィルムの両面にポリ
ビニルアルコール水溶液を接着剤として用いて膜厚80
μのトリアセデルセルロースを貼着し50℃で乾燥して
偏光板を得た。この偏光板の単体透過率は43.05%
、偏光度は99.89%であった。更にこのフィルムを
60℃、相対湿度90%の雰囲気中に20日間放置した
後同様の測定を行ったところ単体透過率は43.08%
、偏光度は99.43%であった。
又、80℃でドライ雰囲気下で20日放置して、耐熱テ
ストを行ったところ、単体透過率は43.05%、偏光
度は99.87%であった。
対照例! 平均重合度1700、平均ケン化度99,8モル%のポ
リビニルアルコールを用いて実施例Iと同一の実験を行
った。
製造直後の偏光板の単体透過率は43.19%、偏光度
は9914%であり、60℃、相対湿度90%、放置日
数20日間後の単体透過率は44.83%、偏光度は9
5.89%であった。
耐熱テスト後の単体透過率は44.82%、偏光度は9
5.87%であった。
対照例2 フィルム中の減少率を70%に変更した以外は実施例1
と同じ実験をした。製造直後の単体透過率は43.26
%、偏光度は99.36%、60℃、相対湿度90%、
放置日数20日間後の単体透過率は44.88%、偏光
度は97.66%であった。耐熱テスト後の単体透過率
は44.87%、偏光度は97.64%であった。
実施例2 平均重合度4500、平均ケン度99.3モル%のポリ
ビニルアルコールを用いた以外は実施例1と同一の実験
を行った。製造直後の偏光板の単体透過率は44.05
%、偏光度99.78%であり、60℃、相対湿度90
%、放置日数20日間後の単体透過率は44.88%、
偏光度は9745%であった。耐熱テスト後の単体透過
率は44.05%、偏光度は99.76%であった。
実施例3 実施例1において流延して得られた膜厚60μのフィル
ムをつづいて110℃にて一軸方向に4倍延伸した。
フィルムの巾の減少率は70%、であった。延伸フィル
ムをチャックに装着し実施例1と同じ組成のヨウ素液、
ホウ酸液中でそれぞれ240秒、5分間処理しつつ、更
に1.5倍の再延伸を行った。得られた偏光フィルムの
巾の減少率は52%であった。以下実施例1と同様にし
て偏光板を製造した。該偏光板の製造直後の単体透過率
は44.17%、偏光度は99.35%、60℃、相対
湿度90%、放置日数20日間後の単体透過率は45.
50%、偏光度は96.04%であった。耐熱テスト、
後の単体透過率は44.17%、偏光度は99.34%
であった。
実施例4〜5 実施例IIこおいてフィルムの巾の減少率を46%(6
゜5倍延伸)[実施例4]及び53%(5,4倍延伸)
[実施例5]に変更した以外は同じ実験を行った。結果
は次のとうりであった。
実施例4 単体透過率   偏光度 製造直後   43.14% 99.89%耐久テスト
後 43.74% 99.45%耐熱テスト後 43゜
14% 99.87%実施例5 単体透過率   偏光度 43.24% 99.23% 44.53% 98.74% 43.24% 99.22% [効  果] 本発明では高重合度のポリビニルアルコール系樹脂を使
用し、かつ該樹脂フィルムを延伸する際にフィルムの巾
の減少率を特定の範囲に規定することによって、耐久性
の優れた偏向フィルムが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均重合度2600以上のポリビニルアルコール系樹脂
    フィルムを製膜し、ヨウ素染色後一軸延伸するかヨウ素
    染色と一軸延伸を同時に行うか一軸延伸後ヨウ素染色し
    たのち、次いでホウ素化合物で処理して偏光フィルムを
    製造するに当たり、該延伸工程において延伸後のフィル
    ム巾が延伸前のフィルム巾の60%以下になるように、
    一軸延伸することを特徴とする耐久性の優れた偏光フィ
    ルムの製造法。
JP1076295A 1989-03-27 1989-03-27 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法 Expired - Lifetime JP2631403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076295A JP2631403B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076295A JP2631403B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4814396A Division JP2895435B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 耐久性の優れた偏光フィルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02253204A true JPH02253204A (ja) 1990-10-12
JP2631403B2 JP2631403B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13601362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076295A Expired - Lifetime JP2631403B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631403B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173125A (ja) * 1990-11-02 1992-06-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光フイルムの製造法
JPH05232316A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Kuraray Co Ltd 偏光膜
JPH07325219A (ja) * 1994-04-08 1995-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板の製造方法
JPH07325215A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルムの製造方法
JPH07325220A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板の製造方法
JPH0894834A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光子
JPH08240715A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルムの製造法
JPH09243823A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光フィルムの製造方法
JPH10111507A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 液晶表示装置
JPH10111411A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光板
JP2002040256A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Nitto Denko Corp 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003240947A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Nitto Denko Corp 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板および画像表示装置
US6859241B2 (en) 2001-10-16 2005-02-22 Nitto Denko Corporation Method of producing polarizing plate, and liquid crystal display comprising the polarizing plate
JP2017182034A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218603A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS60248333A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS6124425A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS62226104A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光膜の製造法
EP0297927A2 (en) * 1987-07-03 1989-01-04 Unitika Ltd. Polarizing film and process for the production of the same
JPH01105204A (ja) * 1987-07-03 1989-04-21 Unitika Ltd 偏光フイルム及びその製造法
JPH08327823A (ja) * 1996-02-09 1996-12-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 耐久性の優れた偏光フィルムの製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218603A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS60248333A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS6124425A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フイルムの製造方法
JPS62226104A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光膜の製造法
EP0297927A2 (en) * 1987-07-03 1989-01-04 Unitika Ltd. Polarizing film and process for the production of the same
JPH01105204A (ja) * 1987-07-03 1989-04-21 Unitika Ltd 偏光フイルム及びその製造法
JPH08327823A (ja) * 1996-02-09 1996-12-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 耐久性の優れた偏光フィルムの製造法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173125A (ja) * 1990-11-02 1992-06-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光フイルムの製造法
JPH05232316A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Kuraray Co Ltd 偏光膜
JPH07325219A (ja) * 1994-04-08 1995-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板の製造方法
JPH07325215A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルムの製造方法
JPH07325220A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板の製造方法
JPH0894834A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光子
JPH08240715A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルムの製造法
JPH09243823A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光フィルムの製造方法
JPH10111507A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 液晶表示装置
JPH10111411A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光板
JP2002040256A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Nitto Denko Corp 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
US6859241B2 (en) 2001-10-16 2005-02-22 Nitto Denko Corporation Method of producing polarizing plate, and liquid crystal display comprising the polarizing plate
US6954240B2 (en) 2001-10-16 2005-10-11 Nitto Denko Corporation Method of producing polarizing plate, and liquid crystal display comprising the polarizing plate
JP2003240947A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Nitto Denko Corp 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板および画像表示装置
JP2017182034A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法
JP2018013810A (ja) * 2016-03-28 2018-01-25 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2631403B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789925B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JPH02253204A (ja) 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法
JP2006215523A (ja) 偏光フィルムとその製造方法、ならびにそれを使用する光学素子
JP4060321B2 (ja) 偏光フィルム
JP2512408B2 (ja) 偏光性の優れた偏光フイルムの製造法
JP3327423B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
JPH06172554A (ja) 偏光膜およびその製造法
JPH1068821A (ja) 偏光板の製造法
JP3357109B2 (ja) 偏光膜の製造法
JPH0520723B2 (ja)
JPH1149878A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP3283563B2 (ja) ポリビニルアルコール系フィルム及び偏光膜
JP2005181818A (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JPH05245858A (ja) ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
JPH04223404A (ja) 偏光フイルム
JP3392196B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
JP2895435B2 (ja) 耐久性の優れた偏光フィルムの製造法
JPH07306316A (ja) 偏光板の製造法
JPH0273309A (ja) 偏光フイルムの染色方法
JPH1152130A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH07198939A (ja) 偏光フィルムの製法
JPH0775863B2 (ja) 偏光フイルムの製造法
JP3273627B2 (ja) 偏光膜
JPH07306315A (ja) 偏光板の製造法
JP3294697B2 (ja) 偏光フイルムの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RVTR Cancellation due to determination of trial for invalidation
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12