JPH02248960A - 湿式静電写真転写方法 - Google Patents

湿式静電写真転写方法

Info

Publication number
JPH02248960A
JPH02248960A JP1070158A JP7015889A JPH02248960A JP H02248960 A JPH02248960 A JP H02248960A JP 1070158 A JP1070158 A JP 1070158A JP 7015889 A JP7015889 A JP 7015889A JP H02248960 A JPH02248960 A JP H02248960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
toner
liquid
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1070158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592954B2 (ja
Inventor
Tetsuo Usui
哲男 碓井
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Yutaka Sakasai
豊 逆井
Hisao Oishi
大石 尚生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1070158A priority Critical patent/JP2592954B2/ja
Priority to US07/495,956 priority patent/US5085967A/en
Priority to DE4009123A priority patent/DE4009123A1/de
Publication of JPH02248960A publication Critical patent/JPH02248960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592954B2 publication Critical patent/JP2592954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/14Transferring a pattern to a second base
    • G03G13/16Transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は液体現像剤を用いる湿式転写法に関し、さらに
詳細には転写画質の優れた湿式転写法に関する。
「従来の技術」 従来、感光体上の静電潜像を液体現像剤で現像し、その
現像された画像を転写紙などの被転写体に転写する方法
としては次の様なものが知られている。一つの方法とし
て、像担持体上の静電潜像を液体現像剤で現像した後、
該現像画像と被転写体を担体液が十分残存している間に
重ね、コロナ転写又はバイアスローラー転写により転写
する方法が挙げられる。この方法では、転写時に被転写
体と像担持体間に存在する担体液に流動が生じ、転写画
像に流れが発生することがある。また別の方法として、
トナー画像担持体と被転写体をローラーにより直接密着
させて転写を行なう方法もあるが、密着時に像担持体上
の担体液が流動し、像担持体上の画像が乱れたり、転写
画像に流れが発生することがある。
この欠点を防止する方法として特公昭46−1799号
では転写ローラーを2本設け、1本目のローラーには2
本目のローラーとは逆のバイアスを印加する方法を示し
ている。この方法によれば転写画像の乱れはある程度防
止出来るが十分ではない、又、特公昭51−44654
号では、現像後、コロナ放電により像担持体上の担体液
の液厚を5〜30μmに制御した後、転写する方法が示
されている。この方法は、湿式転写に必要にして十分な
量の担体液を像担持体と被転写体の間に介在させること
により上記方法の欠点を改良し、転写効率向上と被転写
体への不必要な液の浸み込みを減少させたものである。
この方法によれば、転写時に存在する過剰な担体液によ
る転写画像の流れは、液厚コントロールにより、ある程
度防げるかも知れないが、一方で液厚コントロールの為
に行なうコロナ放電により、像担持体上の画像が乱れる
と云う欠点を有している。特公昭62−49619号で
は樹脂の溶液を像担持体と転写シートの間に介在させ転
写の付着量を均一にコントロールする方法が示されてい
るが、転写時の画像の乱れは十分に改良されない。
さらにこの方法で得られた被転写体を印刷版に適用した
場合には、溶解している樹脂が印刷版に付着し地汚れを
発生しやすくなるなどの問題点がある。
「発明が解決しようとする課題」 本発明の第1の目的は、静電写真用液体現像剤で形成し
たトナー画像を被転写体に転写する時に発生する画像流
れ等のない高画質のトナー転写画像を得る転写方法を提
案することにある。
本発明の第2の目的は、トナー画像転写効率の優れた転
写方法を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明者らは、鋭意検討の結果、少なくともトナー粒子
及び担体液を含有する静電写真用液体現像剤によって像
担持体上に形成した静電潜像を現像し、該トナー画像を
1回または複数回の転写工程によりトナー画像担持体か
ら被転写体に転写する湿式静電写真転写法において、該
転写工程が少なくとも ■トナー画像を実質的に乾燥させる工程■トナー画像担
持体と被転写体の空隙に体積抵抗109Ω・1以上かつ
誘電率3以下の非水液媒体を供給する工程 ■該トナー画像を被転写体に転写する工程からなる工程
を含むことを特徴とする湿式静電写真転写方法により、
目的を達することができた。
本発明の作用機構は必ずしも明確ではないが、トナー画
像形成後に担体液を蒸発させることにより、トナー粒子
同志が結合あるいは凝集を起こし、転写に際してトナー
粒子が個々に挙動せず、トナー粒子の凝集体となって転
写するためと考えられる。
従来の転写法においては、担体液を一部除去する工程が
含まれる場合があるが、実質的に乾燥させていないため
トナー粒子が単一で転写し、転写時の外乱により画質が
劣化していると考えられる。
又、本発明者らは特願昭63−052937号において
、トナー現像後担体液をトナー重量1■当たり2〜20
■にすることにより、転写画像の画質が向上することを
開示している。しかしながらこの方法では、担体液の重
量を制御するのが困難であり、転写画質も充分とは言え
なかった。
本発明の方法に−おいては、トナー画像を実質的に乾燥
させることにより、トナー粒子間の相互作用を高め転写
画像の画質を一層向上させることが出来たと考えられる
。又担体液の蒸発後、適当な量の非水液媒体を像担持体
と被転写体の空隙に満たすことにより制御が極めて容易
にできるようになった。
以下、本発明について詳細に述べる。
像担持体上にトナー画像を形成する工程としては、従来
高知の静電子写真法、電子写真法などによって静電潜像
を形成し、静電写真用液体現像剤で現像することにより
形成することができる。
トナー画像形成後、液体現像剤中のイオン成分や分散剤
などの可溶性成分あるいは余剰なトナー−粒子などを除
去する目的で必要により1o″Ω・〔以上の非水液媒体
でリンスすることも可能である。このリンスにより液体
現像剤中のイオン成分や分散剤などの可溶性成分などを
除去することができる。
次に、像担持体上の液体現像剤の担体液あるいはリンス
液を実質的に乾燥する。乾燥法としては、一定時間放置
する自然乾燥法、冷風あるいは温風を吹きかける方法、
赤外線等の輻射エネルギーを利用する方法、ローラ、コ
ロナ放電、プレート等の各種方法を組み合わせて用いる
ことができ、特に限定されるものではない。
ここで言う「実質的に乾燥させる工程」とは、トナー粒
子相互間の作用を高め、転写時のトナー画質の劣化を防
止するために、担体液あるいはリンス液を蒸発、濃縮す
る工程である。この乾燥の程度は、液体現像剤の構成に
よって、異なり一部に特定することはできない0例えば
、トナー粒子の一部が担体液あるいはリンス液に溶解あ
るいは膨潤する場合には、その残量が比較的多い場合に
も粒子間の相互作用が大きく、トナーζ子の一部が担体
液あるいはリンス液に膨潤しない場合には、その残量を
少なくすることによって実現することができる。即ち、
ここで言う「実質的な乾燥」を行ったトナー画像は、そ
の表面に液体がほとんど認められない状態にまで担体液
あるいはリンス液を蒸発した状態となる。具体的には、
トナー粒子1mg当り担体液あるいはリンス液を20■
以下まで乾燥、濃縮するのが好ましく、10g以下にす
るのがより好ましい、特に担体液あるいはリンス液の残
量を5■以下にすることにより更に好ましく使用できる
次に、像担持体上のトナー画像を被転写体に転写する。
転写に際しては、あらかじめ像担持体表面、被転写体表
面あるいは両者の表面に転写用非水液媒体を供給する。
供給する非水液媒体の量は、被転写体の材質によっても
異なり、−概に特定することは出来ない。
例えば被転写体がアルミニウム基板、ポリエチレンテレ
フタレートフィルムなどの樺に、非水溶媒を吸収しない
場合には、2〜s o g/nfが好適であり、2〜4
0g10fが更に好ましく使用出来る。
被転写体として紙などを使用する場合は、普通紙、コー
ト紙、アート紙、防水処理された祇あるいはその厚さな
どにより非水液媒体の供給量を特定することは困難であ
るが普通紙(ppc用転写紙コピーエースA)では2〜
80g/rrfが好ましく、20〜80g/r+fが更
に好適であった。
非水液媒体の供給量が上記の値より多い場合は画像流れ
や画像がくずれて乱れが発生し、少ない場合は転写ムラ
や転写効率の低下を起こす場合がある。
非水液媒体としては、電気抵抗がlXl0”Ω・1以上
かつ誘電率が3以下の無極性の溶剤を用いることが出来
る。
例えば、直鎖状又は分岐状の脂肪族炭化水素、脂環式炭
化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素などの溶
剤を挙げることができるが、揮発性、安全性、公害性、
臭気などの点からオクタン、イソオクタン、デカン、イ
ソデカン、ドデカン、イソドデカン、ノナン、イソパラ
フィン系の石油溶剤であるアイソパーE、アイソパーG
、アイソパーH,アイソパーL(アイソパーrlsop
arJはエクソン社の商品名)、ツルペッツ100、シ
ェルシルア1(シェル社製)などが好適である。
その後、像担持体表面と被転写体表面を重ね合せ、ある
いは接触させながら転写する。転写方法には、静電転写
法のコロナ転写、バイアスローラー転写又は被転写体が
導電性の場合は直接電圧を印加する転写方法等が挙げら
れ、特に限定されるものではない、転写された画像は乾
燥後加熱、溶剤蒸気等の公知の方法により定着する。
以上述べた工程に転写効率を向上させるために更に像担
持体上のトナー画像を実質的に乾燥させた後、トナー画
像担持体上にコロナ放電を行ない像担持体上の画像を一
様に帯電する工程を含んでも良い。
本発明に用いる液体現像剤としては任意の公知の現像剤
を用いることが出来る0例えば特公昭35−5511号
、特公昭35−13424号、−特公昭50−4001
7号、特開昭49−98634号(特開昭58−129
438号、特開昭61−180248号、電子写真技術
の基礎と応用(電子写真技術編、コロナ社(198、i
i’) )等で開示された現像剤が・挙げられる。
これらの液体現像剤は一般的に担体液、トナー粒子を形
成する着色剤、着色剤と定着性を付与するための着色剤
を被覆あるいは着色剤に吸着性をもつ高分子樹脂。
トナー粒子の分散を促進したり、分散の安定化の働きを
する分散剤およびトナー粒子の極性と荷電量をコントロ
ールする荷電調節剤から成る。場合によってトナーの着
色性が要求されない場合は、上の成分から着色剤を除い
たものをトナーとして用いることも出来る。
樹脂としては、公知の種々の樹脂を用いることが出来る
が特に特開昭61−18024□8号、特開昭63−4
1272・号、特開昭−63,−41273号−で開示
されたエチレンと(メタ)、アクリル酸の共重合体、エ
チレンと酢酸ビニルの共重合体、エチレンとエチルアク
リレートの共重合体やエチレン七(メタ)アクリル酸エ
ステルの共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸・(
メタ)アクリル酸エステルの三元共重合体などのエチレ
ン系共重合体が好ましく使用出来る。
担体f1.およびリンス液としては、電気抵抗が1xr
o9o、・i以上かつ誘電率が3以下の無極性の非水溶
剤を用いることが出来る。該非水液媒体として紘、直鎖
状又は分岐状の脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香
族炭化水素、ハロゲン化炭化水素などの溶剤を挙げる二
七ができるが、揮発性、安全性、公害性、臭気などの点
からオクタン、イソオクタン、デカン、イソデカン、ド
デカン、イソドデカン、ノナン、イソパラフィン系の石
油溶剤であるアイソバーE1アイソパーG、アイソパー
H1アイソパーL(アイソパーr fsopar Jは
エクソン社の商品名)、ツルペッツ100、シェルシル
ア1(シェル社製)などが好適である。
現像剤中のトナー粒子濃度は特に制限されないが、現像
剤1j!当り0.1〜logである。(すなわちトナー
粒子1を当り担体液100〜10000gとなる。) 1荷電量節剤としては公知の種々のものを用いることが
出来、その濃度は現像剤11当りOe:”” O1〜1
0g、好ましくは0.01〜1gである。また、・分散
剤も公知の種々のものを用いることが出来、その濃度は
現像剤11当りO05,01〜50g1好ましくは0.
1シ10gである。
本発明に用いられる像担持体としては、「已り、ECT
R0PI(OTOGRAPHYJ  (R,M。
Sch、atteirrtsFocal  Press
1980)、・ 「電子写真技術の基礎と応用」 (電
子写真学会13コロナ社、198B)等に記載の周知の
有機光導電体もしくは無機光導電体が挙げられる。また
帯電針によって帯電された誘電体も用いることができる
− 本発明に用いる被転写体としては、特に限定されること
なく種々のものを用いることが出来る。
例えば、瞥通紙、各種の表面コート紙、ZnO1!工紙
、印刷版用アルミニウム基板、さらにポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン、トリアセチルセルロースな
どのプラスチックフィルム、各種フィルムに金属を蒸着
、あるいは各種のポリマーを塗布したフィルムなどが挙
げられる。
゛印刷用アルミニウム基板としては一般のプレセンシタ
イズイングプレー) (PS版)に使用されているアル
ミ基板はすべて使用可能であるがグレイングと称され□
る砂目型て処理や陽極酸化処理等て表面処理したアルミ
ニウム基板が好ましいものとして挙げる□ことが出来る
「実施例」 次に実施例にワいて述べるが、本発明の効果はこれによ
って限定されることはない。
実施例−1 ポリカーボネート(商品名「レキサン121」G、 E
、社製)10g、下記に示されるジアリールアミン化合
物6g、増感剤として下記に示されるスチリル色素60
■をメチレンクロライド80−に溶解した。
次いで、この溶液を、ワイヤーバーを用いて一パラジウ
ム蒸着層を有する厚さ100ミクロンのボリエチレンテ
レフタレートフィルムにコーティングしたのち、乾燥し
て、塗布溶剤を除去し、厚さ6ミクロンの光導電層を設
け、電子写真感光体を作製した。
(ジアリールアミン化合物) (スチリル色素) 一方、液体現像剤を次の様に調整した。
ニーダーに下記の組成の成分を混合し95℃で2時間混
練し、混和物を得た。この混和物をニーグー内で冷却し
た後、同じニーダ−内で粉砕した。
この粉砕物1重量部とアイソパーH4重量部をペイント
シェカーで6時間分散し分散物を得た。この分散物はト
ナー固形分が1j!当りIgとなる樺、アイソパーGで
希釈し、同時にマイナス荷重性を付与する荷電調節剤と
して塩基性バリウムペトロネートを1ffi当りO,1
g含む樺にして液体現像剤を作製した。
(混練用組成) 先に準備した電子写真感光体の表面を+400■に帯電
し、ポジオリジナル原稿を通して画像露光を与え、静電
潜像を生ぜしめ、前記の液体現像剤で現像直後に担体液
に用いられている無極性の脂肪族炭化水素であるアイソ
パーH(エクソン社製)でリンスを行ない、その後室内
(25°C−55%)に14分間放置し、乾燥した。担
体液の残留量はトナー1■当たり1gであった。
次に富士フィルム■製PS版FPD−1に用いられてい
るアルミニウム基板上に、アイソパーHの量が16g/
nf、6g10f、Ig/rrlになる様に調整し、前
記の現像した像担持体と重ね合せ、電子写真感光体側か
らマイナスのコロナ放電を行ない転写した。
転写画像性として画像の流れ、転写ムラ、解像性を調べ
て表−1に示した。なお、表中の記号は下記を意味する
O:画像流れなし、エツジの切れ良し。
Δ:画像流れなし、エツジの切れやや悪い。
×:画像流れあり。
転写効果は、濃度が1.5付近の転写前の感材上の画像
濃度(D−)とそれの転写後の感材上の画像濃度(Dr
)から下記の式によって求めた。結果を表−1に示した
転写効率− ×100 D■ 表−1かられかる通り、転写画像性及び転写効果共に優
れたものであった。
得られた被転写体を130℃、1分間加熱定着後、富士
写真フィルム■製PS現像液DP−4を水と1=8に調
整後40秒浸漬し、水洗後ガム引きを行ない、オリバー
52印刷機(桜井製作新製)印刷テストをした。
その結果、良好な画質の印刷物が得られた。
比較例−1,2 実施例−1において、リンス後の乾燥を4分と1分行い
、また転写時の非水液媒体を用いない他は実施例−1と
同様の操作により画像を転写した。
4分及び1分乾燥したときのリンスの残液量は20■/
■トナ一重量・及び32■/■トナ一重量であった。そ
の後、実施例−1と同様にして画像転写性と転写効率を
調べた。得られた結果を表−2に示す。
表−2 表−3 比較例−1は転写画像性がやや悪く、比較例−2は転写
画像性及び転写効率が悪かった。
実施例−2 実施例−1において非水溶媒をアイソパーHからアイソ
パーG、n−オクタン、n−ノナンに代えて、転写時の
アルミニウム基板上の液量を16g/rdに調節する他
はまったく同様な操作により転写を行った。転写効率、
転写画質共に実施例−1と同様に良好なものであった。
実施例−3 実施例−1においてリンス後の自然乾燥を温風乾燥(像
担持体上で40℃、5分間)に代えて転写時のアルミニ
ウム基板上の非水溶媒の液量を16g/rdにする他は
、まったく同様な操作により転写を行うた。転写効率、
転写画質を表−4に示すが共に実施例−1と同様に良好
なものであった。
実施例−4 実施例−1において、転写時に電子写真感光体側からの
マイナスのコロナ放電に代えて、転写時のアルミニウム
基板上の液量を16g/イに調節後、電子写真感光体と
アルミニウム基板の間でアルミニウム基板に直流の+2
00vを印加して転写を行った。転写効率及び転写画質
を表−4に示すが共に実施例−1と同様に良好なもので
あった。
実施例−5 実施例−4において、アルミニウム基板上で液量を制御
するに代えて、感光体画像表面上で液量を制御した他は
まった(同様な操作により転写した。転写効率及び転写
画質を表−4に示すが共に実施例−4と同様に良好なも
のであった。
実施例−6 実施例−5において、アルミニウム基板上に転写するの
に代えて、アルミニウム基板を金属電極として、その上
に紙を密着させ転写材とした。さらに紙上の液量を25
g/mに調節した他は実施例−5とまった(同様な操作
により転写した。転写効率及び転写画質を表−4に示す
が共に実施例−5と同様に良好なものであった。
表−4実施例−3〜6の転写性 実施例−7〜10 実施例−1において、液体現像剤の顔料の被覆剤である
エチレン・メタクリル酸共重合体を表−5に示す他のエ
チレン系共重合体に変更した以外は全く同様な操作によ
り転写した。その結果は実施例−1と同様良好な転写性
を示した。
実施例−11 実施例−1において、液体現像剤の顔料の被覆剤である
エチレン・メタクリル酸共重合体をエチレン・酢酸ビニ
ル共重合体(商品名:エバフレックス460)に代えて
現像剤を調製した。
実施例−1の方法において、アイソパーHでリンスした
後、1分乾燥して、その後アルミニウム基板上に液を含
まない状態で画像を転写して、転写画像を得た(比較A
)。
一方、アイソパーHでリンスした後7分乾燥して、その
後アルミニウム基板上にアイソパーHを25g/nfを
有する状態で画像を転写して、転写画像を得た(本発明
B)。
転写画像の線巾が70ミクロンのものを顕微鏡で観察し
たところ比較Aはエツジが明瞭でなかったが、本発明B
のものはエツジが明瞭で優れたものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともトナー粒子及び担体液を含有する静電
    写真用液体現像剤によって像担持体上に形成した静電潜
    像を現像し、該トナー画像を1回または複数回の転写工
    程によりトナー画像担持体から被転写体に転写する湿式
    静電転写法において、該転写工程が少なくとも [1]トナー画像を実質的に乾燥させる工程[2]トナ
    ー画像担持体と被転写体の空隙に体積抵抗10^9Ω・
    4以上かつ誘電率3以下の非水液媒体を供給する工程 [3]該トナー画像を被転写体に転写する工程からなる
    工程を含むことを特徴とする湿式静電写真転写方法。
  2. (2)静電写真用液体現像剤のトナー粒子成分として少
    なくとも1種のエチレン系共重合体を含有することを特
    徴とする請求項(1)記載の湿式静電写真転写方法。
JP1070158A 1989-03-22 1989-03-22 湿式静電写真転写方法 Expired - Fee Related JP2592954B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070158A JP2592954B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 湿式静電写真転写方法
US07/495,956 US5085967A (en) 1989-03-22 1990-03-20 Wet-type electrostatic photographic transferring method
DE4009123A DE4009123A1 (de) 1989-03-22 1990-03-21 Elektrostatisches photographisches nass-uebertragungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070158A JP2592954B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 湿式静電写真転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248960A true JPH02248960A (ja) 1990-10-04
JP2592954B2 JP2592954B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13423477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070158A Expired - Fee Related JP2592954B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 湿式静電写真転写方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5085967A (ja)
JP (1) JP2592954B2 (ja)
DE (1) DE4009123A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650253A (en) * 1995-09-29 1997-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus having improved image transfer characteristics for producing an image on a receptor medium such as a plain paper
WO1997012288A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for producing a multi-colored image in an electrophotographic system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305376A (ja) * 1987-06-01 1988-12-13 ゼロックス コーポレーション 静電写真印刷機
JPS6462683A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Matsushita Graphic Communic Electrophotographic transfer means

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3120446A (en) * 1961-02-01 1964-02-04 Xerox Corp Method of transferring a developed solid particulate image
US3647499A (en) * 1969-08-19 1972-03-07 Eastman Kodak Co Process for transferring dry developed electrographic images
JPS6289971A (ja) * 1985-06-13 1987-04-24 Toray Ind Inc 静電潜像用液体現像剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305376A (ja) * 1987-06-01 1988-12-13 ゼロックス コーポレーション 静電写真印刷機
JPS6462683A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Matsushita Graphic Communic Electrophotographic transfer means

Also Published As

Publication number Publication date
US5085967A (en) 1992-02-04
JP2592954B2 (ja) 1997-03-19
DE4009123A1 (de) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3241957A (en) Method of developing electrostatic images and liquid developer
EP0410800B1 (en) Process for forming secure images
JPS62238682A (ja) 導電面上に高解像度のレジストパタ−ンを像形成する方法
DE1918303A1 (de) Elektrostatisches Vervielfaeltigungsverfahren und Vorrichtung dafuer
US8252498B2 (en) Toner for printing method and method for electrophoretic printing process
US3949116A (en) Method of developing an electrostatic latent image in which shear stress is employed
JPS58194043A (ja) 平版印刷板の製造法
JPH02248960A (ja) 湿式静電写真転写方法
US3788930A (en) Method of fixing images obtained by liquid development in electrophotography
US20020150829A1 (en) Imaging apparatus
US7718334B2 (en) Imaging member having porphine or porphine derivatives
CN100401210C (zh) 由电记录调色剂形成的投影图像中减少的光散射
EP0121935B1 (en) Electrophotographic plate-making material
US4986211A (en) Toning method and member for electrostatography
US6440629B1 (en) Imaging apparatus
JPH11160917A (ja) 画像形成方法
JPH01225975A (ja) 湿式電子写真転写法
JP3840229B2 (ja) 電子写真用液体現像剤及びその製造方法
US5398105A (en) Method of electrophotographic wet reversal development
JPS6342255B2 (ja)
JPS5938585B2 (ja) 電子写真法
JPH01292390A (ja) 電子写真感光体用梱包材
JP2513272B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
DE2236204C3 (de) Elektrophotographischer Suspensionsentwickler
JPH06337599A (ja) 電子写真カラー転写画像形成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees