JPH02247181A - 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法 - Google Patents

新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法

Info

Publication number
JPH02247181A
JPH02247181A JP1066755A JP6675589A JPH02247181A JP H02247181 A JPH02247181 A JP H02247181A JP 1066755 A JP1066755 A JP 1066755A JP 6675589 A JP6675589 A JP 6675589A JP H02247181 A JPH02247181 A JP H02247181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
formula
protecting
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1066755A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sunakawa
洵 砂川
Takaaki Inoue
井上 孝明
Akira Sasaki
章 佐々木
Hiroshi Yamaga
山賀 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP1066755A priority Critical patent/JPH02247181A/ja
Publication of JPH02247181A publication Critical patent/JPH02247181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式〔I〕 〔式中、R1、会2、R3、R4、R5、およびXは前
述と同じ意味を有する。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物を製造し、Roが水素
原子または1−ヒドロキシエチル基であるβラクタム化
合物あるいはR2、R3、R4、およびR5のうち1つ
以上が水素原子であるβ−ラクタム化合物を所望する場
合には、次いでカルボキシル基〔式中、R1は水素原子
、1−ヒドロキシエチル基またはその水酸基が保護基で
保護された1−ヒドロキシエチル基を示し、R2は水素
原子またはカルボキシル基の保護基を示す。R3,R4
は水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、グ
アニジノ基の保護基を示すか、またはR3およびR4は
互いに結合せるアルキレン鎖を表わして隣接する窒素原
子と共に4〜7員環の環状グアニジノ基を表わす。R5
は水素原子またはグアニジノ基の保護基を示す。Xは硫
黄原子、メチレン基または置換基を有するメチレン基を
表わす。〕 で表わされる新規なβ−ラクタム化合物またはその薬理
学上許容される塩並びにその製造方法に関する。
前記一般式〔I)l中、R1における水酸基の保護基ま
たはR3、R4、R5におけるグアニジノ基の保護基と
しては通常用いられる各種の保護基力ぞ可能であるが、
好適には例えばtert−ブチルオキシカルボニルのよ
うな炭素数C1〜C6の低級アルコキシカルボニル基、
例えば2−ヨウ化エチルオキシカルホニル、2.2.2
−トリクロロエチルオキシカルボニルのようなハロゲノ
アルコキシカルボニル基、例えばアリルオキシカルボニ
ルのような置換または無置換の炭素数C3〜C7の低級
アルケニルオキシカルボニル基、例えばベンジルオキシ
カルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、
0−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルのような置換又は無置換のアラル
キルオキシカルボニル基、例えばカルバモイル、N−メ
チルカルバモイルのようなカルバメート基、例えばトリ
メチルシリル、tertブチルジメチルシリルのような
トリアルキルシリル基、例えばアセチル、プロピオニル
、ベンソイルのようなアシル基を挙げることができる。
またR2におけるカルボキシル基の保護基としては、通
常用いられる各種の保護基が可能であるが、好適には例
えばメチル、エチル、イソプロピル。
tert−ブチルのような直鎖状、もしくは分枝鎖状の
炭素数01〜C5の低級アルキル基、例えば2−ヨウ化
エチル、2. 2. 2−トリクロロエチルのような炭
素数C1〜C5の低級ハロゲノアルキル基、例えばメト
キシメチル、エトキシメチル、イソブトキシメチルのよ
うな炭素数C1〜C5の低級アルコキシメチル基、例え
ばアセトキシメチル、プロピオアシルオキシメチル基、
例えば1−エトキシカルボニルオキシエチルのような1
−(C,〜Cs)低級アルコキシカルボニルオキシエチ
ル基、例えばべンシノベp−メトキシベンジル、0−ニ
トロベンジル、p−ニトロベンジルのような置換又は無
置換のアラルキル基、例えばアリル、2−メチルアリル
、3−メチルアリルのような炭素数03〜C7の低級ア
ルケニル基、ベンズヒドリル基、またはフタリジル基で
ある。
R3およびR4は互いに同じかあるいは異なっており1
、ここで低級アルキル基としては、例えばメチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基等の炭素数1〜5の低級アルキル基、置換低級アルキ
ル基としては、置換基として例えば水酸基、炭素数C1
〜C5のジ低級アルキルアミノ基、カルバモイル基等で
置換されたメチル基、エチル基、n−プロピル基等の炭
素原子数1〜5の低級アルキル基を、またR3およびR
4が互いに結合せるアルキレン釦を表わして隣接する窒
素原子と共に4〜7員の環状グアニジノ基である例とし
ては下記の基を挙げることができる。
Xが置換基を有するメチレン基である場合の置換基とし
ては例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基等の炭素数1〜5の低級アル
キル基等を挙げることができる。
前記一般式〔■〕においてR2が水素原子であるカルボ
ン酸化合物は必要に応じて、薬理学上許容される塩の形
にすることができる。そのような塩としてはリチウム、
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムのよ
うな無機金属の塩あるいはアンモニウム、シクロヘキシ
ルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、トリエ
チルアンモニウムのようなアンモニウム塩類を挙げるこ
とができるが好適にはナトリウム塩およびカリウム塩で
ある。
本発明の一般式[I]で表わされるβ−ラクタム化合物
はペネムあるいはカルバペネム誘導体に属し、その2位
に各種の4−グアニジノメチルし、6位に水素原子、1
−ヒドロキシエチル基またはその水酸基が保護された1
−ヒドロキシエチル基を有する新規な化合物であり、こ
れらの化合物は強力な抗菌活性を有し医薬として有用な
化合物であるか、または抗菌活性を表わす化合物の重要
中間体であることを見出し、本発明を完成した。
以下本発明化合物の製造方法について詳細に述べる。
前記一般式〔I〕 〔式中、R1、R2、R3、R7、R5、xは前述ト同
シ意味を有する。〕 で表わされる化合物は、一般式〔■〕 で表わされる化合物を不活性溶媒中加熱することにより
製造することができる。不活性溶媒としてはベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が好適である
が、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、
シクロヘキサン、クロロホルム等の各種の溶媒を用いる
ことも可能である。反応温度としては適宜冷却または加
熱することにより、反応を抑制または促進することが可
能であり、好適反応温度としては50〜200℃である
ということができる。
次に、得られた一般式〔I〕で表わされる化合物からは
、公知の方法に従って水酸基の保護基の除去反応、グア
ニジノ基の保護基の除去反応、カルボキシル基の保護基
の除去反応を必要に応じて適宜組合せた処理を行うか、
またはこれら保護基を同時に除去する反応を実施するこ
とにより、R1が水素原子または1−ヒドロキシエチル
基であるβ−ラクタム化合物あるいはR2、R3、R4
オよびR6のうち1つ以上が水素原子であるβ−ラクタ
ム化合物を製造することができる。これらの基の除去方
法は酸、塩基、還元剤等で処理するそれ自体公知の方法
であり、例えばT、 W、 Greens:Prote
ctiveGroups in Organic 5y
nthes、is、J、 Wiley & 5onsI
nc、 1981を参照することができる。
酸としては好適にはトリフルオロ酢酸、ギ酸、三フッ化
ホウ素、塩化アルミニウム等またはその混合したものを
挙げることができる。
塩基としては好適には炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等
のアルカリ金属炭酸塩、硫化ナトリウムあるいは硫化カ
リウム等のアルカリ金属硫化物、あるいはフッ化テトラ
ブチルアンモニウムを挙げることができる。
還元による方法としては、好ましくは亜鉛および酢酸、
水素およびパラジウム−炭素あるいは白金等による接触
還元等が挙げられる。
使用される溶媒としては、本反応に関与しないものであ
れば特に限定はないが、好適にはメタノール、エタノー
ル等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル類、酢酸等の脂肪酸、水およびそれら混合
溶媒を用いることができる。
反応温度としては適宜冷却または加熱することにより反
応を抑制または促進することが可能であり、好適温度と
してはO℃〜室温であるということができる。
なお、各々反応終了後は通常の有機化学的手法により成
績体をとり出すことができる。
前記一般式〔■〕で表わされる原料化合物は例えば以下
に示すルートで製造することができる。
上記一般式〔■〕で表わされる化合物のうち、一般式 %式%] 〔式中、R1、R3、R4およびR5は前述と同じ意味
を有する。〕 で表わされる化合物は、上記の一般式[rV〕で表わさ
れる化合物を一般式〔■〕 〔式中、R1、R2、R5、R1、R5およびR6は前
述と同じ意味を表わす。] 以下各工程について説すする。
(a)  化合物CVIの製造方法 〔式中、R3、R4およびR5は前述と同じ意味を有し
、Mは、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ
金属原子を示す。〕 で表わされる金属塩と不活性溶媒中で反応させることに
よって製造することができる。本反応に用いる不活性溶
媒としては、各種溶媒を用いることが可能であるが、好
適には、水、メタノール、エタノール、n−プロパツー
ル等のアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン
、ジエチルエーテル等のエーテル類、アセトニトリル等
あるいはそれらの混合溶媒を挙げることができる。
また、上記−数式〔■〕で表わされる化合物のうち、−
数式〔■−b〕 〔式中、R1、R8、R4およびR6は前述と同じ意味
を有し、R6は水素原子または低級アルキル基を示す。
〕 で表わされる化合物は、上記の一般式〔rV]で表わさ
れる化合物を一般式〔■〕 有する。〕 で表わされる化合物と不活性溶媒中、酸の存在下反応す
ることにより製造することができる。酸としては、各種
の酸を用いることができるが、好適には三フッ化ホウ素
、塩化アルミニウム、トリフルオロメタンスルホン酸ト
リメチルシリルエステル等が挙げられる。
不活性溶媒としては塩化メチレン、クロロホルム等のハ
ロゲノ炭化水素類またはテトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル等のエーテル類が好適であるがベンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素類等の各種の溶媒を用いること
も可能である。
(b)  化合物〔■〕の製造方法 上記化合物[VDは、−数式〔■〕で表わされる化合物
と一般式[IX] OHC−C0OR,[:IX) 〔式中、R2は前述と同じ意味を有する。〕で表わされ
るグリオキシル酸エステル誘導体を不活性溶媒中、酸あ
るいは塩基の存在下処理することにより製造することが
できる。また化合物〔■〕と化合物[IX]を無水条件
下、不活性溶媒中、加熱することによっても目的を達す
ることが可能である。
酸としては各種の酸を用いることができるが好適には三
フッ化ホウ素、塩化アルミニウム等が挙げられる。
塩基としては各種の塩基、好適にはトリエチルアミン、
ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1.8−ジア
ザビシクロ[5,4,0〕ウンデシアーエン(DBU>
等の有機塩基を挙げることができる。
不活性溶媒としては好適にはテトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族
炭化水素類が挙げられる。
(C)  化合物〔■]の製造方法 −数式〔■〕で表わされる化合物の水酸基をハロゲン化
剤とそのままあるいは塩基の存在下反応させ、ハライド
に誘導後、トリフェニルホスフィンと塩基で処理するこ
とにより一般式[]1]で表わされる化合物を得ること
ができる。
ハロゲン化剤としては塩化チオニル、臭化チオニル等の
ハロゲン化チオニル、オキシ塩化リン等のオキシハロゲ
ン化リン、五塩化リン等のハロゲン化リンまたはオキザ
リルクロリド等のオキザリルハライドが好適である。
また塩基としては好適には、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルアミン、ピリジン、ルチジン等の有機塩基を挙
げることができる。
また、使用される不活性溶媒としては好適にはテトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類が挙げられる。
また、前記−数式〔■〕で表わされる化合物中、例えば
−数式[:II−al 〔式中、R11R2,R3,Rt、およびR1は前述と
同じ意味を示し、R3は炭素数1〜3の低級アルコキシ
基を示す。〕 で表わされる化合物は、以下に示すルートによって製造
することができる。
n XI 〔式中、R,、R2,L、 R,、Rs、 R11およ
びXは前述と同じ意味を示す。〕 (d)  化合物〔X〕の製造方法 上記化合物〔X〕は、−殺伐〔■〕で表わされる化合物
と一般式[:XI] 〔式中、R2は前述と同じ意味を示す、Yはハロゲン原
子を示す。〕 で表わされる化合物を不活性溶媒中塩基の存在下に反応
させることにより製造することができる。
塩基としては各種の塩基、好適にはトリエチルアミン、
ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1.8−ジア
ザビシクロ[5,4,0〕ウンデシアーエン(DBU)
等の有機塩基を挙げることができる。
(e)  化合物[I[−aEの製造方法上記化合物C
II−a:]は、−殺伐(Xlで表わされる化合物と亜
リン酸トリアルキルとを、不活性溶媒中加熱することに
より製造することができ、さらに−殺伐[I[−aEで
表わされる化合物を単離することなく一般式[I)で表
わされる化合物に誘導することもできる。
不活性溶媒としては、各種溶媒を用いることが可能であ
るが、好適にはベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素類が挙げられる。
亜リン酸トリアルキルとしては、例えば亜リン酸トリメ
チル、亜リン酸トリエチル等の亜リン酸トリ低級アルキ
ルが挙げられる。
また、−殺伐〔■〕で表わされる原料化合物は、4−シ
アノベンズアルデヒドを用い、公知の方法に準じ製造す
ることができる。
また、−殺伐〔■〕で表わされる原料化合物は、以下に
示した化合物 を用い、公知の方法に準じ製造することができる。
前記−殺伐〔I〕で示される本発明化合物は次式 に示されるようにペネムあるいはカルバペネム骨格の5
位、6位の不斉炭素に基づく光学異性体および立体異性
体が存在する。さらにまたR1が1ヒドロキシエチル基
またはその水酸基が保護された1−ヒドロキシエチル基
である場合には8位の不斉炭素に基づく光学異性体およ
び立体異性体か存在する。これらの異性体が便宜上すべ
て単一の式で示されているが、これによって本発明の記
載の範囲は限定されるものではなく、本発明は各不斉炭
素原子に基づく、すべての異性体゛および異性体混合物
を含むものである。しかしながら好適には、以下に示す
立体配置を有する化合物〔■a〕を挙げることができる
本発明の前記−殺伐CI〕で表わされる新規なβ−ラク
タム化合物はスタフィロコックス・オウレウス、スタフ
ィロコックス・エビデルミゾイス、ストレプトコッカス
・パイロジェンス、ストレプトコッカス・フエカーリス
などのダラム陽性菌、エシエソキア・コリ、プロテウス
・ブルガリス、などのダラム陰性菌を包含する広範囲な
病原菌に対し、すぐれた抗菌活性を有しているが、メシ
チリン耐性のスタフィロコックス、オウレウスにも優れ
た抗菌力を有することを特徴として挙げることができる
化合物あるいは、その中間体として有用な化合物である
本発明化合物を細菌感染症を治療する抗菌剤として用い
るための投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、
散剤、シロップ剤等による経口投与あるいは静脈内注射
、筋肉内注射、直腸投与などによる非経口投与が挙げら
れる。
投与量は症状、年令、体重、投与形態、投与回数等によ
って異なるが、通常は成人に対し1日約100〜40 
’OOmgを1回または数回に分けて投与する。必要に
応じて減量あるいは増量することができる。
次に実施例、参考例を挙げて本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はもちろんこれらによって何ら限定さ
れるものではない。
なお以下の実施例および参考例で用いた略号の意味は次
のとおりである。
PNZ : p−ニトロベンジルオキシカルボニル基P
NB : p−ニトロベンジル基 AC;アセチル基 TBDMS  : t−ブチルジメチルシリル基TMS
 : )ジメチルシリル基 Ph :フェニル基 Et :エチル基 Me :メチル基 参考例1−1 4−シアノベンズアルデヒド(11、Og)、エチレン
グリコール(8,58g)の乾燥ベンゼン(110−)
溶液にp−)ルエンスルホン酸(300mg)を加え、
共沸脱水しながら10時間還流した。放冷後、反応液を
エーテル・酢酸エチルで希釈、3回水洗し、硫酸マグネ
シウム乾燥後、溶媒を留去し、4(1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。
IR禁:二ti:、m−’:2230.1388.10
80 835参考例1−2 参考例1−3 乾燥テトラヒドロフラン(50証)中、水素化リチウム
アルミニウム(3,04g )を懸濁させ、窒素気流下
、50℃で攪拌した。ここに4− (1゜3−ジオキソ
ラン−2−イル)ベンゾニトリル(14,00g)の乾
燥テトラヒドロフラン(50艶)溶液を滴下し、同温度
で1時間攪拌した。放冷抜水(6証)をゆっくり滴下し
、次いで酢酸エチル(100rd)を加えた。そのまま
1時間攪拌後、硫酸マグネシウム乾燥、セライト濾過後
、濾液を濃縮し、1−(1,3−ジオキララン−2イル
)ベンジルアミンを得た。
I R:七’cm−’ : 3380. 1388. 
1080 9414−<1.3−ジオキソラン−2−イ
ル)ベンジルアミン(1,78g) 、ヨウ化水素酸S
−メチルイソチオ尿素(2,18g )を乾燥′エタノ
ール(10ml)中、5時間、加熱還流した。放冷後、
エタノールを留去し、残渣を乾燥テトラヒドロフラン(
30rd)に懸濁させ、水冷下撹拌し、60%水素化ナ
トリウム(980mg)を少量ずつ加え、さらに10分
後、塩化炭酸p−ニトロベンジル(4゜77g)を加え
た。室温に昇温した後、1時間攪拌し、再度水冷の後、
2.5%燐酸二水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチル
で抽出、有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウム
乾燥後、溶媒留去、得られた黄色結晶を酢酸エチルで洗
うことにより、1.2−ジ(p−二トロペンジルオキシ
力ルボニル) −3−[p−(1,3−ジオキソラン−
2イル)ベンジル〕グアニジンを得た。
I R,9:: cm−’ : 3425.1715.
1647.1601.1523゜1348、1223 
1078 参考例1−4 1.2−ジ(p−ニトロベンジルオキシカルボニル) 
−3−[:p −(1,3−ジオキソラン−2イル)ベ
ンジル]グアニジン(10,0g )のアセトン(90
0−)溶液を室温下撹拌しているところへ、IN=塩酸
100艷を加え10分間攪拌する。反応液に0.1Mm
酸緩衝液を加え、アセトンを留去し、析出した白色結晶
を濾取、水洗することにより4−[2,3−ジ(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)グアニジノメチル〕ベ
ンズアルデヒドを得た。
I RAW互cm−’ : 3420.1723.16
89.1637.16131525、1348.128
1 1226参考例1−5 4−[2,3−ジ(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)グアニジノメチルツーベンズアルデヒド(8,00
g)のアセトン(1,5jり溶液に室温下、ジョーンズ
試薬(12d)を加え、1時間攪拌した後、イソプロピ
ルアルコール、水を加え、アセトンを留去し、析出した
白色結晶を濾取、IN−塩酸で洗うことにより、4−C
2,3−ジ(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)グ
アニジノメチルヨー安息香酸を得た。
I R社二am−’ : 3405.1?28.169
2.1616.1523゜1350、1275 122
5 参考例2−1 4−42.3−ジ(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)グアニジノメチル〕安息香酸(990mg)の乾燥
ジクロロメタン(29mf)溶液にトリエチルアミン(
200+ng)を加え、窒素気流下=10〜−15℃で
塩化炭酸エチル(212mg)を加え、同温度で15分
間攪拌、反応液にトリエチルアミン(183mg)を加
え、−10℃で硫化水素ガスを導入、30分後反応液に
2N−硫酸を加えて酸性にし、反応液を水洗、芒硝乾燥
し、溶媒留去した。残渣をテトラヒドロフラン(8,7
艷)に溶かし、氷冷下IN−水酸化す) IJウム水溶
液(1,8mff1)を加え、この溶液を、水冷下、(
3R,4R)−4−アセトキシ−3−4(IR)(p−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチルシー2
−アゼチジノン(640mg)のテトラヒドロフラン(
2,9rd)溶液に加え、同温度で15分間攪拌、反応
液にジクロロメタンを加え、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去
し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し
、(3R,4S)−4−(4−C2,3−ジ(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)グアニジノメチル〕フェ
ニルカルボニルチオ−3−C(IR)−(p=ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)エチル2−アゼチジノ
ンを得た。
■ [WCL己m−’  :  3390.  177
2.  1?24.  1652.  1605゜15
19 1343 126O NMR(COCl、)δ= 1.49 (3fl、 d
、 J = 5.8Hz>3、48 (1N、 dd、
 J= 2.8Hz、 6.8Hz)5、44 (If
t、 d、 J = 2.8Hz’)参考例2−2 p−ニトロベンジルグリオキサレート・−水和物(37
9mg)を乾燥ベンゼン中で共沸脱水させ、これに(3
R・4S)−4−(4−[2,3−ジ(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)クアニジノメチル〕フェニル)
カルボニルチオ−3−C(IR) −(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル−2−アゼチジノ
ン(1,01g)のテトラヒドロフラン溶液を加え、テ
トラヒドロフランを除きつつ、ベンゼンと置き換え、4
時間加熱還流した。放冷後、溶媒留去し残渣をジクロロ
メタンで希釈し、濾過、濾液を溶媒留去し、残渣を乾燥
テトラヒドロフラン(7,3d>に溶かし2,6−ルチ
ジン(190mg)を加え、窒素気流下−10〜−15
℃で塩化チオニル(211mg)を加え、同温度で15
分間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を溶媒留去し、残
渣を乾燥ジオキサン(36,1d)に溶かし、2.6−
ルチジン(253mg) 、)リフェニルホスフィン(
1゜36g)を加え、窒素気流下70〜75℃で11時
間攪拌した。
放冷後、ジオキ、サンを留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製することで(3S、4
R)−4−(4−C2,3−ジ(p −ニトロベンジル
オキシカルボニル)グアニジノメチル〕フェニル)カル
ボニルチオ−3−[:(IR)−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルオキシ)エチル]−1−(p−ニトロペ
ンジルオキシ力ルポニルトリフェニルホスフォラリデン
メチル)−2−アゼチジノンを得た。
IR=父:’an−’ : 1723.1603.15
18. 1342. 1254実施例1−1 (:3S、4R)−4−(4−C2,3−ジ(pニトロ
ベンジルオキシカルボニル)グアニジノメチル]フェニ
ル)カルボニルチオ−3−[(IR)−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)エチル] −1−(p
−ニトロペンジルオキシ力ルポニルトリフェニルホスホ
ラリデンメチル)−2−アゼチジノン(970mg)の
乾燥キシレン(47d)溶液に2.6−シーtert−
ブチル4−メチルフェノール<17mg)を加え、窒素
気流下で、2時間加熱還流、放冷後溶媒留去し、残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで(
5R,6S、8R)−2−(4〔2,3−ジ(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)グアニジノメチル〕フェ
ニル)−6−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)−ベネム−3−カルボン酸−p−二)
0ベンジルを得た。
I R’W:Lam−’ : 3395. 1787.
1?23.1609.1511゜1344 126O NMRGCDCI13)δ−1,56(38,d、 J
 = 5.8tlz)4、12 (Iff、 dd、 
J= 1.6ttz、 J= 7.5Hz)5、79 
(LH,d、 J= 1.6Hz)実施例1−2 5%パラジウム−カーボン(1,12g)をエタノール
(18,5d) 、水(18,5顎)中で室温下4時間
水素添加、濾過・水洗し、これを(5R・6S、8R)
−2−(1−(2,3−ジー(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)グアニジノメチル〕フェニル)−6−(
1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル
)−ペネム−3−カルボン酸−p−ニトロベンジルエス
テル(280mg)のテトラヒドロフラン(9,9−)
、エタノール(1,1−)ぐ’pi(6,86の燐酸緩
衝液(1−1−)溶液に懸濁して加え、室温下、5時間
水素添加した。
反応液を濾過、水洗し、濾液を減圧下有機溶媒を留去、
残渣をポリマークロマトグラフィー(CIIP−20P
)に付し、2%テトラヒドロフラン水溶液により溶出し
てくる部分を集め、凍結乾燥しく5R16S、8R) 
−2−(’4−グアニジノメチルフェニル)=6−(1
−ヒドロキシエチル)−ペネムカルボン酸を得た。
U V翌X’4 n m : 326 IR社W cm−’:3315.3170.17?6 
1660.1632゜1571、1366、1293 NMR(020)δ= 1.32 (3H,d、 J 
= 6.3Hz>3、98 (IJI、 d、 J =
 6.2Hz)4、28 (LH,t、 J = 6.
3flz)4、46 (2H,s) 7、34(2fl、 d、 J =8.5Hz)7、4
4(28,cl、 J =8.51(z)特許出願人 
 住友製薬株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1は水素原子、1−ヒドロキシエチル基ま
    たはその水酸基が保護基で保護された1−ヒドロキシエ
    チル基を示し、R_2は水素原子またはカルボキシル基
    の保護基を示す。R_3およびR_4は、それぞれ水素
    原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基あるいはグ
    アニジノ基の保護基を示すか、または、R_3とR_4
    が互いに結合してアルキレン鎖を表わし、隣接する窒素
    原子と共に4〜7員環の環状グアニジノ基を表わす。R
    _5は水素原子またはグアニジノ基の保護基を示す。X
    は硫黄原子、メチレン基または置換基を有するメチレン
    基を表わす。〕で表わされるβ−ラクタム化合物または
    その薬理学上許容される塩。
  2. (2)R_1が水素原子または1−ヒドロキシエチル基
    であり、R_2が水素原子である請求項(1)に記載の
    β−ラクタム化合物またはその薬理学上許容される塩。
  3. (3)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1は水素原子、1−ヒドロキシエチル基ま
    たはその水酸基が保護基で保護された1−ヒドロキシエ
    チル基を示し、R_2は水素原子またはカルボキシル基
    の保護基を示す。R_3、R_4は水素原子、低級アル
    キル基、置換低級アルキル基、グアニジノ基の保護基を
    示すか、またはR_3およびR_4が互いに結合してア
    ルキレン鎖を表わし、隣接する窒素原子と共に4〜7員
    環の環状グアニジノ基を表わす。R_5は水素原子また
    はグアニジノ基の保護基を示す。Xは硫黄原子、メチレ
    ン基または置換基を有するメチレン基を表わす。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物を製造するにあたり、
    一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、お
    よびXは前述と同じ意味を有し、R_6は低級アルキル
    基、アリール基または低級アルコキシ基を示す。〕 で表わされる化合物を加熱して一般式〔III〕▲数式、
    化学式、表等があります▼〔III〕 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、お
    よびXは前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物を製造し、R_1が水
    素原子または1−ヒドロキシエチル基であるβ−ラクタ
    ム化合物あるいはR_2、R_3、R_4、およびR_
    5のうち1つ以上が水素原子であるβ−ラクタム化合物
    を所望する場合には、次いでカルボキシル基の保護基の
    除去反応、水酸基の保護基の除去反応およびグアニジノ
    基の保護基の除去反応を必要に応じて適宜組合せるか、
    またはこれらの保護基を同時に除去する反応に付するこ
    とを特徴とする上記一般式〔 I 〕で表わされるβ−ラ
    クタム化合物またはその薬理学上許容される塩の製造法
JP1066755A 1989-03-17 1989-03-17 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法 Pending JPH02247181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066755A JPH02247181A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066755A JPH02247181A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247181A true JPH02247181A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13325018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066755A Pending JPH02247181A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522025A (ja) * 2003-04-07 2006-09-28 コーティカル・ピーティーワイ・リミテッド 炎症性疾患を治療するための新規な方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522025A (ja) * 2003-04-07 2006-09-28 コーティカル・ピーティーワイ・リミテッド 炎症性疾患を治療するための新規な方法
JP4847314B2 (ja) * 2003-04-07 2011-12-28 コーティカル・ピーティーワイ・リミテッド 炎症性疾患を治療するための新規な方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3780344T2 (de) Beta-lactam-verbindungen und deren herstellung.
US4234596A (en) 3-(2-Aminoethylthio)-6-(1-hydroxyethyl)-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid
JPH07502258A (ja) 抗生物質カルバペネム誘導体
US4182711A (en) Antibacterial agents of the β-lactam type
KR100589030B1 (ko) 카르바페넴 유도체, 그 사용 방법 및 그 중간체 화합물
JPH06508372A (ja) 抗生物性化合物
HU193429B (en) Process for production of peneme derivatives of 2-/alkyl-tio/-6-/hydroxi-alkyl/
FI89490C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 2-metoximetyl-penemderivat
NL8101039A (nl) 7-oxo-1-azabicyclo3,2,0 hept-2-een-2-carbonzuurverbindingen, hun gebruik en bereiding.
KR100530478B1 (ko) 카르바페넴 화합물, 이의 용도 및 이의 중간체 화합물
EP0278911B1 (de) Bicyclische beta-Lactam-carbonsäuren
JPS63162694A (ja) ペネム誘導体、その製造法およびその用途
IE921720A1 (en) Tetracyclic antibiotics and processes for their preparation
JPH02247181A (ja) 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法
US4690922A (en) 2-(heterocycloalkylthio)penems
JP3233434B2 (ja) カルバペネム誘導体
US5605895A (en) Cephalosporin antibiotics and processes for preparation thereof
JPH0463076B2 (ja)
EP0260042B1 (en) 2-(1-oxo-1-imino-1-thiacycloalkyl)-thiopenem derivatives
US4540579A (en) 2-[(R) Amino acid alkyl]penems
JP3242677B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
US4357342A (en) 1-Azabicyclo[3.2.0]heptan-3,7-dione-2-carboxylic acid
US4743598A (en) Antibacterial 2-(azacycloalkyl) penems
KR100246950B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제 및 그의 제조방법
JPS59205379A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法