JPH0224533A - 粒度分布測定装置 - Google Patents

粒度分布測定装置

Info

Publication number
JPH0224533A
JPH0224533A JP63174335A JP17433588A JPH0224533A JP H0224533 A JPH0224533 A JP H0224533A JP 63174335 A JP63174335 A JP 63174335A JP 17433588 A JP17433588 A JP 17433588A JP H0224533 A JPH0224533 A JP H0224533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
particle size
refractive index
light
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63174335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575975B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Hayashida
林田 和弘
Haruo Shimaoka
治夫 島岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63174335A priority Critical patent/JPH0224533A/ja
Publication of JPH0224533A publication Critical patent/JPH0224533A/ja
Publication of JPH0575975B2 publication Critical patent/JPH0575975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、粒子に光を照射したときに生ずる光散乱現象
を利用した、いわゆる光散乱法に基づく粒度分布測定装
置に関する。
〈従来の技術〉 媒体中の粒子に平行光束を照射し、粒子による光の回折
もしくは散乱現象を利用して試料の粒度ないしは粒度分
布を測定する装置では、従来、フラウンホーファ回折現
象に基づくものが多い。この回折現象を利用して粒度を
求める場合、1μm以下のサブミクロンオーダでの測定
が理論的に困難である。そこで、このような粒径の小さ
い試料の測定には、散乱理論(Mieの理論)を利用す
ることになる。
ところで、Mieの理論では散乱光の強度分布(散乱角
と光強度の関係)と粒子径の関係を求めるためには、媒
体と粒子との相対屈折率が必要となる。そこで、M i
 e理論を利用した従来の測定装置では、この屈折率を
あらかじめ平均的な値に固定して散乱光強度分布から粒
度分布を算出する方式か、あるいは、測定者が屈折率を
入力し、その入力された屈折率を用いて粒度分布を算出
する方式のいずれかを採っている。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来の装置のうち、屈折率が平均的な一定値に固定され
ている方式を採用しているものについては、当然のこと
ながら、試料粒子の屈折率が装置に固定されている一定
値に対して大きな差がある場合には正確な測定ができな
いという問題がある。
これに対し、測定者が屈折率を入力できる方式を採用し
ているものについては、上述の問題はないものの、M 
i eの理論式は極めて複雑で、屈折率を代入する段階
から粒度分布を算出していたのではその演算に相当な時
間を要し、測定時間が長くなってしまうという問題があ
る。また、装置に付属させるコンピュータも高性能のも
のを必要とし、コストアンプの要因となる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、高性能
のコンピュータを用いることなく、短時間で測定可能で
、しかも測定誤差の少ない粒度分布測定装置の提供を目
的としている。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本発明では、複数の相対屈
折率を用いてあらかじめ求められた複数の変換係数を記
憶する記憶手段と、その複数の変換係数のうち任意のも
のを選択する選択手段を設け、選択された変換係数を用
いて散乱光強度分布を粒度分布に変換するよう構成して
いる。
く作用〉 粒度分布の算出は、あらかじめMieの理論に基づいて
求められた変換係数を用いて行われ、測定装置自体はM
ie理論に基づく複雑な計算を省略することができる。
ここで、使用する変換係数は、複数の相対屈折率を用い
てそれぞれ求められた複数の変換係数の中から選択でき
るので、測定に際して測定者が被測定試料に応じて最も
適当なものを選ぶことにより、誤差を少なくすることが
できる。
〈実施例〉 第1図は本発明実施例の構成図で、第2図はそのデテク
タ6の受光面の正面図である。
レーザ光源1から出たレーザ光はコリメータレンズ2に
よって拡大され、平行光束となってフローセル3に照射
される。
フローセル3内には、試料粒子を媒体中に分散させた懸
濁液4が流されており、照射されたレーザ光は粒子によ
って散乱される。
フローセル3の後方にはレンズ5が配設されているとと
もに、更にそのレンズ5の後方にはその焦点位置にデテ
クタ6が配設されており、これらで粒子による散乱光の
強度分布が測定される。
すなわち、デテクタ6は、第2図に示すように、照射レ
ーザ光の光軸を中心として、互いに半径の異なる半リン
グ状の受光面を持つ光−電変換素子を複数個同心状に配
列した、いわゆるリングデテクタである。粒子による散
乱光は、第3図に示すように、同じ散乱角度ψの光はレ
ンズ5の作用によってデテクタ6上の同一半径rの位置
に入射する。
従って、デテクタ6の同じ素子に入射する光は敗。
乱角が極めて近い光のみとなり、各素子からの出力信号
は散乱角ごとの光強度信号を表し、各素子ごとの出力信
号から散乱光強度分布が得られる。
デテクタ6の各素子からの出力信号は、それぞれプリア
ンプ7・・・7、マルチプレクサ8を介してA−D変換
器9に導かれて順次デジタル変換され、入出力インター
フェース10を介して演算部に採り込まれる。
演算部はCPUII、R2M17、RAM13等を備え
たコンピュータシステムを主体として構成されており、
デテクタ6による散乱光強度分布のデジタル変換データ
をRAM13内に採り込み、ROM12に書き込まれた
後述する変換式を用いて試料粒子の粒度分布を算出する
が、ROM12には、この変換式中の係数、つまり変換
係数が複数個書き込まれている。
コンピュータシステムには、プリンタ14およびCRT
15と、ROM12内の複数の変換係数のうちの任意の
ものを選択するための選択スイッチ16が接続されてい
る。そして、CPUI fは、選択スイッチ16により
選択された変換係数を用いて、RAM13内に採り込ん
だ散乱光強度分布データを粒度分布に変換し、その結果
をプリンタ14もしくはCRT15に出力するよう構成
されている。
次に、散乱光強度分布から粒度分布への変換方法につい
て説明する。
Mieの理論式は次の通りである。
粒子1個当りの散乱光強度を■、そのうち入射光の振動
方向が観測面に対し、直角な直線偏光成分および同じく
平行な直線偏光成分をそれぞれIhおよびI/、とする
と、 1= (r上+I//)/2   ・・・・(1)で表
され、 ここで、γは入射角方向と観測方向とのなす角度、Po
1はルジャンドル倍関数である。
また、(2)式において ここで、iは虚数単位(〜r7丁)である。
(3)式におけるN、、D、、、N二およびD二は、α
を粒径パラメータ、βを無次元パラメータとすると、で
ある。
粒径パラメータαは、rを粒子半径、λを入射光波長と
すると、 “=2πr/λ   ・・・・(5) であり、また、無次元パラメータβは、mを相対屈折率
とすると、 β=mα     ・・・・(6) である。
(4)弐において、 であり、ここにおいてJH5゜I7□、は半べ・7セル
関数である。
以上のMie理論式から、角度γに対する光強度Iは、
粒子径rと相対屈折率mが決まれば一意的に計算できる
で表される。ここで、Dは粒子径(直径)、ψは散乱角
であって、Mieの式でのγとはψ=180’γの関係
にある。また、1(ψ)は散乱角の強度分布、f (D
)は粒度分布である。更に、K(ψ、D)はMieの式
から計算される単位粒子量当りの散乱光強度である。
粒度分布の範囲を有限とし、その範囲内をn分割し、そ
れぞれの分割区間内は1つの粒子径で代表されるものと
するとともに、強度分布もデテクタ6のm個の素子で測
定されるものとすると、(8)式は次の(9)式のよう
に近似できる。
l(ψ、)=ΣK(ψi+ D 、)、 f (D j
)   ・・・・(9)J’1 ここでi =1.2・・・m、 j =1.2・・・n
である。
(9)式は線形であるから、ベクトル、行列を用いて、 7=Af         自・・αlと表現すること
ができ、これを粒度分布「について解くと、 f =(A’ A)−’A’ 1     ・9.・0
υとなる。
ここで、AはK(ψ□、D、)による係数行列でMie
O式をデテクタ6上のそれぞれの素子の位置と面積、お
よび各粒子径について計算して求めることができる。測
定条件に応じてAが決定されていれば、散乱光強度分布
!を測定して、(4)式を用いて直ちに粒度分布fに変
換することができる。
Mteの式からAを決定するに当り、上述した装置要素
以外に、相対屈折率mを決める必要がある。
さて、本発明実施例では、あらかじめ複数の相対屈折率
mを想定して複数の変換係数行列Aを求めておき、これ
をROM12内に書き込んでおくわけである。
これにより、測定者は、測定に先立って選択スイ・ノ千
16を操作し、ROM12内の複数の変換係数行列Aの
中から被測定粒子と媒体との実際の相対屈折率に応じて
最も適切なものを選択することで、誤差の少ない粒度分
布の測定結果を得ることができる。
選択スイッチ16による選択の方式としては、実際の相
対屈折率を入力することでその屈折率に最も近い屈折率
を用いて計算した変換係数をCPU1lが選択する方式
、試料粒子と媒体の名称を入力することでその入力され
た組み合わせに応じてあらかじめ設定されている変換係
数をCPLIIIが選択する方式、あるいは粒子密度と
屈折率は相関関係にあることから、粒子密度を入力する
ことによって最適の変換係数をCPUIIが選択する方
式等のいずれでもよく、更には、以上の各方式において
、入力情報に基づいて変換係数をcpullが選択せず
に、別途用意された表等に基づいて測定者が選択し、そ
の選択結果を直接入力する方式をも採用することができ
る。
第4図は同一の試料粒子を同じ媒体中に分散させ、計算
に使用する屈折率を変更して粒度分布を測定した例を示
すグラフで、沈降法(光透過法)による測定結果を併記
したものである。この例では、試料粒子としてアルミナ
(AltOi)を、媒体として水(HtO)を使用した
。また、アルミナ粒子の絶対屈折率として1.6および
2.0を使用した(水の絶対屈折率は1.33、従って
相対屈折率mとしては約1.2および1.5)。
この例から明らかなように、試料粒子の真の粒度分布に
近いと想定される沈降法による測定結果に比し、屈折率
1.6を使用した結果によれば粒度が小さい側に大きく
ずれているのに対し、屈折率2.0を使用した結果はよ
り真の粒度分布に近づいている。ここで留意すべきこと
は、粒度分布測定に供される粒子としては、一般に、そ
の平均的な絶対屈折率として1.6〜1.7程度の物質
が多く、また、媒体としては水を使用することが多いと
いうことである。従って、相対屈折率mを固定する方式
の従来装置ではその値として1,2程度を採用し、上述
の試料を測定した場合には相当の誤差を生じることがわ
かる。
なお、以上の実施例では、散乱光の強度分布の測定光学
系として、レンズ5とリング状のデテクタ6を用いた場
合を説明したが、本発明はこれに限定されることなく、
レンズを使用せずに、円筒形のフローセルの周囲を1個
の光−電変換素子とスリ・ノドとを走査させるとともに
、各走査位置での素子への入射光強度を順次測定してゆ
く、いわゆるスキャニング法等をも採用することができ
る。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、あらかじめ複数
の相対屈折率に基づいて算出された複数の変換係数の中
から、測定条件に適したものを選択して粒度分布を算出
し得るよう構成したから、屈折率を一定値に固定して演
算を行なう従来装置に比して、測定誤差を少なくするこ
とができる。
しかも、粒度分布の算出は、M i eの理論式に基づ
いてあらかじめ計算された係数を用いて行なうから、測
定(計算)時間が短くなるとともに、高性能のコンピュ
ータを使用する必要がなく、低価格で実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成図、 第2図はそのデテクタ6の受光面の正面図・第3図は粒
子による散乱光の説明図、 第4図は本発明実施例による粒度分布測定結果の例を示
すグラフである。 1・・・レーザ光源 2・・・コリメータレンズ 3・・・フローセル 5・・・レンズ 6・・・デテクタ 9・・・A−D変換器 11・・・CPU 12・・・ROM 13・・・RAM 16・・・選択スイッチ 特許出願人    株式会社島津製作所代 理 人  
  弁理士 西1)新

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 媒体中に分散された試料粒子に平行光束を照射して粒子
    による散乱光の強度分布を測定する測定光学系と、媒体
    と粒子との相対屈折率に基づいて上記散乱光強度分布か
    ら試料粒子の粒度分布を算出する演算手段を備えた装置
    において、複数の相対屈折率を用いてあらかじめ求めら
    れた複数の変換係数を記憶する記憶手段と、その複数の
    変換係数のうち任意のものを選択する選択手段を有し、
    上記演算手段は、選択された変換係数を用いて上記散乱
    光強度分布を粒度分布に変換するよう構成されているこ
    とを特徴とする、粒度分布測定装置。
JP63174335A 1988-07-13 1988-07-13 粒度分布測定装置 Granted JPH0224533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174335A JPH0224533A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 粒度分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174335A JPH0224533A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 粒度分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0224533A true JPH0224533A (ja) 1990-01-26
JPH0575975B2 JPH0575975B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=15976841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174335A Granted JPH0224533A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 粒度分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007547A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置
JP2015007546A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置
JP2018036277A (ja) * 2017-11-06 2018-03-08 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579059B2 (ja) * 2016-08-24 2019-09-25 株式会社島津製作所 データ処理方法、データ処理装置及びデータ処理プログラム
JP6900789B2 (ja) * 2017-05-31 2021-07-07 株式会社島津製作所 気泡径分布測定用のデータ処理方法、データ処理装置及びデータ処理プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ELECTRICAL COMMUNICATION=1987 *
MASTERSIZER USER MANUAL=1987 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007547A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置
JP2015007546A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置
US10408726B2 (en) 2013-06-24 2019-09-10 Horiba, Ltd. Particle size distribution measuring apparatus
JP2018036277A (ja) * 2017-11-06 2018-03-08 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575975B2 (ja) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694049B2 (ja) 物体の内部構造の像を得るための方法
JP2825644B2 (ja) 粒子寸法分析方法および装置
US6417920B1 (en) Particle size analyzer based on laser diffraction method
JP2930710B2 (ja) 偏光強度差分散乱を使用する粒子寸法分析
US5094532A (en) Method and apparatus for measuring small particle size distribution
EP0167272B1 (en) Particle size measuring apparatus
US5229839A (en) Method and apparatus for measuring the size of a single fine particle and the size distribution of fine particles
JP3446410B2 (ja) レーザ回折式粒度分布測定装置
JP2862077B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPH0224533A (ja) 粒度分布測定装置
JP2910596B2 (ja) 粒度分布測定装置
US5255069A (en) Electro-optical interferometric microdensitometer system
JP2827901B2 (ja) 粒度分布測定方法
US5400139A (en) Method and apparatus for estimating a mixing proportion of different powdery contents
JP2803296B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP3058571B2 (ja) 粒度分布解析方法
JP3566840B2 (ja) 濃度測定装置
JP3531557B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
US5126581A (en) Particle measurement method and apparatus for determining corrected particle diameter
JPH07260669A (ja) 粒度分布測定装置
JP3302991B2 (ja) 粒径分布測定装置
JPH0432339B2 (ja)
JPH0228537A (ja) 粒度分布測定装置
JP2836481B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP3282580B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees