JPH02245167A - 魚エキスの製造法 - Google Patents

魚エキスの製造法

Info

Publication number
JPH02245167A
JPH02245167A JP1058500A JP5850089A JPH02245167A JP H02245167 A JPH02245167 A JP H02245167A JP 1058500 A JP1058500 A JP 1058500A JP 5850089 A JP5850089 A JP 5850089A JP H02245167 A JPH02245167 A JP H02245167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
acetic acid
aqueous solution
decompose
acid aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1058500A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneaki Matsui
松井 宗明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marutomo KK
Original Assignee
Marutomo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marutomo KK filed Critical Marutomo KK
Priority to JP1058500A priority Critical patent/JPH02245167A/ja
Publication of JPH02245167A publication Critical patent/JPH02245167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、魚介類を蛋白源、カルシウム源としてあらゆ
る分野に利用できうる魚臭の無い食品素材の姿とし、た
とえば、調味料や健康食品として利用できうる魚エキス
の製造法に関する。
(従来の技術) 従来の魚エキスの製造法は、魚体を煮熟殺菌して細砕し
プロテアーゼ等の分解酵素を添加して消化分解させる方
法が採られていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述のような従来の酵素を添加して魚体を消化分解させ
る方法は酵素を別に必要とし、また煮熟細砕する手間が
かかりさらに酵素を有効に作用させるために温度、液性
、濃度等の諸条件を厳密に調整する必要があり、それに
適合した分解設備をしなければならず、またそのように
分解条件をととQえても頭、骨までは完全に分解できな
い。
本発明の目的は、簡単な方法で分解設備等も特に必要と
しないで、栄養価の高い魚エキスの製造法を提供するも
のである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の魚エキスの製造法は、魚介類の新鮮な魚体を希
釈酢酸水溶液中に浸漬して消化分解させるものである。
また、浸漬温度は0℃〜40℃の範囲で、酢酸水溶液の
濃度は3%〜6%の範囲とするものである。
(作用) 本発明の魚エキスの製造法においては、魚体を希釈酢酸
水溶液中に浸漬することにより酢酸の防腐作用と分解作
用、それに魚体の自己消化酵素の作用により数日で魚体
は腐敗することなく頭、骨にいたるまで消化分解し、コ
ロイド状の液部と、油脂部が生成分離する。
魚体の酵素は低温でも活性はあるが浸漬温度が0℃以下
になると魚体が氷結するため酵素の作用が及ばなくなる
また40℃以上になると蛋白質が変性して分解し難くな
る。
また酢酸水溶液の濃度が3%以下になると防腐効果が低
下して腐敗し、6%以上になると魚体の酵素が不活性に
なる。
(実施例) いわし、さば、さんま、かつお、あさり等の魚介類の新
鮮な魚体をそのまま3%〜6%の希釈酢酸水溶液中に投
入し、液面に蓋をし、酸化し易い魚体は、0℃〜5℃で
時々攪拌しながら保持する。普通は室温あるいは35℃
〜40℃で時々攪拌しながら保持する。
この状態で3日〜7日経過すると、魚体は、酢酸の防腐
作用と分解作用、それに魚体の自己消化酵素の作用で頭
、骨に至るまで分解し、魚体はコロイド状の液体となり
上層には油脂部が生成分離する。
次にこれを遠心分離機で常法により分離精製して白黄色
のコロイド状液と、淡黄色の油脂部、内臓や血合い肉の
一部その他皮膚の一部からなる黒褐色の固形残渣を得る
。コロイド状液は濾過膜にて透明液とし、さらに真空濃
縮後、スプレードライヤあるいは真空凍結乾燥器等で乾
燥粉末化して黄白色の粉末魚エキスを得る。得られた魚
エキスは調味料や蛋白源、カルシウム源としての食品素
材として用いられる。油脂はEPA、DHA等を含む油
脂原料になる。固形残渣は飼料となる。
真空濃縮によって回収した酢酸水溶液は、調整して循回
使用する。
次にイワシを原料とした実施例について説明する。
新鮮なイワシ魚体1,000gをそのまま3%酢酸水溶
液21中に投入し、浮き蓋をして静かに時々攪拌して、
室温で5日間保持し消化分解させる。
次にこの液を遠心分離機によりコロイド状液部と油脂部
と固形残渣に分離精製する。
そして、コロイド状液を濾過して透明液とし真空濃縮し
て酢酸水溶液を回収する。濃縮液は真空凍結乾燥する。
得られた黄白色黒エキスは150 g、油脂はi o 
o g、黒褐色残渣は50gであった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、新鮮な魚体をそのまま希釈酢酸水溶液
に浸漬することにより酢酸の防腐効果と分解作用それに
、魚体の自己消化酵素の分解作用により魚体全体をその
まま室温で液状に分解させることかでき、従来の酵素の
添加による分解に比べて温度、液性、濃度等を厳密に調
整する必要がなく、また腐敗に対する心配もなく、分解
用の設備は攪拌機付の分解タンクだけでよく、他の既存
の設備をそのまま用いることができ、酵素等の原料費や
、設備費、燃料費等を大巾に低くすることができる。
また、例えば、さば、いわし、さんま等は殆んど完全に
液状に頭、骨までも分解液化するので、油脂以外の大部
分の魚体成分は、魚エキス部に移行しているため、得ら
れた魚エキスは栄養価が高く、調味料その他の健康食品
の素材として好適であり、さらに直接の廃棄物は少量で
あり無駄がない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)魚介類の新鮮な魚体を希釈酢酸水溶液中に浸漬し
    て消化分解させることを特徴とする魚エキスの製造法。
  2. (2)浸漬温度は0℃〜40℃の範囲であることを特徴
    とする請求項1記載の魚エキスの製造法。
  3. (3)酢酸水溶液の濃度は3%〜6%の範囲であること
    を特徴とする魚エキスの製造法。
JP1058500A 1989-03-10 1989-03-10 魚エキスの製造法 Pending JPH02245167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058500A JPH02245167A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 魚エキスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058500A JPH02245167A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 魚エキスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02245167A true JPH02245167A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13086144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058500A Pending JPH02245167A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 魚エキスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02245167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101247U (ja) * 1991-02-20 1992-09-01 三洋電機株式会社 充電装置
WO1999040941A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-19 Zeinoun, Robert, B. A fish scale extract as a calcium supplement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157566A (ja) * 1974-06-13 1975-12-19
JPS5329963A (en) * 1976-08-27 1978-03-20 Osajima Kazuharu Production of edible extract hade mainly from animal material
JPS5571470A (en) * 1978-11-22 1980-05-29 Sunao Tominaga Preparation of seasoning
JPS59120045A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 Daido Yakuhin Kk えらぶ酢漬の製造法
JPS6014764A (ja) * 1983-06-24 1985-01-25 レイオバツク・コ−ポレ−シヨン 高表面積リチウム陽極による電圧遅れを最少にする方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157566A (ja) * 1974-06-13 1975-12-19
JPS5329963A (en) * 1976-08-27 1978-03-20 Osajima Kazuharu Production of edible extract hade mainly from animal material
JPS5571470A (en) * 1978-11-22 1980-05-29 Sunao Tominaga Preparation of seasoning
JPS59120045A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 Daido Yakuhin Kk えらぶ酢漬の製造法
JPS6014764A (ja) * 1983-06-24 1985-01-25 レイオバツク・コ−ポレ−シヨン 高表面積リチウム陽極による電圧遅れを最少にする方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101247U (ja) * 1991-02-20 1992-09-01 三洋電機株式会社 充電装置
WO1999040941A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-19 Zeinoun, Robert, B. A fish scale extract as a calcium supplement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4036993A (en) Process for preparation of fish meat extracts
Ovissipour et al. The effect of enzymatic hydrolysis time and temperature on the properties of protein hydrolysates from Persian sturgeon (Acipenser persicus) viscera
JP3408958B2 (ja) 魚介類由来の有用物質を含む組成物およびその有用物質の製造方法
Chalamaiah et al. Fish protein hydrolysates: Proximate composition, amino acid composition, antioxidant activities and applications: A review
Herpandi et al. The tuna fishing industry: A new outlook on fish protein hydrolysates
Vieira et al. Studies on the enzymatic hydrolysis of Brazilian lobster (Panulirus spp) processing wastes
Shahidi Proteins from seafood processing discards
Anal et al. Protein hydrolysates and bioactive peptides from seafood and crustacean waste: Their extraction, bioactive properties and industrial perspectives
Motamedzadegan et al. Optimization of enzymatic hydrolysis of yellowfin tuna Thunnus albacares viscera using Neutrase
KR910002144B1 (ko) 반죽제품 변성방지제
Nikoo et al. Protein hydrolysates from fishery processing by-products: Production, characteristics, food applications, and challenges
JP2002000234A (ja) うなぎ骨の有効処理方法
Estiasih et al. Valorisation of viscera from fish processing for food industry utilizations
US4961936A (en) Process for preparation of oil-free fish meal and recovery of polyunsaturated fatty acids
Ovissipour et al. Optimization of enzymatic hydrolysis of visceral waste proteins of beluga sturgeon Huso huso using Alcalase
JPH02245167A (ja) 魚エキスの製造法
Kristinsson et al. Chemical processing methods for protein recovery from marine by-products and underutilized fish species
Rathina Raj et al. Effect of ensiling and organic solvents treatment on proteolytic enzymes of layer chicken intestine
JP4671203B2 (ja) 魚醤油中の重金属除去方法
JP2004026767A (ja) 魚介類由来のリン脂質の製造方法
KR102085775B1 (ko) 참치 껍질로부터 dha를 분리 및 정제하는 방법
Normah et al. Characteristics of threadfin bream (Nemipterus japonicas) hydrolysate produced using bilimbi (Averrhoa bilimbi L.) protease and alcalase.
JP2000060496A (ja) 魚骨粉の製造方法
JP2804220B2 (ja) 食用骨粉の製造法
JPS60180982A (ja) 動物魚貝類から飼料・肥料を製造する方法