JPH02244045A - フォトマスク - Google Patents

フォトマスク

Info

Publication number
JPH02244045A
JPH02244045A JP1247416A JP24741689A JPH02244045A JP H02244045 A JPH02244045 A JP H02244045A JP 1247416 A JP1247416 A JP 1247416A JP 24741689 A JP24741689 A JP 24741689A JP H02244045 A JPH02244045 A JP H02244045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
coating film
substrate
glass
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1247416A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP1247416A priority Critical patent/JPH02244045A/ja
Publication of JPH02244045A publication Critical patent/JPH02244045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス、金属またはセラミックス上に炭素被
膜をコーティングし、その機械的強度を補強しようとす
るものであり、特にアセチレン、メタンのような炭化水
素気体をプラズマ雰囲気中に導入し分解せしめることに
より、C−C結合を作り、結果としてグラファイトのよ
うな導電性または不良導電性の炭素を作るのではなく、
光学的エネルギバンド中(Egという)が2.OeV以
上、好ましくは2.6〜4.5eVを有するダイヤモン
ドに類似の絶縁性の炭素を形成することを特徴としてい
る。
さらにこの本発明の炭素は、その硬度も4500Kg/
mが以上、代表的には6500Kg/m+w”というダ
イヤモンド類似の硬さを有する。そしてその結晶学的構
造はアモルファス(非晶質)または5〜200人の大き
さの微結晶性ををしている。またこの炭素は水素、ハロ
ゲン元素が25モル%以下の量を同時に含有している。
かかる炭素はきわめて熱的に化学的に安定であるため、
一般に知られている選択エツチングができない。このた
め、本発明はこの化学的に安定な炭素被膜を選択的に除
去し、基板または基体上に炭素を残存させんとするもの
である。本発明は、かかる炭素被膜の選択除去に関する
作成方法である。
本発明はこれらの炭素(以下本発明においては単に炭素
という)をガラス、金属またはセラミックス上に設けた
複合体を設けたものである。
本発明は、この炭素を形成させる際の基板に加える温度
を150〜450°Cとし、従来より知られたCVD法
において用いられる基板の温度に比べ500〜1500
°Cも低い温度で形成したことを他の特徴とする。
また本発明は、ガラス基板上に選択的に炭素被膜を設け
、電子ビーム露光装置または紫外線の露光装置のフォト
マスクとしで用いることを他の特徴としている。
さらに本発明の複合体はバルブ、耐磨耗材料、またはl
’IN型を有する半導体としての装置例えば受光または
発光素子への応用が可能である。
以下に図面に従って本発明に用いられた複合体またはそ
の複合体の作製方法を記す。
実施例1 第1図は本発明の炭素を形成するためのプラズマCVD
装置の概要を示す。
図面において反応性気体である炭化水素気体、例えばア
セチレンが(8)よりバルブ、流量計(5)をへて反応
系中の励起室(4)に導入される。さらに必要に応じて
、キャリアガスを水素またはへリュームにより(7)よ
りバルブ、流量計(6)をへて同様に励起室に至る。こ
こに■価またはV価の不純物、例えばジボランまたはフ
ォスヒンを導入する場合はさらに同様にこの系に加えれ
ばよい。
これらの反応性気体は2.45G)lzのマイクロ波に
よる電磁エネルギにより0.1〜5に−のエネルギを加
えられ、励起室にて活性化、分解または反応させられる
。さらにこの反応性気体は反応炉(1)にて加熱炉(9
)により150−450”Cに加熱させ、さらに13.
55M1t、+、(7)ij5波1ネ71.キ(2) 
ニヨリ反応、tlされ、CC結合を多数形成した炭素を
生成する。
この際、加える電磁エネルギが小さい場合はアモルファ
ス構造の炭素が生成される。他方、この電磁エネルギを
強く加えた場合は5〜200人の大きさのダイヤモンド
形状の微結晶性を有する炭素を生成させ得る。この反応
は電源(13)によりヒータ(11)を加熱し、さらに
その上の基板(10)を加熱して行う。そしてこの基板
の上面に被膜として反応生成物の炭素被膜が形成される
。反応後の不要物は排気口(12)よりロータリーポン
プを経て排気される。反応室(1)は0.001〜10
torr代表的には0.1〜Q、5torrに保持され
ており、マイクロ波(3)、高周波(2)のエネルギに
より反応室(1)内はプラズマ状態が生成される。特に
1GHz以上の周波数にあっては、C−H結合より水素
を分離し、0.1〜50 M +12の周波数にあって
はC=C結合、C=C結合を分解し、’:; c −c
 り結合または−C−C−結合を作り、炭素の不対結合
手同志を互いに衝突させて共有結合させ、安定なダイヤ
モンド構造を有せしめた。
か(してガラス、金属、セラミックスよりなる被形成面
を有する基板上に炭素特に炭素中に水素を25モル%以
下含有する炭素またP、IまたはN型の導電型を有する
炭素を形成させた。
実施例2 第2図はフォトマスクを設けた場合の構造である。すな
わち第2図(A)においては、ガラス特に石英ガラス(
20)上に選択的にエツチングして被膜(29)を設け
、この上面に炭素被膜を0.1−1μの厚さに実施例1
の方法で形成した。この後リフトオフを行うことにより
、選択的に被膜(29)及びその上面の炭素被膜を除去
し、結果として基板(20)上に炭素被膜(21)層を
残存させて設けた。これは超しSl等の半導体用のマス
クとしてきわめてすぐれたものであり、電子ビームまた
は遠紫外光に対してマスク効果を有するとともに、耐摩
耗性に優れており、また半永久的に使用が可能である。
かかるフォトマスク用の炭素被膜の作製に際し識別しや
す(するため、若干の色調をつけることは有効である。
このためには炭素被膜の作成の際同時に着色用不純物を
添加したプラズマCVD方法を用いることもできる。
炭素被膜の選択的な除去方法として、基板全面に設けら
れた炭素に対し、酸化物雰囲気中にてレザ光を選択的に
コンピュータ制御により行い、不要の部分の炭素を酸化
して炭酸ガスとして放出して除去する。その結果、第2
図(B)のごときマスクを作ることができた。
以上の説明より明らかな如く、本発明はガラス、金属ま
たはセラミックの表面または内部に炭素または炭素を主
成分とした被膜をコーティングして設けたものである。
この複合体は他の多くの実施例にみられる如く、その応
用は計り知れないものであり、特にこの炭素が450°
C以下の低温で形成され、その硬度また基板に対する密
着性がきわめて優れているのが特徴である。
本発明におけるセラミックはアルミナ、ジルコニア、ま
たはそれらに炭素またはランタン等の希土類元素が添加
された任意の材料を用いることができる。また金属にあ
っては、ステンレス、モリブデン、タングステン等の少
なくとも300〜450°Cの温度に耐えられる材料な
らばすべてに応用可能である。またガラスは石英のみな
らずソーダガラス等に対しても被膜化が可能であり、そ
の応用はきわめて広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の炭素を被形成面上に作製する製造装置
の概要を示す。 第2図は本発明の複合体の実施例を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に選択的にダイヤモンド構造を有する炭素が
    設けられたことを特徴とするフォトマスク。 2、特許請求の範囲第1項において、炭素には着色用不
    純物が添加されていることを特徴とするフォトマスク。
JP1247416A 1989-09-22 1989-09-22 フォトマスク Pending JPH02244045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247416A JPH02244045A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フォトマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247416A JPH02244045A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フォトマスク

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27752186A Division JPS62167883A (ja) 1981-09-17 1986-11-19 炭素被膜を有する複合体の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244045A true JPH02244045A (ja) 1990-09-28

Family

ID=17163111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247416A Pending JPH02244045A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フォトマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179411A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd メンブレンマスク及び露光方法
JP2004179410A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及び露光方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SOLID STATE COMMUNICATIONS=1980 *
SOLID STATE COMMUNICOTIONS=1980 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179411A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd メンブレンマスク及び露光方法
JP2004179410A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及び露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0946959B1 (en) Diamond fim deposition method
JP3801730B2 (ja) プラズマcvd装置及びそれを用いた薄膜形成方法
JPH01172572A (ja) 基板上に超硬金属の層を付着させる方法及び装置
JPH09260356A (ja) ドライエッチング方法
US4886571A (en) Surface treatment and apparatus therefor
JPS5848428A (ja) 炭素被膜を有する複合体およびその作製方法
KR20010039780A (ko) 발열체 cvd 장치 및 부착막의 제거방법
WO1999028961A1 (fr) Procede de fabrication de film isolant
JP2006036593A (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法およびその製造装置
JPS62167886A (ja) 炭素被膜を有する複合体
JPH02244045A (ja) フォトマスク
JPS62162366A (ja) 炭素被膜を有する複合体
JP2542608B2 (ja) ダイヤモンド半導体のエツチング方法
JPS62167883A (ja) 炭素被膜を有する複合体の作成方法
US5510088A (en) Low temperature plasma film deposition using dielectric chamber as source material
JPH0366280B2 (ja)
CN112899617B (zh) 形成耐等离子体涂层的方法、装置、零部件和等离子体处理装置
JPS62167884A (ja) 炭素被膜を有する複合体
JPH0427691B2 (ja)
JPS6270578A (ja) パイプ内面のコ−テイング方法
JPH01167211A (ja) ダイヤモンドライク炭素膜およびその製造法
US5175019A (en) Method for depositing a thin film
JPS59177919A (ja) 薄膜の選択成長法
JPH0427690B2 (ja)
JP4570372B2 (ja) 耐プラズマ性半導体製造装置用部材