JPH02240934A - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02240934A
JPH02240934A JP6322989A JP6322989A JPH02240934A JP H02240934 A JPH02240934 A JP H02240934A JP 6322989 A JP6322989 A JP 6322989A JP 6322989 A JP6322989 A JP 6322989A JP H02240934 A JPH02240934 A JP H02240934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon film
film
oxidation
silicon substrate
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6322989A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kishimoto
岸本 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP6322989A priority Critical patent/JPH02240934A/ja
Publication of JPH02240934A publication Critical patent/JPH02240934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、MOS型半導体装置の製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
近年、低消費電力の要求からMOS型半導体装置が多く
利用されるようになってきた。一方、集積回路の集積度
が増加するにつれて半導体装置の寸法を小さ(すること
が求められているが、MO8型半導体装置のゲート長を
短くしていくと、Pチャンネルトランジスタではパンチ
スルー耐圧の劣化がみられ、またNチャンネルトランジ
スタではドレイン領域近傍の電界強度が大きくなってホ
ントキャリアが発生し、しきい値電圧が著しく低下する
いわゆるショートチャンネル効果をもたらすことが知ら
れている。
これらショートチャンネル効果を抑制するためには、ゲ
ート側端部のソース・ドレイン領域に低濃度拡散層を設
ける方法があり、例えばLDD構造として知られるよう
なソース・ドレイン二重拡散構造がある。
以下に、従来のMOS型半導体装置の製造方法について
、Nチャンネルトランジスタの構造を例にとって説明す
る。
第2図1al〜(e)は従来のMOS型半導体装置の製
造方法の一部分の工程順断面図であり、11はp型シリ
コン基板、12は素子分離領域、13はゲート酸化膜、
14はポリシリコン膜、15はn型低濃度拡散層、17
はポリシリコン膜の酸化層、18はn型高濃度拡散層、
19は酸化シリコン膜である。
まず、p型シリコン基板11に既知の技術にて厚い酸化
膜からなる素子骨M wi域12を形成する。
つぎに、p型シリコン基板11にゲート酸化膜13を成
長させ、その上にゲート電極となるポリシリコンW11
4を成長させる。ついで、ポリシリコン膜14に高濃度
のリンを気相拡散して低抵抗膜とする。さらに、レジス
ト膜を回転塗布し、光露光技術、電子ビーム露光技術、
X線露光技術、あるいはイオンビーム露光技術を用いて
レジスト膜を所望のレジストパターンに形成し、このレ
ジストパターンをマスクとして、ポリシリコン膜14を
ドライエツチングにより選択除去してゲート電極とした
後、レジストを除去する。この時の状態は、第2図1a
lに示される。
つぎに、第2図(b)に示すように、ゲート電極である
ポリシリコン膜14をマスクとしてp型シリコン基板1
1に低濃度不純物を注入してn型低濃度拡散層15を形
成する。
つぎに、第2図(C)に示すように、素子骨#領域12
のエツジ部の段差部等で除去しきれなかったポリシリコ
ン膜14のエツチング残渣がポリシリコン同眉間の電気
的短絡の原因とならぬように、熱酸化法を用いてポリシ
リコン膜14のエツチング残渣を酸化して絶縁物とする
。この時同時にゲート電極となるポリシリコン1Iil
14の側壁および上面も酸化される。さらに、この時に
酸化がゲート電極部のゲート酸化膜13へ侵食し、ポリ
シリコン膜14が持ち上げられて、ゲート電極の両端で
ゲートバーズビークと呼ばれる形状が発生することがあ
る。なお、17はポリシリコン膜の酸化層である。
つぎに、第2図1dlに示すように、p型シリコン基板
11上に酸化シリコン膜19を周知のCVD法で0.1
μmの厚さに成長させ、ゲート電極の側端部にのみ酸化
シリコン膜19が残るように異方性エツチングを行い、
スペーサを形成する。
そして、第2図1etに示すように、ポリシリコン膜の
酸化N17および酸化シリコン膜19のスペーサをマス
クとしてp型シリコン基板11に高濃度不純物を注入し
てn型高濃度拡散91Bを形成し、ゲート電極の両端に
ソース・ドレインの二重拡散層を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の従来のMOS型半導体装置の製造
方法では、ゲート電極となるポリシリコン膜14の表面
が酸化されて!!lli物(ポリシリコン膜の酸化層1
7)となるため、導電性を有した実効的なゲート長が短
くなり、さらにはゲートバーズビーク形状となることで
、MOS型半導体装置のチャンネル長が変化する問題点
があった。
また、リンが高濃度に拡散されたポリシリコン膜14は
、増速酸化現象によりp型シリコン基板11に比べて酸
化速度が著しく速いため、酸化を高い精度で制御する必
要が生じ、この結果工程が複雑になり、制御精度が損な
われた場合には、MO8型半導体装置の特性にばらつき
が生しるという問題点があった。
この発明の目的は、MOS型半導体装置のゲート長を変
えることな(、また製造工程数を増やすことなく、ポリ
シリコン膜のエツチング残渣を酸化することができ、さ
らにMOS型半導体装置のソース・ドレインの二重拡散
層を形成することができるMOS型半導体装置の製造方
法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明のMOS型半導体装置の製造方法は、ゲート電
極となるポリシリコン膜をマスクとしてシリコン基板に
自己整合的に低濃度不純物の注入を行い、ついでこのゲ
ート電極となるポリシリコン膜の側壁部を耐酸化性被膜
で覆った後、ゲート酸化膜上に残存するポリシリコン膜
のエツチング残渣の酸化処理を行い、さらにこの耐酸化
性被膜で側壁部が覆われたポリシリコン膜をマスクとし
てシリコン基板に自己整合的に高濃度不純物の注入を行
う。
〔作   用〕
この発明の方法によれば、ゲート電極となるポリシリコ
ン膜の側壁部を耐酸化性被膜で覆うことで、ゲート酸化
膜上に残存するエツチング残渣の酸化処理時においてゲ
ート電極の側壁が酸化されない、したがって、ゲート電
極の幅が酸化により減少することなくポリシリコン膜の
エツチング残渣を酸化することができる。
また、耐酸化性被膜で覆う前にゲート電極であるポリシ
リコン膜をマスクとしてシリコン基板に低濃度不純物を
注入し、つぎにゲート電極であるポリシリコン膜の側壁
部を覆った耐酸化性被膜がスペーサとなり、耐酸化性被
膜で側壁部が覆われたポリシリコン膜をマスクとしてシ
リコン基板に高濃度不純物を注入することにより、ソー
ス・ドレインの二重拡散層を自己整合的に形成すること
ができ、る。
〔実 施 例〕
以下、この発明のMOS型半導体装置の製造方法を図面
を参照しながら説明する。ここでは、実施例としてNチ
ャンネルトランジスタの場合について述べる。
第1図ial〜lelはこの発明の一実施例におけるM
O8゛型半導体装置の製造方法の一部分を示す工程順断
面図である。同図において、lはp型シリコン基板、2
は素子骨#領域、3はゲート酸化膜、4はポリシリコン
膜、5はn型低濃度拡散層、6は窒化シリコン膜、7は
ポリシリコン膜の酸化層、8はn型高濃度拡散層である
まず、例えば濃度が5 X l O”ell−”のp型
シリコン基板lに既知の技術にて厚い酸化膜からなる素
子分離領域2を形成する。つぎに、p型シリコン基板l
にゲート酸化膜3を例えば20nmの厚さに成長させ、
その上にゲート電極となるポリシリコン膜4を例えば0
.4μmの厚さに成長させる。
ついで、ポリシリコン膜4に高濃度のリンを例えば10
00℃で気相拡散し、例えば濃度3X10”(Jl −
”の低抵抗膜とする。さらに、レジスト膜を回転塗布し
、光露光技術、電子ビーム露光技術、X線露光技術、あ
るいはイオンビーム露光技術を用いてレジスト膜を所望
のレジストパターンに形成し、このレジストパターンを
マスクとして、ポリシリコン膜4をドライエツチングに
より選択除去してゲート電極とした後、レジストを除去
する。
この時の状態は第1図(alに示される。
つぎに、第1図(blに示すように、ゲート電極である
ポリシリコン膜4をマスクとして、p型シリコン基板l
に例えばリンイオンを60KeV、10X I Q ”
cs−”の条件で注入してn型低濃度拡散層5を形成す
る(低濃度イオン注入工程)。
つぎに、第1図(C1に示すように、周知のCVD法に
よりシリコン基板!上に窒化シリコン膜6を例えば厚さ
0.1μmに成長させる。
つぎに、第1図(d)に示すように、窒化シリコン膜6
を、ゲート電極となるポリシリコン膜4の側壁部に窒化
シリコン膜6を残すように異方性エツチングすることで
、片側0.1μmのスペーサをゲート電極の両端に加え
たことになる(被覆工程)。
ついで、素子分離領域2のエツジ部の段差等で除去しき
れなかったポリシリコン膜4のエツチング残渣がポリシ
リコン同眉間の電気的短絡の原因とならぬように、例え
ば900℃、30分の条件で熱酸化してエツチング残渣
を絶縁物とする(熱酸化工程)。
つぎに、第1図(e)に示すように、窒化シリコン膜6
で側壁部が覆われてゲート電極となるポリシリコン膜4
をマスクとして、p型シリコン基板1に例えばヒ素イオ
ンを40KeV、4XlO”(J−”の条件で注入して
n型高濃度拡散層8を形成し、ゲート電極の両端にソー
ス・ドレインの二重拡散層が形成される(高濃度イオン
注入工程)。
以降は、公知の技術にて、Nチャンネルトランジスタが
形成される。
なお、この実施例では、ゲート電極となるポリシリコン
膜4の側壁部を覆う耐酸化性被膜として、窒化シリコン
を用いたが、炭化シリコン、酸化アルミニューム等の耐
酸化性を有する被膜であれば有効であることは言うまで
もない。
なお、熱酸化工程は、n型高濃度拡散N8の形成工程の
後に行ってもよい。
以上のように、この実施例によれば、ゲート電極となる
ポリシリコン膜4の側壁部を耐酸化性被膜である例えば
窒化シリコン膜で覆うことで、MO8型半導体装置のゲ
ート電極となるポリシリコン1114の幅を変えること
なくエツチング残渣を酸化することができ、また耐酸化
性被膜形成の前後にそれぞれ低濃度と高濃度の不純物を
注入することで、ソース・ドレインの二重拡散層が自己
整合的に得られる。
〔発明の効果〕
この発明のMOS型半導体装置の製造方法によれば、ゲ
ート電極となるポリシリコン膜の側壁部を酸化すること
なく、ゲート酸化膜上に残存するポリシリコン膜のエツ
チング残渣を酸化することができ、酸化によってゲート
長が変化しないため、デバイス特性の安定性が得られる
また、ソース・ドレインの二重拡散層形成時の2回の不
純物注入マスクとして、耐酸化性被膜で覆う前のゲート
電極となるポリシリコン膜と、側壁部が耐酸化性被膜で
覆われた後のポリシリコン膜とを用いているので、ソー
ス・ドレインの二重拡散層を自己整合的に形成すること
ができ、優れた特性を有するMOS型半導体装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(a)はこの発明の一実施例のMO5型
半導体装置の製造方法を示す工程順断面図、第2図(a
l〜le)は従来のMOS型半導体装置の製造方法を示
す工程順断面図である。 l・・・p型シリコン基板、2・・・素子分M領域、3
・・・ゲート酸化膜、4・・・ポリシリコン膜、5・・
・n型低濃度拡散層、6・・・窒化シリコン膜、7・・
・ポリシリコン膜の酸化層、8・・・n型高濃度拡散層
(e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 MOS型半導体装置のソース・ドレイン二重拡散層を形
    成するに際し、 シリコン基板上にゲート酸化膜を介して形成されてゲー
    ト電極となるポリシリコン膜をマスクとして前記シリコ
    ン基板に自己整合的に低濃度拡散層を形成する低濃度イ
    オン注入工程と、前記低濃度イオン注入工程の後に前記
    ポリシリコン膜の側壁部を耐酸化性被膜で覆う被覆工程
    と、前記被覆工程の後に前記シリコン基板の表面を熱酸
    化してゲート酸化膜上に残存するポリシリコン膜のエッ
    チング残渣を絶縁物に変化させる熱酸化工程と、前記耐
    酸化性被膜で側壁部が覆われたポリシリコン膜をマスク
    として前記シリコン基板に自己整合的に高濃度拡散層を
    形成する高濃度イオン注入工程とを含むMOS型半導体
    装置の製造方法。
JP6322989A 1989-03-14 1989-03-14 Mos型半導体装置の製造方法 Pending JPH02240934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322989A JPH02240934A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 Mos型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322989A JPH02240934A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240934A true JPH02240934A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13223172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6322989A Pending JPH02240934A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333222B1 (en) 1999-03-17 2001-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333222B1 (en) 1999-03-17 2001-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10200110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10223771A (ja) 半導体装置とその製造方法
US5466615A (en) Silicon damage free process for double poly emitter and reverse MOS in BiCMOS application
US4263057A (en) Method of manufacturing short channel MOS devices
JPH1187704A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11284178A (ja) 絶縁ゲートトランジスタ及びその製造方法並びに半導体集積回路装置
JPH0234936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2633104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02240934A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2706162B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3259479B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
KR100310173B1 (ko) 엘디디형 상보형 모스 트랜지스터 제조 방법
JPH05267338A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63302562A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH02240933A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0438834A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0964361A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3008579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3656867B2 (ja) 微細mosトランジスタの製造方法
JPH1126766A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0629527A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61101077A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151451A (ja) 半導体装置の製造方法