JPH02233926A - 調湿用基材 - Google Patents

調湿用基材

Info

Publication number
JPH02233926A
JPH02233926A JP5135689A JP5135689A JPH02233926A JP H02233926 A JPH02233926 A JP H02233926A JP 5135689 A JP5135689 A JP 5135689A JP 5135689 A JP5135689 A JP 5135689A JP H02233926 A JPH02233926 A JP H02233926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
moisture
humidity control
base material
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5135689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Oshima
正之 大島
Akira Matsuoka
章 松岡
Kiyoshi Mimura
三村 清
Hiroshi Okamoto
広志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP5135689A priority Critical patent/JPH02233926A/ja
Publication of JPH02233926A publication Critical patent/JPH02233926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は室内や収納庫等の室空間内が高温の場合にはこ
の室空間内の湿気を吸湿体によって吸収して除湿し、逆
に、室空間内の乾燥時には前記吸湿体から湿気を強制的
に室空間内へ放湿させることによって室空間内のSFj
A ’IWをおこなう調湿装置に使用する調湿用基材に
関する。
(従来の技術) 従来の除湿装置は特開昭55−159827号公報にみ
られるように、コルゲート加工したアスヘストシ一ト等
に吸湿性フィラーを含浸させたフィルターに空気を循環
させて湿気を吸着するとともにフィルターを熱風に晒し
て高温空気を回収するといった大掛かりなものである(
以下、単に先行技術という)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の先行技術にかかる除湿装置は除湿
能力に優れるが、空気を循環させたり、機械音を発生す
ることから、押入れや収納庫等の除湿用には不適であっ
た。又、除湿剤も市販されているが、再生できず、定期
的に交換しなければならない等面倒なものであり、シー
トの構成素材であるアスベスト自体も発がん性物質であ
ることから使用できなくなった。さらに、室空間内が過
乾燥した際に放湿して調湿するということはできないと
いう問題もあった。
本発明は上述の問題点に鑑み発明されたものであって、
表面側もしくは裏面側から吸湿体によって吸湿した湿一
気を必要に応じて前記表面側もしくは裏面側に配設した
発熱体のいずれかを発熱させて表面側もしくは裏面側の
いずれ側にも放湿できて室空間内の湿度調整を可能とす
る調湿装置に用いる調湿用基材を提供することを目的と
する。
(課題を達成するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明は連続する微小空隙
部を有し、気流を遮断する多孔質体の前記空隙部に吸湿
性フィラーを内添保持してなる吸湿体1の表裏両面に発
熱体2・3が添接又は埋設されてなることを特徴とする
(作用) しかして、本発明の特徴による作用はつぎのとおりであ
る。
■一方の面から吸湿体1に吸湿された湿気は吸湿体1内
の含水率勾配および蒸気圧勾配の低い方へ移動しようと
する。
■その際、吸湿体フィラーが微小空隙部内に存在するた
め、吸湿性フィラーを内添しない多孔質材の場合に比べ
、2倍〜数10倍の吸湿能力を発揮すると共に微少な含
水率差や藤気圧の差でも水分の移動が促進され、吸湿体
l全体に拡がる。
■ここで、他方の面に設けた発熱体2又は発熱体3を発
熱させることにより、発熱体2又は3付近の水分が水蒸
気になって他方の面から放湿される。
■このことにより、他方の面において発熱体2又は発熱
体3付近の含水率が低下すると共に、発熱体2又は発熱
体3付近の吸湿性フィラーが再生され、繰り返し使用が
町能となる。
■上記調湿用基材を収納庫内外を仕切るように取付け、
庫内が設定湿度より高温になれば庫外側の発熱体2を発
熱させて庫内の除湿を促進し、庫内が低湿になれば、庫
内側の発熱体3を発熱させることによって湿気を再び庫
内に放湿する。このようにして庫内の湿度はある湿度範
囲内に保たれることになる。
(実施例) つぎに、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明にがかる調湿用基材Aを斜めからみた透
視図、第2図は本発明にがかる調湿用基材Aを用いた”
JA?W装置Bの第1実施例についての斜めからみた斜
視図である。
この図面において、吸湿体1の表裏両面に発熱体2と発
熱体3が添接もしくは埋設されることにより調湿用基材
Aが構成され、前記吸湿体1は連続する微小空隙部を有
し気流を遮断する多孔質体の前記空隙部に吸湿性フィラ
ーが内添保持されたものである。
上記の本発明の調湿用基材Aで使用する微小空隙部を有
する多孔質材としては、たとえば、(a)ロックウール
、グラスウール等の無機繊維をバインダーを用いて堆積
一体化したもの、(b)不織布や上記繊維板を所望厚さ
に積層一体化したもの、 (C)石膏、セメント、ケイ酸カルシウムやセラミック
焼結体等の無機質体の単体又は複合などが適当である。
さらに、多孔質体は透過率が I XIO−’g/m  − h  − mmllg 
 以上あり、発熱時、調湿用基材Aの表裏面の湿度差が
大きい程、裏面側への水分移動が活発化するので熱伝導
抵抗が、 2.0 m  −h  ・”C/kca1  以上のも
のがよく、特に、毛細管流動を活発化させるために、又
、後述する吸湿性フィラーを保持するために細孔径分布
が0.1〜100μの間に広く分敗しているものが好ま
しく、特に、lOμ以上の細孔径分布を有するものが水
分移動に好適である。
又、材質は厚い程、保水量が大きく、裏面側を加熱した
際に表面側への熱伝導が遅くなり、温度勾配と含水率勾
配ができやすくなるので、少なくとも5 mm以上が必
要であり、好ましくは20胴以上であればよい。
本発明において用いられる吸湿性フイラーとしては■塩
化カルシウム、塩化リチウム等の潮解性物賞や■ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン
、ポリアクリル酸ナトリウム、PVA等の水溶性高分子
、■ベントナイト、ワラストナイト、セビオライト、ゼ
オライト、活性アルミナ、ゾノトライト、活性炭、モレ
キュラーシーブス等の無機系吸湿材、■グラフト化され
たデンプン、イソブチレン無水マレイン酸等の水不溶性
高分子吸湿体の単体又はこれらの混合体等がある。
多孔質体への吸湿性フィラーの内添方法としては堆積一
体化する時に、バインダー、繊維とともに吸湿性フィラ
ーを添加し、堆積一体化するか、あるいはあらかじめ多
孔質材を得たのち、界面活性剤等で多孔質材を親水化し
、水に溶解させた吸湿性フィラーを含浸し、乾燥して内
添する手段がとられる。又、無機質体の場合、セメント
や石膏と水と吸湿性フイラーを混練一体化してもよい。
また、この実施例で用いる発熱体2及び発熱体3はいず
れも金属発熱線を用いたものや通気性シートに金属エッ
チングや導電塗料を付着させたもの等で適宜防湿、漏電
処理してある。又、加熱を均一にするために金属網等の
均熱シ一トを一体的に積層してもよい。その発熱温度は
室温より材温を5゜C以上高くしておけば足り、好まし
くは材温を40〜140゜Cになるように発熱体温度を
設定すればよいが高温にする程発熱体による放湿が活発
化し、短時間の除湿が達成される. 発熱の方法としては一定時間吸湿させて吸湿体の水分が
多くなったところで、数分ないし数時間発熱体を発熱さ
せるという使用方法が効果的であり、タイマーや湿度セ
ンサーや吸湿体内に入れた含水率センサーによりコント
ロールしてよい。
また、ケーシング4は樹脂板、金属板等非透湿且つ耐水
性があり、結露を生じやすいように熱伝導の良好なもの
がよい。
そして、前記吸湿体1はこのケーシング4の後方部と下
部に空間部5が形成されるように取付けられており、下
部側には脱着式となった水保持装置7が配装されている
上記水保持装置6には吸湿体1に吸着された湿気が発熱
体2の発熱により蒸発し、この薄発した湿気がケーシン
グ4内で結露してケーシング4内壁を伝って流下した結
露水を溜めることができる。この水保持装置6に溜まっ
た結露水は室内の加湿時に利用される。なお、多量に加
湿が必要な場合はこの水保持装置6内に外部からの水を
補給すればよい。
また、この場合、室内の相対湿度に応じて吸湿体1の平
衡含水率を検知する含水率センサー7aを設け、吸湿体
1表裏面側の発熱体2と発熱体3とを含水率センサ7a
によって制御されるように設定しZ室内の相対湿度を設
定湿度X(例えば60%RH)に対応する含水率以上に
なれば、室外面側の発熱体2をONにして裏面側(ケー
シング4内側)に放湿させ、室内の相対湿度が設定湿度
Y(例えば45%RH)以下になれば、室内面側の発熱
体3をONにし室内側へ放湿し、設定温度A−B間では
双方ともOFFになるようにコントロールすれば自動運
転が可能になる。
さらに、第3図は本発明にがかる調湿用基材Aを用いた
ll湿装置Bの第2実施例を示しており、この場合、ケ
ーシング4に換気用ファン8を取付け、発熱体2の加熱
時に選択的にファンを回すことにより、ケーシング4の
外側に強制的に放湿することで除湿を迅速におこなえる
また、室内側に湿度センサー7bを取付け、上記第1実
施例が含水率センサー7aでコントロールしたのに対し
、この場合は湿度センサー7bでコントロールすること
にある.なお、たとえば、高温側の検知を含水率センサ
ー7aで行い、低温側の検知を湿度センサー7bで行う
など併用してもよい。
さらに、第4図は第3図の第2実施例にがかる調湿装置
Bを収納箱体9に使用する場合を示す。
この第4図から明らかなように、収納箱体9の側板10
に吸湿口11を設け、防塵フィルター12を介して第3
図に示す調湿装置Bを、吸湿体1を収納室内側に向け、
ケーシング4、ファン5を収納箱体9の外方に向けて取
付ける。この場合、吸湿体1の露出面積として収納箱体
の体積1M当たり100 ca以上、好ましくは500
〜2000c!aあれば顕著な効果を示す。なお、13
は扉である。
(実験例) 吸湿性フィラーとして塩化カルシウムを20−L%浸し
たフエルトを積層し、50X50X150 mmの吸湿
体の裏面側にケーブルヒータ(100v、22.5w)
を一体化し、他面側にも同じケーブルヒータを貼り付け
た. 吸湿体内に含水率センサーを取付け吸湿体の表面側(室
内側)に湿度センサーを取付け、室内側の湿度が60%
RH以上で、それに対応して吸湿体の含水率が上がれば
含水率セジサーがそれを検知して吸湿体の裏側のケーブ
ルヒーターがONするようにし、一方、室内の吸?W4
5%RH以下になれば、吸湿体の表面側に取付けた冫品
度センサーが検知して吸湿体表側のケーブルヒータがO
Nするようにした。
この装置を25゜C、80%の雰囲気の容量0.4ホの
デシケータにおいていたところ、1日で10mlの水が
水保水装置に溜まっていた。また、水保持装置に水が溜
まった状態で、本発明の調湿用基材を使用した除湿装置
を25゜C、30%の雰囲気に置くと、1日に5蔵の水
がなくなっていた。
いずれも庫内温度は45〜60%RHの範囲内にあり、
吸湿体の吸湿面積を10倍程度スケールアップすれば押
入れ等の室内でも充分な調湿能力を発渾するこをがわか
った。
(発明の効果) しかして、本発明にかかる2m ?W用基材を用いた調
湿装置によれば、相対湿度に応じて室内が高温になると
、室内側の面(表面)から室内の湿気を吸湿体が吸湿し
、裏面から放湿すると共に一方室内側が過乾燥になると
、吸湿体に取り込んでいた水分ならびに裏面側の水分を
取り込んで不足分を室内に放湿するので従来の除湿装置
と異なり、室内の調湿をおこなえる。その結果、毛皮、
本、骨董品、カメラの保管庫・収納庫や室内環境維持装
置として有効である。又、耳ざわりな機械音を発生する
ことなく、長期間良好な調湿性を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にがかる調湿用基材を用いた調湿装置を
斜めからみた透視図、第2図は本発明にがかる調湿用基
材を用いた調湿装置の第1実施例についての斜め方向か
らみた透視図、第3図は本発明にかかる調湿用基材を用
いた調湿装置の第2実施例についての斜め方向からみた
透視図、第4図は第3図の第2実施例にがかる調湿装置
を収納箱体に使用した状態を模式的に表す概略説明図で
ある。 1・・・・・・吸湿体、2・3・・・・・・発熱体、4
・・・・・・ケーシング、5・・・・・・空間部、6・
・・・・・水保持装置、7a・・・・・・含水率センサ
ー、7b・・・・・・湿度センサ、8・・・・・・換気
用ファン、9・・・・・・収納箱体、10・・・・・・
側板、11・・・・・・吸湿口、12・・・・・・防塵
フィルタ、l3・・・・・・扉、A・・・・・・調湿用
基材、B・・・・・・調湿装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続する微小空隙部を有し、気流を遮断する多孔
    質体の前記空隙部に吸湿性フィラーを内添保持してなる
    吸湿体の表裏両面に発熱体が添接又は埋設されてなるこ
    とを特徴とする調湿用基材。
JP5135689A 1989-03-03 1989-03-03 調湿用基材 Pending JPH02233926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135689A JPH02233926A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 調湿用基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135689A JPH02233926A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 調湿用基材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233926A true JPH02233926A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12884655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135689A Pending JPH02233926A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 調湿用基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333310A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Takahiro Yamashita 湿度調整システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333310A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Takahiro Yamashita 湿度調整システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180328601A1 (en) Heat recovery adsorber as ventilation system in buildings
US4915715A (en) Humidity conditioner
JP2011143358A (ja) 吸湿フィルタおよび加湿装置
JP2007260582A (ja) 除湿ロータ及びその製造方法並びに除湿機
JP4529318B2 (ja) 除湿デバイスと前記除湿デバイスを使用した冷風発生装置
JPH02233926A (ja) 調湿用基材
CN115891364A (zh) 一种制造多功能材料***的方法
JPH02197739A (ja) 調湿装置
JPH0688632A (ja) 輻射冷房用パネル及び輻射冷房構造
JPH05125769A (ja) 調湿性を有する壁構造
JPS63218234A (ja) 吸湿性透過構造体
JP2001004172A (ja) 空気調和機用ロータ及び空気調和機
JPH01297125A (ja) 除湿装置
JPH0667450B2 (ja) 除湿用透過構造体
JPH0115780B2 (ja)
JPH0231815A (ja) 調湿機能を有する収納庫
JPH0739873B2 (ja) 乾式除加湿装置
JPH0124529B2 (ja)
JP3594486B2 (ja) 湿気交換素子
JPH11333238A (ja) 機能性パネル
JPS62252837A (ja) 空気調和機
JPH0526479A (ja) 輻射冷房構造体
JP2004019412A (ja) 機能性内装材
JPH06101987A (ja) 空調用エレメント
JP2004150103A (ja) 住宅内環境浄化システム