JPH022332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022332B2
JPH022332B2 JP59076813A JP7681384A JPH022332B2 JP H022332 B2 JPH022332 B2 JP H022332B2 JP 59076813 A JP59076813 A JP 59076813A JP 7681384 A JP7681384 A JP 7681384A JP H022332 B2 JPH022332 B2 JP H022332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission output
data
signal
transmission
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59076813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60219818A (ja
Inventor
Kuniji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP59076813A priority Critical patent/JPS60219818A/ja
Publication of JPS60219818A publication Critical patent/JPS60219818A/ja
Publication of JPH022332B2 publication Critical patent/JPH022332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • H04W52/0206Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0416Circuits with power amplifiers having gain or transmission power control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、回線設定時と通話時とで通信形態が
異なる無線装置に関し、特にその小型化および低
消費電力化を図ろうとするものである。
従来技術と問題点 業務用のMCA(Multi Channel Access)無線
や個人用のパーソナル無線は複数のチヤンネルを
多数のユーザで共有するシステムで、回線設定時
には全加入者共通の制御チヤンネルで制御信号に
よるデータ通信を行い、回線設定後は選択された
通話チヤンネルでの通話(音声信号による交信)
が可能となる。パーソナル無線におけるデータ通
信時の変調方式はFSK(周波数シフトキーイン
グ)で、これによるデータ通信の信頼度はより高
級な方式による通常のデイジタルデータ通信のよ
うに高くはない。従つて、送信出力が高いほどそ
の信頼度は上がると考えられる。
これに対し通話チヤンネルでは人間の聴感によ
つてノイズレベルがある程度高くとも音声信号を
識別できることが確認されている。例えば受信入
力レベルが+5〜+6dB/μVのときにデータ通
信が正常に行われる限界入力で、音声通信は−
3dB/μV以下でも可能であるから、音声チヤン
ネル使用時の送信出力レベルは制御チヤンネル使
用時より10dB程度低くても良いことになる。し
かしながら現行のパーソナル無線等は常に一定の
出力(例えば5W)を出すように設定されている
ので消費電力が大きく、また送信機の放熱器も大
型である。このため、携帯用とするために小型化
したり、電池の長寿命化を図るには不向きであ
る。
発明の目的 本発明は、音声通信時の送信出力をデータ通信
時より下げることで低消費電力化および小型化を
図り、この種の無線装置を携帯に有利なものにし
ようとするものである。
発明の構成 本発明は、制御信号および音声信号を受信する
受信部と、前記制御信号および前記音声信号を送
信する送信部とを有し、回線設定時は前記制御信
号によるデータ通信を行い、回線設定後は音声信
号による通話を可能とする無線装置において、前
記制御信号および前記音声信号を増幅する増幅器
と、音声通話時の送信出力がデータ通信時の送信
出力より低くなるように前記増幅器の増幅度を制
御する論理制御部とを備えてなることを特徴とす
るが、以下図示の実施例を参照しながらこれを詳
細に説明する。
発明の実施例 第1図は本発明の一実施例を示す概略ブロツク
図で、1は音声信号ATを入力するマイク、2は
該音声信号ATまたは送信データDTを例えば900M
Hz帯の搬送波PFTを変調する送信部、3は送受信
兼用アンテナ、4はその切換えスイツチ、5は受
信部、6は復調された音声信号ARを出力するス
ピーカ、7は復調された受信データDRを受ける
論理制御部である。
論理制御部7は、(1)プレストーク信号PSを受
けてアンテナスイツチ4を切換え、また送信部2
と受信部5を排他的に動作させる送受信切換え機
能や、(2)回線設定に必要なデータDT、DRの授受
をする機能、(3)データ通信時には制御チヤンネル
に設定し、また通話時には通話チヤンネルに設定
する機能等を有するが、本例では更に制御チヤン
ネルでは定格出力(例えば5W)を生じさせ、ま
た通話チヤンネルではそれより低い送信出力(例
えば10dB低い0.5W)を生じさせるように制御す
る機能を追加してある。CTLはそのための送信
出力制御信号である。
第2図は詳細図で、21は送信部2の電力増幅
器、22は論理制御部7からの周波数設定信号
(例えばPLLの分周比)Nを受けて、受信側の第
1局発信号1st.LOまたは送信搬送波RFTを発振す
る周波数シンセサイザ部、23はマイク1によつ
て変換された音声信号ATを増幅する音声増幅器、
24はスプラツタフイルタと呼ばれるローパスフ
イルタ(LPF)で、これらは送信部2に含まれ
る。71は論理制御部7から抜き出したMSK変
復調部で、受信データDRをMSK復調し、また送
信データDTをMSK変調する。MSKはMinimum
Shift Keyingの略である。
論理制御部7はプレストークスイツチ8からの
プレストーク信号PSのオン/オフで送信モード
は受信モードかを区別する。また受信入力レベル
LEVを検出してサーチした通話チヤンネルが空
いているか、或いは通話中のチヤンネルが終話し
たか等を判定する機能を有する。加えて、シンセ
サイザ部22に与える周波数設定信号Nから現在
使用中のチヤンネルが制御チヤンネルか通話チヤ
ンネルかが判明しているので、制御チヤンネル選
択時にはH(ハイ)、通話チヤンネル選択時にはL
(ロー)となる送信出力制御信号CTLを出力でき
る。
25はこの制御信号CTLを受けて電力増幅器
21の利得を制御する電圧制御部である。本例の
電圧制御部25は送信部2に含まれ、制御信号
CTLがHのとき電力増幅器21の出力RFTを定格
(例えば5W)とするようなアナログの利得制御電
圧CTL′を発生する。また制御信号CTLがLのと
きは電力増幅器21の出力RFTの電力を例えば
0.5Wに低下させるように利得制御電圧CTL′を切
換える一種のA/D変換器である。尚、CTL=
Lの送信出力は交信距離によつて可変できると便
利である。VRはこのためのボリウムで、このボ
リウムを外部から操作すると通話チヤンネル選択
時の利得制御電圧CTL′が任意に変更できる。但
し、CTL=Hの時の送信出力には影響を与えな
いようにしておく。
上述した構成をパーソナル無線機に適用する
と、概略動作は次の様になる。先ず、図示せぬ電
源スイツチを投入すると、制御チヤンネルでの受
信(待機)状態にある。ここで送信しようとして
プレストークスイツチ8をオンにすると、論理制
御部7は受信モードのままN値を変えて通話チヤ
ンネルをサーチし、受信入力レベルLEVのない
空きチヤンネルを探す。空きチヤンネルを捕捉し
たら再びN値を所期値にして制御チヤンネルに戻
り、ここで制御チヤンネルの受信レベルLEVが
ないことを確認したら送信モードにして発呼デー
タ信号DTを送信する。このとき初めて制御信号
CTLはHとなり、送信出力RFTは定格電力とな
る。このようにして制御チヤンネルで所定のデー
タ信号DTを送信したら、N値を変えて上記の捕
捉した空き通話チヤンネルに移行する。このN値
の切換えと同時に制御信号CTLはLとなるので、
以後の送信出力RFTは低電力に切換わる。やがて
通話が終了し図示せぬリセツト釦が押されたりタ
イマによつて自動的に制御チヤンネルに戻ると、
送信出力制御信号CTLはHになる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、データ通信
によつて回線を設定する僅かな期間(200ms程
度)だけが定格出力で、残りの大部分の通話期間
がそれより低い送信出力になるので平均的な消費
電力が著しく低下し、その分電池の長寿命化が図
れる。又、平均送信出力が小さくなるので放熱器
も小型で済み、軽量化、小型化により携帯に適し
たものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す
概略ブロツク図および詳細ブロツク図である。 図中、1はマイク、2は送信部、3はアンテ
ナ、5は受信部、6はスピーカ、7は論理制御
部、8はプレストークスイツチ、22は電力増幅
器、25は電圧制御部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御信号および音声信号を受信する受信部
    と、前記制御信号および前記音声信号を送信する
    送信部とを有し、回線設定時は前記制御信号によ
    るデータ通信を行い、回線設定後は音声信号によ
    る通話を可能とする無線装置において、前記制御
    信号および前記音声信号を増幅する増幅器と、音
    声通話時の送信出力がデータ通信時の送信出力よ
    り低くなるように前記増幅器の増幅度を制御する
    論理制御部とを備えてなることを特徴とする無線
    装置。
JP59076813A 1984-04-17 1984-04-17 無線装置 Granted JPS60219818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076813A JPS60219818A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076813A JPS60219818A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219818A JPS60219818A (ja) 1985-11-02
JPH022332B2 true JPH022332B2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=13616108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076813A Granted JPS60219818A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219818A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101852B2 (ja) * 1990-06-08 1995-11-01 三菱電機株式会社 送信電力制御回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117371A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Nec Corp Transmission method for analog telephone signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117371A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Nec Corp Transmission method for analog telephone signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60219818A (ja) 1985-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433019B2 (ja) 移動通信機とそのバッテリセービング方法
US6216017B1 (en) Separable cellular telephone and method for operating the same
US5550895A (en) Bimodal portable telephone
US3962553A (en) Portable telephone system having a battery saver feature
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
JPH0767181A (ja) 移動無線通信装置
JPH022332B2 (ja)
JPH0396134A (ja) 無線電話機
JPH06104829A (ja) ディジタル無線電話装置
JPH04343532A (ja) 携帯電話機
JP3954989B2 (ja) スピーカ内蔵電話機、pllループゲイン調整方法、及びプログラム
JPH06350477A (ja) 送信電力制御方式
JPH1093503A (ja) 送信出力節減装置
JPH11262067A (ja) 携帯情報端末
KR100724223B1 (ko) 무선 전화기로 겸용할 수 있는 이동 단말기 및 이동단말기의 송수신 방법
JPH024531Y2 (ja)
JPS6117377B2 (ja)
JPS6037959U (ja) 送受信機
WO1995010153A1 (en) Method and apparatus for maximizing the battery life in cordless telephones
JPH07273721A (ja) 電池容量低下時の通話時間延長方法
JP3834196B2 (ja) 高速ハンドオーバー式phs端末
JP2003018661A (ja) 移動無線端末および制御回路
KR19990058049A (ko) 휴대폰에서 라디오 수신장치 및 방법
JPH1169451A (ja) 携帯電話装置
JPH0837684A (ja) コードレス電話機