JPH02225328A - 球状シリカガラスの製造方法 - Google Patents

球状シリカガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH02225328A
JPH02225328A JP4394089A JP4394089A JPH02225328A JP H02225328 A JPH02225328 A JP H02225328A JP 4394089 A JP4394089 A JP 4394089A JP 4394089 A JP4394089 A JP 4394089A JP H02225328 A JPH02225328 A JP H02225328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
acid ester
silicic acid
silica glass
spherical silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4394089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519494B2 (ja
Inventor
Ryuji Masuda
竜司 増田
Mitsuru Ishii
満 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP4394089A priority Critical patent/JPH02225328A/ja
Publication of JPH02225328A publication Critical patent/JPH02225328A/ja
Publication of JPH0519494B2 publication Critical patent/JPH0519494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば半導体素子用封止材の充填材(フィシ
)等として使用される球状シリカガラスの製造方法に関
する。更に詳しくはゾル−ゲル法による球状シリカガラ
スの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、この種の球状シリカガラスの製造方法としては、
天然の珪石および水晶を粉砕し、これを再溶融して球状
化させて球状シリカガラスを製造する方法が知られてい
るが、シリカガラスの高純度化の要求に伴って、これに
代えSIC!<1を02−82炎中で加水分解してガラ
ススートを作成し、これを温度1800〜2000℃で
焼結、粉砕し、再びたび”2 112炎中て加熱球状化
させて球状シリカガラスを製造する所謂気相法が採用さ
れてきた。
しかしながら、この気相法は、5iCj!、の加水分解
、焼結、粉末の再溶融を温度1800〜2000℃の0
2− H2炎中で行うため、多量の熱エネルギーを必要
とするため、エネルギー費の製造コスト中に占める割合
いが著しく高くなって製品価格は高価であるという問題
がある。
そこで前記問題点がないものとして特開昭58−176
1313号公報に開示されているように珪酸エステル、
水、アルコールの混合溶液を、これらと実質的に相溶性
がない液体に分散、懸濁させて粉粒状のゲルを生成させ
、得られた粉粒状ゲルを分離し焼成させて球状シリカガ
ラスを形成させる所謂ゾル−ゲル法が注目されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記ゾル−ゲル法は、生成された粉粒状ゲルの分散に前
記混合溶液と実質的に相溶性がない液体即ち分散媒とし
て、ヘキサノール、オクタツール等の高級アルコール、
ヘキサン、キシレン等の芳香族炭化水素、ジエチルエー
テル、アニソール等のエーテル等を用いているが、生成
したゲル粒子が互いに凝集し易く、完全に単分散した乾
燥ゲルが得られないため、充分に単分散した球状シリカ
ガラスが得られず、また粒径が2jI11以上のゲルの
収率が低い等の問題がある。
本発明は、前記問題点を解消し、ゲルを凝集することな
く良好に分散し得、かつ粒径が2jm以上のゲルの収率
が良好なゾル−ゲル法による球状シリカガラスの製造方
法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、
ゾル−ゲル法において分散媒に低級アルコールの一つで
あるブタノールを用いると生成されたゲルの分散性が良
好で、かつ粒径2μm以上のゲルの収率が向上すること
を知見した。
本発明は前記知見に基づいてなされたものであって、そ
の球状シリカガラスの製造方法は、珪酸エステル原料溶
液を加水分解して得られたゾルを分散媒中で分散させて
ゲルを生成させ、得られたゲルを分離、焼成するゾル−
ゲル法により球状シリカガラスを製造する方法において
、前記分散媒としてブタノールを用いることを特徴とす
る。
本発明で用いる珪酸エステルとしては、珪酸メチル、珪
酸エチル、珪酸プロピル等が挙げられる。
また珪酸エステルの加水分解は、珪酸エステルと、水と
、例えばアンモニア水等の触媒を混合撹拌して懸濁させ
ればよく、その混合比は珪酸エステル1モルに対して水
3〜10モル&、 度トし、また触媒としてアンモニア
水を用いる場合は珪酸エステル1モルに対して5 X 
10−’〜5×10−3モル程度とするのが好ましい。
また、分散媒量は一般には珪酸エステル原料溶液の1〜
3倍容量程度とする。
(実施例) 次に本発明の具体的実施例を比較例と共に説明する。
実験例 先ず、500ccビーカー中に蒸溜精製した珪酸メチル
1モルに対して蒸溜水5モル、純度99.5%のアンモ
ニア水1×10−4モルとなるように夫々加え、マグネ
チックスターラにより温度25℃で、30分間激しく撹
拌し、約250ccの粘度がlOボイズ(東京計器製B
型粘度計)のゾルを調製した。
次に、前記ゾルzsoccを、別個に用意した1000
ccビーカー中の前記ゾル量に対して容積比で2倍容量
のブタノール分散液中に投入し、マグネチックスターラ
によって温度25℃で、5時間激しく撹拌して、ゲルを
生成させた。
撹拌終了後直ちに静置させて生成されたゲルの沈降開始
時間と、静置5分経過後のゲルの分散状態を調べ、その
結果を表に示した。
また生成されたゲルを光学顕微鏡で観察(倍率100倍
)したところ粒径が2〜100μm程度の球状粒子とし
て単分散していることが確認された。
次いで生成されたゲル分散液を孔径が2:ll11の濾
紙を用いて減圧濾過してゲルと濾液に分離し、濾紙上の
ゲルを純度98%のブタノール500ccで2回、次い
で蒸溜水250ccで1回洗浄後、温度BO℃、湿度9
5%の恒温恒湿器内で24時間乾燥した。
乾燥後の粒状ゲルを電気炉内で昇温速度100”C/1
時間で温度800℃まで昇温し、該温度で2時間焼成し
たのち、常温まで冷却して球状シリカガラスを得た。
得られた白色粉末をX線回折法で調べたところシリカガ
ラスであることが確認された。
また、得られたゲルの収率を次式により求め、その結果
を表に示した。
尚、MX:得られた球状シリカガラス量。
MA:原料に用いた珪酸メチル量から理論的に計算され
るシリカガラス量。
比較実験例1 ゾルを分散させる分散媒にブタノールの代わりにプロパ
ツールを用いた以外は実験例と同様の方法で球状シリカ
ガラスを作成した。
前記実験例と同様にして、撹拌後直ちに静置させて生成
されたゲルの沈降開始時間と、静置5分経過後のゲルの
分散状態並びにゲルの収率を調べ、その結果を表に示し
た。
また、生成されたゲルを光学顕微鏡で観察(倍率100
0倍)したところ粒径が1νm以下の均一な球状粒子と
して単分散していた。
比較実験例2 ゾルを分散させる分散媒にブタノールの代わりにヘキサ
ノールを用いた以外は実施例と同様の方法で球状シリカ
ガラスを作成した。
前記実験例と同様にして、撹拌後直ちに静置させて生成
されたゲルの沈降開始時間と、静置5分経過後のゲルの
分散状態並びにゲルの収率を調べ、その結果を表に示し
た。
また、生成されたゲルを光学顕微鏡で観察(倍率100
倍)したところ粒径が2〜100μmの球状粒子が複数
個凝集していた。
比較実験例3 ゾルを分散させる分散媒にブタノールの代わりにヘプタ
ツールを用いた以外は実験例と同様の方法で球状シリカ
ガラスを作成した。
前記実験例と同様にして、撹拌後直ちに静置させて生成
されたゲルの沈降開始時間と、静置5分経過後のゲルの
分散状態並びにゲルの収率を調べ、その結果を表に示し
た。
また、生成されたゲルを光学顕微鏡で観察(倍率100
倍)したところ粒径が2〜100μmの球状粒子が複数
個凝集していた。
比較実験例4 ゾルを分散させる分散媒にブタノールの代わりにオクタ
ツールを用いた以外は実験例と同様の方法で球状シリカ
ガラスを作成した。
前記実験例と同様にして、撹拌後直ちに静置させて生成
されたゲルの沈降開始時間と、静置5分経過後のゲルの
分散状態並びにゲルの収率を調べ、その結果を表に示し
た。
また、生成されたゲルを光学顕微鏡で観察(倍率100
倍)したところ粒径が2〜ioo amの球状粒子が複
数個凝集していた。
比較実験例5 ゾルを分散させる分散媒にブタノールの代わりにヘキサ
ンを用いた以外は実験例と同様の方法で球状シリカガラ
スを作成した。
前記実験例と同様にして、撹拌後直ちに静置させて生成
されたゲルの沈降開始時間と、静置5分経過後のゲルの
分散状態並びにゲルの収率を調べ、その結果を表に示し
た。
また、生成されたゲルを光学顕微鏡で観察(倍率100
倍)したところ粒径がlO〜2001mの塊状粒子が生
成していた。
比較実験例6 ゾルを分散させる分散媒にブタノールの代わりにヘプタ
ンを用いた以外は実験例と同様の方法で球状シリカガラ
スを作成した。
前記実験例と同様にして、撹拌後直ちに静置させて生成
されたゲルの沈降開始時間と、静置5分経過後のゲルの
分散状態並びにゲルの収率を調べ、その結果を表に示し
た。
また、生成されたゲルを光学顕微鏡で観察(倍率100
倍)したところ粒径が10〜200μmの塊状粒子が生
成していた。
比較実験例7 ゾルを分散させる分散媒にブタノールの代わりにトルエ
ンを用いた以外は実験例と同様の方法で球状シリカガラ
スを作成した。
前記実験例と同様にして、撹拌後直ちに静置させて生成
されたゲルの沈降開始時間と、静置5分経過後のゲルの
分散状態並びにゲルの収率を調べ、その結果を表に示し
た。
また、生成されたゲルを光学顕微鏡で観察(倍率100
倍)したところ粒径が10〜200μmの塊状粒子が生
成していた。
表 尚、表におけるゲルの分散性の評価は次の通りである。
◎ 分散性極めて良好 O分散性良好 △ 凝集状態 × 凝集状態が著しい 表から明らかなように、分散媒にブタノールを用いた本
発明の実験例の方法は、ゲルの分散性が良好であり、か
つ粒径2μm以上のゲルの収率も高かった。これに対し
て分散媒にプロパツールを用いた比較実験例1の方法は
、ゲルの分散性は良好であるがゲルの沈降開始が遅く、
かつ生成されたゲルの粒径が極めて小さいため粒径2p
m以上のゲル収率が0であった。また分散媒にヘキサノ
ール、ヘプタツール、オクタツール等の高級アルコール
を用いた比較実験例2〜4の方法は、ゲルの沈降開始は
非常に速くゲルの分散性が悪く、かつゲルの収率が低か
った。
また分散媒にヘキサン、ヘプタン、トルエンを用いた比
較実験例5〜7の方法では、ゲルは分散せずに塊状であ
った。
(発明の効果) このように球状シリカガラスの製造方法によれば、分散
媒としてブタノールを用いるようにしたので、生成され
たゲルが凝集することなく均一に分散媒中に分散し、か
つ粒径21m以上のゲルの収率を向上させることが出来
、分散性のよい球状シリカガラスを高収率で製造出来る
等の効果を1−fする。
特  許  出  願  人 日本無機株式会社 外3名 平成 年 月 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 珪酸エステル原料溶液を加水分解して得られたゾルを分
    散媒中で分散させてゲルを生成させ、得られたゲルを分
    離、焼成するゾル−ゲル法により球状シリカガラスを製
    造する方法において、前記分散媒としてブタノールを用
    いることを特徴とする球状シリカガラスの製造方法。
JP4394089A 1989-02-23 1989-02-23 球状シリカガラスの製造方法 Granted JPH02225328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4394089A JPH02225328A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 球状シリカガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4394089A JPH02225328A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 球状シリカガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02225328A true JPH02225328A (ja) 1990-09-07
JPH0519494B2 JPH0519494B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=12677698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4394089A Granted JPH02225328A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 球状シリカガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02225328A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4225978C1 (de) * 1992-08-06 1994-04-07 Degussa Geformte Organosiloxan-Polykondensate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP2016539903A (ja) * 2013-11-26 2016-12-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 無機粒子状材料を生成するためのプロセス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4225978C1 (de) * 1992-08-06 1994-04-07 Degussa Geformte Organosiloxan-Polykondensate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP2016539903A (ja) * 2013-11-26 2016-12-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 無機粒子状材料を生成するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519494B2 (ja) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zawrah et al. Facile and economic synthesis of silica nanoparticles
US3492137A (en) Siliceous compositions
JPS61201623A (ja) ジルコニア超微結晶の球状凝集粒子の製造方法
EP0331187B1 (en) Process for producing a ceramic preform
JPH02225328A (ja) 球状シリカガラスの製造方法
JPH085660B2 (ja) 酸化チタン超微粒子分散シリカゲルの製造方法
KR960003236B1 (ko) 실리카겔 입자의 제조 방법
JPS5939366B2 (ja) 酸化ジルコニウム微粉体の製造法
JPS6197134A (ja) ジルコニア系凝集粒子粉末および製造方法
JPH02307830A (ja) 石英ガラス粉末の製造方法
JP2903242B2 (ja) 粉末状球形シリカガラスの製造方法
JPS62158116A (ja) 酸化アルミニウム微粒子の製造方法
JPS61204033A (ja) 無機質原料粉末の造粒法
JPH02293314A (ja) 粒子凝集体及びその製造法
JP2010254574A (ja) 球状多成分ガラス微粒子
RU2144505C1 (ru) Способ получения диоксида титана
JPH02184514A (ja) 棒状石英ガラス粉末およびその製造方法
JP2734083B2 (ja) 透明石英ガラス成形体の製造方法
JPS62226821A (ja) ガラス製造法
JP2008024582A (ja) 球状多成分ガラス微粒子
CN1049485A (zh) 金属氧化物复合料的生产方法、金属氧化物复合料粉末以及陶瓷材料
JPH0521855B2 (ja)
CN1375457A (zh) 纳米氧化钇的制备方法
JPH02225327A (ja) 半導体素子封止材用充填材および中空球状シリカガラスの製造方法
TW201914687A (zh) 一種高純微米級球形二氧化矽微粉的製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees